
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
なんでOSを選択できるようにしないんですかね・・・。
SOTECなんかはXP搭載の機種も売ってますけど。
VISTAのせいで無駄にスペック高めなきゃならないし、マイクロソフトの
おかげで消費者は無駄なコストを負担させられてますよね・・・。
ダウングレードすんのに+10000円っていうのも全然納得できません。
とにかくHPもわざわざ消費者の選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて
馬鹿馬鹿しいと思わないんでしょうか・・・。
2点

そのMicrosoftのおかげでWindowsというOSが開発されていますけどね。
書込番号:9016381
1点

↑んだね〜(^^;
スレ主がナニを言いたいのかわからん。
書込番号:9016438
3点

まあM社に関しては功罪がありますが、どうも罪の方が大きいような気が・・・。
王国というのは庶民から搾り取った財の上に成立するんですよね。。
これまで革命を起そうとした人たちもたくさんいましたが・・・。
で、なんで今でもXPを選択できるメーカーとそうでないメーカーがあるのか不思議です。
こっちが質問の本題です。
書込番号:9016451
2点

納得出来なければ購入しなければ良いだけ。
XPが良いなら搭載機種を探して買えば済む。
自作すればOSは自分で決定できるョ。
それに現行モデルのスペックならVISTAでもサクサクだし
無駄にコストをかけてる訳じゃないと思う。
日進月歩な世界だし必然でしょ。
こういうスレを見るとVISTAが重くてXPの方が良いって
情報が独り歩きし過ぎてるだけって気がしてならない。
XPが出た時にも2000が良いって声が多かったけどそれの繰り返し。
世界的にはどうなんだろう?
おれは発売以来VISTAだが重いなんて思ったことはないな。
画面がきれいだしXPには戻れない。
書込番号:9016459
3点

>納得出来なければ購入しなければ良いだけ。
ええ、残念ながら他で決めました。
>XPが良いなら搭載機種を探して買えば済む。
でもHPは好きなメーカーだし、かと言ってスペックにもこだわりあるし・・・。
2009春モデルは全てXP選択できないんですよね・・・。
>自作すればOSは自分で決定できるョ。
そこまで手間暇掛けたくないんですよ。
そういう人のためのHPやDELLの存在価値じゃないですか?
それに市販のOS高いし・・。
>それに現行モデルのスペックならVISTAでもサクサクだし
マ、マジですか!?
いや確かにネット上で情報探すとVISTA重い、改悪とか散々の言われようだし
サクサク動いてるって人たちはものすごいハイスペックだしで不安にならざるを
得ないんですよね。でもa6700でもサクサクなら嬉しい誤算ですね。
ただ、あと一つ、周辺機器のVISTA対応がやはり気になります。
これもネット上の評判を聞くと躊躇してしまいます。
メーカーでわざわざXPへのダウングレードサービスをやってる事自体、そうした
消費者心理の存在を現してるんじゃないでしょうか。
書込番号:9016493
2点

う〜んa6720jpなら俺も躊躇しちゃうかな^^;
OSがHome Basicだし(エアロ機能が無いから)
HPならがんばってm9580jp/CTあたりかなぁ〜
参考までに
OS:Vista Home Premium SP1
CPU: Core 2 Duo E8400
MEM:4GB
VGA:NVIDIA GeForce 9600GT
で通常はサクサクですよ。
確かに小さな不具合は正直あります。。。
まぁXPもSP2が出るまではもっと酷かったので
VISTAもSP2が出ると安定するんじゃないかな。
WINDOWS7が出ちゃうかも知れないけど・・・・
ダウングレードサービスは社内ネットワークがVISTA非対応の企業がまだ多くて
そのための救済措置だと思います(だからVista Businessなんじゃないかな)
うちも会社はVISTA非対応^^;
HPが好きならVISTAにチャレンジでGO〜^^
もっさりで我慢出来なければ、
DSP版XPを購入すれば1万チョイで買えますし。(但し、ドライバーあてるのが大変!!)
書込番号:9016536
3点

DSP版のXPの販売は今月いっぱいじゃないかな?
市場在庫の販売はしばらくあるだろうけど、、
書込番号:9016602
0点

>DSP版のXPの販売は今月いっぱいじゃないかな?
発注がね
販売は在庫が有る限り続けられる
だから今月中に一気に大量発注すれば在庫相当抱えられる
受け付けられるかは知らないけど
書込番号:9016761
1点

実は会社のPCの入れ替えなんですよ。
ビジネスデスクトップはダウングレードサービスついてますけど、値段ほとんど
変わらないのにスペックが全然違っちゃうんですよね・・・。納得いかない。
Pavilionモデルでダウングレードできないか問い合わせてみても対応していないというし、
やっぱり商売人として消費者をこんだけ悩ますのはどうかと思う。
正等な理由があるならともかく、どう見てもメーカー側の都合が先に立ってると思います。
まあ商売のやり方はあんまりうまいとは言えませんね。
書込番号:9018297
2点

パーソナルデスクトップを会社用に買うという時点でメーカーの想定から外れていると思います。
ビジネスデスクトップにこういったラインアップを加えることを要望するのが先でしょうね。
書込番号:9021487
3点

>パーソナルデスクトップを会社用に買うという時点でメーカーの想定から外れていると思います。
メーカーの想定って大体の場合において消費者の感覚とずれてるんですよね。
まあこういうニーズがあるってことを知るのはメーカーにとっても悪いことじゃないでしょう。
書込番号:9021554
1点

あなたの考えが一般の消費者からずれていると思うのですがね・・・
まあ、ズレズレのHPなんかで探すより、あなたの要望に沿った所をお探しになるのをオススメします。
書込番号:9034207
2点

a6720 日本一安いだろうということで
買ってみていろいろ改造して遊んでいます。
この値段でこれだけできるって相当凄くて驚きました。
今はパーツだけの交換で遊んでますけど、
中身はシンプルなのでそのうちXPに入れ替えても
楽しめるんじゃないかなって思ってます。
チップもNVIDIAだし一個か二個のドライバーで
完動するのではないかなと思っています。
パーツ交換しなくてもVISTA普通に動くし、
パーツ変えたらXPともほとんど変わらないですよ。
画面がきれいでやる気が出ます。
書込番号:9035336
2点

客の願望をすべて実現することが正義だと勘違いしている。
出来るものはするが、出来ないものはしない。
この程度の願望など、MicrosoftもPCメーカーも承知しています。
安物のEditionを採用しているからグレードダウン権が付随していない。
安物PCに高価格PCと同じでないと文句を言うのは、駄々っ子でしょう。
書込番号:9035402
3点

仕事道具にこんな簡単に手をつけるのが信じられない。
世の中には(今は)買ってはいけないと区分できるような物がいっぱいある。
今だけでないのは論外だけど。消費者困らすだけ。だけど買わなきゃいいだけ。
会社の仕入先はそこだけとなれば話は別だけど、わざわざ特定機種を挙げてこれはこうでないと困るってわがままじゃない?
>王国というのは庶民から搾り取った財の上に成立するんですよね。。
ぶっ飛びすぎ。企業が利益を上げ、その際に消費者が需要を満たした。それ以上何があるの?
これに執着する理由は?
特定の機種、メーカーに不満を持つ理由は?
上司や会社に何かメーカーなど条件はつけられてるの?値段や仕様ではなく、メーカー、機種に。
書込番号:9035977
3点

メーカーが消費者のニーズより自社の都合を優先するのはよくある話。
富士フィルムのxDピクチャーカードとかね。
HPもラインの効率化が先に立つから顧客ニーズを犠牲にせざるを得ないんだろうな。
まあこの辺を最大限両立させるよう常に努力はしていると信じたいけどね。
makoken7さん
ズレズレのコメントするなら、あなたの要望に沿ったスレをお探しになるのをオススメします。
レスつけるなら最低限のマナーくらいは守りなよ。
きこりさん
客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
こっちは客だから言いたいことを言う。
それを判断するのはメーカー。貴方じゃないから。勘違いしないように。
ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。
これまた勘違い。
PC大好き、機械大好き!さん
文章が分かりにくいです。
ちなみにマイクロソフトは独禁法で訴えられてますから。
エンジニア系はみんな内実よく知ってるからアンチが多いけど、ここの反応はちょっと意外。
以上、無作法には無作法をもって返させていただきました。
もちろん、礼には礼をもって返させていただきます。
書込番号:9037336
1点

>無作法には無作法をもって返させていただきました。
↑
言うほど無作法でもない。
>客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
↑
それは違う。
商売は究極的には利益を得るのが最大の目標。
顧客の要望を実現していくのは、それを効率よく行なうためのひとつ。
要するにスレ主の「選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて」と主張する所は、
HPにとって効率がよくない事と判断されているのでしょう。
残念でしたね。
書込番号:9037537
2点

>客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
は?
金儲けが目的で、客の願望を実現するのはその手段でしょ。
因果を間違えてはいけません。
こっちは客だから言いたいことを言う。
>それを判断するのはメーカー。貴方じゃないから。勘違いしないように。
勘違い?
勘違いを諌めているのを勘違いとは、異なことを言う輩だね。
>ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。
値段が高いやら上がるだとかに執着しているのが選択の話だとは、何を勘違いしてるか。
判断するのはメーカーなんて言い逃れするなら、こんなところで独り言を言うのでなく直接言う以外に方法は無いです。
>でしょうか・・・。
などというのは、どういう意味だ?
一般的には自分の意見に同意を得たい場合に使う言葉だけど。
肯定して貰えないと見え透いた後付の屁理屈で自己正当化するような器の無さでは、同意を得てメーカーに対する圧力としようとするのは、無理でしょう。
書込番号:9037570
1点

>ちなみにOSは値段が上がってもいいから「選択」できるようにしろっていう話だから。これまた勘違い。
と言いつつ
>ダウングレードすんのに+10000円っていうのも全然納得できません。
値段が上がっても選択できるのでは?
書込番号:9037617
2点

この機種のOSは、Windows Vista Home Basic。
だから、ダウングレード権なんかもともと無い。
この+1万円は、ダウングレードでなく、ビジネス用途仕様のOSへ変更の差額ですかね。
ダウングレード権の無いOSを載せている機種を検討した時点で、差額の発生は覚悟しないといけないでしょうね。
Vista Business と XP Professional は同等金額の設定なので、差額なしにダウングレードができる様に価格設定してあるだけですね。
最初からどこかのビジネスモデルを購入すれば、Vista Home Basic から Vista Business に変更して、さらに XP Professional にダウングレードするなんて面倒くさい事をしないで済むのに、と思います。
書込番号:9037775
0点

全体的に本質から外れた上げ足取りの議論ばっかり・・。
本題は、なぜソーテックやパソコン工房みたいなところではダウングレード版じゃない
XP搭載バージョンの廉価版PCを売ってるのに、HPではそれがないのかという疑問。
これはHPの選択なのか、あるいは・・・。
その辺のメーカーの事情知ってる人のレスがないのが残念。
最初からXP搭載ならダウングレードの+1万は必要ない費用。
でもHPでVISTAしか使えない事情があるならPavilionモデルでも選択可能に
したらどうかという話。
どうも感情的にしか話のできない人が多いのも残念。
そもそもa6720のスペックならVISTAでギリギリで動かすよりXPでサクサク動したい
っていう人の方が多いんじゃないかな。もちろん改造して遊びたいって人も中には
いるだろうけど。
ちなみに自分の会社のPCだから自分の好きなものを入れたいだけ。
法人だからビジネスデスクトップでいいってのは違うと思うな。
デザイン系の会社とかなら結構Pavilionみたいなデザイン重視のPCの需要もあると思うけど。
これもある意味偏見だよね。
MadeinTokyoで常識を打破したHPさんならまたそのうち期待に応えてくれるかな?
とにかく不幸の元はVistaの出来の悪さ・・・。
Windows7の存在がそれを証明してる。
だったら最初から7レベルに仕上げてから出せよ・・・。
これこそ独占企業の弊害の良い例ですわ。
書込番号:9037998
1点

矛盾する意見を書いていては議論にすらなりませんが。
>本題は、なぜソーテックやパソコン工房みたいなところではダウングレード版じゃない
>XP搭載バージョンの廉価版PCを売ってるのに、HPではそれがないのかという疑問。
HPが売らないから。
なぜ?と聞かれて答えがあったとしてもそれでXP版が売られるわけじゃない。スレ主の自己満足を満たすだけ。
XPを確保して売る必要がないと判断したと想像することは出来るがね。
書込番号:9038095
2点

感情だけの屁理屈とその場しのぎで塗り固めた反論は要らんよ。
>全体的に本質から外れた上げ足取りの議論ばっかり・・。
それは最初の主張が本質を見てないからで、その指摘も本質とは関係ないところにあるのは当然。
自分の主張が本質を突いているというのであれば、その説明と証明をしましょう。
願望だけを述べればいいのに、願望がさも正当かのような屁理屈ばかり。
>本題は、なぜソーテックやパソコン工房みたいなところではダウングレード版じゃない
>XP搭載バージョンの廉価版PCを売ってるのに、HPではそれがないのかという疑問。
最初からそう言えばいいものを、今まで出し惜しみした目的は何だったの?
>これはHPの選択なのか、あるいは・・・。
HPの選択であることに異論は無いでしょう。
あるいはと言うのなら、何か言いたいことがあるのでしょう。
それを隠す必要が何処にあるのでしょう。
Microsoftの強制なのか?
そうでないメーカーの存在からして、その推測は明らかに間違いでしょう。
それ以外に、決断の主体となりえるものは無さそうですが、あると主張するからこそ、そういうもったいぶった物言いになるのでしょう。
それは批判の対象になるのでしょうから、隠さずに明確に指摘して批判すべきです。
何故しないのでしょうか。
>最初からXP搭載ならダウングレードの+1万は必要ない費用。
1万円は出していいんでしょ。
コロコロとぶれる主張は、邪魔なのでやめましょう。
しかも、Windows Home BasicとWindows XPあるいはそれにダウングレード可能なEditionは原価が高いのだし、必要の無い費用というのは間違いでしょう。
>どうも感情的にしか話のできない人が多いのも残念。
それはお前だろうに。
自覚すべきです。
>そもそもa6720のスペックならVISTAでギリギリで動かすよりXPでサクサク動したい
>っていう人の方が多いんじゃないかな。もちろん改造して遊びたいって人も中には
>いるだろうけど。
ギリギリとは、どうやって計測したのでしょう。
多いというのは、どう調査したのでしょう。
>ちなみに自分の会社のPCだから自分の好きなものを入れたいだけ。
なら、HPだって好きなものを入れたいだけでしょ。
自分の入れたいだけは正当で、他社の入れたいものは不正当だという線引きをしめさないとならなくなってます。
法人だからビジネスデスクトップでいいってのは違うと思うな。
>デザイン系の会社とかなら結構Pavilionみたいなデザイン重視のPCの需要もあると思うけど。
>これもある意味偏見だよね。
デザイン系の会社がPavilion?
確かに偏見ですね。
そもそもホワイトボックスを黒くしただけのPavilionをデザインが良いというのは珍しいと思います。
>とにかく不幸の元はVistaの出来の悪さ・・・。
Windows Vistaは出来が悪いとは私は思わない。
Windows XPのライセンスは余っているけど、Windows Vistaにしてます。
>Windows7の存在がそれを証明してる。
Windows Vistaは出来が悪く、証明はWindows 7の存在?
その屁理屈が正しいなら、Windows Vistaの存在がWindows XPの出来の悪さを証明していることになりますね。
Windows Vistaよりも自分の理論では出来の悪いWindows XPに、自分が固執する理由を説明した方がいいです。
確かに、Windows XPは出来が悪いです。
その修正がバージョン6のWindows、つまりWindows Vistaです。
>だったら最初から7レベルに仕上げてから出せよ・・・。
>これこそ独占企業の弊害の良い例ですわ。
順にバージョンアップすることが独占の弊害とは、素っ頓狂な屁理屈ですね。
まー、感情論でしかものが言えない人、言いがかりをつける事に情熱を注いでいる人、そういう人には発言のきっかけを与えてくれるWindows Vistaの存在はありがたいはずです。
感謝した方が良いでしょう。
書込番号:9038102
3点

>客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
こっちは客だから言いたいことを言う。
それを判断するのはメーカー。貴方じゃないから。勘違いしないように。
以上、無作法には無作法をもって返させていただきました。
ここだけであなたが感情的かつ、間違った考えを抱いていると断言できる。
世の中そんなきれいなモンじゃないよ。
で、俺は
>商売は究極的には利益を得るのが最大の目標。
顧客の要望を実現していくのは、それを効率よく行なうためのひとつ。
と思うけど。自分が言おうとしたこと言ってくれました。あなたにはまともな経営ができないでしょうね。ボランティアならできそうですが。いくら人喜ばせるのが上手でもそれが商売上手とはいかない。子供じゃないなら現実が分かるでしょう?
俺は商売ってこと考えれば納得できるけど?何でもかんでもできるわけないじゃん。他がその部分カバーし尽くせて効率的なら別でしょうけど。
ボランティアと商売の違いをよく考えたら?それで全部片付くんじゃない?
それでもただ客が全てって言うならしばらくは商売を理解できないでしょうが。
書込番号:9038145
2点

そうそう一つ言い忘れていた
>とにかく不幸の元はVistaの出来の悪さ・・・。
>Windows7の存在がそれを証明してる。
>だったら最初から7レベルに仕上げてから出せよ・・・。
>これこそ独占企業の弊害の良い例ですわ。
7の存在がVistaの出来の悪さと何の関係が?(そもそもVistaは出来の悪いOSか?)
7の開発ナンバーって知ってます?6.1ですよ。Vistaが6で、7が6.1。Vistaがなければ7は開発できなかったしVistaより完成度が高くなるのは当たり前。
独占企業の弊害?開発に数年かかるのに?意味不明。
ここまで自己中心な考えしかできない人って珍しい。
書込番号:9038148
1点

なんだこいつらは・・・。
荒らしや個人中傷がしたいだけなら他に行けって。
質問内容へのレスじゃなく、個人の中傷は利用規約違反だろ。
おまえら最低限のマナーも守れないのか?
XPが使えるのにわざわざダウングレード版にしてる理由とか、
XPを意図的に放棄した合理的な理由とか、Vistaを普及させたいマイクロソフト
とPC最大手のHPとの間で何らかのやりとりの可能性とか、実情を知ってる人物なら
ともかく俺と同じ推測レベルを偉そうに話されてもどうしょもない。
その他もろもろあまりにも話が抽象的すぎる。
HPがXPを選択可能にした場合、具体的にどれくらいコストアップになるのか、
マーケティング戦略的にそのコストアップは許容範囲外かどうか、そういった話は
一切なく単なる主観と推測に基づいた話だけ。はっきり言ってまったく参考にならない。
基本的に他人の文章を理解しようとする努力に欠けている。
分かりにくいなら批判する前にまず尋ねるべき。私の文章が不親切かもしれないし、
貴兄らの読み方がいい加減なのかもしれないが、実際問題、まったく誤解した上で
レスをつけてること自体は事実なのでその辺考えてほしい。こちらも100%誤解が
ないように書こうとしたら滅茶苦茶な長文で読みにくい文章になってしまう。だから
ある程度行間を読んでもらう書き方をしている。
私はXPでもVistaとほぼ同じコストと思っていた。
原価が違うならいくら違うのか示してくれないと説得力がない。
XPにニーズがないと言うがその根拠がまったくない。
現状のVistaの評価、ダウングレードサービスの存在等考えてもそれは違うだろう。
ならば、HPがXPをラインアップに加えた場合のコストアップがそれにより獲得できる
顧客からの利益を下回るのかどうかが焦点になる。こういったことを知ってる実務者が
たしなめるなら分かるが、同じく推測で話しながらよくそれだけ傲慢な態度がとれる
ものだと感心する。
Vistaに関する評価は、貴兄らの意見が屁理屈にすぎない。
ネットでいろいろ公のレビューを読んでも評価は総じて低い。
XPより改善点があるのは馬鹿でもわかる。
しかし、起動時間やメモリ消費量その他で改悪になった部分も多々ある。
XP+アルファで始めて改善したと言える。
XP±アルファでは買い替え費用や互換リスクの分マイナスだ。
Windows7の改善度合いはそのままVistaの出来の悪さ。
つまりユーザーが切り替えを躊躇している部分。
7でやっとXP+アルファの状態になった。
ちなみにPavilionの製品特徴のトップは「美しいデザイン」だから。
ビジネスデスクトップにデザインのピックアップはないね。
揶揄したいだけならほんとレスいらないから。
これでまたしょうもない中傷レスつけてくるようならほんと時間の無駄だろうな。
書込番号:9039044
2点

>XPが使えるのにわざわざダウングレード版にしてる理由とか、XPを意図的に放棄した合理的な理由とか、Vistaを普及させたいマイクロソフトとPC最大手のHPとの間で何らかのやりとりの可能性とか
ねぇ知ってる?
XPってもう販売停止になったんだよ?
>私はXPでもVistaとほぼ同じコストと思っていた。原価が違うならいくら違うのか示してくれないと説得力がない。
XP単体で入れられるならコストは同じと言っても良いかもしれない
でも今はXP単体じゃ手に入らない
だから高価なダウングレード可能なバージョンで対応するしかない
もう少し現実を見たらどう?
書込番号:9039205
2点

もし私がスレ主だったら、[9039205]を読んで赤面する。
とゆーか、個人的にはXPの販売終了時期には興味なかったので具体的な事は今知った。
スレ主も知らなかった可能性大。
もし知ってて主張してたのなら、
ただの駄々っ子に過ぎなかったと言う事ですね。
書込番号:9039304
1点

なんか荒れてますねぇ。
>本題は、なぜソーテックやパソコン工房みたいなところではダウングレード版じゃない
>XP搭載バージョンの廉価版PCを売ってるのに、HPではそれがないのかという疑問。
通常、PCメーカーはOEM版のOSを使うのが普通ですが、OEM版及びパッケージ版のXPは“基本的”に販売終了してます。だから、HPがXPモデルをデフォルトで用意しないのはごく普通の事なんです。ちなみに一部OEM版がライセンスされるのはネットブック等VISTAが重くて動かないってPC。Eee PCやSOTEC HDC-1Lなどがこれに該当します。
で、まだXPが販売されてるのがDSP版って自作PC用のOS。まぁ、受注は終わったから在庫限りだけど、パソコン工房の様なショップブランドPC(ショップの兄ちゃんが組んでくれる自作PC)はこのDSP版を使うから未だにXPを普通に売ってる訳です。ソーテックの直販で売ってるのもこのDSP版を使ってます。HPがこれをのせるかはそれこそメーカーの判断ですが、MSとのライセンス契約とかもあるし、違うOSをのせて余計なサポートを増やしたくないって部分があるからやらないんでしょうね。国内家電系メーカーなんかもVISTAモデル以外は基本的に売らない訳だし、大手メーカーは基本的にしないものだと思います。
書込番号:9039396
3点

>実は会社のPCの入れ替えなんですよ。
>ちなみにPavilionの製品特徴のトップは「美しいデザイン」だから。
これ本当?なら相当ですね。私は安定性とかで選ぶけどね。
>それに市販のOS高いし・・。
プリインストール、って知ってる?価格的な。UMPCってどうして安いか知ってる?価格が全く分かってないからですね。私なりには
UMPC用<プリインストール(OEM)用<DSP版<製品版
そうか、販売時期、価格知らないからこうなったのか。きっと製品版とOEM版しかないと思い込んでるからでしょう。それより人のこととやかく言う前にVistaがダメなところは?過去の例から特別に。メモリ挙げるならは知らないこと決定。
過去のWindows見て
>XPより改善点があるのは馬鹿でもわかる。
しかし、起動時間やメモリ消費量その他で改悪になった部分も多々ある。
XP+アルファで始めて改善したと言える。
XP±アルファでは買い替え費用や互換リスクの分マイナスだ。
Windows7の改善度合いはそのままVistaの出来の悪さ。
つまりユーザーが切り替えを躊躇している部分。
7でやっとXP+アルファの状態になった。
全くPC知らないといっても過言じゃないね。特に私はこれは確定できないと断言できる。
7を今評価するのは時期焦燥
時期尚早ではなくて。
メモリ?XPの登場時は?
過去の例からすればVista程いいOSはあんまないと思うけど。まあ、SP1でてから買うのが無難だけど。
結局はOSの値段と販売形態、在庫等が全く把握できず、OSを(特に悪いほう)噂鵜呑みにするしかできないんでしょうね。スレ主は把握してる?してないから
>もし私がスレ主だったら、[9039205]を読んで赤面する。
書込番号:9040076
1点

Cinquecentoさん
大変分かりやすいレスありがとうございます。
やっと聞きたかったまともな回答に出会えてほっとしました。
あとは、PavilionでVista Businessのダウングレード版を選択肢に入れないのは
マーケティング戦略的にどうかっていう話は残りますが、また時間があったら
意見を聞かせてください。
書込番号:9040619
2点

>PavilionでVista Businessのダウングレード版を選択肢に入れないのは
>マーケティング戦略的にどうかっていう話は残りますが
基本的に他の方がすでに書いてますが、Vistaの各バージョンの違いを理解してないみたいなのでとりあえず以下リンクを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
ポイントは表の一番下にある「ドメイン参加」って機能。これが無いと社内サーバーにつなげれません。ちなみにXPであればProfessionalがサポートしてます。で、家庭用の場合はこんなのは不要なのでVISTAもXPも機能を削って、HOMEエディションとして安く売ってるわけです。Pavilionは家庭用ですから当然安価なHOMEエディションをインストールして売ってます。又、家庭用の場合は会社と違って高額なソフトはまず使いませんから必要なら買いかえればOKなわけで、わざわざXPにダウングレードして使う必要はないって事でしょう。実際私もメインPCはVISTAを使ってますよ。
逆に企業の場合はVISTA非対応ソフトをVISTA対応にするにはお金も時間もかかる。又、新OSで不具合があれば仕事もできなくなる。だからビジネス用途のみ枯れたXPへのダウングレードを認めてるわけです。こういった対応はXP発売後もWindows2000Professionalを併売してたりと、以前からやってます。Windows7発売後も同様になるんじゃないでしょうかね。
書込番号:9040965
4点

Cinquecentoさん
またまた分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほどHOMEエディションにはドメイン参加機能が無いんですね。
いままでPCの購入も社内ランの設定も外注してたんで全然知りませんでした。
ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のある
PCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?
Pavilionのターゲットを完全に個人顧客に限定することでどれだけメリットがあるんでしょう?
逆にPavilionモデルでVista Businessダウングレードバージョンを選択可能にすると
どれくらいコストアップや弊害があるんでしょう?
HPとしては当然そうしたシュミレーションの上で決断したのだと思いますか?
時間があったらで結構なんでまたよかったらご意見お聞かせください。
まともにお話できる人がいてくれてよかった・・・。
書込番号:9041431
3点

>ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のあるPCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?
あれ?
会社って仕事してナンボの場所じゃなかったっけ・・・・?
個性出すのも良いと思うよ?
でもそういうのって個人の家でも出来ると思うんだよね
書込番号:9041532
2点

すみませんが、どれだけ言っててもOSは変わらないのだから皆さんもうやめましょう。vistaで我慢しましょう☆失礼しました。
書込番号:9043257
1点

×やっと聞きたかったまともな回答に出会えてほっとしました。
↓
○やっと聞きたかったやさしい回答に出会えてほっとしました。
×まともにお話できる人がいてくれてよかった・・・。
↓
○やさしく相手してくれる人がいてくれてよかった・・・。
言葉は正しく使いましょう。
もしかして「親にもぶたれたことないのに!」な人。なんでしょうか。
書込番号:9044472
3点

スレ主さん、冷静になりましょうか。
肯定否定すべての意見をしっかり受け止めるべきではないでしょうか。
今日初めてこのスレッドを見させてもらった身としては見苦しい限りです。
最期に
ここのスレッドで話す話題ではないでしょう。
他のスレッドのは邪魔です。
以上です。
書込番号:9044909
1点

>法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のある
>PCへの需要があるのではないかという
どうでもよいと思ってたのと、風邪引いて億劫だったので回答しませんでしたが、スレを終わらせる為に答えておきます。職場で変わるのかもしれませんが、基本的に実務を考えた場合に机の上に本機の様なタワー型を置く事は稀だと思います。だって邪魔でしょ? 机で作業するのに資料等を並べるスペースを少しでも確保したいし、必然的にタワー型は机の横もしくは下に設置となりますからデザインはシンプルで目立たない物の方が好まれると思います。もしくはクライアントPCと割り切って小型(A4サイズとか)にしてしまうとかね。
タワー型を机の上に置くのってPCだけあればOKな家で使う様な用途位なものだから、“見た目”を気にするのは家で使う時くらいの物だと思いますよ。そもそも、実務で使うんであれば安定して稼働するってのが一番重要で、デザインに金かける位ならCPUのクレードを一つ上げるとかした方が良いですしね。
書込番号:9045711
1点

Cinquecentoさん
なるほど、どういうシチュエーションを前提に話されているのかよく分かりました。
それは一般的な企業ではデザインより機能重視でしょう。
でもね、事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズが
あるところを私はたくさん知ってますよ。まあこんなの新しい話でもないですね。
たしかにタワー型はちょっと微妙ですがスリムタイプなら問題ないでしょう。
くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。
そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。
価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々
見かけます。私はそんな状態は異常だと思います。
無駄に長くはなりましたが、参考になったが34件。
中でもやはりCinquecentoさんの書き込みはより支持が高かったようです。
これでこのスレへの書き込みは終わりにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9046127
2点

>事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズがあるところを私はたくさん知ってますよ。
それは法人モデルのニーズとは違う。特殊な「法人」のニーズでしかない
>くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。
スレ主のくだらない妄想が原因、そして自分の無知を認めずに食いついていったことが最大の原因
>価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々見かけます。
文字だけで他人の心境が分かるなんてあんたはエスパーですか
スレ主が言う「くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまった」というのは上でも書いたが完全にスレ主の責任。普通にレスを読んでいれば7、8個目のレスでXPが販売されていないことに気付く。自分の無知が招いた結果だというのにそれを認めようともせず他人のせいにする。さて、スレ主はもう書き込まないようですし私もこのあたりでやめにしておきます。
書込番号:9046545
3点

>なるほど、どういうシチュエーションを前提に話されているのかよく分かりました。それは一般的な企業ではデザインより機能重視でしょう。
そこだけで非常にバリエーションが増えるんで、どうかなぁ。
>でもね、事務所兼アトリエとか、事務所兼店舗とかだと結構デザイン性へのニーズがあるところを私はたくさん知ってますよ。まあこんなの新しい話でもないですね。たしかにタワー型はちょっと微妙ですがスリムタイプなら問題ないでしょう。
そういう人たちはマック買って行くんで、商売として難しいような気がしますけどね。
ビジネスモデルの場合は、ビジネス特有の検証やサポート体制、営業が必要になるんでプロ仕様を出すのはコストゼロではないとは思いますけど。
少なくても値段が現行のプロ仕様より高くなるのは間違いないですけどそこはOKなのかな? 机で言えば、家庭用の比較的デザインに配慮した机は安いですけど、オフィス用のそれもお洒落な机となると10倍くらいになりますよね。PCの場合はそこまで行かないとは思いますけど、プレミアモデルとなるとそれなりにお値段も上がるかと。
>くだらないレスがついて無駄にスレッドが長くなってしまいました。
最初のボタンの掛け違いがね。(笑
あなたのようなクリエイティブな発想をする人は日本の技術関係者には少ないですから、話は通じにくいですよ。根っこの生えてるところが違うというか。
>そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。
>価格comの掲示板でも質問者が非常にビクビクしながら書き込みをしているケースを度々見かけます。私はそんな状態は異常だと思います。
あんまよろしくないですなぁ。
でも甘くすると検索もしないで楽するために質問に来る人間とか、情報貰う一方で出さないとか、適当に聞きかじった事を(悪意なく?)デマにしてしまう人間とか、単にケチつけるだけの人間とか、特定企業のマワシモノとか来るんで大変なんですけどね。
>無駄に長くはなりましたが、参考になったが34件。
>中でもやはりCinquecentoさんの書き込みはより支持が高かったようです。
>これでこのスレへの書き込みは終わりにします。
これに懲りずにまたどうぞ。デザイン系の人と技術系の人はどこかでコラボしなきゃいけませんからねぇ。お互い慣れるという事で。(^_^;
書込番号:9048668
1点

> とにかくHPもわざわざ消費者の選択の幅を狭めて商機を逸してるなんて
馬鹿馬鹿しいと思わないんでしょうか・・・。
> 客商売は究極的には客の願望をすべて実現するのが目標だから。
> こっちは客だから言いたいことを言う。
スレ主さんにとっての最大の不満、あるいは疑問点は、「自分はこのPCのスペック、デザイン、価格が気に入って是非購入したいと思っているのに、何でOSだけはXPが選択できないのか?HPはもう少し柔軟にきめ細やかに消費者のニーズに対応すべきではないか?」ということだと思いますが、当のHPの窓口の担当者とは、どういう交渉をなさってどのようなお返事を貰われたのでしょうか?
結果的にスレ主さんの希望は通らなかったみたいですけど、交渉の過程で「言いたいことも言って」このスレで書いておられるような様々な質問をなさったのであれば、何らかの情報は取れているはずですが、この点について何の記載も無いのは何故でしょう?
>VISTAのせいで無駄にスペック高めなきゃならないし、マイクロソフトの
おかげで消費者は無駄なコストを負担させられてますよね・・・。
本スレが荒れる原因になった論点の一つですが、例えばこんな情報もあります。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/
この中の記事「Windows XP、依然として企業向けPCの71%を占める」を見ますと、北米と欧州ではWindows XPが今でも企業向けPCのオペレーティングシステムの71%を提供し続け、Vistaはわずか10%に留まっているとのことで、ビジネスユースに関する限り、Vistaはよほど使いにくいのか、XPからの移行に伴うコストを補うだけのメリットが無いということなのか、いずれにしても歓迎されてはいないようですね。
これはほんの一例として挙げたのですが、もしスレ主さんがご自分の主張を、こういった具体的な情報やデータを以て裏付けるような形で議論を主導したならば、スレの成り行きも多少は違ったものになったかも知れません。
また、仮に「オレは議論なんかしたくない」というスタンスであるならば、批判的な意見は黙ってやり過ごし、余計な反論を招かないようになさるべきでしたね。まともな論証もしないまま「何だこいつらは・・」といきなりファイティングポーズをとられるのでは、侮蔑や反感の対象となるのも止むを得ないと思います。
> ところで、法人でもPavilionみたいなピアノブラックで統一したデザイン性のあるPCへの需要があるのではないかという問いについてはどう思います?
スレ主さんも認めておられる通り、一般の企業では機能と安定性が最も重要で、その次に考慮されるのが導入と運用に係るコストではないでしょうか。デザインも良いに越したことはないでしょうけど優先順位は低くなる場合が多いと思います。
また、店舗兼アトリエの様な所では、安価なビジネスデスクトップをそのまま置くとは到底考えられないのですが、最近はそういう会社さんも増えているのでしょうか?
> そういう人たちの過去ログ見るとあちらこちらでいちゃもんばかりつけてるのがわかります。
ここの回答者の方々はPCを趣味で自作なさっている方ばかりですが、自作は原則として「自己責任」の世界なので、スレ主さんのようにPCに「そこまで手間暇掛けたくないんですよ」というタイプの質問者の方が癇に障るということはあるかもしれません。
また、質問する立場なのに回答者のレスに逆切れして居直ったりする様な方は特に嫌われるようで、辛口のコメントが返ってくることも多いのですが、スレ主さんが「そういう人たち」の過去ログをより注意深く読まれるならば、有益な情報も数多く提供して下さっていることに気づかれるはずです。
書込番号:9050163
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





