SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(59件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年11月29日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月27日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月22日 15:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月25日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 00:05 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年10月8日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
パソコンのCPC:Core2DuoE7500にしたので、オンボードからVGAに変えたいのですが、このくらいのスペックで3Dゲームに耐えられるものなのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、いまどきの3Dゲームというのは、ソフトを買ってくるの?それともネットでダウンロード&インストールするの?
昔。ファミコンで流行った「信長の野望」なんかもあるみたいし。
教えてちょんまげ!!
0点

ゲームにより、かなり違いますよ。
HD4670でしたら、動くゲームがおおくなりますが、動かないゲームもあるかと思います。
CPUはほとんどのゲームの動作要件を満たすと思いますが(VGAの方が重要)(http://www.illusion.jp/img/information.html)←こんなふざけたスペックを要求するゲームもあります。
やりたいゲームの公式サイトに行くと、必ず動作要件が書いてあるはずです。
ATI HD2400以上とか書いてあれば、そのゲームは動きますし、ATI HD4850以上とか書いてあれば厳しいと思います。
購入方法は店頭(PCショップとか)で買うのもあれば、ネットでダウンロード購入、あるいはフリーソフトもあると思います。
まずはやりたい作品を決めてから、VGAを決められてみては…?。
書込番号:10550107
0点

まあやりたいゲーム次第ってところかな?
多分動く、動かないでいえばほとんどのゲームが動くだろうけど、快適にできるかどうかはまた別な話なので。
http://www.japan.ea.com/crysis/gameinfo.html
これは解像度とAAのかけ具合によってはかなりきびしい。
書込番号:10550159
0点

グラボを積み替えでなく完全に増設になりますよね?電源は大丈夫ですか?
書込番号:10550617
0点

E7500,HD 4670ということなら,動く動かないでいうならほとんどのゲームは動くとは思います。
ただ,動くということと快適に動作するかどうかは別の話。
ゲームによって要求するスペックは千差万別。HD 4670でも十分動作可能なものはそこそこありそうに思いますが,プレイ可能にはほど遠いというものもあるかと思います。
また,同じゲームでもグラフィックオプションや解像度に最高のものを求めるか,逆に汚くない程度なら我慢できるか,といったパフォーマンスと画質の妥協点がどこかによっても,それを充足するスペックというのは異なります。
具体的にやってみたいゲームがあって初めてビデオカードなどの選定を考慮すべきと思います。ただ無目的に何となくビデオカードを増設したいというならやめておいた方がいいと思います。帯に短したすきに長しということもありますからね。自分としては無駄金のような気がします。
とにかく今何かつけたいというなら無理には止めませんけどね。
書込番号:10551633
0点

ソフトメーカーの言う必須動作環境というのはとりあえずインストールできて起動はできますよ。っていう意味。推奨動作環境はとりあえずプレイできますよ。っていう意味。
実際の快適を考えると推奨動作環境以上の性能が必要になる。
ただしそのどの部分を強化するかはゲームによって違う。
>こんなふざけたスペックを要求するゲームもあります。
さすがイリュージョンですね(^^;
でもこれはベンチマークとしては面白いかも?18禁ですが、、、
書込番号:10552701
0点

ハル鳥さん
クライシス見ました。
面白そうなゲームですね!
けど、2007年のゲームですか?
実際、今も販売しているのでしょうか?また、OSがWIN7でも大丈夫なんでしょうか?
ネットで購入すればいいのでしょうか?
結局、グラボは、地元のPC店で本日抽選の8980円で
ASUSTek EN9800GT/HTDP/52MD3 R2を購入しました。
書込番号:10553536
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
別の質問でギリギリ大丈夫な事は書いていましたが、こちらの条件を具体的に書いてみます。
このカードの隣のスロットにSATA2RI2-PCIeのRAIDカードを差したいのですが大丈夫でしょうか?
あとこのカードより上のスペックのRADEONで占有が1スロットの物はありますでしょうか?
色々調べてはみましたが画像ではわからないものばかりでしたのでどなたか情報お持ちの方宜しくお願いします。
0点

画像を見る限りは1スロットタイプですね。一応ファンの吸気部分はふさがないようにした方が良いです。
書込番号:10428384
0点


ありがとうございます。
色々調べましたが、初期の4850製品が1スロットあるようですので、売れ残りを探してみようと考えています。
無理な場合は現行のこのカードに落ち着くかもしれません。
また、2万以下くらいで良い占有1スロットカードありましたらどなたか情報宜しくお願いします。
書込番号:10437993
0点

