SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(624件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年5月8日 17:44 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月9日 18:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月29日 09:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 03:55 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月12日 12:47 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月31日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
初めて自作をしようと調べ中なのですが、Hybrid CrossFireXという機能でオンボードのGPUとグラボ一枚でマルチディスプレイが可能でしょうか?
ちなみに目的はトレード用に3画面又は、4画面表示です。
※ゲーム等は一切しません。
オンボードでアナログ+デジタルの2画面、グラボでアナログ+デジタルの2画面表示ができればと考えています。
以下の組合せで問題なく3画面又は4画面表示が可能でしょうか?
どなたか詳しい方ご指摘願います。
構成
CPU: AMD Phenom II X4 965
マザー: 890GXM-G65
グラボ: SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
ファンレス
0点

Hybrid CrossFireXはグラボの性能をちょっぴり上げる技術だから関係ないよ。
関係あるのはSurroundView.
AMDのチップの多くは、Intelとは違ってオンボードとグラボの同時利用が可能なのもポイント。
僕は780Gだけど、 890GXも大丈夫だと思うよ。
最近は、こういう仮想デスクトップツールを使って今まで 3-4画面で出来たことも1台のモニタで済ますようになった。
http://bluecard.no-ip.com/freeware/WinDeskWide/
マウスの移動だけで画面が切り替ったりMSのPowerToysの仮想ツールよりずっと出来が良い。 これと併用すれば、8画面だの16画面だの出来そうだね。
書込番号:11309234
1点

オンボードの1台のみアナログとデジタル、残りはデジタルでもアナログでも2台使えます。
デジタル・アナログの組み合わせは1台3台、2台2台、3台1台のどれかで可能です。
一応ドライバーの問題があるので、RADEON HD3000シリーズ以上でないと使えません。
取り敢えず、このカードなら問題はないでしょう。
書込番号:11309285
0点

WhiteSmokeさん、さっそくのご返信ありがとうございます。
>Hybrid CrossFireXはグラボの性能をちょっぴり上げる技術だから関係ないよ。
>関係あるのはSurroundView.
そうなんですね、勘違いしていました。
>AMDのチップの多くは、Intelとは違ってオンボードとグラボの同時利用が可能なのもポイント。
>僕は780Gだけど、 890GXも大丈夫だと思うよ。
とても参考になります。
どうもありがとうございます。
書込番号:11309308
0点

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。
>オンボードの1台のみアナログとデジタル、残りはデジタルでもアナログでも2台使えます。
すいません、私の知識不足で上記の部分が少し分からかったもので再度確認させて下さい。
オンボード上ではDVIとHDMIが排他になる為、D-SUBとDVI or HDMIとなり、このカード上では特に制限がない為自由に選択できるということでしょうか?
>デジタル・アナログの組み合わせは1台3台、2台2台、3台1台のどれかで可能です。
よって上記の組合せで4画面の表示が出来るということでしょうか?
お手数お掛けします。
書込番号:11309348
0点

uPD70116さん
詳しい回答して頂き大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
これを注文したいと思います。
書込番号:11335461
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
色々問題がありそうです。
友人からやりたいと頼まれています。
まず、パソコンは
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/BJ9716PB%252D20WA.html
SOTECのいいやつを使ってます。友人には失礼ですが、豚に真珠、猫に小判ですw。
本当に何もできなくてDVDも1枚も焼いてないそうです。
で、8がまたスペックが高いんです。
■ OS : Windows 2000 / XP / Vista
■ CPU : Pentium4 2GHz以上(推奨:Core2Duo E8400以上)
■ メモリ : [Windows2000/XP] 512MB以上(推奨:1GB以上)
[Windows Vista] 1GB以上
■ HDD : 1GB以上
■ ビデオカード : GeForce 6200以降(推奨:GeForce 8600GT以降)
RADEON 9500以降(推奨:Radeon HD 2600 XT以降)
■ VRAM : 128MB以上必須(推奨:256MB以上)
■ ディスプレイ : 1024×768もしくは1280×720ピクセル以上(推奨:1920×1200ピクセル)
■ サウンド : Direct Sound対応
■ 入力機器 : キーボードおよびマウス
■ その他 : インストール時にCD-ROM(もしくはDVD-ROM)ドライブ必須
インストール時にインターネット環境必須(認証のため)
普通にやっても快適にはできないでしょう。
一応ロウプロファイルでこのビデオカードは取り付けられそうですが、
GEFORCE5200→このビデオカードと買っておいて、質問するのもあれなんですが・・・
LOWPROFILEってどういうやつでしたっけ?買ったときには
あーこういうことなんだ!っておもっていたのですが
1 LOWPROFILEで取り付けてビデオカードを小さくできるんですよね。
でも、15ピンか何かが、おそらくですが無くなりますね。
2それと自分が使用していて言うのも何ですが、このビデオカード大きくなかったですか?
つまり隣のスロットPCIエクスプレスまで占有してしまうのでは?
隣のPCIエクスプレス×1にはhttp://kakaku.com/item/K0000047526/
KTV-FSPCIEをつけたいそうです。というか僕がつけなければいけないそうですw。
よろしくご検討のほどお願い申し上げます。
0点

