SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(624件)このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年11月23日 10:51 | |
| 0 | 5 | 2009年11月4日 07:28 | |
| 4 | 3 | 2009年10月25日 14:57 | |
| 0 | 2 | 2009年10月14日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2009年10月1日 10:46 | |
| 15 | 27 | 2009年9月23日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
HD4550を購入しまして、Windows 7で使用するためASKより最新のドライバを
ダウンロードしておき、取り付ける準備はできました。
現在、オンボードビデオはインテルG45 GMA X4500HDなんですが、Windows Update
でドライバが更新され、プログラムに Intel Graphics Driverがインストールされ
た形になりタスクトレイにアイコンが出て常駐した形になってます。
HD4550取り付け前に、オンボードビデオのドライバは削除、そのまま残す、システム
ユーティリティで常駐を切るのどの方法がよいのでしょうか。
1点
BIOSでオンボードVGAを無効にして、ドライバはそのまま残す。
書込番号:10479378
0点
有り難うございます。BIOSはデフォルトでPEG/PCIになってます。
このままでいいでしょうか?
書込番号:10479883
0点
そのままでいいですよ、認識するはずです。。
書込番号:10481619
![]()
0点
windows7を(再)インストールする場合は
BIOS設定で、このモニターを接続したカードを
init display first
に選ばないと、途中で画面が消えることがある
書込番号:10519239
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
このビデオカードを使っていらっしゃる方に質問です。
この商品でブルーレイをみてもカクカクしたりしないでしょうか?
PCの構成は
CPU:ATHLONUx2-250
MB :ASROCK A780GM-LE/128M
メモリ:1G×2
電源:ケース附属500w
OS:windows7 home 32bit
となっております。
ゲームも少しやりたいものがあります。必須スペックが分からないですが、
これから発表になる予定のドラゴンボールオンラインはやってみたいです。
もう一個ランク上の商品の方が良いでしょうか?
0点
とりあえずオンボードビデオもそこそこ性能がいいんだから、それから試してみたら?
>これから発表になる予定のドラゴンボールオンラインはやってみたいです。
クローズドベータの記事を見る限り、大して重くはなさそうですけどね。
まぁ、ゲームをやるためならファンレスは避けたがいいと思うね。
もちろんHD4650や4670クラスは欲しいかな?
安くなっているHD4850あたり、買っておけば激重ゲーム以外はほぼ快適にプレイできると思うよ。
書込番号:10391563
![]()
0点
市販ブルーレイではなく、
自分でハイビジョン撮影したブルーレイですが、
以下の構成でスムーズに観られました。
CPU:core2duo E8400
MB :gigabyte G31MF-S2
メモリ:1G×2
電源:ケース附属400w
OS:windowsXP home 32bit
参考になるかわかりませんが・・・。
書込番号:10392559
0点
鳥坂先輩さん
アドバイスありがとうございました。
まずはオンボの能力信じてブルーレイ入れてみたいと思います。
ドラゴンボールオンラインに関してはやはりサービススタートしてから
必須スペック確認後グラボ投入してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10396486
0点
兄0306さん
ブルーレイをストレスなく見れたという体験談参考にさせていただきます。
オンボで無理ならこちらのグラボ投入してみたいと思います。
書込番号:10396490
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
【CPU】 Intel Core 2 Quad Q9550
【マザーボード】 Maximus II GENE
【メモリ】 DDRU800MHz PC6400 2GB×2
【モニター】LCD-MF221XWR
3タイプ出力のうち、DVIは問題なく表示されています。
HDMIは、解像度を上げても画面が小さく表示されたままで、デスクトップ画面の周りに黒い枠が残ります。
D-SUBに関しては真っ暗で『信号入力がありません』とモニターに言われます。
2回、windowsから再インストールしましたが状況は変わりません。
返品を考える前に、こちらで何か打つ手はあるでしょうか?
