SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(1157件)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年2月10日 08:18 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年2月8日 17:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月8日 09:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月7日 14:00 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月31日 22:53 |
![]() |
4 | 9 | 2010年1月31日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
こんにちは、ご教授いただければありがたく書き込みさせて
いただきます。
先日、プロジェクターでISOファイルを見たくHTPCパソコンを自作しました。
マザーボードはG31なのでデジタル音声出力ジャックはついていませんが
このグラフィックボードのHDMIで音声出力できるから必要ないと思っていましたが
オーディオデバイスの設定ではHDMIは2チャンネルしか対応しないみたいに
なっていました(PCM 2chデコード のみ選べます)
SPDIFデジタル出力は音声デジタル可能なかんじでした
HDMI音声対応のアンプを使っているのですが
このグラフィックカードのHDMI音声出力は2チャンネルしか対応できないのでしょうか?
それともなにかドライバーとか設定とか必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

M/Bに音声デジタル出力が無いのならサウンドボードを増設して、サウンドボードとグラフィックボードにオーディオケーブルを接続すれば良いのでは。
書込番号:10906053
0点

もしかしてHDMIサウンドのドライバがMicrosoftのドライバになっていませんか?このカードではありませんがWindows7でMicrosoftドライバでは2ch音声だけだったのですが、ATIドライバに更新したら「サポートされている形式」でDolby等の音声が出てきましたよ。
書込番号:10907562
0点

お返事ありがとうございます。
口耳の学さんのご指摘のとおりデジタルオーディオ(HDMI)は
マイクロソフトになっております。OSは7です。
ATIのドライバーは最新をいれたのですが
オーディオドライバーってどのように変更すればいいのでしょうか?
現在のドライバーを削除してATIのドライバーをいれると
自動でATIのドライバーになったりするのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:10909009
0点

私の場合はATIドライバを最新に更新することでHDMIサウンドもATIドライバに更新できていましたね。
ドライバインストールの途中でカスタムを選ぶとATIオーディオドライバにチェックが入っているか確認できるので、もう一度インストールを試みてカスタムを選んでみてはいかがでしょう。
書込番号:10909463
1点

口耳の学さん
連絡ありがとうございます。
ドライバーのパックをインストールし直しましたら
無事ATIのHDMI出力になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10916005
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
こんにちは。
PCでは5.1チャンネルで音を出していたのですが、HDMIでディスプレイに繋いだら
音が5.1チャンネルからはでなくなりました。
PC側で音の出力先の設定はどうすれば良いかご存知の方お教えください。
0点

かっぱてさん、こんにちは。
おそらく下記の方法でいいかと思います。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81485.html
書込番号:10894454
0点

OSが不明ですが、コンパネのサウンド設定で変更できるか試してください。
書込番号:10894637
0点

カーディナルさん、口耳の学さん、応答ありがとうございます。
きわめて現状の情報がなかったですね、失礼しました。
自己組み立て型のPC2台(MBは945PPlatinumとP4M900T−M)でOSは双方XPです。
これを1台のLCDに繋いでいます。
コンパネ探したんですが、HDMIで音を出さないような切り替え方は見つかりませんでした。
HD 4550付属のソフトccc中には画の設定だけのようですし。
ディスプレイ側にもなかった・・残念。
書込番号:10895402
0点

XPならやはりコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で切り替えできませんか?
↓の音声出力先の設定を参考に「規定のデバイス」をHDMI以外の音声に切り替えてみてください。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028748
書込番号:10896576
0点

口耳の学さん、再度お手数をおかけします。
やはりそれらしいものは見当たりません。
(見難いかもしれませんが)上の画のものしか出ないんです。
こういう設定って(グラボの制御範囲に、あるいはチップセット側かな??)
あってしかるべきですよね。
ディスプレイ側に音声有り無しの設定があるものもあるらしいんですが、
小生のものはないです。
書込番号:10897730
0点

規定のデバイスにATI HD Audioしか見あたらないのなら、何らかの理由で既存のオーディオデバイスの認識不良を起こしているのかもしれません。
ただPC2台とありますが、両方のPCに取り付けてみて同様な症状となっているのなら別に原因があるのかもしれませんね。
とりあえずBIOSでオンボードサウンドが有効になっているかの確認と、ドライバの再インストールを試みてはどうでしょうか。
書込番号:10897965
0点

