SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

RADEON HD 4550搭載PCI Express2.0対応ビデオカード(DDR3-SDRAM 512MB/Low-Profile) 。市場想定価格は5,980円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4550 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/512MB SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のオークション

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面が一瞬消えます

2009/06/03 17:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:27件

先週このグラボを購入し取り付けたのですが、OSが起動しデスクトップのアイコンなどが表示された後くらいに一瞬、ほんとに一瞬なのですが画面がブラックアウトします。
今までGeForce7900GSを使用していたのですが、そのような現象はありませんでした。
これはRADEONの仕様なんでしょうか??
起動後は通常に使用していて現象が発生しないので問題は無いのですが、GeForceからRADEONへの交換ということで何か不具合ではないのかと気になっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:9645862

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/03 18:11(1年以上前)

恐らくCatalyst Control Center起動時でしょう。
その程度なら使用に不都合はないと思います。
気になるのならRADEONを止めて、GeForceにするしかないでしょう。

書込番号:9646002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/03 18:23(1年以上前)

SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB ですけど一瞬、ディスクトップのアイコンが消えます。
以前は8600GTSでしたが、モモ探しさん と同じで何も消えることはありませんが・・・。
私は仕様と思ってますがどうなんでしょうか?
他に不具合はありません。

書込番号:9646055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/06/03 18:27(1年以上前)

モモ探しさん、こんばんは。

私のサブ機の環境でも同じように一瞬ブラックアウトします。タイミング的にはCCCのトレイアイコンが起動するときですので、RADEONの仕様だと思って気にしない事にしています。

【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【マザーボード】:ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS ×1
     WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3

もう片方のメイン機はGeForceを使用していますが、やはりモモ探しさんと同じようにブラックアウトしたりはしませんね。

【ケース】:Aopen G325
【マザーボード】:ASUS P5K-VM
【CPU】:Core 2 Duo E6850
【メモリ】:サムスン DIMM DDR2 PC2-6400 1GB×2
       Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラフィックボード】:FOXCONN GT8800GT-512
【CPUクーラー】:ASUS Arctic Square
【VGAクーラー】:Scythe akasa vortexx neo
【電源】:Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】:ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】:Western Degital WD5001AALS
     Western Degital WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】:GV-MVP/GX2
【ケースファン】:VIZO PROPELLER
【OS】:Vista Home Premium SP2

書込番号:9646075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/03 19:16(1年以上前)

uPD70116さん、ディロングさん、フォア乗りさん速攻のご回答感謝します^^
やはり仕様なんですね。とりあえず皆さんも同じような現象があるということで、取り付けや、ドライバーのインストールなどが正常にできていることがわかったので安心しました。
あまり気にせず使っていこうと思います。

ついでの質問で申し訳ないのですが、このグラボを取り付けてからスピーカーからのノイズも気になっています。どちらかというとブラックアウトより気になっています(汗)
マウスでスクロールするときなどキュルキュルと音が聞こえます。
やはりこちらもグラボ交換後からで、特にボリュームをいじったわけではなく、
マイク入力やライン入力もミューとした状態でです。
グラボのドライバーインストールにあたって、不明なデバイスがありマイクロソフトの更新プログラムを適用したあたりから鳴っています。
現象はこちらと同じです↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4634958.html

HDMI関連の設定でノイズがのっているのかとも思っているのですが、皆さんのPCはどうでしょうか?
外付けor内臓でサウンドボードを買う余裕もないので、何か対策あったら教えてください。

以下、私のPC構成です。
【ケース】:CM690
【M/B】:ASUS P5K-E
【CPU】:Core 2 Duo E8400
【RAM】:Team DDR2 PC2-6400 2GB×2
【OS】:XP Home SP2
【グラボ】:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550
【CPUクーラー】:サイズ Freezer 7 Pro
【電源】:Abee AS Power SD SD-520ELE





書込番号:9646296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/06/04 05:31(1年以上前)

HD Audio

モモ探しさん、こんにちは。

私の場合は特にマウスの動作でノイズが乗ったりする事はないですね。

ただ、電源On時に「ギュウゥ〜」という感じのノイズは出ます。実害がないのでほったらかしです。

HD Audioデバイスのマイク設定でノイズ抑制の設定はどのようにされていますか?あんまり関係ないような気はしますが・・・・。スピーカーケーブルにフェライトコアを巻いたら軽減できないでしょうか?