私も同じ様な考えでこのボードを21日に購入しました。
電源が250Wしか無いので、これ以上の物は初めから考えていませんでした。
占有は1スロで結構余裕もあります。
現に、私のmini ITXのケースに余裕で入る大きさでした。
性能もそれなりで、
CPU:core2duoE8400
メモリ:シリコンパワー 1G×2枚
M/B:ZOTEC GF9300ITX
それにこのボードで、ゆめりあベンチで約5万。ただしOCしてですけど?
デビルメイクライだと標準設定ではSランクがでます?結構ギリギリかも…
ちなみに、同じHD4670のGIGAは地雷ですのでご注意を。
常に100%でファンが動くので、非常に煩いです。
それと、上のスペックのボードは発熱が非常に大きいので、
隣接スロットを使用なら他のボードまで道連れにする可能性があるので、
あまりお勧めはしません。
このボードも、在庫がほぼなくなっているのが現状です。
温度も非常に低いし、私はお勧めです。
書込番号:10695301
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
こんにちは。
海外のATIよりCCCとディスプレイドライバーの更新を試み、
CCCは9.9になり更新され、一部タイトルでパフォーマンスの改善が見られました。
問題はディスプレイドライバーなのですが、
削除後にインストールをしても8.65のままです。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ディスプレイドライバーの最新バージョンの表記は確かに9.9なのに
インストール、再起動後バージョンを確認しても8.65のままです。
みなさんはどうでしょうか?
0点

カタの9.9ってのは2009年9月版のドライバ、ってことですけど。
今はラデ使ってないから、どういうバージョンになるかは知らないけど。
書込番号:10349279
0点

Catalystのバージョンに関しては完璧さんがおっしゃっている通りですが
CatalystのバージョンとDriver本体そのものの内部バージョンは別物ですよ。
最新のものに更新してないのではっきりは分かりませんが
私が今使っているCatalyst9.7のDriver本体そのものの内部バージョン8.632.0.0なので
8.65正しそうな気はします。
>再起動後バージョンを確認しても8.65のままです。
更新前にDriver本体そのものの内部バージョンを確認はされたんですか?
書込番号:10349640
0点

それで、正常ですy
下記のサイトを見てもらえばわかります。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090912002/
壁さんが言うように、定期的なファイルの公開になっているため、DisplayDriverが必ずしも更新されているわけではありませんy
その他、バグとりや修正も含めての更新ですから。
書込番号:10349642
0点

こんにちは。
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
Win7 Ultimate 32bit
Catalyst9.9ですが私のも8.65です。
書込番号:10349750
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
この製品の購入を検討している者ですが、この製品のユーザーレビューでは静音性について、それなりにウルサイ様です。「Catalyst Control Center」のファンコントロールで例えばファン回転数を50%とかに設定する事は可能でしょうか?又、もし可能な場合のGPU温度はどれくらいになるのでしょうか?ご存知の方おられましたらお願いします。
0点

これは回転制御はおろか、回転数の取得も出来ないタイプですね。
そもそも可能なら、それで静かになりましたとのレビューがあるでしょう。
温度に関しては、ケースやエアフローで違いが出るので何とも言えないでしょう。
書込番号:10337555
0点

画像の線を見ると明らかですが2芯ですよね
固定回転数でしょうね
改造も可能でしょうが新たに買うなら音を気にするのであれば別のがいいんじゃないかな
書込番号:10338423
0点

uPD70116様 がんこなオーク様
回答ありがとうございます。ファンの電源ケーブルが2線なのは写真で理解しておりましたが、ソフトウェア(CCC)で電圧制御等にて回転数を落とせるのかな?という推測があったのですけど、uPD70116様の報告でこの製品はファンコントロール出来ないのだと判りました。他の製品(MSI社のR4670-2D512/D3J)で検討してみます。
書込番号:10341974
0点

R4670-2D512/D3Jも2芯ぽいですね
回転数を見るのにパルスセンサーが必要なので3芯じゃないと回転数が見えないので
ソフトでの制御は・・・
書込番号:10342267
0点

例えばなのですが、同じSAPPHIRE社の「HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP」もファン電源ケーブルは2線なのですがレビューを確認する限り「CCC」でファンコントロール出来る様です。なので本製品も出来るのかな?という推測をした次第です。
HD4670でファンコントロール出来る製品ってないのかなぁ?
但し、当方がキューブPCの為、1スロットタイプでないといけないのですけど。ん〜。
書込番号:10342372
0点

Catalyst Control CenterのATI Overdriveをアンロック後
「ATI Overdriveを有効にする」と「手動ファン制御を有効にする」にチェックを入れればファン制御は可能ですが、
アイドル時の40度前後ではすでに手動で制御できる最低回転数以下なので、残念ながらファン動作音は小さくなりません。
書込番号:10361991
0点