口耳の学さん、再々度お手数をおかけします。
BIOSもちょっと見てみます。
とりあえず実害はないともいえるんですけど
ディスプレイがアナログでしか上手くいかないのは
精神的に良くないです。
書込番号:10898514
0点

おはようございます。
BIOSは見てみたのですが、それらしいものは無さそうでした。
グラボの差し替えは腰が引けていてやっていません。
差し替えるには、一方のPCだけロープロファイルなので、
グラボの双方の金具を取り替える必要があり、面倒なこともあります。
いま、どちらのPCも順調に動いているのが、何かあったら、
なんて思いが少しあって。
書込番号:10905261
0点

口耳の学さん、カーディナルさん、お騒がせしましたが
解決しましたので報告させていただきます。
口耳の学さんがお示しいただいた、ドライバの
再インストールで何とかなりました。
これ、やったつもりが、小生のドジで失敗しちゃったのがまずかった、反省。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10907236
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
このボードにDVI端子で1280x1024の液晶モニタに接続する予定です。
パソコン側で640x480の解像度にしたとき、アスペクト比を維持したまま1280x960で表示する(モニタの上下に64ピクセル分の黒い隙間が出る)機能はこのグラフィックボードにはあるでしょうか?
なお、今使用しているモニタ側にはこの機能は無いようです。
1点

ありますよ。
但し、上下に64ピクセルは無理ですね。
上下32ピクセルを残して、1280×1024ピクセルで表示されます。
書込番号:10902311
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
パソコンは、DELL Dimension 410 9200を使っています。
ビデオボードが問題でモニターが映らなくなった可能性が高く、交換したいと思っています。
この商品はDimension 410 9200に 使用出来ますでしょうか。
今のは、DVI-Dの端子につながっています。
他のカードとの隙間もあまりなく、きつきつに入っていますが、大きさとか問題はないんでしょうか?
0点

チョコバニさん、こんにちは。
電源が300Wであれば、使用可能ではないかと思います。
サイズの方は下記の製品ページに外形寸法が記載されていますので、
現在のグラフィックボードと比較されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10899769
0点

Dimension 410 9200にRadeon HD 4550を増設…というテーマで複数のスレを
たちあげられているようですが、テーマが同じであれば、そうした行為について
は基本的に禁止事項のようですから、以降気をつけたほうがよいでしょう。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
第4条(14) 同内容のものを複数回投稿する書き込み内容
本題ですが…
「ビデオボードが問題でモニターが映らなくなった可能性が高く」
とありますけど、どのようにしてビデオボードが問題と判断されたのでしょうか。
規格と大きさがあっていれば、物理的には収まりますけど、換装してもビデオカードが
原因で無かった場合には無駄な投資になりかねないですよ。
問題の切り分けはされたのでしょうか。
モニタの不具合、DVIケーブルの不具合、コネクタがしっかりはまっているのかetc
PC内部も「キツキツ」とのことですが、それで熱がこもったりしていませんか?
内部の温度が上昇して、結果的に各種基盤上のコンデンサが破裂/液モレしたり
していませんか? これについては、PCケースを開けて、内部(基板上)をじっくり
目視検査すればわかると思います。
書込番号:10899990
1点

リンク先を貼っていませんでした(^^;
http://www.sapphiretech.jp/prodicts-inform-for-si-customer/ati-radeon-hd-4500-pcie/hd-4550-512m-ddr3-hdmi-dvi-i-vga.html
書込番号:10900016
0点

ガーディナルさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
サイズを確認してみたいと思います。
flipper1005さん、ご回答ありがとうございます。
もう一つのスレを解決済みにしました。
以後気をつけます!
ビデオカードが原因かどうか、ですが、DELLのテクニカルに連絡をし、パソコンを開けて一つ一つ確認していきながら、ビデオカードの可能性が高いのでは?ということでした。
交換してだめだったら、大人しく修理に出したいと思っています。
DELLでは修理以外では単品で購入出来ないそうなので、調べています。
ありがとうございました。
書込番号:10900942
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
古い型のイイヤマの液晶モニターを使っているのですが、
こちらのグラボで映せますでしょうか?
OS:WinXP
M/B: ASAS P5Q PRO
CPU: Pen4 630 3.0GHz
HDD: WD sATAの500GB
問題のモニターはイイヤマ17JN1です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0901/iiyama.htm
近い将来には地デジを録画再生できるPCにしたいのですが…
皆様色々教えてください。
0点

