SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

RADEON HD 4550搭載PCI Express2.0対応ビデオカード(DDR3-SDRAM 512MB/Low-Profile) 。市場想定価格は5,980円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4550 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/512MB SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のオークション

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用にビデオボード

2009/12/30 10:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:289件

現在チップセット内臓(アナログ出力)ですが、低価格品のビデオボードをつけようと考えています。

DVD再生時には、REGZA+DIGAでのDVD再生に比べブロックノイズやその他ノイズ、多少の斜めのギザギザ間が目立ちますが、ビデオボードをつければ多少改善されるものなのでしょうか?

書込番号:10706673

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/30 11:10(1年以上前)

あまり変わらないと思います。再生ソフトを変えた方が、効果があると思います。

書込番号:10706840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/30 11:43(1年以上前)

いまつかっているチップセット次第です。
Intelチップであれば、増設の上、ビデオカードの再生支援機能を使えば、多少はましになるまでしょう。
あるいはWindvdやPowerDVDといった、いわゆるアップコンバート機能つきの再生ソフトを使います。

書込番号:10706961

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンに

2009/12/28 03:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:4件

http://hwbb.gyao.ne.jp/ns-htf/fan/fan.html


 DELL Dimension 5150C です。

このパソコンにこのビデオカードをつけることはできるでしょうか??
FPSのゲームをする予定です。

書込番号:10696352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 04:11(1年以上前)

可能ですが、お勧めしません。
ケースが狭く風の通りが悪いため、ビデオカードから出る熱を処理しきれない可能性があります。
購入されるなら、ファンの付いたモデルの方が良いですy

書込番号:10696424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/12/28 11:39(1年以上前)

>FPSのゲームをする予定です。
ゲーム名は具体的に書いた方がいいですよ。

書込番号:10697243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/28 14:44(1年以上前)

具体的に書かれても選択肢はないような気がするけど、、、

書込番号:10697846

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/28 16:16(1年以上前)

基本的にFPSはビデオカードの能力を要求してくるタイトルが多いです。
従ってこの程度だと厳しいと思います。
とは言え、このPCではこの程度が限界ですから、それ以上を狙うなら買い換えを検討した方がいいでしょう。

書込番号:10698105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/29 04:02(1年以上前)

>>パーシモンさん
なるほど、ファンレスは危険ということですね。
ありがとうございます。

>>かじょさん
しようと思っているゲームはA.V.Aです。

>>uPDさん
やはり厳しいですか・・・ありがとうございます。

書込番号:10701052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜcrashするのか???

2009/12/16 15:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:201件

AutoCAD、SoridWorks、office2007 proを長時間(5〜6時間)連続で使用していると、画面がフリーズし、ブラック画面の後、crashレポートが表示されます。

ひどい時には Beginning dump of physical memory とブルーバック画面になってしまいます。再起動もしてくれません。

OSが原因かと思いクリーンインストール済みです。
ドライバも「Catalyst 9.11 Windows XP (32-bit) for Windows XP 32-bit Edition」をインスロール行ってみたり、ひとつ前のバージョンを入れてみましたが改善されませんでした。

SATAケーブルも原因するのでしょうか??

どうしてこうなるのか原因分かる方いらっしゃいますでしょうか。

どうかご教授願います。

仕様

OS Windors XP Pro SP3
M/B MSI 945GCM5 V2 (MS-7267 VER4.2)
CPU C2D E6700
MEM DDR2−800 2G×2
HDD Seagate 80G SATA接続
ドライブ PLEXTOR
ディスプレイ DELL2007
サウンド ONボード
電源 メーカー不明 400W

書込番号:10640127

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/16 16:01(1年以上前)

原因は、わかりませんが、メモリーや電源を替えてみたら良いと思います。

書込番号:10640187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 16:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

当方の事情により電源・M/B・ケースの変更はできない状態ですので、メモリーを交換してみたり、差し替えてみたりしたいと思います。

SATAケーブルが悪くてデータを上手に伝達できていないといことはあるのでしょうか??

書込番号:10640202

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/16 16:17(1年以上前)

ケーブルは、交換してみないと何とも言えません。クラッシュとは、直接関係無いと思います。

書込番号:10640235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 16:33(1年以上前)

ケーブルは関係ないとすると、M/BやCPU、メモリーとの相性問題になるということでしょうか??

