SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(362件)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 35 | 2012年12月2日 16:41 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月4日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月20日 16:49 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月6日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月14日 12:52 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月12日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
hp s5330jpシリーズのグラボを交換したいのですが、このPCに使用することはできますか?また、これ以外にもいいグラボがあったら教えてください。よろしくお願いします。
(電源面が厳しいのでそこを配慮していただけたら嬉しいです)
書込番号:15420960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5330jp_amd_model.html
販売スペックにHD4350があるし、
要求電源容量に差が無ければいけるんじゃないでしょうか?
あとはロープロファイルである点を忘れなければ。
書込番号:15421165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ってよく見るとスペックバラバラだ…。
主さんのはどれだろう?
書込番号:15421169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も実は中古で買ったもので型番までは詳しくなく…CPUがAMD phenom U x2で、RAM4GBHDD500GB現グラボは回答者様の仰るものです。ついでにCPUもX4あたりに交換を…と思うとどうしても電源が足りてるのか…
書込番号:15421336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売スペックとほぼ同じCPUとかに換装すれば間に合うとは思いますが、
元が中古という事でやはり電源が懸念材料になりそう。
前オーナーさんがどのくらい起動とかしてて、へたりがどの程度か?にもよるので。
となるとガワ毎交換とかになる可能性も。
書込番号:15421459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガワ毎交換とはケースごと交換でしょうか?このhp s5330jpシリーズはデスクトップの中で小さめと聞いたんですが、これに似た大きさで、電源が大きめなケースはあるのでしょうか?
書込番号:15421506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんの予算次第ですが、
・元が中古なんで自己責任で色々換装する。
か、
・AMDで行くならば、FM1かFM2ソケットマザーを軸に新規で組んで買う。(グラボ入らずに出来るし。)
手間暇考えると後者でしょうが。
書込番号:15421523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源付ケースとかあるので、
マザーの規格さえあえばなんとかなるとは思いますが…。
書込番号:15421534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も何度も質問ばかりですいません。
マザーの規格が合えばとおっしゃていましたが、それを確認する方法はありますか?あれば是非教えていただきたいのですが…
書込番号:15421539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俗にいう省スペースパソコンだと思いますが、極端に小さくなければフォームファクタ:MicroATXが主流だと思います。
(ちょっとググったらガワではなくマザー交換してたサイト見つけたので間違いないはず。)
書込番号:15421589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考URL
http://s.ameblo.jp/kumitateya/entry-11117757540.html
換装されてるマザーのスロット本数から判断。
書込番号:15421601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロット本数ですか!とりあえず探して見ます。ありがとうございました。
書込番号:15421623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、
・マイクロATX
・電源300W以上(元が270Wみたいなので。)
・ドライブ類がちゃんと収まるか?
・今のマザーボードに付属の電源のケーブルがハマるか?
に注意すれば、載せ替えるだけだから大丈夫なはず。
ただ問題はCPU換装すると、コア数かわったりするとOS再インストールになる可能性も。
元が中古らしいし、OS個別についていなければCPUの変更はきびしい感じも。
書込番号:15421641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
もしグラボもちょいいいもの、
例えばHD6450とか入れるのであれば電源は400W以上のもの、ロープロファイルサイズ以上考慮で幅が若干広いモノ選ぶといいと思います。
あとは中古購入らしいので、
中古保証とかあれば受けられなくなるのも注意かな。
載せ替えるとほぼ保証の無い自作になるので。
書込番号:15421684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSに関しては、現在OSがvistaなのですが、調子が悪く、安いうちに8を買おうと考えていますが、まさか、アップデート版は使えないということでしょうか?
書込番号:15421715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今2コアなものを4コアに変えた場合とかは再インストールが必要という情報あるんで…。(ただXPの場合だけ?)
Vistaであれば換装するだけで認識してくれればいらないと思いますが。
あとは最悪アップグレードではなく、
フルインストールタイプかな?
書込番号:15421742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、これ見たら大丈夫かもしれない。
http://s.kakaku.com/bbs/05100011265/SortID=7418923/
自動認識らしいのと、マザー自体が変わるわけじゃないから大掛かりでは無いみたいです。
書込番号:15421798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということは、CPUだけ始めに交換して普通にWindowsが起動したらアップグレード版、起動しなければ新規インストール版ということですか…
あと、ケースなんですが、いろいろとググって調べて見ても、中々いいのな無くて…汗
寸法が w105 h308 d389なのですがイイのは無いでしょうか?
書込番号:15421800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番最初の質問に立ち返って、
入れ替えるのとちょいいいもの入れるを満たすとなると、
ほぼ同じ大きさは無理かもしれない…。
電源付 400W以上
http://s.kakaku.com/item/K0000389186/
最安?でこの大きさに。
若干太るかな(汗)
書込番号:15421861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に無知で申し訳ありません。
こちらのケースだと、現PCの中身をそのまま使えるということでよろしいのでしょうか?それとも、ファン?やコードなどは別途で購入することになるのですか?
あと、背面のUSBポートや画面出力のコードを挿す部分なども普通に出すことは可能ですか?
書込番号:15421890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの構造自体はメーカー製以外は同じなんで大丈夫ですね。
HPさんのだとたぶん自作部類と一緒のはずなんで移植も簡単だと思います。
書込番号:15421908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

移植のさいつまづくのはケースのスイッチをマザーに刺すくらいかな。
主さんのようなパソコンの場合刺す場所プリントがマザーに無い場合、自分でアクセスランプとかオンオフとか探さないとだめだけども。
書込番号:15421942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別なアプローチ。
電源の変更のみが一番手っ取り早いかな?
電源自体の幅などが不明だけど、
本体幅が105なんで、電源幅が82か100くらいなやつ探して換装するしか?
例)http://s.kakaku.com/item/K0000242690/
書込番号:15422026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の寸法は w7 h8 d18 です。
やはり、せめて400Wは欲しいのですが…
書込番号:15422049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000237681/
この手くらいしかない(汗)
省スペースパソコンだとあんまり取り替えとかが情報少なすぎるな。
一応知り合いに省スペースからミドルタワーに移植進めてやらせた実績はあるけども。
スイッチ接続で手間取りましたけどね。
書込番号:15422095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません…スイッチ接続とは具体的にどのようなことなのでしょうか?マザボとスイッチのコードを繋ぐということでしょうか?
書込番号:15422111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
ケースフロントのスイッチは、配線が伸びてマザーにささってますから。
書込番号:15422115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一見簡単そうに聞こえてしまうのですが…
書込番号:15422128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースとかによるとは思うんですが、
ほとんどの場合細分化されているんですよね。
パワー+−、リセット+−、アクセスランプ+−、スピーカーと約7本。
自作慣れとかしていると簡単なんですが。
例)http://jisaku-pc.net/point/su.html
大抵はマザー自体にもプリントがあったりするんですが、
主さんのパソコンみたいのだと無い場合があって該当箇所に挿すのが大変なんです。
書込番号:15422171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザー自体にプリントがないということは、
つまり、先程、紹介いただいたケースに変える場合、今のケースで、スイッチがとこにあるかどう挿さっているか、写真等に撮って、新しいのをケースにも同じように取り付けをすれば大丈夫と言う訳ですよね?
書込番号:15422205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


〉どう挿さっているか、写真等に撮って、
〉新しいのをケースにも同じように取り付け
〉をすれば大丈夫と言う訳ですよね?
です。
ケース側ケーブルにもプリントされているはずなんでメモると確実ですね。
書込番号:15422244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!では、やはり先ほど紹介いただいたケースと最初に紹介いただいたグラボを買って頑張ってみようと思います。
書込番号:15422254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


がんばってください〜。
ただケースは例で出しただけなんで、
予算と好みでいいものを〜(笑)
書込番号:15422313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に長い時間ありがとうございました!とりあえずパーツ集めから頑張って見ます!
書込番号:15422334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
レンタルブルーレイディスクをパソコンで視聴したいと思っています。
現在使用しているVideo CardがNVIDIAGeForce8600Gtですが、CyberLink BD & 3D Advisor
で調べたら能力不足のようでした?SAPPHIRE HD 4550のビデオカードはブルーレイディスクの再生能力は大丈夫でしょうか?メーカーサイトをみてもよくわからないので何方か詳しいかた教えていただけないでしょうか。
CyberLink BD & 3D Advisorでのパソコン環境測定で下記に問題がありました。
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (H.264) : なし なし
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (MPEG-2) : なし なし
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (VC-1) : なし なし
0点

Geforce 8600GTでもHDCP対応モデルなら視聴は可能です。
もしくは解像度が低くなってもいいならD-subでなら視聴可能です。
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディングがあるのは最近のカードだけですが普通のBDソフトなら関係しません。
一応HDCPとCPUに充分な性能があるかだけ確認を。
視聴できなかったらグラフィックドライバを更新するとよいかと思います。
書込番号:12850157
1点

甜 さん回答ありがとうございます。
使用中のパソコンのスペックはブルーレイ再生に問題ないようですので
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12850392
0点

HD6シリーズならblu-ray3Dにも対応してますよ。
DivX/Xvidも対応してます。
書込番号:12854207
0点

羅恒河沙 さん回答ありがとうございます。
HD6シリーズならblu-ray3Dにも対応してますよ。
DivX/Xvidも対応してます。
レンタルBDの視聴ができましたので今、使用中のビデオカードで
様子をみていきたいと思います。
書込番号:12857992
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
このグラフィックボードを購入して三ヶ月使用しています
そして今朝PCを起動するとディスプレイに何も写りません。
故障ですかね?
考えられる原因は
PCiExpressの故障
グラフィックボードの故障
元から入ってるnVIDIAのドライバ?(マザーボードのチップセットの?)
電源の容量は足りているのですが。
何度差し替えたりしても写りません。
どうすれば写りますかね?
0点

モニターの故障
モニターとグラボをつなぐケーブルの破損・接触不良
PCの電源の故障
etc...
「画面が映らない」だけでは問題を特定するには少々情報不足かと思います。
書込番号:12536091
0点

質問時は以下の項目のメーカーと型番を全て埋めましょう。
【OS】
【M/B】
【CPU】
【RAM】
【HDD】
【VGA】
【Driver】
【電源】
例
【OS】Windows7Professionalx64
【M/B】ASUS M4N98TD EVO
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T
【RAM】Corsair CMX4GX3M2A1600C9 4GB
【HDD】SEAGATE ST3500418AS x3
【VGA】MSI N480GTX Twin Frozr II
【Driver】260.99
【電源】Corsair CMPSU-950TX
書込番号:12536110
0点

とりあえずグラフィックボードを外してオンボード側で表示できるか確認してみてはどうですか?
書込番号:12536340
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
REGZA z7000に接続して利用しています。
最近ですがREGZA出力が白黒表示になってしまいました。(以前はカラー表示していました)
ドライバーを最新版に入れ替えても不具合は改善されません。
GPUカード本体が壊れたのでしょうか?
御教授願います。
補足:
PC立ち上げ時にデュアルモニター設定していなくてもREGZA(HDMIモード)でカラー表示されます。がOSの立ち上げ画面が終了すると出力されずREGZAには画面出力されません。
CCCで拡張、複製のいずれかでREGZAをONにするとREGZAは白黒出力されます
0点

視力障害者向けハイコントラスト表示とか?
DVIやD-SUBが試せるようでしたら、そちらも。
書込番号:12170971
0点

ドライバの変更方法によっては設定ファイルやレジストリが残ってしまっている可能性も考えられます。
ドライバを削除してDriver Cleanerを使って掃除してRadeon関係のフォルダが残ってたら削除して、
それからドライバを入れてはどうでしょう。
書込番号:12171080
0点

KAZU0002様
>視力障害者向けハイコントラスト表示とか?
CCCの中でハイコントラスト表示に変更する箇所が見当たりません。どこですか
>DVIやD-SUBが試せるようでしたら、そちらも。
デュアルモニターでREGZAに出力しているのはHDMIのみです。DVI出力はPC側で利用しています。
甜様
言葉足らずで申し訳ありません。古いドライバーで急に白黒になってしまいました。
新しいドライバー導入にあたり、
・実機をPCから取り外す
・ドライバーを削除
・レジストリークリーナーを実行
・%TEMP%ファイルの削除
・実機の取付
・ドライバーの導入
の順で行いましたが結果は改善されませんでした。
書込番号:12171620
0点

ハイコントラスト表示なら、Windowsの設定です。
書込番号:12171706
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
DVIに液晶モニタ、HDMIに テレビ Regza 37Z9500を接続すると
いう環境で
PCのPowerDVD でDVDビデオを鑑賞しながら同じ映像が
テレビに写るのでしょうか?
DVDビデオの5.1chの音はテレビでも出力されますか?
理想(妄想)は液晶モニタではPowerDVDを最小化していても
テレビではフルスクリーンでDVDビデオがみれるということです
0点

OSによりますが、基本的には可能です。
ただし画面の設定を同じ画面を両方に出力する複製モードにする必要があります。
当然、最小化すれば両方見えなくなります。音はPCかテレビかどちらか一方しか出ません。
またblu-rayではできません。
書込番号:11625461
0点

5.1ch音声は、RADEONのHDMI端子からDolby Digital音声は出力できるはずです。
DTS音声はテレビが対応しないので出力できないです。
書込番号:11625745
0点

P577Ph2mさん、口耳の学さん、レスありがとうございます。
DVDはOKだがBlu-Rayがダメというのがよくわかりません。
著作権保護の仕組みの問題なんですかね
書込番号:11625985
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
初歩的な事で申し訳ありませんが、DVIとHDMIの2画面出力は可能なのでしょうか?それとXPのx86で現在メインメモリ3GBですが搭載可能でしょうか?どなたか教えてください。
0点

toosさん、こんにちは。
(SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のユーザーではありません)
下記のクチコミによると可能だとのことです>DVIとHDMIの2画面出力
「購入してる方教えて頂けますか?(2画面出力・HDMI)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016372/SortID=11343590/
もう一つの方も問題ないと思います。
書込番号:11617502
1点

カーディナル様
ありがとう御座いました。
HDMI付が初めてだったので。
大変助かりました。購入して搭載してみます。
書込番号:11617519
0点

DVI-Iと、HDMI+D-subですので。DVI+HDMIでマルチモニターは可能なはずです。
ただ。この値段なら5450系カードを買った方がよろしかと。5000番台は確か、3画面出力が出来るはずです。
http://www.amd.com/us/products/technologies/ati-eyefinity-technology/Pages/eyefinity.aspx
>それとXPのx86で現在メインメモリ3GBですが搭載可能でしょうか?
PCI-EXPx16スロットがあるのなら、問題はないかと。
…マルチモニターをするのなら、nVIDIAの方がドライバの安定性の面でお薦めですが。
書込番号:11617531
0点

この製品ではDVIがデュアルリンク対応なので、DVI+HDMIまたはDVI+D-subでマルチモニターが可能です。
なお、HD5450は最大3台のモニターを同時使用できますが、3台目のモニターを有効化するためには、DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要になります。
書込番号:11617627
1点

toosさん、こんにちは。
書き忘れていましたが、この製品はファンレスなのでお使いのケースによってはもしかすると問題があるかもしれません。
もしまだでしたら、(大きさの点も含めて)一度レビューを全て読まれてはと思います。
書込番号:11617678
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





