SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(1157件)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年6月4日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月30日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月27日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月25日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月3日 20:14 |
![]() |
2 | 16 | 2009年5月22日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
先週このグラボを購入し取り付けたのですが、OSが起動しデスクトップのアイコンなどが表示された後くらいに一瞬、ほんとに一瞬なのですが画面がブラックアウトします。
今までGeForce7900GSを使用していたのですが、そのような現象はありませんでした。
これはRADEONの仕様なんでしょうか??
起動後は通常に使用していて現象が発生しないので問題は無いのですが、GeForceからRADEONへの交換ということで何か不具合ではないのかと気になっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

恐らくCatalyst Control Center起動時でしょう。
その程度なら使用に不都合はないと思います。
気になるのならRADEONを止めて、GeForceにするしかないでしょう。
書込番号:9646002
0点

SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB ですけど一瞬、ディスクトップのアイコンが消えます。
以前は8600GTSでしたが、モモ探しさん と同じで何も消えることはありませんが・・・。
私は仕様と思ってますがどうなんでしょうか?
他に不具合はありません。
書込番号:9646055
0点

モモ探しさん、こんばんは。
私のサブ機の環境でも同じように一瞬ブラックアウトします。タイミング的にはCCCのトレイアイコンが起動するときですので、RADEONの仕様だと思って気にしない事にしています。
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【マザーボード】:ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS ×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3
もう片方のメイン機はGeForceを使用していますが、やはりモモ探しさんと同じようにブラックアウトしたりはしませんね。
【ケース】:Aopen G325
【マザーボード】:ASUS P5K-VM
【CPU】:Core 2 Duo E6850
【メモリ】:サムスン DIMM DDR2 PC2-6400 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラフィックボード】:FOXCONN GT8800GT-512
【CPUクーラー】:ASUS Arctic Square
【VGAクーラー】:Scythe akasa vortexx neo
【電源】:Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】:ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】:Western Degital WD5001AALS
Western Degital WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】:GV-MVP/GX2
【ケースファン】:VIZO PROPELLER
【OS】:Vista Home Premium SP2
書込番号:9646075
0点

uPD70116さん、ディロングさん、フォア乗りさん速攻のご回答感謝します^^
やはり仕様なんですね。とりあえず皆さんも同じような現象があるということで、取り付けや、ドライバーのインストールなどが正常にできていることがわかったので安心しました。
あまり気にせず使っていこうと思います。
ついでの質問で申し訳ないのですが、このグラボを取り付けてからスピーカーからのノイズも気になっています。どちらかというとブラックアウトより気になっています(汗)
マウスでスクロールするときなどキュルキュルと音が聞こえます。
やはりこちらもグラボ交換後からで、特にボリュームをいじったわけではなく、
マイク入力やライン入力もミューとした状態でです。
グラボのドライバーインストールにあたって、不明なデバイスがありマイクロソフトの更新プログラムを適用したあたりから鳴っています。
現象はこちらと同じです↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4634958.html
HDMI関連の設定でノイズがのっているのかとも思っているのですが、皆さんのPCはどうでしょうか?
外付けor内臓でサウンドボードを買う余裕もないので、何か対策あったら教えてください。
以下、私のPC構成です。
【ケース】:CM690
【M/B】:ASUS P5K-E
【CPU】:Core 2 Duo E8400
【RAM】:Team DDR2 PC2-6400 2GB×2
【OS】:XP Home SP2
【グラボ】:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550
【CPUクーラー】:サイズ Freezer 7 Pro
【電源】:Abee AS Power SD SD-520ELE
書込番号:9646296
0点

モモ探しさん、こんにちは。
私の場合は特にマウスの動作でノイズが乗ったりする事はないですね。
ただ、電源On時に「ギュウゥ〜」という感じのノイズは出ます。実害がないのでほったらかしです。
HD Audioデバイスのマイク設定でノイズ抑制の設定はどのようにされていますか?あんまり関係ないような気はしますが・・・・。スピーカーケーブルにフェライトコアを巻いたら軽減できないでしょうか?
書込番号:9648625
0点

私のPCはノイズは一切出ませんね。
GA-X48-DS5のオンボードです。殆ど初期値のままですが
「UAA Bus Driver for High Definition Audio」は最初に入れました。(チップセットドライバーの後)
書込番号:9649017
0点

