SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(1157件)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月24日 16:20 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月18日 15:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月11日 10:06 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2010年5月7日 00:51 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月4日 09:13 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月8日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
こんにちは。こちらの商品の購入を検討しています。下位の4350と比較したところ、両者ともHDCPには対応していますが、私の見間違い出なければ、4350にはHDTVが対応しており、4550にはHDTVが対応していないと思うのですが、HDを再生するにあたって、どちらがよいのでしょうか?
0点

>4350にはHDTVが対応しており、4550にはHDTVが対応していないと
HDTVって、High Definition TeleVisionのこと?
>HDを再生するにあたって、どちらがよいのでしょうか?
どっちでも良いです。
HD4550でもHD4350でも、フルHDに対応してますy
書込番号:11379880
0点

価格コムのスペック上でのHDTV対応の有無でしょうか、価格コムのスペックはいい加減なのでメーカーサイトで確認した方がいいですよ。
ただ価格コムのHDTV対応はコンポーネントでハイビジョン出力できると○が付くようです、このカードは非搭載ですが、こちらはTV-OUT端子を持ちコンポーネント出力にも対応するみたいです。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd-4350-256mb-ddr2-pcie.html
HDMIで接続するなら不要な情報ですが。
書込番号:11381181
0点

HDTVはコンポーネント出力のことです。
書込番号:11381192
0点


HDMIコネクタが付いているのなら、一応TVに繋げても無問題。
書込番号:11401999
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
はじめまして。
自作でデスクトップpcを使ってます
CPU 605e
gpu HD4550×2
HDD1テラバイト
OS winxpsp3
モニター3台
実はwebセミナーを90分録画してメディアエンコーダー9にてwmvへ変換してます。
また昼間HYPERCAMで作った動画も長時間です。
cpuを変えましたが実録画の3倍の時間なのでGPGPUエンコードをやろうと思い
avivoをインストールしたのですがcatarist10.4
の画面にはビデオとしか載らずavivoはありません。
avivoのフルパッケージもその後いれましたがcataristの画面がかわりません。
どうしたらこのソフトが正常にインストールされてEXEが探せるのでしょうか?
プログラムはcccとavivoをインストールしました。
どなたかヒントをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

これはCatalyst Control Centerが詳細モードですと出ません。
書込番号:11368339
0点

早速コメントをありがとうございます。
pcを起動して右下のatiのアイコンをクリックすると
cataristの看板の後グラフィック設定の画面が出るのですが
これではないのでしょうか?
詳細設定ででないのならどこをクリックすればいいのでしょうか?
またc:\ATIフォルダのsupportの中のappフォルダの中にAvivoフォルダがありました。
中にavivo.msiがあったのでこれをインストールするとexeファイルが出てきません。
なぜかavivocodecらしきものがインストールされるようです。
どうしたらいいのでしょうか?
もう少し教えてください。
書込番号:11369582
0点

とりあえず入れてみましたけど、詳細モードからアクセスするようになったのですね..
もしかすると、ボードの種類によってはインストールできないのかもしれないけど
「詳細」モードで(以前は基本モードだった)、画像のように出てきませんか?
ところで、ビデオの内容にもよるかもしれませんが
ビデオコンバーターを使っても当方の環境ではCPU使用率の方が高いです。
(Win7 64bit HD4850)
書込番号:11369890
0点

画像までupしていただきありがとうございます。
うちのは少し項目が違うのです
ビデオコンバーターのしたにVPU RECOVERが入っています。
そしてビデオコンバーターの項目をクリックすると
右中央したに ビデオコンバーターを開始する
のボタンがあるのです。
どこにavivoクリックボタンがあるのか不思議です。
書込番号:11370188
0点

avivoクリックボタンというものを見たことがないのですけど..
こういうソフトもあります
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#AsVideoConv
書込番号:11370223
0点


たびたびありがとうございます。
要はavivoマークがビデオコンバーターをクリックしたとき
でてこなくてもいいのですね
ところで最大何ギガまでの動画をエンコードできるのでしょうか
10時間分をやってみたら7割のところでとまりできませんでした。
書込番号:11376159
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
購入してる方で教えて頂きたい事があるのですが
@ 2画面出力(デュアルディスプレイ)での出力はHDMI、DVIで同時出力可能でしょうか?
AHDMIでの音声同時出力も可能ですが、HDMIで音声を通さずに、サウンドカードで
PCスピーカーから音声を出力したいのですが可能でしょうか?
すみませんが知ってる方教えて下さい。
0点

nekobasuさん、こんにちは
@とA、どちらも可能です。
タスクバーのATIアイコンでサブディスプレイの有効/無効の切り替えが可能です。
[コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]→[ディスプレイ]→[画面の解像度の設定]でも可能です。
HDMIの音声出力は再生デバイスを無効にすれば、PCスピーカーから音が出ます。
書込番号:11344478
1点