書込番号:10640278

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/16 16:50(1年以上前)

メモリーが、怪しいと思います。時間があればmemtest86などを使用してチェックしてみて下さい。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

書込番号:10640335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 16:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

メモリーチェックはちょっとややこしそうなので、時間をかけてやってみたいと思います。

書込番号:10640358

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/16 18:10(1年以上前)

MSIマザーボードはVGABIOSをUPしないとグラフィックカードがうまく動作しない可能性があります
直接UPデートできるオンライン物と「LivUpdate4」というUP専用ソフトをインストールしてチェックする物と2つありますオンラインは英語ページですが「LivUpdate4」は日本語ソフトです色々UPしたら改善されるかも・・
http://www.msi-computer.co.jp/download/

書込番号:10640643

ナイスクチコミ!1


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 19:57(1年以上前)

CPUファンは大丈夫でしょうか?
長時間使用してのブルー画面ってことで
熱の可能性もあるのでは?

書込番号:10641064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 20:00(1年以上前)

こんばんわ。

似たケースを扱ったことがあります。

その時の原因はハードディスクにありました。

一見正常に見えるハードディスクでも破損している場合があります。

段々とクラッシュの間隔が縮まってきたら要注意です。
幸い80GBとのこと、重要なファイル等、今のうちに退避する事をお勧めします。

空きのハードディスクが有りましたら交換して再インストールをしてみては、如何でしょうか?

書込番号:10641076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 20:12(1年以上前)

丸勝さん

ありがとうございます。
ご指導いただいたのですが、BIOSのアップデートは先週してみたのです。

結果は変わりありませんでした。

ついでにチップセットのアップデートもやってみたのですが、変化は感じられませんでした。

書込番号:10641124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 20:19(1年以上前)

子葉さん

ありがとうございます。

熱による停止ですか!!!
speedfanにて測定してみたところ、coreは35度、GPUは60度と高めですかね。

PCケースにはフロント10cmファン800rpm、リア12cmファン1200rpmを装着しているのでエアーフローは万全かと思うのですが、足りないのでしょうか???

もう一回CPUを取り外して、シリコングリースを塗布しなおした方がいいのでしょうか??

書込番号:10641159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 20:30(1年以上前)

カフェブッラクさん

ありがとうございます。

HDDの故障ですか??PC本体はBTOで九十九電子さんから去年の9月に購入して、今まで4回のOSのクリインストールを行っています。
もしかしてやり過ぎておかしくなったのでしょうか??

今年の8月までは GeForce 6200GSを使用していた時はこのような症状はありませんでした。このグラフィックカードを8月に導入しからcrashするようになったのです。

HDDからは異音もしないですし、デフラグ処理も順調にできます。

もしHDDがおかしいとしたら、どのような症状が出るのでしょうか。
詳しく教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10641198

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 20:40(1年以上前)

ねじが馬鹿になって、CPUをうまく押さえきれなくなることが
ありました。
なので、長時間使用時に熱くなってっと思った次第です。

あとBeginning dump of physical memory ですが、
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
とかを参考にしてみてください。

書込番号:10641241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 20:52(1年以上前)

子葉さん!!!

教えていただいたページの内容の通りの事象が起きております!!!
と!いうことはやはり相性問題ということも考えられますね。

教えていただいたページを熟読して対処できる範囲で処理してみます。

本当にありがとうございます。

HD 4550はというかATI Radeonは発色がよく、CADやSolidworksには重宝していました。
ですが処理にパワーを使うプログラムには向いていないということですかね・・・
安定性では GeForceシリーズに負けてしまうのですかね。

もったいないです。



書込番号:10641312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 08:10(1年以上前)

おはようございます。

丁度私のケースのものが子葉様の貼り付けにもありますね。

ハードディスクの破損にも色々なパターンがあります。

デフラグやOSの再インストールを行ったとしても問題なく出来たりすることがあります。

分かりやすく説明すると、仮にハードディスクに1000のデータを書き込むことが出来るとします。

その中のわずかに1が破損している場合デフラグや完全フォーマットした後でのOSの再インストールに干渉しない場合があるのです。

通常の使用で異音も感じられなかったです。

おそらく、長時間の使用でそのスペースに信号が送られた時にクラッシュすると思われます。

ただし、同じ症状で、あったとしても色々原因があると思いますので、私の扱ったケースを書き込みさせて頂きました。

比較的低予算で出来る処置なので試す価値は有るかも知れません。

早く治るといいですね。

書込番号:10643470

ナイスクチコミ!0


kg_rohさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 16:38(1年以上前)