できたらゲーム専用のパソコンを購入した方が良いと思います。
メーカー製のパソコンは、あまり手をくわえない方が良いと思います。
書込番号:11286000
0点

ほいぴんさん、こんにちは。
ロープロファイルについては、下記を読まれるといいでしょう。
「Low Profile(ロープロファイル)」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#lowprofile
1.はオンボードグラフィックのD-subのことでしょうか。
それだと両方を使うのは出来ないです。
2.はBJ9716PB/20WAがスリムタワー型なので、PCI Express x1スロットも使う事になるかと…
書込番号:11286267
0点

>LOWPROFILEで取り付けてビデオカードを小さくできるんですよね。
ロープロファイルは、カードの高さが低いものを指します。
そして、ロープロファイル化と言うより、ロープロファイル用ブラケットに換装する必要があります。
>でも、15ピンか何かが、おそらくですが無くなりますね。
そして、その時にD-SUBコネクタが無くなるか、もしくは隣のスロットに装着できるブラケットにくっつけます。
>2それと自分が使用していて言うのも何ですが、このビデオカード大きくなかったですか?
>つまり隣のスロットPCIエクスプレスまで占有してしまうのでは?
写真を見る限り1スロット形状ですね。
個人的には、ファンレスで結構ビデオ性能を使うゲームを運用するのはちょっと怖い気がします。
ファン有りのものにした方が良いかもですよ。
ましてや隣にカードを増設するならなおの事です。
AMD至上主義
書込番号:11287040
0点

http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a8/game/spec.html
ここのベンチ結果を見る限り、そのPCではCPU性能が弱いように思います。
3Dゲーム用途のPCとしては最低ランクに属するPCですね。
なので、グラボは出来るだけ高性能のものを積む必要があると思います。が、ロープロでは限られてきますね。正直言うと素直に丸ごと買い替えが簡単なのですが、それが無理ならこのへんがお勧めかな?
http://kakaku.com/item/K0000106964/
同じ価格帯で9800GTのロープロってのがあって、性能的にはコレが1番だろうけど、コイツは少々癖もんで、ロープロサイズだけど補助電源が必要な仕様なんで、そのPCだと無理だと思うよ。
書込番号:11287279
0点

この程度なら、大したものではないでしょう。
少なくともOS・オフィス込みで5万円程度のPCでも、これより処理速度は上です。
1〜2万円で件のPCを引き取って、買い換えを薦めたらいかがですか?
A列車8なら、9をやりたいと言い出すかも知れませんし、根本的な強化をした方がいいでしょう。
ゲームは意外とパワーを使うのだということを理解した方がいいです。
書込番号:11288431
0点

皆さんありがとうございました。
本人は俺に取り付けてもらうそうですw泣。
全然状況が理解できてません。
書込番号:11291529
0点

どうせ大して速くならないからと、丸め込んで逃げるのがいいでしょう。
聞いたらCPUを替えないと厳しい、このマザーボードではCPU交換は無理、よって買い換えた方がいいといっていたとでも言えばいいでしょう。
あながち間違いではないですし...
書込番号:11292800
0点

A列車で行こうは3D以上にCPUパワーを必要とします。
Pen4に、6200だと致命的にパワー不足です。
ビデオは推奨の8600GT位でいいですが、CPUがPen4のままだと最新カード積んでも、
コマ落ち落ちすると思います。
ただCore2でも2次キャッシュが少ないとやはりコマ落ちしました。
(当方Q8200⇒Q9550に変えたらスムーズに動作しました)
Q8200
:4コアで4MB(2*2MB)
Q9550
:4コアで12MB(6*6MB)
メモリも512MBじゃ無理かも・・・。
書込番号:11340215
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
このグラボを付けてまして地デジ録画用にTVキャプチャボードを増設しようと思うのですが、質問です。
PCは eMachines J4504
OS XP SP3
CPU Pentium DC E2220(2.4Gz)
メモリ 2G
グラボ コレです
チップセット 945GC Express
HDD 内臓320GB+500GB+外付け1TB
拡張スロット PCI Express x16×1(これを付けてます)
PCI Express x1×1(空いてます)
PCIスロット×2(空いてます)
電源容量 300W
ディスプレイ SONY BRAVIA KDL-26J1(TVにHDMI接続してます)
キャプチャボードはIODATAのGV-MVP/HS3かバッファローのDT-H33/PCIが良いかなと思うのですが、TVとHDMI接続している為、音声がデジタルになっていると思うのでキャプチャボード経由で音声が出るのでしょうか?
キャプチャボードの仕様をみたらデジタル音声には対応してない様な書き方をしてるのですが意味がよくわかりません。
どなたか詳しい方、是非ご教授お願いいたします。
0点

>デジタル音声には対応してない様な書き方をしてる
それは、地デジチューナーで取り込んだ音声はサウンドカードからデヂタル出力は出来ないですよ、という意味です。
アナログ出力ならサウンドカードから出来ます。
HDMIケーブルでグラフィックカードからTVに繋ぐ場合は、全く問題ありません。
ケーブル1本で映像も音声も送れますので、サウンドカードからアナログで繋ぐ必要もありませんね。
書込番号:11279919
1点