0点
黒枠の表示は
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:10358805
![]()
4点
高速アンサーありがとうございますm(__)m
これは知りませんでした。自宅に戻って設定してみます。
書込番号:10358824
0点
私の単なる知識不足でした。(T_T)
解決しました。回答がなければ独自解決は無理だったかもしれません。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10365434
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
フルHDの動画編集がメインのPCなのですが
このビデオカードで最適か否かを判断して頂けると嬉しいです。
もう少し上位 or 下位機種に変更などのアドバイスがあればお願い致します。
ちなみに下記の構成を予定しています。
【CPU】 Intel Core 2 Quad Q8400
【マザーボード】 P5Q
【メモリ】 DDRU800MHz PC6400 2GB×2
0点
>フルHD動画・・
凄く綺麗に映りますよ〜XPとかの方が素直でVista以上に綺麗です、W7はもっと綺麗です。
ゲームしないならこれで十分ですが発熱の処理が課題かも・・
書込番号:10240291
![]()
0点
4550ってほぼ下限。4350と値段もほぼ変わらない。上なら 4670かな。
ファンレスでなくて静穏ファン付の方がクーリング上は有利。
後、動画の編集がメインなら、編集支援機能が使えるGPUが良い。対応ソフトも込みになるけど。
書込番号:10240777
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
こんばんは。商品自体にという質問ではないのですが・・・
当方、デュアルディスプレイ環境を構築しております。
この商品と三菱のRDT231WLMを接続する際HDMIの使用を試みたのですが
なんというか、文字がかすれるというか、非常に見づらいのです。
解像度、設定、双方ドライバ更新など思いつく作業は全て実施をして
みたのですが、良好な結果が出ず、やむなくDVI+D-subにて使用している
状況です。最初はディスプレイ側の不良も疑ったのですが、DVI端子での
接続をしましたら普通にハイビジョン画質で1920×1080で綺麗です。
(そのかわり、デュアルD-subで使用しているもうひとつの画質が犠牲に・・・)
この商品と三菱のディスプレイで接続されている方、HDMIでの接続した
場合に綺麗に映っておりますか?ディスプレイ側かとも思ったのですが、
他にHDMI端子のついた映像機器がなく、確認もできないのでとりあえず
こちらに書き込みをさせていただきました。
どなたか解決法などをご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い
いたします。
当方環境です。
モデル Inspiron 530
O S Windows Vista (TM) Home Premium
CPU Intel Core2 Duo 2.80GHz
メモリ 2GB
ビデオ 本製品
0点
私の環境での比較なので参考程度にご覧ください。
PCモニターはNANAO L565/DVI接続/1280×1024
テレビはSONY BRAVIA W5000(46インチ)/1920×1080
色合いが異なりますが気にしないでください。
BRAVIAのノイズリダクションなどの画面補正は極力OFFにしました。
撮影後の画像を切り抜き、同じサイズになるようリサイズしてあります。
HDMI接続ではフルピクセル表示にしてあります。
ちなみに、テストで使用したページはこちら
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090919k0000m040069000c.html
書込番号:10174922
1点
ありがとうございます、グリーンピースさんの環境でも、HDMIからの
接続では文字がかすむ感じがあるみたいですね。
写真のほう、掲示してみました。色は設定間違えましてこちらも
気にしないでください。チョッとずれていますがこんな感じなのです。
なんか目が悪くなりそう・・・。決して写真撮影でボケたわけでは
ないです(汗
さらに色々調べましたら、同系列の玄人志向HD4550でもHDMI接続にて
同様の症状があるようで、そちらも解決には至らなかったみたいです。
RADEONシリーズの特定の型にあるのでしょうか・・・
あと、ごめんなさい!やはりスケーリングの部分の黒帯がありました。
ただし、現行のCCCのほうはアップスケーリングの設定がない?