こんにちは。

3ヶ月程前のことですが、当方の PCはブラウザのバージョンをアップデートした直後から閲覧中にディスプレーがブラック画面で再起動するようになりました。
あわてて OSをクリーンインストールしても状況は変わらなかったわけですが、それまでは異常がなかったので当然ブラウザの新しいバージョンを疑ったわけです。

冷静に考えてみればブラック画面でPCが落ちるのはハード的に問題がある場合、ブルースクリーンで落ちる場合はOSをはじめとしてソフトに問題がある場合ということを思い出しました。
たまたまハードの故障とソフトのバージョンアップというタイミングが重なってしまったために判断を誤ったわけです。

で、考えた原因は、第一にメモリー、第二に電源、第三にビデオカード(HD2600)を疑いました。

電源に関しては特殊なものを使っていて簡単に交換ができないものだったので、とりあえずメモリーとビデオカードを換装することにしました。

そこで選んだカードが、
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
当カードだったのですが、結果、安定動作しています。メモリーとビデオカードどちらに原因があったか不明ですが、落ちないことに勝るものはないのでよしとしています。

私のPCは小型で排熱が決していいとはいえません。室温16度の激寒環境下で常にGPU68度くらはあります。それでも普通に元気に動いてくれています。

確かに電子部品には当たり外れはあるのですが、ビデオカードの換装とPCの不調を結びつけて考えるのはどうかとも思いますが・・・、

原因がビデオカードにあるとすれば以前使われていたGeForce 6200GSに戻してPCの状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。
それでもPCが落ちるのならば、HD4550は原因外ということで無駄にしなくてすむのではないでしょうか。

メモリーが2G×2というところが気にかかりますね。32bit OS では 3G までしか認識しないですよね。詳しくは知りませんが、レジストリいじって認識させる方法があるとかないか、認識すれば有効に使えているんだかいないんだかよくわからないので私は1G×2で我慢しています。
かつてHDDも容量の壁があって認識できる以上のドライブを積んだ場合は、認識外の無駄な領域ができてしまい、HDDの寿命はより短くなったということを聞いたことがあります。メモリーはどうなんでしょうね。

おそらく、他の皆様のアドバイスにて問題は解決されたことと思いますが、ちょっと気になったのでおせっかいながら。

書込番号:10654183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/21 09:47(1年以上前)

カフェブラックさま
返事が遅れてもうしわけありません。
HDDやメモリーは差し替えたり、SATAの差し込み口を変えてみるなどしてみると、変化が現れました。

どのように変わったかと言いますと、以前まではOSごと落ちて再起動になっていたのですが、ディスプレイのみが再起動するのです。
先ほどまで行っていたSolidWorksやofficeの作業は残っている?継続してしておりますのでメモリーやHDD、CPうではないような気がします。

タスクマネージャーでその状況を見ていると、一瞬CPUが100%稼働し、メモリーが1.3G使用率になります。

これは単純にGPUのメモリー不足、処理不足になるということでしょうか??

書込番号:10662799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/21 09:55(1年以上前)

kg_rohさん
貴重なご意見読ませていただきました。ありがとうございます。

悲しいことに、まだ症状は解決しておりません。
上記で書かせていただいた症状がまだ出ております。

ただ当方の場合はなにかをブラウザのバージョンをアップデートしたわけでもなく、ずーとXp SP3を使用しておりました。
考えられるのは日ごろの細かなWindorsアップデートをしている際になにか、競合を起こすようなアップデートがあったのかもしれませんね。

こうなったら一度GPUのドライバーを購入当時のものにしたらいいのでしょうか??
それとも、このGPUをはずし違う商品にした方がいいのでしょうか??