書込番号:9648625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/04 09:12(1年以上前)

私のPCはノイズは一切出ませんね。
GA-X48-DS5のオンボードです。殆ど初期値のままですが
「UAA Bus Driver for High Definition Audio」は最初に入れました。(チップセットドライバーの後)

書込番号:9649017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/04 22:27(1年以上前)

こんばんは。フェライトコア取り付けてみました!
かなりボリュームを上げるとさすがにノイズが聞こえますが、通常のボリュームレベルでは聞こえなくなりました。
恥ずかしながら、「フェライトコア」という名前を聞いたことがある・・・。程度で全く用途を知りませんでした(汗) 侮れない部品ですね!!
昨日調べて、今日手に入れてきて取り付けた次第です。
勉強になりました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:9652070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですみません

2009/05/23 22:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品1スロットで取り付け可能なようですが、下のスロットに干渉しませんでしょうか。
マザー:P5KPL-VL
下段にPT1が入ってます。

書込番号:9593038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 23:08(1年以上前)

干渉というか、載っても熱でPT1とやらが壊れるかもしれません。

一つずらせませんか?

それからVMですよね??

書込番号:9593224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 13:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
VMでした。すいません。

PT1とPV4が取り付けてあるので、どちらかを外すしかないようですね。

書込番号:9595895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 11:42(1年以上前)

MicroATXケースにて実際、使用しています。
1日16時間位つけっぱなしですが、全然、大丈夫です。
室温25度だとGPUの温度は60〜65度程
ヒートシンクからの発熱も想定内で、びっくりする程ではありません。
私は、PCI1にUSBを増設しておりますが全く問題ありません。
4550は、必要最低限レベルの機種なので、ハイスペックモデルみたく、
過剰に気を使う必要は、ありません。

書込番号:9635075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 20:14(1年以上前)

Jマクラフリンさんありがとうございます。
今度購入してみようかと思います。

書込番号:9646515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

*1

ビデオカードを増設したのですが、…デュアルディスプレイにできません
セッティング経緯記します。
どの箇所がネックでしょうか?

  昨夜、他サイトへ投稿の際の回答者様
  お世話になりまして有難うございます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4934087.html

当方の理解不足により、こちらへお世話になります
宜しくお願いします。

パソコン      ■core 2 duo E8400 2GB vista32bit   PCIExp 16X(1基搭載)
グラフィックボード ■当製品
モニタ×2     ■L1952T
- - - - - - - - - - - - - -- - - - -

現状BIOS

Advanced Chipset Features
 ■Init Display First [PCI Slot]
 ■Video Memory Size [8MB]
 ■DVMT Mode [DVMT]
 ■DVMT/FIXED Memory Size [128MB]
- - - - - - - - - - - - - -- - - - -

セッティング経緯

↓ ■電源OFF時、グラフィックボードをセット

  /* マザーボード   D-SUBピンコネクタ:-
    グラフィックボードD-SUBピンコネクタ:○(このコネクタのみ接続)
    グラフィックボードDVIピンコネクタ :-             */

↓ ■電源ON          
↓ ■セキュリティソフト終了  
↓ ■ドライバDL & インストール  ↓(Catalyst 9.4 Windows Vista (32-bit) 49435.4KB)
↓ ■再起動          

  /* ここで一旦状態チェック
  ◆デバイスマネージャ( ディスプレイアダプタ ATI RADEON HD4550) OK
  ◆CCC起動(付属ソフト CatalystControlCenter)*1
   ↓ DisplayPropertie内、モニタ2を右クリ
   →                   有効ならず */

モニタ1正常動作しています(グラフィックボードD-SUBピンコネクタ)

そして、
↓ ■モニタ1正常動作している状態にモニタ2(グラフィックボードDVIピンコネクタ)にケーブル装着
  両画面モニタの青ランプがオレンジに変わり、そのまま画面真っ黒
                          ↓ 強制終了
                          ↓ 電源ON
                          ↓ シャットダウン
↓ ■今度は、電源ON前に
  モニタ2(グラフィックボードDVIピンコネクタ)にケーブル装着
  両画面モニタの青ランプがオレンジに変わり、そのまま画面真っ黒
                          ↓ 強制終了
                          ↓ 電源ON
                          ↓ シャットダウン


