A-905FX2
VL Digitalを採用した高性能デジタルプリメインアンプ。価格は52,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年3月14日 23:49 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月28日 18:00 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2010年1月26日 13:31 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月18日 18:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月5日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月7日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A-905FX、C-705FXより安いA-973、C-773のほうが音が豊だと思います。
(A-905FXの音量は1/4つまみ程度、A-973はそれ以下で聴いています)
また、大学時代に買ったTORIOのアンプ40W+40W(当時5万程度で、壊れました)よりもA-905FXの音は乏しい気がしました。
A-905FXは吉田苑チューンナップがでるほど元は良いもの?かもしれませんが、
満足できるものではありません。
場所を選ばない分、大きさは気に入っています。
A-905FX2、C-705FX2はA-905FXをチューンナップしたものと記事には載っていますが
買い換えるほどの音の違いはあるとお思いますか?
買い換えるとしましたらD-212EXのスピーカーにする予定です。
0点

こんばんは。
聞き比べたことはありませんが、ぜったいにないと思います。
書込番号:11086905
2点



こんにちは。 スピーカーとアンプ選びで悩んでいます。
22坪程の小さな店舗でPCから洋楽をBGMとして流すつもりでいます。
何が良いやら、さっぱり分からないので、思い切って質問します。
こちらのアンプにこのスピーカー達で問題無く使用出来ますでしょうか?
BOSEの301Vを天井吊り&ONKYOのSL-D500(ウーファー)
同メイカーで統一した方が良いと聞きますが・・・どうなのでしょう?
それと、PCで再生したDVDの映像をテレビで流し、音をこのスピーカー達から出す事は出来るのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします m(__)m
1点

こんにちは
BGMとしてお使いとのこと、いい組み合わせと思います。
PC音源からはプロセッサー端子でこのアンプと接続します。
DVDプレヤーとはRCA(赤白音声用)ケーブルで接続します。
このアンプのサブウーハー出力へサブウーハーをつなぎます。
ただし、サブウーハー低音は商談中は障害になるかも知れませんが、その時は音量を絞りましょう。
書込番号:10535974
0点

44畳でSPが2つは無理がないですか?
>BOSEの301Vを天井吊り&ONKYOのSL-D500(ウーファー)
>同メイカーで統一した方が良いと聞きますが・・・どうなのでしょう?
聴いてみないとわからないですよ。値段的に釣り合わない予感はしますけどね。同クラスだとスーパーウーファーは数倍の値段になるはずなんで。
アンプも直感的には力が足りないと思う。
視聴するつもりがないとか自分でチューニングするつもりがないならインストーラーに頼むという手もありますよ。
書込番号:10535981
3点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
2つのスピーカーがBOSEでも、パワーなどはともかく、明らかにおかしな音やバランスが悪くなる訳では無いのですね。
説明が不足していたので、さらに追加で質問させて下さい m(__)m
店舗で使用(美容室)22坪のうちスタッフルームやトイレなどを引くと、実際お客様がいるのは15坪くらいの広さだと思います。
もし、お勧めの組み合わせ(アンプ、スピーカー、ウーファー、合わせて15万以内)がありましたら教えて下さい。
ちなみにPCのWMPなどで再生したDVDの映像をTV画面で流し音声をこのアンプを通して流す事は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10540029
0点

このスレが気になって、知り合いの店舗へ出掛けてきました。
店舗面積は30坪とのことで、スピーカーはBOSE 101を隅に2個天井から吊り下げ、アンプは山水のコンポ用A-α9で、音は十分過ぎる位店舗内へ行き渡っていました。
そこの音源はCATVの画像を店内モニターへ、音声をそのシステムで流していました。
店舗内BGMは商談が聞き取れない程の大音量は必要ないので、十分でした。
PCからの音声取り出しに不安がありましたら、PCのイアホンジャックから取り出して、アンプのAUX入力へ入れてください。
書込番号:10540208
0点