(この商品だとできない?)のか、最新版で見当たらないです。
なぜないのだろうか?と思ってVerを4つほど落として探しましたが、
基本はかわれど項目が見当たらないようでした、うーむ。
(最新9.9→アンインスト→9.6→9.7→9.8と試してみました。)
ディスプレイ側にあれば何とかなったのかな〜。
なので、文字が荒いということについては、スケーリングの可能性も
でてきました。が・・・設定が変えられないのでどうしようもない?(><
良好な環境を求めてそろえた商品ですが、思わぬ落とし穴でした。
とりあえずDVI+D-subで使おうかなぁ・・・
書込番号:10175367
0点
スレ主さんは、予想通りスケーリングが違うように見えますね。1ドット幅で描画されてる文字で目立つだけで、アイコンその他も微妙に違うはずです。メイリオ+クリアタイプなどOSで描画時にアンチスケーリングして表示している場合には気づかない人もいるかも知れませんね。
Scaling Optionsは高度な設定の DTV(HDMI)->Scaling Optionsにあります。もう、ずっと前から今の最新版までありますよ。
これをOverscan->0%などに変更してみてください。CCCは基本みな同じです。カードによって設定できない項目が選択不可になる事はありますが、4550だけ構成が異なる事はありません。
僕はREGZAですが、REGZA側にも Dot by Dotやスキャンの設定変更指定はあります。液晶モニタとビデオディスプレイの調整項目を変更すると必ずしも 100% 1920x1080にはなりません。 少し面倒です。まぁ、HDMIでの接続が流行しだしたのは、ごく最近なので 今後ここらのユーザビリティは改善されていくのでは?
同じ報告はGeForceにもあり、そちらにも設定変更があります。IntelのG45その他は知りません。
注意)スケーリングはモニタがHDMI接続されてないと表示されません。
書込番号:10176361
2点
更新プログラムさん返信ありがとうございます
そうなんです!他のHPでも拝見したのですが、その設定項目が
なぜか見当たらないんですよm(__)m
ちなみに、今はHDMIにして再起動してから写真を撮っています。
何か私が悪いんでしょうか・・・orz
書込番号:10177041
0点
[10176361]用語間違ってた、ああ、情けない...
×アンチスケーリング
○アンチエイリアス処理他
書込番号:10177124
0点
更新プログラムさん、ありがとうございます。
今まで、BRAVIAがデフォルトの設定では
HDMI入力の画面が小さく表示され
枠いっぱいに表示されないのが不思議でしたが、
これで原因が分かりました。
書込番号:10177589
3点
グリーンピースさんおめでとうございます、解消できてよかったですね。
こちらは何かの相性なのかな、それともケーブルなのか、んー。
とりあえず設定が出ない以上どうしようもないみたいです。
ネットワークから様々設定してきて慣れているつもりでしたが、まさか
これほど悩まされるとは思いませんでした。PS3やレコーダーでの接続
は何の問題もなかったのに・・・HDMIは難しい。
原因を探すのにこれ以上時間も割けませんし、今回はすっぱり諦めて
代替手段を使って接続を試みることにしました。
PC側(DVI) -(DVI)三菱23ディスプレイ
PC側(HDMI)-(DVI)GH19ディスプレイ(変換ケーブル使用)
ご回答いただきました皆々様、ありがとうございました。
書込番号:10179994
0点
メーカには聞かないのかな? 僕のもグリーンピースさんも英語版のCCCを入れてるみたいだよね。
スレ主さんのは日本語。そういう違いはあるかも知れない。僕のコメントは英語版が前提。日本語の方は使った事がないし...