できる限りこのGPUを使用したいので、改善方法がありましたらご教授ください。

書込番号:10662822

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 20:48(1年以上前)

個人的にですが、、
HDD買い替えかなっと思ったりします。
消耗パーツでもありますので、、
あとメモリーのテストは終わりましたか?
これも、結構重要ですよ。

ほぼATI製品で、AutoCAD2008・JWCAD使ってます。
持ち帰り時の作業ですから、自宅では長くて数時間ですが止まったりは
したことないです。
3Dは昔のですがLightWaveも使用してますがこれも問題ないです。
1950pro 256MBでも問題ないのでパワー不足はありえないと思います。
3年以上前のノートPCにはAutoCAD LT入れてます。

書込番号:10665045

ナイスクチコミ!0


kg_roh123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 22:23(1年以上前)

こんばんは。

先日書き込みした kg_roh です。手違いからどうやってもログインできずに kg_roh123となっています。
いままで自分にはないフットワークの軽さで、前回通りすがりに登録して書き込みしたもののさらに手違いでこの下↓のスレッドにレスするという間抜けなことをしてしまいました。恥ずかしい・・・。

書込番号:10665627

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面一杯に表示されません。

2009/12/26 23:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 JunK1980さん
クチコミ投稿数:6件


解像度を 1920*1080 ピクセルで表示すると
画面いっぱいに表示されません。

800*400では画面いっぱいに表示されますが
実用的ではないので・・・

他のPCでは1920*1080でも問題なく表示されます。

ドライバ類は最新になっています。

下記がPCの構成となります。

ご教示よろしくお願い致します。

OS:Windows XP SP3
CPU:Core i5 750
M/B:Intel DP55WB
MEM:4GB(2GB*2)DDR3-1333
HDD:7V300F0 (300G SATAII300 7200)

.

書込番号:10690438

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/26 23:44(1年以上前)

モニターがHDMIで接続されていませんか?
http://www.google.co.jp/search?q=RADEON+HDMI+%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%8c%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%84

書込番号:10690474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/26 23:54(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.htmlでは?

書込番号:10690530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JunK1980さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 01:02(1年以上前)

uPD70116様
空気抜き様

ご返答、誠にありがとうございます。

HDMIで接続しています。

検索不足でした・・・

XPクリーンインストールしドライバ類やCCCを
インストールしましたがCCCが起動しないので
OSを変えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10690922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルから音声が出ません。

2009/12/22 12:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:82件

この商品とマザーボード「P7P55D」でPCモニターまたはTVにHDMIケーブルで
接続したのですが、映像のみで音声が出力されませんでした。

ネットで同じような事象があるか調べたら、S/PDIFケーブルが必要という
書込みがあったのですが、このグラフィックボード、マザーボードだけでは
接続できないのでしょうか?S/PDIFケーブルはおそらくマザーボードに付属
していないと思います。

自作初心者なもので、初歩的な質問かと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:10668086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/22 12:59(1年以上前)

こんにちは、いでっちFCさん

S/PDIFケーブルは不要です。
サウンドの設定で音声を出力するデバイスを変更する必要があります。
流石にHDMIオーディオのドライバはインストールしていますよね?

書込番号:10668103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/22 13:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:82件

2009/12/23 02:41(1年以上前)

空気抜きさん、お返事ありがとうございます。

念のため、音声のドライバーのインストールも再度行いました。

その後
「HD Audio rear output」
     ↓
「ATI HD Audio rear output」
と変更したのですが、やはりHDMIケーブルから音声が出ません。
今現在選べるデバイスは、上記二つのみです。

XPが対応してないとかあるのでしょうか?
Windows7のアップグレードDISCを持っていますが、データの整理したり、
いろんな検証したりした後キリがよくなってからあげる予定でいます。

書込番号:10671456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/23 09:54(1年以上前)

デバイスマネージャーではATI HD Audioは正常認識されていますか?
?が付いていればドライバが正常にインストールされていないか、又は初期不良である可能性があるかもしれませんね・・・
音量が小さくなっているか、ミュートになっていませんか?

書込番号:10672163

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/23 12:58(1年以上前)

再生ソフトの方でも再生デバイスの指定は可能です。
通常の設定では、規定のデバイスを使う設定になっている筈ですが、そうなっていないこともあるかも知れません。

書込番号:10672847

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/23 20:35(1年以上前)

それからいくら頑張っても認識しない場合もあるようです。

書込番号:10674644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/24 12:17(1年以上前)

空気抜きさん、お返事ありがとうございます。
>デバイスマネージャーではATI HD Audioは正常認識されていますか?
>?が付いていればドライバが正常にインストールされていないか、又は初期不良である可能
>性があるかもしれませんね・・・
>音量が小さくなっているか、ミュートになっていませんか?

