A-905FX2
VL Digitalを採用した高性能デジタルプリメインアンプ。価格は52,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


量販店の店頭で試聴してきました。
前機種と比べるとかなりよくなったように感じました。
前機種は腰高な印象で音に厚みがなく、乾いた薄い音のイメージでしたが、本機種は重心が下がり、音に厚みが出たように感じました。イメージとしてはCR-D1LTDに似ていると思いました。
ご参考になれば幸いです。
1点

試聴レポートありがとうございます。
因みに接続されていたスピーカーは何だったのでしょうか?
一つ気になったのが、
量販店の店頭ではたいがいA-905FX2はD-212EXにしか接続されていないことです。。。
そして
「音に厚みがなく、乾いた薄い音のイメージでしたが、
本機種は重心が下がり、音に厚みが出たように」
の表現ですぐに連想するのがD-152Eの音の傾向と、
D-212EXとの音の傾向の違いなんです。
店頭によく陳列されていた、D-152Eを付属ケーブルで繋いだ時の音は、
「広がりがあり低音は出るが、乾いた平たく薄い音」であり、
D-312Eよりも高音寄りのエネルギーバランスでした。
それがD-312Eと同傾向のD-212EXになってからは、
より低音よりのバランスになり、
音に厚みが出たと感じました。
つまり、これはアンプの差(A-905FXとA-905FX2との差)
ではなくスピーカーの差によるものなんじゃないか?
と思ったんですが。
書込番号:9196772
2点

すいません、書いてる途中で間違って投稿ボタンを押しました。
「同じスピーカーでA-905FXとA-905FX2を比べられたらいいんですが...」
が抜けました。
書込番号:9196795
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