サウンドは無効にしなくても、既定のデバイスを変更すれば問題ありません。
書込番号:11345534
1点

グリーンピース様、uPD70116様
ありがとう御座いました。
教えて頂いたので早速注文する事が出来ました。
デュアルディスプレイ、HDMI付のグラボを使用するのは初めてなので
助かりました。
書込番号:11346307
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
クチコミ件数が多いので回答を期待してこちらに書込みさせていただきます。
NECのExpress5800/51LeというスリムPCを使用しています。
PCIExp 16は差込口があるのですが、スペースがほとんどなくSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP を購入しても搭載できそうにありません。
どなたか薄型のビデオカードでお薦めがあればお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

奥行きが167mm以内のロープロ対応モノを使ってくれとありますね。
書込番号:11328154
0点

お握りQさん・パーシモン1wさん、ご解答有難う御座います。
ライザーボードなる物があるのを知りませんでした。これを使えば何とか装着できるかもしれませんが・・どうなんでしょう?
ロープロ対応のボードを探してみます。
書込番号:11328205
0点

>ライザーボードは購入しないの?
買ってつけれるようなライザーボードありましたか?
PCI用のはすでに搭載されていますが、PCIEx用のはないと思います。
奥行きサイズからして、HD4350が該当するかと。
書込番号:11328289
0点

パーシモン1wさん、ご親切にご解答有難う御座います。
HD4350なんとか載りそうですね、素人でわからないのですが、GF8400GS-LE256H2 (http://kakaku.com/item/K0000091019/ こちらはいかがでしょうか?価格が安かったもので・・
お時間があれば宜しくお願い致します。
書込番号:11328320
0点

>買ってつけれるようなライザーボードありましたか?
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70732/ならまだ売っている。
GF8400GSは今更感があるので止めたほうがいいと思う。
書込番号:11328355
0点

お握りQさん、有難う御座います。
ライザーカードのリンクページを拝見しました。便利な物があるものだと感心しました。ですが私のPCでは無いスペースを逆に埋めてしまうのではと思いますがいかがでしょうか?
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/4157aN/51Le/UG_2.PDFにありますが、メモリにぶつかってしまいそうです。
メモリはビデオカードからの熱くらいでは問題ないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご解答いただければ幸いです宜しくお願い致します。
書込番号:11328384
0点

>ですが私のPCでは無いスペースを逆に埋めてしまうのではと思いますがいかがでしょうか?
ライザーカードを使用しなければPCIExp ×16接続のグラフィックボードは使用できない。
省スペースだから無理やりにでも押し込まずには無理だろう。
PCI接続の製品だと選択肢が少ないが、(元のライザーボードで)取り付けができる。
>メモリはビデオカードからの熱くらいでは問題ないのでしょうか?
電源やスペースの問題でローエンドの製品に限られるので、メモリに悪影響を与えるまで熱くなるグラフィックボードを選択することはないだろう。
そもそもHD4550程度のグラフィックボードの熱を気にするのなら、グラフィックボードの増設自体を諦めるべきだと思うが・・・
書込番号:11328527
0点

使用目的を聞くのを忘れていましたが、何をするために増設を考えているのでしょうか?
マルチディスプレイであればPCIでも問題ないですy
>http://ascii.jp/elem/000/000/070/70732/ならまだ売っている。
ありましたね。こんなのが。
ただ、これを使うのであれば、加工なり一工夫しないとグラボを固定出来ませんね。
PCI用ライザーボードを外すと、固定出来る部位がなくなりますし、あってもPCI用としては潰す必要がありますからね。
書込番号:11328568
0点

お握りQさん、ご解答有難う御座います。
増設してBDや3Dゲーム(カクカクでも可)を利用しようかと思っていたのですが、
今一度、落ち着いて再考したいと思います。
遅い時間まで有難う御座いました。感謝します。
書込番号:11328592
0点