ことわ様
回答ありがとうございます。この製品はCatalyst Control Centerでアンロック設定後に回転制御出来るのですね!しかし、アイドル状態の最低回転数時でもそれなり(環境にもよりますが)にファン音が聞こえるという事なのでしょうか?
書込番号:10362133
0点

> アイドル状態の最低回転数時でもそれなり(環境にもよりますが)にファン音が聞こえるという事なのでしょうか?
その通りです。
この製品は静音性を期待して買う製品ではありませんね。
書込番号:10363376
0点

ことわ様
なるほど。この製品は静音性を期待してはいけないのですね。違う製品で検討してみます。ありがとうございます!!
書込番号:10364857
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB) が故障の為
こちらのSAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)に乗換えを考えています。
PCはGatewayのGT5650jです。
このPCにDVI接続で使用したいのですが、こちらのHD4670でも補助電源なしで問題なく増設出来るでしょうか?
また以前のHD4670と同じく素人でも簡単に取付け出来るでしょうか?
ちなにみ以前のHD4670はGDDR3で
こちらのHD4670はDDR3となっていますがGの意味はどういった事でしょか?
他の違いはHDMI、D-Sub、DVIと接続端子の違いだけで性能は同じでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

GDDRは、通常のDDRよりも高速動作できるように改良し、動画再生や刻々と変化する画面情報の更新などを考慮した連続アクセス(バーストアクセス)に向いた特徴を備えたDRAM
交換自体はそのまま問題ないと思います。
書込番号:10270468
0点

これですよね。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie-hdmi.html
VRAMが512MBのモデルはGDDR3かGDDR4しかないと思うのですが,価格コムの表記は誤記なんじゃないですかね。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/
書込番号:10271055
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
はじめまして。
HPのワークステーション xw4200を使っています。
電源は410Wで、現在サファイアのHD2400proファンレスをつけて使ってます。
GTASAやバイオ4程度なら上記でも余裕なのですが、
ロストプラネットやバイオ5となるとぜんぜん駄目です。
とりあえず現状電源の問題はなさそうなのですが、
やっぱり410Wでは頼りないようなので、
省電力でそこそこの性能をもつものを探し、こちらにたどり着いたのですが、
大丈夫だと思いますか?
それと、HD2400proではバイオ5のベンチマークが起動すらしませんでしたが、
こちらでプレイされてる方はおられませんか?
0点

バイオやロスプラならNVIDIAの方がいいです。
が、最新のゲームはCPUも重要ですのでまんまり期待できないかも・・・?
まぁもともとHD4670で出来るようなゲームではないですがね。
快適にというのならGTX260がいいと思います。
その場合は、パソコンも買い換えかな。
書込番号:10261894
0点

richanさん
レス有難うございます。
HD2400proでの現状は、
バイオ5もデビルメイクライ4もベンチマークすらエラーで起動しないんです。
おそらく同程度に負荷が掛かりそうなギアーズなら問題なく出来るのですが・・・
HD2400proの性能が引くすぎてならまだしも、
ペンチウム4がネックになっていたらカプコン系はあきらめるしかないですね>_<
書込番号:10262136
0点

一度、画面のプロパティから解像度を下げて(例えば1920*1200→1280*1024)起動してみてください。
先ほどはちょっときつい言い方だったかもしれません、すいませんでした。
解像度、設定によってはHD4670でもプレイできると思います。
書込番号:10262978
0点

バイオ5について
ん〜,残念ながらお持ちのマシンのCPU(Pentium4 2.8Ghz)では必須環境を満たしていませんので(PentiumD又はAthlon X2以上になってます。),グラボを換えたとしても厳しいかもしれません。HD 4670でも確かに設定を落とせばプレイ可能だと思いますが,Core2クラスのCPUがあっての話だと思います。
CPUの不足がカバーできるかわかりませんが,HD 4670より高性能な省電力版9600GTを一か八かで試してみるという選択肢もないではないと思います。ただし,期待は薄そうです。
自分もバイオ5プレーヤーですので,せっかくバイオ5に興味を持ってくれているさや1987さんにも楽しんでもらいたいと思うんですけどね。
お財布が許せば買い換えがいいと思うんですけど。思い切って買い換えてバイオ5を楽しみませんか?(カプコンの回し者ではないんですが)
ちなみに自分の場合,Core2Duo E8400+GeForce GTS 250でスルスル快適です。
書込番号:10264529
0点

今日届きました^o^
動作も問題なくコストパフォーマンスのよさに感激してます!
ディレクトリ設定が間違っていただけで各種ベンチマークも起動しました!
書込番号:10277165
1点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