…どのタイミングでモニタ2に接続したら良いのでしょうか
…ハマッってしまいました(泣)

書込番号:9501476

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/05/06 16:34(1年以上前)

基本的には2つともつないだまま起動すれば問題ないはずです。
BIOSで内蔵グラフィックをオフにし、ビデオカード側のDVIとD-SUBにつなげたまま起動し、電源オン時にどちらかにきちんと表示されることを確認してください。またDVIオンリー、D-SUBオンリー、内蔵グラフィックとの組合せ、safeモードでの起動など、可能な組合せを順次試し、起動画面が表示されるか、safeモードで表示されるかなどを確認してください。後はsafeモードでいったんドライバやユーティリティをすべて削除してやり直しです。
なお、hydravisionの"マルチデスクトップを有効にする"は無関係です。

書込番号:9501750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 20:03(1年以上前)

あ、そこ右クリックですねさん、こんばんは

DVI接続のシングルモニターで映りますか?

L1952Tのネット上のマニュアルを見ると、D-Subがデフォルトで
“SOURCE ホット・キー”を使用して
「D-SubコネクタまたはDVIコネクタを使用可能な状態にします」
と書かれています。
手動で切り替えが必要なのかもしれません。

書込番号:9502867

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/06 21:28(1年以上前)

1)モニター2台ともビデオカード側に接続してPC起動
2)最初はメインモニターだけしか表示されませんので、
 CCCでセカンドモニター使えるように設定。

設定の仕方は下記など参考に
らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178

書込番号:9503444

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/06 22:01(1年以上前)

Vistaだと
DTQA000616 Windows Vista マルチモニタ設定方法
http://h50222.www5.hp.com/support/RE594AA/os/111553.html

書込番号:9503705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/07 21:12(1年以上前)

警告画面1

00A1

00A2


P577Ph2mさん , グリーンピースさん , じさくさん , こんばんわ

あ、そこ右です

各側面から考察のアドバイス頂いて、有難うございます
昨晩は机に突伏しておりました。
- - - - - - - - -
To P577Ph2mさん

 アドバイスの元、早速実験をしました

 ■通常起動
  グラボD-SUBピンコネクタのみ:○
  グラボDVIピンコネクタのみ :×
  グラボD-SUB + グラボDVI :×
  マザボD-SUB + グラボD-SUB :△ /* 警告画面1 マザボD-SUB:○ グラボD-SUB:× */
  マザボD-SUB + グラボDVI :△ /*       マザボD-SUB:○ グラボDVI: × */

 ■セーフ起動
  グラボD-SUBピンコネクタのみ:○
  グラボDVIピンコネクタのみ :×
  グラボD-SUB + グラボDVI :×
  マザボD-SUB + グラボD-SUB :△ /* 警告画面1 マザボD-SUB:○ グラボD-SUB:× */
  マザボD-SUB + グラボDVI :△ /*       マザボD-SUB:○ グラボDVI :× */

 ■BIOSで内蔵グラフィックをオフにし、
  ビデオカード側のDVIとD-SUBにつなげたまま起動:?

                  /* BIOSで内蔵グラフィックが解りませんでした
                  vista32bitのBIOSは、Phoenix - AwardBIOS でした。詳細をアップ致します */
- - - - - - - - -
To グリーンピースさん

>DVI接続のシングルモニターで映りますか?
…残念ながら上記の結果となりました(泣)

>「D-SubコネクタまたはDVIコネクタを使用可能な状態にします」
>と書かれています。
>手動で切り替えが必要なのかもしれません。
なんと、そんなマニュアルがあるとは…
少し疑問におもうところがあるので、結論には…しばしお待ちを
- - - - - - - - -
To じさくさん

…おっとっbuffaloにそんなページがあるとは、有難うございます
そのステップまですんなりと進みたいのですが…私はそれ以前の問題を抱えているのかもしれません
- - - - - - - - -
To みなさん

少し疑問におもうところがあります

00A1.jpg /* グラボ装着。ドライバインストール前*/
00A2.jpg /*       ドライバインストール後*/
をご覧ください

00A1で標準VGAグラフィックアダプタが失敗しています
ココが原因なのでしょうか?(これが通常でしょうか?)