こんばんは。フェライトコア取り付けてみました!
かなりボリュームを上げるとさすがにノイズが聞こえますが、通常のボリュームレベルでは聞こえなくなりました。
恥ずかしながら、「フェライトコア」という名前を聞いたことがある・・・。程度で全く用途を知りませんでした(汗) 侮れない部品ですね!!
昨日調べて、今日手に入れてきて取り付けた次第です。
勉強になりました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9652070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
モニタ端子がDVI・Dーsub・HDMIの3種ついてますが3つ全部使いトリプルディスプレイは可能でしょうか?
それともHDMI端子からは単独での使用かクローンモードでしか使えないのでしょうかご教示願います。
0点

たしか、無理であったかと。HDMIはDVIから出力切り替えか何かしていたと思いますから。
一応、メーカーさんに確認しておかれた方が良いですy
書込番号:9625960
1点

DVI、D-Sub、HDMIをすべて接続して試してみました。
(DVI、D-Subは1台のPCモニターに接続)
普段はDVIをPCモニター(メイン)、HDMIをBRAVIA(サブ)で使っていますが
D-Subをつないだところ、
DVIがメイン、D-Subがサブになり、HDMIは映らず
トリプルモニタでは使えないようです。
書込番号:9627125
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
初質問させていただきます。自分のPCにこちらのビデオカードを取り付けられるか、また可能でしたら取り付けの仕方をご教授いただきたく質問させていただきました。
PCスペック
・型番 DELL dimension8400 Pen4 CPU3.0Ghz メモリ4GB
・現在取り付けているビデオカード RADEON X300 SE 128MB
・モニタサイズ 1680×1050
ほかに必要な情報がありましたらお教えください。
ヤフオクで、同じ型番にこちらのビデオカードが取り付けられておりましたので可能なのかな・・・とは思うのですが・・・いかがでしょうか・・・。
0点

付けられますが、ファンレスはやめたほうがいいかも。
このクラスならファン付でも静かだと思うしね。あえてファンレスを選んでリスクを増やすことは無いでしょう。
書込番号:9611355
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
サブパソコンをWoooにHDMIで接続してDVDプレイヤーとして使おうと考えています。
質問です。HDMI端子付きのグラボと、サウンドカードを購入して
音声もグラボから出力する場合はサウンドカードにSPDIF端子とかがありそこから出力するのでしょうか?
今の、マザボにはSPDIF端子があるのでマザボに繋ぐのでしょうか?
それともグラボにサウンドドライバとかがあり普通に音も出力できるのでしょうか?
マザボに繋ぐ場合はオンボードサウンドになってしまうのでしょうか?
後々はホームシアターセットも買おうかと考えています。
でも、今はお金がないのでとりあえず、HDMIで音も出力しようと考えています。
0点

ナッシュBさん、こんにちは
私はGA-EX58-UD3R(オンボードサウンドあり)+ HD4550で
サブディスプレイとしてBRAVIAをHDMIでつないでいますが、
サブを無効にするとオンボードサウンドからPC用スピーカーに音が出て
サブを有効にするとHDMI経由でテレビより音が出ます。
尚、テレビへの音声出力もオンボードサウンド経由で出ているはずですから
サウンドカードは必須だと思います。
書込番号:9596137
0点

RADEON系はビデオカードにHDMI出力用のサウンドチップが内蔵されていますから、S/PDIFの接続は不要です。対応したドライバを入れればビデオカードから直接HDMI経由で音声を出力できます。nVIDIA系はS/PDIFとの接続が必要です。
書込番号:9596221
0点

TVとHDMI接続して、コントロールパネル→サウンド→その中にDigital Output Devvice(HDMI)というのがあると思います。
それを、既定のデバイスとする。
Vistaの場合は再起動しないと、設定完了しないので注意ください。
ちなみに、ATIのドライバーは最新のものをお使いですか。
下記から、DLしてください。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
書込番号:9599539
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