HDMI接続を止めて、DVI-HDMI変換ケーブルで接続してアナログで音声を出力しないといけないと思っていました。
このグラボを買う前は、そうしてました。
ツキサムanパン さん、大変ありがとうございました。
書込番号:11285996
0点

別にHDMIで接続しても、音を別に出力することは可能ですよ。
無理にDVI-DtoHDMIケーブルを使う必要はありません。
音声出力が使えなかったら、そういう方法もあるという程度で十分です。
書込番号:11288498
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
このビデオカードを使っています。
ビデオカード radeon HD4550
モニタ LG FLATRON W2753V
散々検索もかけて、LGにも電話していろいろ聞いたのですが、HDMIで繋ぐと【チェックシグナルケーブル】とでます。
sourceも何回も押しました。DVIは問題なく映るんですけどねぇ
もうモニタがおかしいか接触不良かしか考えられないと言われましたが
モニタがHDMI1.1がバージョンだからDVIの方がたぶん画質は上ですけどね
わからない場合解決?してモニタ側で聞かせてください
0点

モニターのHDMIに他のデバイスを接続してみるか、DVI-DtoHDMI変換コネクターを使って変換してからHDMIケーブルで接続してみるしかないでしょう。
書込番号:11276411
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
windows7環境でこのカードを使っています。
その際のダウンロード及びインストールなのですが
ddとcccだけインストールしています。
後WDMをインストールしたいのですがダウンロード先にありません。
windows7にはWDMはいらないのでしょうか?
それからマルチモニターを使う際「hydravision」をインストールするほうがよいのでしょうか?
askからのダウンロードとATIからのダウンロードの
違いってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ddとcccということは、残りはbbbbとaaaaaか。
よく分からんが。
WDMはドライバの構造の1つで最近のは全部WDMだから、1つ入れたら充分。
書込番号:11221664
1点

質問する側が面倒くさがって勝手な略号使ってたら、ちゃんと意図が伝わらないんじゃない?
書込番号:11221842
2点

スウィーさん、こんにちは。
(RADEONの別のグラフィックボードですが)
Display DriverとCatalyst Control Centerの2つで特に問題なく使えています>Windows 7
マルチモニタにもしていますが、今までhydravisionをインストールした事はありません。
ダウンロード先はATIの方が良いような気がします。
書込番号:11222092
0点

こんちゃ
このビデオカードで2画面出力して使用してます。
DDとCCCの2つOKです。 Ver.10.2
EEEとFFFFはいれてませんw
>askからのダウンロードとATIからのダウンロードの・・・
違いの分かる男ではないので・・・
ATIサイトからダウンロードしたものを使用してます。
2画面出力はDVIとD-sub使っていますので、同じディスプレイでも若干発色が違
います。ま、自分の場合、業務使用なんで、慣れてしまったので大丈夫ですけど
ね
あと、CPUID HWMonitorの読み値で常に60度くらいなんで、ゴチャゴチャした、
狭いケースには不適格かもしれません
書込番号:11222539
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
あまりパソコンに詳しくない年配の方から相談を受けました。
内容は、ディスプレイ画面が寿命で壊れたため、
ワイド画面の液晶に買い換えたところ、左右の部分が表示されないとのことでした。
知ったかぶりして、「古いPCだから最新のビデオカードを増設したら写るようになる」
とこれを購入して、取り付けようとしたのですが、規格が合わず取り付けられません。
Low Profile PCIにもいくつか種類があるのでしょうか?
なにか解決方法がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
スペック
PC:NEC PC-VC5003D
OS:windows xp
0点

幾つかの形状がありますが、それ以前にこの製品はPCIじゃないよ。
書込番号:11157586
1点

oasis0001さん、こんにちは。
まず最初の「左右の部分が表示されない」については解像度の変更で直るかもしれません。
PC-VC5003Dの拡張スロットはPCIスロットなので、
PCI Express x16スロットに取り付けるSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)は残念ながら無理です…
詳しくは下記のページを読んでみて下さい。
「VGAの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
書込番号:11157594
1点

> きこりさん
ありがとうございます。
Low Profile PCIは、規格のひとつだと思ってましたが、
単に省スペースPC用に幅が狭いという意味だったんですね。
勘違いしてました。
> カーディナルさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドライバをアップデートして解像度を変更してみましたが、
7〜8年前に購入したPCなので、ダメなようです。
PCI Express x16バスじゃなくて、PCIバス対応のものを探さないといけないんですね。
あまりないようですが、なんとか探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11158114
0点

oasis0001さん、こんにちは。
下記の検索を利用されると良いかもしれません。
「ビデオカード スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:11159162
0点

一応、言っておくと7〜8年前に購入したPCなので、ダメなのではなくてこのPCのスペックが最大1280×1024となっているだけです。
変な先入観で判断されない方がいいですよ。
書込番号:11167946
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