グラフィックボードとBIOSの関係について
今までは(他のPC xpsp2)意識することなく機械が認識して使えてました(…なのでBIOSは身近なことではありませんでした)

最近になってvista32bitを使い始め…戸惑いながら動かしてます

/* グラボ検査の際、true image10 4,942 も復元操作に起動ドライブが見つからず、おろおろしながら
パソコン本体からHDDを取出し
他のPCの"外付けHDD"という位置づけで、復元するという…スマートじゃないですね(泣) */

書込番号:9508404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/07 21:15(1年以上前)

BIOS_top

こんばんわ、右クリです
vista32bitのBIOSをアップ致します

/* グーグル先生もコレとぴったり一致するものはない模様です。所々異なるのですね */

Phoenix - AwardBIOS

>System Info

>Standard CMOS Features
   Date (dd:mm:yy)
   Time (hh:mm:ss)
  >SATA-0 [hitatch HDT721832SLA]
      SATA HDD Auto-Detection [Press Enter]
      Capacity 320GB
  >SATA-1 [TSSTcorp DVD+/-RW TS]
  >SATA-2 SATA Port not present
  >SATA-3 SATA Port not present
  >SATA-4 [ None]
  >SATA-5 [ None]
   Drive A [None]
   Halt On [All Errors]

>Advanced BIOS Features
  >CPU Feature [Press Enter]
      Limit CPUID Value [Disabled]
      Execute Disable Bit [Enabled]
      Virtualizarion Technology [Enabled]
      Core Multi-Processing [Enabled]

>Boot Device Configuration
  >Hard Disk Boot Priority [Press Enter]
      1. SATA-0 : hitatch HDT721832SLA
      2. Bootable Add-in Cards
   First Boot Dvice [Hard Disk]
   Second Boot Dvice [Disabled]
   Third Boot Dvice [Removable]
   Boot Other Dvice [Enabled]

>Advanced Chipset Features
   Init Display First [PCI Slot]
   Video Memory Size [8MB]
   DVMT Mode [DVMT]
   DVMT/FIXED Memory Size [128MB]

>Intergrated Peripherals
  >USB Device Setting [Press Enter]
      USB Controller [Enabled]
      USB Operation Mode [Hi Speed]
   Onboard FDC Controller [Enabled]
   Onboard Audio Controller [Enabled]
   Onboard Lan Controller [Enabled]
   Onboard Lan Boot Rom [Enabled]
   SATA Mode [IDE]

>Power Management Setup
** Power Management Event**
   Remote Wake Up [On]
   Auto Power Up [Disabled]
x Auto Power On Date 0
x Auto Power On Time 0:0:0
   AC Recovery [Off]

 load dfaults

 Set User Password

 Save & Exit Setup

 Exit without Saveing

書込番号:9508418

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/07 22:00(1年以上前)

Advanced Chipset Features
 ■Init Display First [PCI Slot]
             ↓
            PCIをPCI Ex に設定してください。 

書込番号:9508725

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/07 22:10(1年以上前)

上記はモニターへの信号をどこから出力するかの設定です。

PCI→単なるPCI
Onboard→マザーボードの後ろの端子から出力
PCI Ex→PCI Expressに取り付けたビデオカードから出力
AUTO→自動切換え

PCI expressのビデオカード取り付けた場合はPCI Exに設定。

書込番号:9508796

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/08 22:56(1年以上前)

今更ですが、カードは正常に動作しているのですか?
もし初期不良で画面が出ないのなら、ソフトウエアをいくら設定しても出ませんよ。

書込番号:9514046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/09 01:36(1年以上前)

uPD70116さん , こんばんわ(夜分、すみません)

>今更ですが、カードは正常に動作しているのですか?
>もし初期不良で画面が出ないのなら、ソフトウエアをいくら設定しても出ませんよ。
  私もそうであってほしいと願いたいです…
  その結論に達するのは、"最後の最後"にと保留に致しまして
  …少しの間 お時間をくださいませ

書込番号:9515059

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/09 02:47(1年以上前)

保留するのは構いませんが、購入店の初期不良交換期間を過ぎないようにしましょう。
それを過ぎれば修理扱いになり、1ヶ月以上掛かります。

書込番号:9515288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/11 01:44(1年以上前)