パーシモン1wさん、優しい言葉遣いでのご親切有難う御座います。
増設してBDや3Dゲームを利用しようと思っていたのですが・・・急に色々な単語が出てきて軽くパニック状態ですので、落ち着いて考えてみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11328613
0点

マニュアルの111pを見て気がついた。
>ライザーカードを使用しなければPCIExp ×16接続のグラフィックボードは使用できない。
は間違いであった。
そのまま取り付けができるが、グラフィックボードを選ぶ際はヒートシンクの高さに注意かな。
2スロット占有は厳しいと思う。
書込番号:11328679
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit
CDから入れようとしても、XPとVISTAしか入っていません。HPから入れられるのではないでしょうか?上記のHPは近いところまできているとは思うのですがわかりません。
どなたか詳しくわかる方いませんか?
OSは 7 アルティメット64bitです
で、ドライバの影響だと思うんですが・・・・・画面が27インチなのに23インチぐらいになってます。四角く切り取られているということです。
0点

そのページで
English⇒Japanessに変更して
DisplayDriver(dd)10.4と
Catalyst Control Center(ccc)10.4
を落としてdd⇒cccの順で入れてみては
書込番号:11315847
0点

四角く切り取られているのはアンダースキャンで表示しているからでしょう。
こちらで調整します。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:11315856
1点

Windows 7 - 64-Bitはこちらから。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.42&lang=Japanese
書込番号:11315957
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
初めて自作をしようと調べ中なのですが、Hybrid CrossFireXという機能でオンボードのGPUとグラボ一枚でマルチディスプレイが可能でしょうか?
ちなみに目的はトレード用に3画面又は、4画面表示です。
※ゲーム等は一切しません。
オンボードでアナログ+デジタルの2画面、グラボでアナログ+デジタルの2画面表示ができればと考えています。
以下の組合せで問題なく3画面又は4画面表示が可能でしょうか?
どなたか詳しい方ご指摘願います。
構成
CPU: AMD Phenom II X4 965
マザー: 890GXM-G65
グラボ: SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
ファンレス
0点

Hybrid CrossFireXはグラボの性能をちょっぴり上げる技術だから関係ないよ。
関係あるのはSurroundView.
AMDのチップの多くは、Intelとは違ってオンボードとグラボの同時利用が可能なのもポイント。
僕は780Gだけど、 890GXも大丈夫だと思うよ。
最近は、こういう仮想デスクトップツールを使って今まで 3-4画面で出来たことも1台のモニタで済ますようになった。
http://bluecard.no-ip.com/freeware/WinDeskWide/
マウスの移動だけで画面が切り替ったりMSのPowerToysの仮想ツールよりずっと出来が良い。 これと併用すれば、8画面だの16画面だの出来そうだね。
書込番号:11309234
1点

オンボードの1台のみアナログとデジタル、残りはデジタルでもアナログでも2台使えます。
デジタル・アナログの組み合わせは1台3台、2台2台、3台1台のどれかで可能です。
一応ドライバーの問題があるので、RADEON HD3000シリーズ以上でないと使えません。
取り敢えず、このカードなら問題はないでしょう。
書込番号:11309285
0点

WhiteSmokeさん、さっそくのご返信ありがとうございます。
>Hybrid CrossFireXはグラボの性能をちょっぴり上げる技術だから関係ないよ。
>関係あるのはSurroundView.
そうなんですね、勘違いしていました。
>AMDのチップの多くは、Intelとは違ってオンボードとグラボの同時利用が可能なのもポイント。
>僕は780Gだけど、 890GXも大丈夫だと思うよ。
とても参考になります。
どうもありがとうございます。
書込番号:11309308
0点

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。
>オンボードの1台のみアナログとデジタル、残りはデジタルでもアナログでも2台使えます。
すいません、私の知識不足で上記の部分が少し分からかったもので再度確認させて下さい。
オンボード上ではDVIとHDMIが排他になる為、D-SUBとDVI or HDMIとなり、このカード上では特に制限がない為自由に選択できるということでしょうか?
>デジタル・アナログの組み合わせは1台3台、2台2台、3台1台のどれかで可能です。
よって上記の組合せで4画面の表示が出来るということでしょうか?
お手数お掛けします。
書込番号:11309348
0点

uPD70116さん
詳しい回答して頂き大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
これを注文したいと思います。
書込番号:11335461
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