干渉というか、載っても熱でPT1とやらが壊れるかもしれません。
一つずらせませんか?
それからVMですよね??
書込番号:9593224
0点

回答ありがとうございます。
VMでした。すいません。
PT1とPV4が取り付けてあるので、どちらかを外すしかないようですね。
書込番号:9595895
0点

MicroATXケースにて実際、使用しています。
1日16時間位つけっぱなしですが、全然、大丈夫です。
室温25度だとGPUの温度は60〜65度程
ヒートシンクからの発熱も想定内で、びっくりする程ではありません。
私は、PCI1にUSBを増設しておりますが全く問題ありません。
4550は、必要最低限レベルの機種なので、ハイスペックモデルみたく、
過剰に気を使う必要は、ありません。
書込番号:9635075
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。
安上がりにパソコンを組んで今回このカード(SAPPHIRE HD 4550 )
を取り付けたのですがネットをしていると頻繁にリセットしてしまいます。
構成は
マザーMSIG31M3−V2
メモリ4G
CPUセレロン430
HDD640GB
光学ドライブ1台
電源465W
ケースミニタワー
モニターBENQ22インチ
です。
最初もらい物のGEFORCE7300GSを使っていたのですが
ファンがおかしくなりましたので、オンボードのアナログ接続にしました。
ただアナログ接続だとグレーのバックの部分にちらつきを感じますので
このカードを購入して取り付けたということです。
7300GSのドライバはオンボード接続したときに削除しています。
動画なんかを見ているだけでなんの操作をしなければリセトしないのですが
ネットなどであちこちクリックしてたりするとフリーズして数秒後にブラック画面
になりまた数秒で画面が映ります。この時に
VPU Recoverはグラフィックアクセラレータがグラフィックドライバコマンド
に応答しないためグラフィックアクセラレータをリセットしました。
とでます。
最新のドライバに変更しても文字が英語に変わるだけで症状は改善しません。
ファンレスですので熱の影響も考えてサイドカバーをはずして扇風機をあてながら
動かしてみても症状は同じです。もちろんカードがきちんと差し込まれているかなど
は確認しました。
原因はなんなのでしょうか、カードの初期不良を疑ってもいいものでしょうか
よろしくご助言お願い致します。
0点

エラーメッセージが分かるのでしたら
まずはしっかりググるなりして検索にかけることをお勧めします。
ほとんどはそれで解決策が見つかりますので。
http://q.hatena.ne.jp/1109315445
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
(→faqのページを VPU RECOVER で検索)
書込番号:9529241
0点

おお、こわいこわいさん早速のご助言ありがとうございます。
教えていただいたURLを見てとりあえずVPU Recoverを
無効にしてみました。
これでいろいろ調べながら様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9529604
0点

やっぱりだめです。リセットの回数は減っても
こんどはパソコン自体がリセットしてしまいますし
動画を見てても何かをクリックするとフリーズして
リセットがかかったりします。
相性問題とか設定で回避できそうな症状だと初期不良
とも言えないし、別のパソコンに取り付けて確認する
環境にもないので新しいカードを買うことを検討する
ことにしました。
書込番号:9530264
0点

以前ASUS EAH4650 512Mを入れたときに、休止時にフリーズする症状が出たのでドライバを何度か入れなおしたのですが改善せず、最後はカードを挿したままOS(XP sp2)のクリーンインストールを行い最新ドライバを当てたところ、見事安定しました。
ハードに不具合が無ければこれで解決するかもしれません。
ただ、OSの再インストールは結構大変ですけど・・・
書込番号:9530772
0点

取り敢ず、クリーンインストールが早そうですね。
3DMark06などをぶんまわして、同様の問題が起きる場合は熱暴走している可能性もあり
ますがエラーメッセージからするとドライバ周りっぽいです。
書込番号:9530793
0点

たかまさパパさん、TAIL5さんご助言ありがとうございます。
ネットを使っているだけで起きる症状ですし、扇風機を当てて
いるときはヒートシンクが人肌程度でも起きますので熱暴走と
は考えにくいです。
クリーンインストールも考えましたが手間を考えますと5千円
程度なら払ったほうが楽かなとも考えてしまいます。
また何かありましたらご助言お願い致します。
書込番号:9531320
0点

こんばんは。
OSはなんでしょうか?
私もこのカード(ファンのあるタイプですが)をWindowsVista HPで使っていましたが、どうも安定しないで困っていました。
ついに我慢の限界となりつい先日GeForce9500GTに交換しました。
導入当時にWindowsから入れ直しましたが、効果は出ませんでした。
ちょうどそのことをブログに書いたところでした。
書込番号:9533698
0点

My Wishさん、ありがとうございます。
また返答が遅くなりまして申し訳ありません。
OSはXP(SP3)です。
基本的なことなのに書くのを忘れていました。
症状はあいかわらずなので、GeForce7300SG
のファンをどうにかして、とりあえず付け直そうか
とも考えています。
書込番号:9537992
0点

遅ればせながら、
3DMARK06を走らせた直後の温度は、Catalyst Control Centerを見ると73℃
ヒートシンクは、ケース付属のセンサーを張り付けて測ってみると55℃ほどになりますが
安定して使っています。
※GPUクロックはデフォルトで使っていますのでMAXではありません。
※M/BはGA-EX58-UD3R
動作が不安定な場合はPCIカードなどはすべて外し最小構成にして
BIOSでは、不要なIRQはすべてDisable(無効)にして問題が起こるか試してみてください。
もし、問題なく動けばIRQの競合です。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02B9526
書込番号:9541136
0点