ろでお720さんこんばんわ
メーカーサイトで、仕様を見ますと、miniD-Sub15Pin端子とDVI-I端子を備えていますから、
問題なくD-Subで出力可能です。
書込番号:10853994
1点

地上波デジタル放送を録画再生する為には、HDCP対応のグラフィックカードとモニターが必要になりますけど、
この場合モニター側が対応しないことになりますから、モニターの買い替えまたは、ワイドモニターの購入が必用になります。
書込番号:10854007
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
お世話になります。
ブルーレイ見たくて、このカードを購入しました。
それで、ブルーレイドライブのLITEON iHOS104を入手し附属のPowerDVD8をインストールしたのですが、まだ見ることが出来ません。
カードのドライバは9.12バージョンをダウンロードして、インストールしました。
しかし、CyberLink Blu-ray DiscAdvisor というチェックするソフトを使うと、グラフィックカードドライバが「8.681.0.0」と出てしまいまい、かつ、「最小必要条件を満たしていません」と出てしまいます。
カードのドライバ以外は全て必要条件を満たしていて、OKです。
それで、教えていただきたいのですが、ドライバのバージョンはこれで正常なのでしょうか?
また、どうすれば最小必要条件を満たすことになるのでしょうか?
0点

グラボとモニターの接続は
DVI-DもしくはHDMIでの動作ですか?
書込番号:10824164
2点

4550ではなく4670のですが、9.12のドライバーは、8.681.0.0でした。
あと、念のため、release note で確認しましたが、8.681と記載されています。
9.11だと8.671です。
CAT9.12のリリースノート
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_912_release_notes.pdf
CAT9.11のリリースノート
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_911_release_notes.pdf
番号からするとCAT9.12のドライバーですね。
書込番号:10824264
0点

モニター接続方式はアナログです。
現在モニターはまだ新しく購入していなくて、古い1024x768のモニターです。
書込番号:10824316
0点

バージョンはこれで正しいんですね。
リリースノートを見ていませんでした。
どうもありがとうございます。
しかし、そうなると、どうしたらいいのか……。
実は映画のディスクを借りてきて試したんですが、やっぱりダメといわれてしまいました。
書込番号:10824322
0点

モニターとその接続方式(D-SUB)が最小必要条件を
みたしていません
書込番号:10824340
2点

モニターと接続方式に影響されたんですか。
ということで、別なマシンに接続していたACERのX203Wbd(1680x1050)をDVIで繋いでみました。
CyberLinkBlu-rayDiscAdvisorの結果は、やはりグラフィックカードドライバが赤マークでした。
ビデオ接続タイプは「デジタル(HDCP対応)」となっていて青になっていました。
PowerDVD8の再インストールも必要でしょうか?
他のデータとしてですけど、ブルーレイドライブはiHOS104です。
OSはMicrosoft Windows XP Professional
バージョンは5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
プロセッサはx86 Family 6 Model 23 Stepping 6 GenuineIntel ~2533 Mhz
システムモデルはDG33BU__で、インテルです。
書込番号:10826371
0点

すでに確認されているかもしれませんが、デバイスマネジャでドライバーが正常にシンストールされているか確認しては如何でしょう。インスールは、正常に完了したが、デバイスマネジャで確認したところ黄色△マークが出ていたことがあります。
書込番号:10827060
0点

どうもありがとうございます。
ドライバはデバイスマネージャーで見る限りちゃんと入っています。
とりあえずモニターを購入することにしました。下記のものを注文しましたが、在庫が無くて届くのはちょっと先になりそうです。
BenQ 24型 LCDワイドモニタ E2420HD(ブラック) E2420HD
PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル2m (PS3対応) PL-HDMI02
接続方式もHDMIということで、大丈夫のはず?
だめだったら、クリーンインストールからやり直してみます。
書込番号:10830869
0点

中間報告です。
acerのモニターを使っていてDVI接続で再生をしたところ、PowerDVD8でアナログ接続にせよとエラーメッセージが出て、アナログで接続しなおしました。
すると、ちゃんと再生できました!
試したのは届いたばかりの「This is it」です。
感激!
あとはBenQのモニターが届くのを待つばかりです。
書込番号:10868542
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