正常認識されています。音量に関しても出力状態になっています。

uPD70116さん、お返事ありがとうございます。
>再生ソフトの方でも再生デバイスの指定は可能です。
>通常の設定では、規定のデバイスを使う設定になっている筈ですが、そうなっていないこと
>もあるかも知れません。

ドライブは、LITEON iHES208を購入して使ってます。バンドルソフトはPowerDVD8です。

>それからいくら頑張っても認識しない場合もあるようです。

ハードorソフトの不具合や機器の相性などもあるのでしょうか?
具体的に教えてくださると助かります。もしくは、サイトを教えてください。

書込番号:10677688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/24 17:50(1年以上前)

こんばんは、いでっちFCさん

使用しているTVとディスプレイは何ですか?

書込番号:10678691

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/24 21:18(1年以上前)

認識しないのはどちらかと言えば相性と言うことになります。

書込番号:10679550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/24 23:59(1年以上前)

空気抜きさん
>使用しているTVとディスプレイは何ですか?
それぞれ、日立:Wooo W37P-HR9000、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)です。

uPD70116さん
>認識しないのはどちらかと言えば相性と言うことになります。
その場合、S/PDIFケーブルを使用しても不可能ってことでしょうか?

折角HDMIケーブル1.5Mと5M買ったのに残念です。
何とか方法ないかと思っています。

書込番号:10680611

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/25 01:30(1年以上前)

RADEONにはSPDIFケーブルを取り付ける場所はありません。
勿論、アナログ音声を接続することは可能です。

TVの方はビデオ1か2にアナログ音声を接続します。
モニターの方はオーディオ接続端子に接続します。

書込番号:10681044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/25 01:55(1年以上前)

PCのモニターの方は、モニター設定で音声をPC→自動と変更してみたら
音声が出るようになりました。いろいろ試したあげく、モニターの設定
だったのかと拍子抜けしてしまいました。

空気抜きさん、uPD70116さん親身にお返事いただきありがとうございました。

TVの方はまだ音声が出るようになったか試してませんが、一つ問題がクリア
できて良かったです。でも、出力側の問題だと、TVの方は期待できないのかな…。

書込番号:10681124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/26 20:47(1年以上前)

今日、本体からテレビにもHDMIで接続しましたが音声も出力されました。
解決したので、この質問スレをCLOSEしたいと思います。
お二方の助言とても助かりました。

書込番号:10689411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作で迷っています。

2009/12/11 12:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:82件

この商品は安くて魅力的なのですが、玄人志向の「GF9800GT-E512HD/GE」とどちらに
しようか迷っています。

用途は、ネット、フォトショップ、ブルーレイ試聴です。
Corei5、Win7 64bitで性能はわりといい構成にしています。
HDMIでの接続を考えており、動画支援機能などは欲しいと思っています。
ゲームはやらないと思うのですが、旧世代のものなら大体OKであればいいです。

玄人志向のは初心者にはオススメしないとのことを情報集めしている際に書いてあった
ので、この商品でいいかなとも思っていますが、どうも判断できないでいます。
いやいや、他にこれいいよっていうものがあれば教えて下さい(\8,500以下)。

助言お願い致します。

書込番号:10613113

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 12:57(1年以上前)

ブルーレイの再生ならUVD2のHD4550でしょう。

書込番号:10613148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/11 13:45(1年以上前)

初自作ですか。

玄人志向は自分で何でも解決できる人向けという売り方なので、
そこが自作初心者にはきびしいかなとおもいます。

最初はちょっと高くなりますが、ブルーレイもみることもふくめて、
こっちのほうがいいかなとおもいます。

書込番号:10613351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/11 14:14(1年以上前)

何かトラブルがあったとして、グラボが悪いと確定するまでが初心者では大変だから、メーカーよりショップ選んだほうがいいと思うけど。

どうせグラボのサポートに質問しても「マザボじゃねぇの?」って丁寧に返事するくらいの機能しかないと思う。

書込番号:10613452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/12/11 17:29(1年以上前)

こちらの商品のが良いということなんですね。
皆様ありがとうございます。

最初、NVIDIA製品を考えていたのですが、ATI製品の
使い勝手はどうなのでしょうか?