DVI - D ( Dual Link )


皆様、お手間を取らせてしまいました
申し訳ございません

考える時間を授かりまして有難うございます。
レポートを報告致します

■結果
      デュアルディスプレイにする事ができました

■原因
      DVIケーブルからのLink2信号が不足していました /* DVI-D(Single Link):×  DVI-D(Dual Link) :○ */

原因がわからず、行き詰まったので家電量販店へ
その場で店員さんに相談したところ
人それぞれパソコン環境が異なるので 断言はできない。との回答でしたが

「お使いのDVIケーブルが他のグラボや、PCで正常だとしても
DVIには種類があり、形状が異なるのなら アナログ信号(またはデジタル)が
どのピンから出力されるのかを考えられます」

ケーブルの相談に始まり、多方面に脱線しながらアドバイスを頂いて DVI-D(Dual Link)を購入
その結果、デュアルディスプレイにする事ができました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
- - - - - - - - -
To じさくさん

お返事が遅れましてすみません
BIOSの手引きをして頂きまして有難うございます

グラボ装着前・後、では設定値の選択肢が異なるのですね(初めて知りました)

     /*  ■ドライバ
         未インストール

        ■グラボ
         装着前 ■PCI  [PCI Slot] or [Onboard]
         装着後 ■PCI  [PCI Slot] or [PCI Ex]    */

装着後はどちらを選択しても両モニタは映りました
ただし、クローンディスプレイとなりました。
- - - -
グラボ装着後(ドライバ:インストール前)

     ■PCI [PCI Ex]
     ■Onboard Audio Controller [Enabled]

      モニタ1(DVI-D デュアル):OK    /* クローン */
      モニタ2(D-Sub アナログ):OK    /* クローン */
      デジタル出力デバイス(HDMI)2-High Definition Audio デバイス:OK
- - - -
グラボ装着後+ドライバ インストール後

      モニタ1(DVI-D デュアル):OK    /* デュアル */
      モニタ2(D-Sub アナログ):OK    /* デュアル */
      オーディオ出力デバイスがインストールされていません:×

      /* ■Onboard Audio Controller [Enabled] と [Disabled] を両方試しましたが…残念 */

デバイスマネージャ上では、オーディオ出力デバイスは認識されている様です
ドライバソフトをプログラムから削除し、再インストールを行いましたが同じ結果でした。

HDMI端子に機器を接続するとOK という事なのでしょうか
ドライバ・インストール前は正常に画面表示されるのですが /* 00A1.jpg */

書込番号:9525809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/30 03:37(1年以上前)

あ、そこ右クリックですねさん こんばんは。
普通はHDMI→DVI変換ケーブルを使ってデジタルデュアル出力した方が、面倒くさくないですよ。どちらにしても、音声出力はHDMI→HDMIケーブルでなければダメですんで。

いま、お話されているのはRGB→DVI出力だと思うのですが(ちょっと、途中からしか把握できていない、申し訳ないです)、この場合は、モニタ側がDVI-Iである必要があります。
たまに、グラボの出力不足をローエンドでは感じることがあります。まぁ、4550なので、インデックスも5以上はでると思いますので、エアロも問題ないのでは・・・と、思います。
再生支援を使わなくても、動画の再生はCPUに依存しても、OKということかと思います。

書込番号:9623667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/30 13:10(1年以上前)

あ、そこ右クリックですねさん こんにちは。

失礼しました。意味を取り違えてしまいました。無駄な書き込みをしてしまいました。おはずかしい・・・。
申し訳ありませんでした。

書込番号:9625173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 22:12(1年以上前)

こぼくん35さん こんばんは。

アドバイスありがとうございます
当方の質問下手で、長文が続いてしまい すみません。

>普通はHDMI→DVI変換ケーブルを使ってデジタルデュアル出力した方が、面倒くさくないですよ。どちらにしても、音声出力はHDMI→>HDMIケーブルでなければダメですんで。
  …なるほど、そうなのですね。
  つまり、「インストールされていないよ」と画面表示されるのは、HDMI端子にケーブルを差していないため。
  (HDMIに接続したら、自動認識して 「OKだよ」 という具合なのですね)

  「インストールされていないよ」の対処としまして、付属CD-ROM ドライバ を使いました。
  (デフォルトドライバだと警告無しで使えましたので)


  HDMIに接続したら解決。
  …当方は早とちりが過ぎました すみません、有難うございます。

書込番号:9627375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/03 01:12(1年以上前)

おっ!
なんか、外したようで外してなかったぁ〜・・・みたい・・・笑。

まずは、解決、よかったです。

書込番号:9643533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

トリプルディスプレイは可能でしょうか?