書込番号:10180405
0点
英語版と日本語版の違いはリソースのみですし、プログラム自体は違いがないでしょう。
そう考えると日本語版であることが問題になるとは思えません。
HDMI-DVI-D変換ケーブルを使用している場合は、もしかしたらDVI-D扱いになるかも知れません。
付属のHDMI変換ケーブルを使っていれば関係ありません。
書込番号:10180680
0点
>英語版と日本語版の違いはリソースのみですし、プログラム自体は違いがないでしょう。
==>
スレ主さんのコピーが最新版とすると、文字だけでなく英語版の最新版9-9 CCC と全く画面構成が違う。左側に選択オプション項目のリストボックスがないし(CCC基本とCCC拡張の中間のような画面に見える)。
書かれているリソースの定義範囲が良く分からないけど、プログラムが同じであるという確証は僕はもてません(見た目じゃプログラムの中身分からないし)。
まぁ、仮にそうだとしても、最新版の英語版を試して損はないと思うよ。プログラムの内部ロジックはブラックボックスだしね。
書込番号:10180926
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
実は、以前古いバージョンを試した際に、最新の英語版(only)に
ついても、やってみていました。が、やはり同様のレイアウト、
設定の項目でしたね。
もう僕の中で何が悪いのかさっぱりです。
もしかしたら、パソコンの設定もそうですが、このディスプレイだけ
HDMI接続したときの信号が違ってて、皆さんが変えている設定項目が
出てこないのかな?とか色々思ったり。
原理的にはありえなさそうですが・・・
>HDMI-DVI-D変換ケーブルを使用している場合は、もしかしたらDVI-D
扱いになるかも知れません。
用途が地デジでテレビを見る、映画を見る、動画を見る、メール送受信
、ネットサーフかつ株取引をする(株取引のソフトが字がちっちゃいので
時間がたって劣化したりしないよう今回の環境が必要だったのです)
ということがメインなので、とりあえず質的に双方デジタルでDVI認識
で問題はないですね。
とりあえず、今回の状況をメーカーにも質問メールしてみます。
書込番号:10182031
0点
もう解決されたでしょうか?
CCC→グラフィックス→ディスクトップとディスプレイの画面で
下の方にディスプレイを選択してくださいがあります。
そこにあるディスプレイにマウスをあて右クリックすると
識別と設定の2項目が選べるのですが、設定を選べばいけます。
ほんとにわかりずらい場所に隠してありますよねw
書込番号:10189168
![]()
2点
CCCのデザインが違うのはXP版とVista版の違いでは?
Vista版は新デザインになりましたが、XP版は旧来通りです。
書込番号:10189584
1点
ああああ!!!!
本当だ。こんなわかりづらい場所だったなんて・・・
自分が気がつかなかったとはいえ理不尽な(><
お教えいただき、ありがとうございます。
DVIをパソコン用に、HDMIは地デジのレコーダー用にということで
ケーブルを購入してしまいましたが、以後Vistaの方の参考になると
思いますので、写真掲載させていただきます。
今度こそ解決しました。
(=⌒o⌒=)さん 本当にありがとうございました。
些細なことでしたが、今回は本当に勉強になりました。
書込番号:10191347
0点
追伸:私が購入したケーブルはこのようなものです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/75648/
ディスプレイを有効活用したい方などがいれば参考までということで記載いたします。
※特に宣伝の意図等は一切ございません。
書込番号:10191413
0点
リンクだけでは無く製品名無いと(特にリンク切れしたとき)
情報の価値無くなりますよ。
安さが売り(の印象が強い)donyaって…
書込番号:10199878
0点
確かにリンク切れ等を考慮すると、商品名は付したほうが良かったですね。
ご指摘ありがとうございます。 Donyaダイレクト HDMI-DVIケーブル 3m です。
>安さが売り(の印象が強い)donyaって…
とりあえず、代替措置だったので安い高いはこの際問うていません。
ピンからキリまであるでしょうし、そのため「参考までに」と但し書きを
させいてただいたうえ掲載いたしました。こんなものもあるよ的な感じですね。
価値観は個人差があるので、不具合でも出ていなければあえて批判的とも取れる
意見を投じなくてもよいのでは?と思います。
それでは、終了ですね。これで快適なPCライフがすごせそうです。
ご回答(ご指摘)いただきました皆様、今回は誠にありがとうございました。
書込番号:10202392
0点
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)



























