VARDIA RD-E303
かんたん予約機能を備えたハイビジョンDVD/HDDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2019年11月10日 13:28 |
![]() |
6 | 4 | 2010年9月26日 08:40 |
![]() |
8 | 11 | 2010年5月19日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年5月3日 10:24 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月26日 23:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月20日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
皆様のお宅では本機は生きていますか? Amazonで34080円で購入から10年半 今も動作しています。
このところ、いつも表示窓の「□」が消えないことが多いのですがいよいよ故障でしょうか?
説明書 操作編 P14 は見ました。
番組表も取得更新されているし、この時に本機の中では延々と何をやっているのでしょうか。
電源を切るなと言われてもずっと なんとなく動作している。
寝室で使っているのでうるさいです。
気紛れに消えていることもあります。もう寿命でしょうか。
6点

本体主電源10秒長押しの再起動は実施済ですか?
「□」は番組表の取得などを行っているそうで、私のS1004では通常1〜2時間程度で消えます。
録画予約がある場合、録画時刻の1時間前頃までには必ず消えます。
録画予約テストしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23019202
3点

ありがとうございます。10秒押しもしています。消える時もあれば消えないときもある。なんでしょうね。予約録画は出来ています。
書込番号:23038380
1点

こんにちは
□マーク 普通は番組取り込み中のマーク
通常は12時13分ごろ月始めませんかね?
通常であれば40分位で取り込みますが
例えばBSも受信状態であればBSのアンテナ
つまりアンテナ受信障害
降雨や厚雲などで受信がその時間に出来ないとか
地デジも特定局とかが受信できないなどですね
地デジの番組表に見慣れない放送局とかありませんか?
受信状態が良い時に組み込まれたり
不要な局があれば、受信設定でスキップなど
また、受信する局が普遍なら 自動受信設定を
【しない】にするとよいかも知れません。
いずれにしても、受信での事ではないかと思います。
書込番号:23038537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
購入して1年ほどになりますが、突然BSの一部(朝日、TBS)が映らなくなりました。NHKやフジはOKです。アンテナレベルは48です。映らないチャンネルは「0」です。センターに問い合わせると、素人っぽい女性OPが、「もう一度配線を確認して」の一点張りです。同様の症状の方いらっしゃいますか?
0点

BSアンテナの劣化でトランスポンダBS1の受信性能が落ちているかもしれません。
ディッシュに「BSデジタル」の表記の無い10年以上前のBSアンテナなら即交換
すべきでしょう。
また、今日は大雨が降ったので天候による一時的な減衰も考えられますが、雨が
止めば元に戻ります。
書込番号:11958233
2点

後は、「アンテナが傾いた」とか、「別の方向にちょっとずれた」とか...
その辺もちゃんと確認した方が良いと思いますm(_ _)m
アンテナの「角度」は、結構シビアなので..._| ̄|○
書込番号:11959222
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。いろいろ設定をかえてみたところ、「BSパススルーモード」を「標準」から「設定しない」に変えたところ解決しました。通常は「設定しない」を選択のようです。本当にこのサイトは助かります。ありがとうございました。
書込番号:11971005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

再生は出来るのですか?
出来るなら、ラインUダビングだったと思いますが、それで可能です。
再生出来ないなら、DVDの作り方が悪いのだと思います。
書込番号:11381240
0点

コピフリ(VR/ビデオ,エンコ)以外はムリやがな。
書込番号:11381243
3点

皆様ありがとうございます。再生は全ての機種で出来ますか。(ソニーBlu-rayレコーダーやxBox)因みにラインUとはどのようにやるのでしょうか?教えてもらえると助かります。
書込番号:11381425
1点

リモコンの「W録」ボタンを押しチューナーをREにします
チャンネル上下ボタンを押し「L-U」にします
HDDになっていることを確認し録画ボタンを押してから
DVDを再生させればいいんですが
その前にそのDVDは
E303自身で再生できてるんですか?
書込番号:11381468
1点

E303の取説、操作編P.150の右側。
書込番号:11381626
0点

PCで焼いたDVD−Rは自分でビデオカメラ等で撮影した物ですか?
違法コピー品ならコピーガード信号が入ってるので再生は可能でもHDDへの
ダビング行為はできませんよ?
書込番号:11381675
1点

配線クネクネさん
>違法コピー品ならコピーガード信号が入ってるので再生は可能でもHDDへの
>ダビング行為はできませんよ?
その懸念でレスを躊躇ったのですが、
コピーガードを残して、PCでDVD焼き(違法コピー?)する手段を私は知りません。
書込番号:11381742
2点

PCで焼いたDVDはコピーガードが無いからPCで焼けました。
コピーガード有ったらフォルダーに落とせません。多分?
書込番号:11381900
0点

皆さんありがとうございました。無事にラインUでHDDに録画できました。ありがとうございました。
書込番号:11382197
0点

パソコンで市販のソフトを丸ごとコピーして違法ソフトの販売にも使用されている現状で
コピー用のソフトが結構出回っているいるみたいなので一応書き込んだのですが・・・
正規品と違うのは盤面印刷があるかないかとケースが無いだけでしょうが実物は見た事が
ありませんが複製なのでタイトル表示やプレイリストもそのままみたいですよ?
書込番号:11382417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
昨年八月に購入し三菱製のブラウン管テレビ(共聴設備&ブースター使用)に繋いで利用しています
最近になり録画した映像や市販のDVD、地デジの画面が真っ黒で映らなくなくなる事が週一位で起こるようになりました
本体には変な表示はでていませんでした
一旦電源を切り、入れ直すとまた映ります(直ぐに映る場合と30分位置かなきゃならない時があります)古いケーブルを使っているからかと同軸ケーブルを買い換えたり、赤白黄色の線を変えましたが状況は変わりません
音声はちゃんと出ています
303を別の地デジテレビに繋ぐと普通に録画したものを再生出来ています
三菱のテレビのアナログ放送はチラチラしながらもなんとか映像が出ています
一体テレビが悪いのか303が悪いのかさっぱりわかりません
東芝のサポートにかけても電源切って入れ直したら映るなら暫く様子を見てくださいとしか言われません …
同じような事を経験された方がいらしたら対策を教えてください
0点

>303を別の地デジテレビに繋ぐと普通に録画したものを再生出来ています
同じケーブルでですか?であればブラウン管TV側の問題です。
ブラウン管TVにVIDEO1/2/3とかあれば、それも試してみてください。
書込番号:11268267
0点

別の地デジTVに三菱のブラウン管TVと同じ配線(黄・赤・白)で行い
問題が無ければ、三菱のブラウン管TVの映像入力に問題があると思います。
同症状が出れば、E303の映像出力に問題があるかも知れません。
>三菱のテレビのアナログ放送はチラチラしながらもなんとか映像が出ています
又は、映像入力ではなくて、TV自体が寿命が近いのかも知れません。
書込番号:11268307
0点

回答ありがとうございました
地デジに繋いだときも同じ赤白黄色のケーブルです
先日映らなくなった時にビデオ2で試しましたが、ダメでした
テレビの不調なのかもしれませんね
今確認したらHDDの空きが10パーセントしかなかったのでそれも関係あるのでしょうか?
明日HDDの空きを増やしてみたいと思います
書込番号:11268384
0点

のら猫ギンさん〜回答ありがとうございますm(__)m
テレビは2003年製なのでもしかしたらテレビに問題があるのかもしれませんね
書込番号:11268427
0点

>地デジに繋いだときも同じ赤白黄色のケーブルです
液晶かプラズマか存じませんが、HDMI端子があるはずですからHDMIケーブルで
繋いだ方が良いとと思いますよ。
今まで見てきた画質と別次元で良くなるはずですから。
>今確認したらHDDの空きが10パーセントしかなかったのでそれも関係あるのでしょうか?
関係あるとも無いとも言い切れませんが、30%程度は残した状態で使うのをお勧めします。
書込番号:11268430
0点

ありがとうございます
303はブラウン管テレビのチューナーとして使いたかったのですがテレビが寿命ならHDMI接続で地デジに繋ぎたいと思います
因みにテレビは液晶の三菱リアルです
書込番号:11268461
0点

ブラウン管TVの不調(寿命と考えてもいい)のようですね。
もし手持ちでS端子ケーブルお持ちなら、それを試すのが最後でしょうか。
安いものですが、あえて買う必要は無いです。あくまで万一の可能性です。
書込番号:11268539
0点

ありがとうございます
S端子ケーブルですか?多分我が家にはないと思います
また同じ症状出たらもう一台ブラウン管テレビがあるのでそちらとテレビを入れ替えてみたいと思います
とはいってもそれも2003年製なので怪しそうな予感はしますが…
書込番号:11268578
0点

あれからは映像も問題なくでています! 次また起きたらこちらのご意見を参考にしたいと思います
書込番号:11311823
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
2年前の2月にE−301を近所のNーーで購入しました。1年目の頃に何となく調子の悪いときが
ありましたが、この3月に完全にダウンしました。10年保証に入っていたので、全面的に補証が効くと思い同社に持ち込んだところ、3年目なので購入価格の半額まで保証で(購入時にはこのような説明はありません。)追加金額が24,100円といわれました。
そこで、質問ですが同社のDVD又は同機の故障頻度、耐久性はどの程度でしょうか。
私は、他社のDVDを6年位使って同機に変えたので2年は早すぎると思いますが、こんなものでしょうか。教えてください。
なお、E−301の項がないので、E−303で書かせてもらいました。
0点