グリーンピースさん、ありがとうございます。
私自身が非常にスローモー(なまけもの)な人間なので
全然遅ればせではないです。
使用OSを書いてなかったと同様な私のミスなのですが、
古いTVチューナーカードがささっていました、7300GS
では問題が無かったのでささったままにしておりました。
ということでカードを取り外しドライバやソフトも削除したのですが
残念ながら症状は変わりません。BIOSで無効にしてよいIRQも
見あたりません。
私の場合何とかするのも、そのうちにみたいになりそうですので何か
お気付きのことがありましたら教えてください。
書込番号:9543803
0点

Geforce>RADEONに乗り換えるときに良くある症状です
通称ゲフォの呪い。
前のドライバの残骸が残っているために出る症状です。
一度RADEONのドライバもアンインストールしてから
セーフモードでdriverSweeperを使い完全に削除してください。
http://downloads.guru3d.com/Guru3D---Driver-Sweeper-(Setup)_d1655.html
ついでにCcleanerでレジストリ整理した方が良いかもしれません
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
書込番号:9555733
2点

羅恒河沙さん、ご助言ありがとうございます。
教えていただいたdriverSweeperとCcleanerをダウンロード
してインストールし教えていただいた手順で完全削除その後
ドライバの再インストールをしてみましたが、やっぱり頻繁
にビデオカードがリセットしてしまいます。
あとはOSのクリーンインストールからやり直してみるしか
ないのかもしれません。
書込番号:9559669
0点

そうなるとソフト周りの問題じゃない気がしますが・・・
VPU Recoverを無効にするとOSごとフリーズしたりしますか?
あとカタリストは.Net Framework2.0以上を入れておく必要があります。
マザーのBIOSは更新してますか?
内蔵VGAの設定はどうなってるでしょうか?
書込番号:9563911
0点

羅恒河沙さん、ありがとうございます。
また、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
OSのクリーンインストールからやり直してみました。
VGAのドライバを先に入れたりマザーのドライバを先
に入れたり、ユーティリティーソフトを入れたり
入れなかったりしていくつかのパターンでやってみましたが
すべてのパターンで同様の症状が出ます。
ご指摘のとおりソフト周りの問題ではなさそうです。
VPU Recoverを無効にするとOSごとリセットします。
それとVGAカードを取り付けた状態(モニターは
当然カードに接続)でマザーのドライバをインストール
するときにはオンボードVGAのドライバはインストール
されません。
それとマザーの型番間違っていました(ミスが多い)
G31M3−FV2でした。
このマザーは3月半ばに発売されたボードでMSIのサイト
で間違った型番で検索してもアップデートされたBIOSや
ドライバは見つからず(当然のこと)まだアップデートは
されていないと思ってしまいアナログのオンボード接続に
して再度OSのクリーンインストール、現在Windows
のアップデート中です。この書き込みはサブ機からです。
何人もの人からご助言をいただいたのに申し訳ないのですが
なんとしてもこのカードを使えるようにしたいという気力も
失せてきました、別のカードの購入する方向で検討しようと
思っています。
ご助言をいただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9577337
0点

写真はうちのPCの起動画面です。
BIOSが異なるので表示の有無、内容は不明ですが
IRQが確認できれば、競合があるかどうか確認は可能です。
ただし、IRQが同じデバイスがいくつかあっても問題のないケースが大半だと思います。
PCIスロットがいくつかあれば、差す位置を変えることで逃げることができるのですが・・・
それで、何を言いたいかといいますと
競合がある場合、ビデオカードを交換しても動作が不安定のままである可能性があります。
(ビデオカードを交換して安定して動けばSAPPHIRE HD4550が不良品の可能性もありますが)
G31M3-FV2の板で、問題ないビデオーカードを教えてもらいそれを購入するか
他メーカーのマザーボードの購入を考えてもいいと思います。
(相性保障を付けたほうが良いかもしれませんね)
書込番号:9577855
0点

いろいろなご助言ありがとうございました。
結局、解決することはできませんでしたが
Goodアンサーを決定しなければいけないようですので
VGAカードを交換する場合、今後とも使えそうな
ソフトを教えてくださった羅恒河沙さんにさせて
いただきます。
ご助言をしてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9587423
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