すごく抽象的で申し訳ないのですが、ハード、付属ソフト
両面を総合的に見てアドバイス下さい。。
当方あまり知識ないので初心者が使う場合でお願いします。

書込番号:10614118

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 17:42(1年以上前)

グラボの性能とは本来処理速度なのでしょう、個人的には3DゲームではNVIDIAの方が性能を発揮出来るゲームが多いように思いますがゲームをしないのであればどっちでも良いでしょう。

ドライバがNVIDIAの方が安定している印象もありますが・・・。

ATIは動画に向いているとか発色が鮮やかだと言う評判を目にしますがGTS250とHD4670を見比べても差は感じられませんね、
好みで良いと思います。

書込番号:10614170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kg_roh123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 22:10(1年以上前)

こんばんは。

先日書き込みした kg_roh です。手違いからログインできずに kg_roh123となっています。

PC の不調は他人事とも思えず心痛の限りです。
ディスプレイの再起動とうことはハード的な問題をかかえているように思います。
とりあえずは HDD には問題がなさそうなので何よりです。メモリーは差し替えたということなので (新しいものに?) 問題がないとして。ただ子葉さんのおっしゃる通りメモリーチェックはした方がよいかと。

メモリーが故障しているとデータファイルがコピー先で開けなくなったりCRCエラーが出たりとロクなことがありません。

現状況で、

私ならどうするという事しか述べられないのですが、最終手段として電源乗せかえる程度しか思いつきません。申し訳ないです。

以前、容量不足で再起動がかかってしまったことがあったのですが、どじたかさんと私のPC はチップセットの違いこそあれ非常にスペック似通った環境にあります。
電源に関しては、私の物は 350W しかなくHDD 2基と サウンドカードを積んでいるのでより厳しい環境にありますが、それで再起動がかかるようなことはありません。
ですから、電源のハード的な故障なのではないかと・・・。メモリーもそうですが、そんなに簡単に電源なんて故障するものなのかとも思うのですが、意外に私の周りには多いんです。

ドライバに関しては最新のCatalystを使っていますが、今のところ問題は、私の環境下では
起きていないです。用途がCADなのでデュアルディスプレイを使っていらっしゃるのでしょうか。
もしそうでないのならば、Catalystは入れずにドライバのみで使用するのもよいのではないでしょうか。

それと、私は経験がないので何とも言えないのですが、CPUの稼働率100%に関しては、タスクマネージャーのプロセスタブ中にある svchost.exe というのが何らかのいたずらをしているということを聞いた事があります。それに関してはどなたか詳しい方がお答えしてくれるのでは・・・。

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:10665550

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/22 01:44(1年以上前)

性能で言えば、ローエンドで十分です。
比較対象はGeForce GT220やG210、GeForce 9400GT辺りでしょう。

HDMIで音声伝達を行うなら、RADEON HDシリーズか、GeForce G210/GT220/GT240でしょう。
これらにはHDMI音声を外部入力なしで伝達可能です。
動画再生支援を考えれば、UVD2のRADEON HD4000シリーズ以降か、GeForce 9000シリーズ以降でしょう。
総合して考えれば、RADEON HD4350/HD4550、GeForce G210/GT220辺りになるでしょう。
どちらもDirectX10.1に対応しています。
後は価格を含めて考えればいいと思います。

GeForceとRADEONのどちらを選んでも失敗という程酷くはないです。
強いて言えばGeForceはHDCPが有効になっているかが表示されるのは便利です。

書込番号:10666748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/22 12:00(1年以上前)

安定性とかコンパチビリティで言えばnVIDIA。地デジチューナーでトラブル出てたりしてRADEONは怪しい。

フィルター処理はRADEONの方が上手。AAとかね。でもそれは3Dの話。
ビデオオーバーレイはXP以前にしか関係なかったと思うけどnVIDIAはPowerDVD等のソフト処理より良いと思う。(設定が下手なだけかもしれないけど)
XP時代のWindows性能はRADEONの方が上だったけど、特殊な使い方しないとその差はわからない。

書込番号:10667876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/26 15:32(1年以上前)

ようやく改善しました。
温かなアドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

昨日、メーカーの最新ドライバーが出ておりましたのでアップデートしたところ症状が改善されました。ドライバーが今回の根源だったようです。

ドライバーにも相性があったのでしょうか???不思議でなりません。

今ではインターネットのページをどんなにたくさんのページを開いても、重たいグラフィックを回転させても、重たいofficeを編集しても、フリーズや落ちることがなく快適に動いております。

今回みなさまからたくさんのアドバイスをいただいて、私も少しは成長できたような気がします(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:10687924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/26 15:39(1年以上前)

すみません

返信する欄を間違えてしました。

書込番号:10687960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング