
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月29日 06:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月28日 15:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月27日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月12日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月10日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル
メモリスティックDuoやmicroSD、miniSDをアダプターに装着して使用するとメモリカードまたはメディアスロットを破損する可能性と書いてありましたが、今やmicroSDやメモリースティックDuoは当たり前なのに他の方法をしなければならないんですか?
それともこのメーカーに限らず他社の機種でも同じような注意が必要なのでしょうか?
0点

コントルさん こんにちは。
>メディアスロットを破損する可能性と書いてありました
>それともこのメーカーに限らず他社の機種でも同じような注意が必要なのでしょうか?
あくまでも推測になりますが、以前顧客から指摘(補償等の)を受けたのかもしれませんね。
(米国は訴訟社会ですから・・・)
あとメディアカード自体は規格があるので、サイズ等も規格に沿って製造されているとはずなんですが、微妙にサイズが違う場合(同一メーカー内でも)があるように思います。
手元にあるSDカードも、厚みが微妙にに違うようで、例えばカードリーダ等へ装着する場合でも、薄い?ものは抜けやすいように思います。
またアダプタの場合、アダプタ無しのメディアに比べ、どうしても若干厚みが出るようです。
(特にアダプタ内のメディアを装着した場合)
製品は忘れましたが、以前アダプタを使ったメディアを装着したところ、抜けなくなってしまい、ピンセットのようなもので無理やり外した・・・のようなクチコミを見たことがあります。
書込番号:9315337
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
有り難うございます。
では、あまり使用に関して特別ナーバスになる必要がないですね!
他のメーカーではその様な表記してないものですから、てっきり僕はこの機種に限り使用(制限があり不便なのかと感じた)できないものと思ってました。
書込番号:9315665
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル
キャンペーンでメモリ3GBを標準で搭載でけっこうリーズナブル、どうしよっかなぁ〜と迷います。
ただHDDが250GB(5400回転)しかないのがちょっと‥ってな感じです。
僕の購入条件として、BTO等で同じ価格帯に合わしても全てにおいてグレードがDELLのXPS13のが上かなぁとも思います。
グラフィックはXPS13の方が上位(GF9500)のものを搭載してるんですが、液晶はこちらのdv3500の方が発色が良く綺麗に見えました!(気のせいなのかな?)
で実際、世界一になったHPの品質はDELLに比べてどうなんでしょうか?
主観でも良いので詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点

どっちが良いかは、検討対象にしたことがないので分かりません。
Studio XPS 13の気になる情報を一つ。
クチコミ[9272583]を読んでみて下さい。Studio XPS 13の意外な事が分かりますよ。
書込番号:9311277
0点

有り難うございました。
XPS13の口コミ拝見しました。
グラフィックに1GBも?
XPS13という機種は32bitを選んではダメですね!
要するにメモリは増設出来る64bit用に造られたって事ですかね?
書込番号:9311902
0点

メモリ最大搭載量4GBから考えると、特に64bitOSの使用を前提に造られた訳ではないと思います。
メモリ8GB以上無いと、64bitOSの性能を発揮できるとは思えません。
何とかグラフィックス処理性能を上げようとしているだけだと思います。
書込番号:9312082
0点

えっ?
XPS13は後々に6GBとか8GBとかにメモリを殖やせないんですか? 最大搭載量4GBって事は後にもこうにもどうしたって4GBより上は無理って事なんですか? メモリって殖やせるものと思ってました。
じゃあ何の為に64bitを?
意味がない設計という事なんですかね?
書込番号:9312134
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003958/SortID=9190720/
こちらのクチコミでdv3000用のバッテリーでもdv3500でも使えると書いてありますが
HPのサイトでdv3000とdv3500のスペック一覧でバッテリーの仕様を見比べてみると微妙に違いがあるのですが正常に使えますかね?
dv3000 リチウムイオンバッテリ (6セル、5100mAH) 約 330g、約 20.5 mm x 46.3 mm x 204.7 mm /
dv3500 リチウムイオンバッテリ (6セル、10.8V、55Wh) 約 319g、約 20.5mm x 46.3mm x 204.8mm
0点

私も予備バッテリを購入するので 直接 hpdirectplus へ問い合わせてみましたが
dv3000シリーズ純正のもので大丈夫なようです。
昨日 注文しましたが欠品中で いつ届くか分からないという感じです。。。
書込番号:9232348
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル
何気に・・まあまあでウイッシュ。
こんな答えでいいのか?
書込番号:9022274
0点

どう思いますかって答えにくい問いだけど、Vistaが快適に動作するスペックだと思う。
画面のサイズさえ気にしなければ(小さい必要がないなら)
http://kakaku.com/item/K0000000723/
こっちの方が良いかな
でも13.3インチの中では抜けてると思う。
書込番号:9022285
0点

>(CPU・グラチップ・無線など)どう思いますか?
普通だと思います。
書込番号:9022697
0点

付け加えると、気軽に持ち運べて(2キロ位まで)、性能もモバイルノートのAtomみたいに妥協していないようなパソを探していたら、このパソに出会ったという訳であります。
このサイズで(モバイルノートよりでかいが)、モバイルノートに無い、とくにグラチップ・CPU・DVDドライブが光っていると思います。
あくまでこの大きさでねwちょっと大きいけど。
書込番号:9036592
0点

B5ノートでGeforceを積んでることに私は惚れました。
ゲーム(FPS、MMORPG)もサクサク動いてくれて、久しぶりに良い買い物をしたと思います。
あまり人が持っていないものが欲しかったし、HPというメーカーも信用できそうだったので。
書込番号:9214377
0点

>77000円
dv3500の2008年冬モデルをNTT-Xが台数限定販売してた時の価格ですね。
そのNTT-Xから春モデルの台数限定販売(47台)のお知らせが来てます。
これを書いてる4/8夜の時点で残り40台になってました。
価格は89800円(税込)
メーカ直販ストアであるhp directに対する評価が微妙なのもありますし、
この機種を狙ってた人にはいい機会かも知れません。
http://nttxstore.jp/_II_HP12773783?LID=mm&FMID=mm
書込番号:9367948
0点

Directplus select Shopで台数限定でありました。
書いとけばよかったですね。
書込番号:9376101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