>なお、E−301の項がないので、E−303で書かせてもらいました。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/
ちゃんとE-301の口コミありますよ
故障頻度とか耐久性とかのデータは知らないので書けません
書込番号:11145427
0点

スレ主様
RD-E301の掲示板ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/
になります。
「E-301」では無く「E301」で検索して下さい。
私はRD-E301を防犯カメラ用として24時間フルに使用していますが、今のところ不具合などは出ていません。(購入以来1度も電源を切っていないので、未だにダビング10対応になっていませんが。)
RD-X3もスカパー用として約7年使用していますが、こちらも特に不具合は出ていません。
書込番号:11145446
1点

長期保証は月数が経つ後とに保証金額が減額されるタイプと上限値が決まっていて何回か
故障してその修理代の合計金額が購入金額までに設定されているタイプと色々です。
(長期保証が始まった頃は殆んど減額式だったはずです。)
正直、レコーダーの使用可能年数は運があると思います。
特に東芝製は運で大きく左右されると言ってもいいと思う位です。
私はXS31でしたが半年間の間に5回位故障(保障期間ギリギリから)して東芝製品に
愛想が付きました。
東芝製レコーダーは品番が大きく変わった時(新機能や新方式)は特に危険だと思います。
書込番号:11145537
0点

>質問ですが同社のDVD又は同機の故障頻度、耐久性はどの程度でしょうか。
それを訊いてどうしようと?
同じ機種で、短期間に3回も4回も故障に当たる人もいるし、
天寿を全うするまでトラブルフリーの人もいるし、
故障頻度はそれらの平均値だから、それを知ったところであまり意味のないことです。
>2年は早すぎると思いますが
全然思いません。
1週間で故障することもあれば、1年のメーカ保証切れ直後に壊れることもある。
逆に、5年でも10年でも故障しないことだってある。
書込番号:11145821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
私は一週間いろんな番組を録画して、日曜日にまとめてDVDVideoを作成しているのですが(5〜6枚)、作業の一枚目にかならず失敗します。
ファイナライズしたあと「もう一枚作成しますか」の表示を「No」と押したあと
しばらくディスクを読み込んで「ディスクが認識できません」という表示が出て
焼きに失敗します。
この現象は最初の1枚だけです。2枚目からは問題なく焼けます。
最初はメディアが悪いのかな?と思っていたのですが、この状態が半年くらい続いているので
メディアの原因とは考えにくいです。
ちなみにメディアはマクセルか太陽誘電の日本製を使用しています。
似たような現象にあった方はいますでしょうか?
故障でしょうか?
1点

全く同じ現象が必ず起きているようなので、どう考えても故障でしょう。
書込番号:10979310
0点

1枚目にDVD-REを使用することにしました。
焼きに失敗してもまた使えるので。
これで解決しました。
書込番号:11044269
0点

かなり古い書き込みに対する返信になりますが・・・。
私も過去の書き込みで全く同じ現象を書いております。
故障でも何でもありません。不具合です。
私は本体を5回交換しておりますが結果改善されず、未だに東芝とやり合う始末。
結局返金で誤魔化すという対応になるようです。
さて、この現象って特定環境下で起きるのか判りませんが
私の場合は
RD-X5のLINE入力で接続しているスカパー!をレート8Mor5Mで録画し、
同機にて番組開始までと番組終了後の部分のみカット編集、
そのあとチャプターを5分おきに設定し、
データをネットdeナビにてE303へ転送。
8Mのものは元が1時間番組、5Mのものは元が30分番組でそれぞれDVDに1タイトル・4タイトルを
DVDへ書き込み
すると100%の確率でファイナライズの時におかしな挙動となり、
書き込み終了後「同じものをもう1枚作成しますか?」で「いいえ」を選択。
すると書き込みをしたDISCを読み込みに行って「ディスクが認識できません」が表示。
再度同一タイトルでDVDへ書き込むと何事もなく終了。
新規タイトルを作る度にエラーが発生。
地デジやら本体内蔵のチューナから録画したデータでは一切試してないのですが、
逆に私のやり方だと間違いなく発生(メーカの方立ち会いで何度も発生させてます)
結局メーカーはサポートを「忘れてました」と言い放って放棄状態でした。
ちなみにネットdeナビも相当の確率で失敗する(E303/S304が基本的に通信を止めてしまう)のも
メーカはサポートを放棄しました。
書込番号:15094432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