2009/05/30 15:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 west-tailさん
クチコミ投稿数:1件

モニタ端子がDVI・Dーsub・HDMIの3種ついてますが3つ全部使いトリプルディスプレイは可能でしょうか?
それともHDMI端子からは単独での使用かクローンモードでしか使えないのでしょうかご教示願います。

書込番号:9625674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 17:02(1年以上前)

たしか、無理であったかと。HDMIはDVIから出力切り替えか何かしていたと思いますから。
一応、メーカーさんに確認しておかれた方が良いですy

書込番号:9625960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/30 21:29(1年以上前)

DVI、D-Sub、HDMIをすべて接続して試してみました。
(DVI、D-Subは1台のPCモニターに接続)

普段はDVIをPCモニター(メイン)、HDMIをBRAVIA(サブ)で使っていますが
D-Subをつないだところ、
DVIがメイン、D-Subがサブになり、HDMIは映らず
トリプルモニタでは使えないようです。

書込番号:9627125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 栗太素さん
クチコミ投稿数:1件

初質問させていただきます。自分のPCにこちらのビデオカードを取り付けられるか、また可能でしたら取り付けの仕方をご教授いただきたく質問させていただきました。

PCスペック

・型番 DELL dimension8400 Pen4 CPU3.0Ghz メモリ4GB
・現在取り付けているビデオカード RADEON X300 SE 128MB
・モニタサイズ 1680×1050

ほかに必要な情報がありましたらお教えください。
ヤフオクで、同じ型番にこちらのビデオカードが取り付けられておりましたので可能なのかな・・・とは思うのですが・・・いかがでしょうか・・・。


書込番号:9609906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/27 15:39(1年以上前)

付けられますが、ファンレスはやめたほうがいいかも。

このクラスならファン付でも静かだと思うしね。あえてファンレスを選んでリスクを増やすことは無いでしょう。

書込番号:9611355

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIで音も出力する場合は?

2009/05/24 13:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:20件

サブパソコンをWoooにHDMIで接続してDVDプレイヤーとして使おうと考えています。
質問です。HDMI端子付きのグラボと、サウンドカードを購入して
音声もグラボから出力する場合はサウンドカードにSPDIF端子とかがありそこから出力するのでしょうか?
今の、マザボにはSPDIF端子があるのでマザボに繋ぐのでしょうか?
それともグラボにサウンドドライバとかがあり普通に音も出力できるのでしょうか?
マザボに繋ぐ場合はオンボードサウンドになってしまうのでしょうか?
後々はホームシアターセットも買おうかと考えています。
でも、今はお金がないのでとりあえず、HDMIで音も出力しようと考えています。

書込番号:9596045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/24 14:18(1年以上前)

ナッシュBさん、こんにちは

私はGA-EX58-UD3R(オンボードサウンドあり)+ HD4550で
サブディスプレイとしてBRAVIAをHDMIでつないでいますが、
サブを無効にするとオンボードサウンドからPC用スピーカーに音が出て
サブを有効にするとHDMI経由でテレビより音が出ます。

尚、テレビへの音声出力もオンボードサウンド経由で出ているはずですから
サウンドカードは必須だと思います。

書込番号:9596137

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/05/24 14:39(1年以上前)

RADEON系はビデオカードにHDMI出力用のサウンドチップが内蔵されていますから、S/PDIFの接続は不要です。対応したドライバを入れればビデオカードから直接HDMI経由で音声を出力できます。nVIDIA系はS/PDIFとの接続が必要です。

書込番号:9596221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/25 01:09(1年以上前)

TVとHDMI接続して、コントロールパネル→サウンド→その中にDigital Output Devvice(HDMI)というのがあると思います。
それを、既定のデバイスとする。
Vistaの場合は再起動しないと、設定完了しないので注意ください。

ちなみに、ATIのドライバーは最新のものをお使いですか。
下記から、DLしてください。

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:9599539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング