デュアルドラムサイクロン YC-T008
高効率サイクロンシステムHiCYCSを搭載したサイクロン式掃除機(吸込仕事率250W)。価格は21,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月11日 15:21 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月5日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月15日 23:39 |
![]() |
4 | 0 | 2011年6月4日 15:18 |
![]() |
4 | 2 | 2011年4月17日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月6日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
パワーがあるとのレビューを参考にこの掃除機を購入、およそ1週間がたちました。
使用してみて本当にパワーがあるのか良くわからないのでご意見を伺えればと思います。
本体の音なのか、サイクロン特有の音なのか結構音は大きいです。強だと特に高い金属音のような感じがします。音だけ聞くとすごくパワーがあるような気にさせられます。
ホコリを吸い込んで回転しているゴミの姿をみるとすごく綺麗になったような気にもなります。
でも紙パック式でも一度にどれくらい取れるのかは分からないが(見えないだけで)同じようにゴミは取れているはずです。
吸い込みのパワーに疑問を感じたのは玄関マットが持ち上がらないことからなのです。
以前使用していた紙パック式の掃除機は玄関マット(フローリングの上に置いています)を吸い込んで持ち上がってしまい、非常に掃除がしずらかったのですがこの機種ではまったく持ち上がらないどころかめくれもしません。
パワーがあるとおっしゃる方々はどのようにしてパワーを感じるのでしょうか。
本体のモーター音が大きいからパワーがあると思い込み、吸い込んだゴミが見えるからこんなに取れたと自己満足でパワーが強いと想像するのではないのでしょうか。
以前、TVショッピングなどではパワーがあることを見せるためにうどん粉を吸わせたり、5百円玉を何枚も吸わせて さも吸引力があるような錯覚をさせていましたが、このような方法ではなく確実にパワーを測定する方法(わざわざ測定器など購入できません)または感じられる方法があれば教えてください。
0点

紙パックタイプとサイクロンの比較なら
掃除機のヘッド部分を外し、筒を手の平にあてて吸引力を感じてみては・・・
とても原始的ですが・・・
私も同機種使ってますが、パワーは音だけです・・・
書込番号:13878273
0点

虹rainbowさん 返信有難うございます。
確かにヘッドをはずして手のひらにあててみたこともあります。くすぐったい程度にしか感じられませんでした。
ほかの方々のレビューを読み返しましたが、その中に不思議な写真を見つけました。
掛けてあるカーテンを床用ヘッドで掃除をしているのです。しかも『カーテンの巻込みがないので上下に動かす時も楽で助かってます』とのコメント、私的には吸込量を可変できない床用ヘッドで、どん帳のような特別厚い生地ならまだしも、薄いカーテン生地を巻込まないで上下に動かして掃除ができるほど弱い吸込力しかない掃除機が、『パワーがある』『吸込力が強い』と高い評価をするのは如何なものかと思いますがどうなのでしょうか。所詮、チリやホコリは吹けば飛ぶような軽いもの、そんなに強力なパワーがなくても吸込むことはできます。アイロボットのルンバをみてもこれより吸込力はたぶんないでしょう。
製品に対する価値をどこに見出すかにもよるので、他者の意見に口を挟むものではないとは思いますが、他の人が購入する際なるべく参考になるように、辛口にはなりますがレビューを書くように私は心がけて評価しています。今回、レビューの【パワー】と【満足度】を★4ツから★2ツに変更しました。
TWINBIRDの製品は個性的なものも多く、興味があるものとしてフラット庫内の電子レンジやスターリングクーラー(冷凍冷蔵庫)はキャンピングカーに積んでもヘルツフリーなので全国で使えそう。でも安かろう悪かろうでは消費者は離れていくのではと危惧します。
書込番号:13878588
1点



掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
そろそろサイクロン使ってみようと思い、主に値段とデザインに惹かれて買いましたが、フィルター通り越してプリーツフィルターに細かい埃がたまり、吸引力が著しく低下します(2ヶ月ほどで)。使い物にならないほど。
プリーツフィルターを清掃して吸引力は戻るのですが、掃除機を掃除する事にとても抵抗あります。こんな事なら紙パックが良いと思うほどです。(紙パック系では一度も掃除機を掃除した事ないです。)
前スレで、ゴミを貯めずに頻繁に捨てれば、フィルター系に行くゴミも減らせる、とありましたが、長い目で見れば、この機種の構造上、結局いつかはフィルター掃除しなきゃならないのでは?と思ってしまいます。(フィルター掃除も、年に1度くらいなら許容範囲ですけど、出来ればしたくないです。)
少々値段出せば、サイクロンでもこのような掃除機清掃しなくて良い製品ってありますか?
それとも他社製のサイクロンもこの価格帯は似たり寄ったりの作りなのですか?(サイクロン初めて使ったので解りません。)
購入できるのは高くても¥2万円以下の製品です。使用環境は普通のカーペットとフローリングです。よろしくお願いします。
0点

>購入できるのは高くても\2万円以下の製品
ならば、もっと名の通ったメーカーの紙パック式の掃除機を買われた方が無難だと思いますよ。
あと、僕は2週間に1回は掃除機も手入れ兼掃除をしています。
書込番号:12245385
1点

サイクロン方式は吸引力が弱いですし、ゴミ捨てる時紙パックが無いためほこりが舞います。
予算から、そして価格コムから行けば
http://kakaku.com/item/K0000093111/でしょう。
http://products.jp.sanyo.com/products/sc/SC-
MP8L_S/index.htmlhttp://products.jp.sanyo.com/cleaner/sc/sc-mp8l/
書込番号:12245386
0点

サイクロンは毎回掃除する習慣のある人が使うものです。
ちなみに私は、間にティッシュをはさんでます。それでも細かいちりはフィルターに付着します。
自動お掃除機能つきなんていう便利なものも高級機種にあるくらいです。
中にはギュギュっとゴミを圧縮してある程度ゴミをためる方式のものもあります。
サンヨーの上位機種だとサイクロンと紙パック両方対応のものもあり(2万円台から)、これを使用して自分がどちらのタイプか見極めることもできます。
多分、すれ主さんは紙パック方式じゃないかとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000059793/
日立製の紙パックがいいのではないでしょうか。
書込番号:12245759
1点

皆さん、早々のご返答ありがとうございます。
自分でも調べたところ、すぐ出て来ました。サイクロンについての利点・欠点。
http://1huji.com/saikuron/cat0004/1000000009.html
ドンだけ仕事してるかわかる透明ダストカップのサイクロンは掃除していて楽しいし、パックいらずの経済性だけがクローズアップされるので、紙パックとの違いを良く考えないといけませんね。どのようなサイクロンでも掃除機掃除(フィルター)が必須でかなりの手間食うと。
サイクロンで実売2万円以下で、フィルター掃除しなくていい、もしくは、ほとんど(年2〜3回位しか)しない物ってないのでしょうか?
しばらく待たないと出てこないのかな。。。
書込番号:12254572
0点

考え方が逆です。
ティッシュを通り過ぎるほどのチリや花粉などをとってくれるのが現代掃除機のフィルターです。
昔の掃除機はこれを後ろから排出してました。
昔の掃除機も現役で使用してますが、空気清浄機が常に赤く点灯します。
きれいにしてくれてるフィルターに感謝して掃除してあげましょう。
書込番号:12255486
1点

この機種が、サイクロン式で実質2台目です(旧機種と併用ですが)
前の物は三菱製で、ある意味で擬似的なサイクロンでした。回転ドラムがあるのではなく、ダストボックス内に仕切りがある、ある意味で曲がりくねった風洞を作ってここで内部を通る空気をラムジェットの原理?で高速化し、回転させるサイクロンと同じ効果を得る、と言う物でした。
そのためか、実効能力値が520Wあるのに小さな塵は吸い込むのに少し大きめなゴミは吸わないため、手で拾ってました。
この点を改善するために、この機種がドラム内を回転する方式のため買いました。実効能力250Wと半分ですが、実際は普通の大きさのゴミも吸い込むので、掃除の効率が上がってくれました。
ただ、フィルター掃除は、両機種とも発生します。三菱製ではフィルター手前にティッシュペーパーを挟んで、少しでも塵をここで受け止めさせましたが、1回掃除をすると結構ここに塵がたまり、更に実際のフィルターもそこそこ汚れました。
当初はこの汚れを屋外でエアースプレーで吹き飛ばしてましたが非効率的でコストもかかるので、コンプレッサーの圧搾空気に変更しました。
本日12月11日に買ったこのツインバードの機種でも、適当な大きさにカットしたティッシュをフィルター前に挟み試験的に自室の掃除を行いましたが、1回の清掃ではこのテッシュも、本物の2種のフィルターも、ほとんど汚れませんでした。効率は、この機種の方がいいですね。
清掃をしないでも、と言うのでしたら、ジャパネットたかたで以前大々的に売っていた(いまもHPでは売ってます)、東芝製タイフーンロボ等はどうでしょうね。電源を切ると、自動でフィルター清掃をしてくれる機能があります。ただ、この機能がある機種って、高いのですよ。テレビ(ほとんどがケーブルテレビでしたが)で大々的に売っていたときは、確か下取りありで39800円だったかと。今は28000円台で売ってますよ。
たかたのは、独自モデルですが、一般市販品もあると思います。
書込番号:12353578
1点

サイクロンはダイソンが長けていますし、何であんなにシリンダーみたいなのが何本もあるかというとあの数でサイクロンの要を作っているのです。モーターも超強力でないとだめなんです。しかし、ダイソンあと一歩なんですけどねぇー!!!!! あれが簡単にできりゃーですょ。
書込番号:13855130
0点



掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
ホコリの付着によるフィルターの汚れを軽減するためにティッシュを以前から使用していました。
先日ダストケース側のゴミの吸い込み口にテープを貼ったところ、ティッシュに付着するホコリの量がかなり少なくなりました。
吸い込み口の開口面積が狭くなったので吸入力は少し落ちていますが通常の使用では問題ないと思います。
ただ当方の掃除機はタービンブラシが回らなくなっていますので、改造により回っていたタービンブラシが止まってしまうのかどうかは分かりません。
ちなみにダストケースに貼るテープは開口部をフタ側に15ミリほど開けて貼りました。
0点

色々試してみるのは楽しいですね。しかし、吸い込み口の一部を塞ぐとモーターに負担がかかってしまうので、最悪の場合はモーターが加熱して故障する可能性もあります。十分に注意して使用して下さいね!
書込番号:13771240
0点

ヨタカさん
元が安価な品物ですので色々とチャレンジできていいのかもしれませんね。
モーターの負荷も当然上がるはずですが、さほど苦しそうな音はしていないようなので
しばらくこのまま使用してみたいと思います。
なお、今回の改造はダストケースに入る空気のスピードを上げてダストに強いGをかける事を目的としました。
書込番号:13771325
0点



掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
15分くらい掃除しているだけでフィルタにゴミが詰まって、フィルタの掃除が必要になります。
パワーがガクンと落ちるしゴミ捨てるときでさえ手が汚れるし、紙パックに戻りたいです。安物っていう感じです。
コードがピシッとリールできないのも、ストレスになりますね。
値段相応にしてもへちょい買物でした。
4点



掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
K'sの初売りで6,980円で当評価でも騒音以外は非常に好評なので購入しました。
箱を開けて早速使用・・・あれ?・・・
回転ブラシが回りません。
試しにカーペットの毛の短い物と長い物を試しても駄目・・・
フローリングでも駄目・・・
取説には床に近づけると高速回転すると記載されていますが、ピクリとも回りません。
吸い込みは勢いが良いのでゴミやフィルター詰まりではありません。
回転ブラシは掃除機を停止させた状態で指で回してみると 少し抵抗はありますが、スムーズに回ります・・・。
この少しの抵抗と言うのが許容範囲なのかどうかが解りません。
みなさんの使用しているYC-T008は元気よく回転していますか?
初期不良なのかどうかが解らないので質問します。
0点

販売店へ別の用事で行ったついでに状況を話した所
【この機種は能力が低いのでこんな物です】との返答…
それは有り得ないと思い、展示品が有ったので作動確認させてもらいました。
するとブーンと言う音がカーペットでもフローリングでもしました!
しかも弱でも!!
そこで店員に(やはり初期不良です)と言うと
ジロッとにらみながら【それなら一度掃除機を盛ってきて下さい】と信用しない様子…
頭に来たのでツインバードのホームページより
メールによる問い合わせをしました。
するとさすがメーカーの窓口ですね!
【すぐにお客様へ床用吸い込み口を送ります】とメールがきまして、直ぐに届きました。
さっそく交換した所、嘘のようにブーンと回転ブラシが高速回転しました!
問題解決です!!
お騒がせしましたが、一つの事例として参考になればと思います。
今回は販売店の店員の接客マナーの悪さとメーカーの対応の良さの差に愕然としましたが、掃除機自体は価格や基本性能以上に働いてくれるので気に入りました!
書込番号:12485373
3点



掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
購入を検討しています。
今はサンヨーの掃除機(紙パックとダストカップ?兼用のタイプ)を使っていますが
ヘッドが壊れてしまい、同じタイプにしても、また同じことでは困るので探していて
こちらが気になってきたので検討中です。
私が使っていたサンヨーの掃除機は、ダストカップでゴミを受けるようにして使っていて
ダストカップのフィルター部分にティッシュをはさんで使うようになっていました。
捨てる時もボタンを押せば、ティッシュとともにゴミを捨てられるのでとても便利だったので、
同じような感じだったらなぁと。
こちらはどこにティッシュを挟むのでしょうか?
古い投稿では、本体にプリーツフィルター→スポンジフィルターとあるように見えました。
あと、YC-5008が昨年?発売されていますが、T008と変更部分はスイッチ周りだけでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