里いもさん、わざわざお知り合いの方の店舗まで出掛けて下さって、ありがとうございました。
↓の事について質問させて下さい。
>PC音源からはプロセッサー端子でこのアンプと接続します。
>PCからの音声取り出しに不安がありましたら、PCのイアホンジャックから取り出して、アンプのAUX入力へ入れてください。
プロセッサー端子という言葉を初めて聞いたので分からないのですが・・・(無知でスミマセン)
その方法でPCからアンプにつなぐのに特別にPCを開けたり何かを購入しなければいけないのでしょうか?
イヤホンジャックから繋ぐ方法と差がでるのでしょうか?(音質とか何かメリットが)
ちなみに自分のPCはDELLのデスクトップ(インスパイロン530)です。
宜しくお願いします。
書込番号:10540762
0点

1>>PC音源からはプロセッサー端子でこのアンプと接続します。
2>PCからの音声取り出しに不安がありましたら、PCのイアホンジャックから取り出して、アンプのAUX入力へ入れてください。
1の方法が不案内でしたら、2の方法がいいでしょうとの意味でした。
音質の差は無いと思います(要はどちらでA/D変換をするだけなので)。
2の方法はPCの音声出力ジャックへ3.5mmステレオミニプラグ〜アンプまでの必要長〜RCAプラグのケーブルがあれば音が出ます(現在も外部SP用にお使いかも)。
書込番号:10540850
0点

ありがとうございます。
そういう事だったのですね!
ちなみに自分のスピーカーチョイスだと同じONKYOのアンプでA-5VLがありますが予算があればA-5VLの方が良いのでしょうか?
それとも自分の使う環境ではA-905FX2で十分でしょうか?
A-5VLだとPCと繋げないとか合わないとかは無いですよね・・・(笑)
個人的な意見お待ちしてます m(__)m
書込番号:10546749
0点



ONKYO A-905FX2にFR-N9FX, パソコン(ONKYO SE200PCI LTD),
PS3, DVDプレーヤーを接続しており、サウンド系はONKYO尽くし環境です。
現在はFR-N9FXに付属のスピーカーを接続しており、
スピーカーの交換を検討しています。
やはり、INTEC205でセットになっているD-212EXが第一選択なのでしょうか?
用途としては自室にあるAV機器がほとんど接続されていて
アニソンからクラシック, ムービー鑑賞と多岐に渡っていますが、
そのほとんどがパソコンからの出力が多く
スピーカーはモニターの両サイドのスチールラック上に置いております。
アパート暮らしであまり大きな音では鳴らすことのできない環境であり、
A-905FX2のボリュームつまみはいつも1/4以下で鳴らすという状況です。
この様な環境ではスピーカーを新しく購入しても意味がないのでしょうか?
オーディオ初心者ですのでいろいろなアドバイスを頂けましたら幸いです。
1点

KoyanAX7さん
アンプとスピーカーの組み合わせは、それこそ無限!。人により環境により千差万別です。
>サウンド系はONKYO尽くし環境です。
でしたら逆に系統がまるで違う製品にしたらいかがでしょうか?。ビクターのウッドコーンシリーズ
など面白そうです。(実際に試聴していないので、ただの感覚ですが・・・)私はこのウッドコーンの
SX-WD8を使っています。クリアーですが冷たさは感じさせず、この上位機種も買おうと思った位です。
書込番号:10513624
2点

koyanAX7さん こんにちわ。
>INTEC205でセットになっているD-212EXが第一選択なのでしょうか?
音色が気に入ればそれでいいですが、ONKYO内でもたくさんの種類が有りますしご予算やスペース、デザインでも選んでもいいと思います。
>A-905FX2のボリュームつまみはいつも1/4以下で鳴らすという状況です。
みんなそうだから気にすることないですよ。
最近のオーディオ雑誌の記事なんか省スペース、小音量で楽しめるオーディオ特集やっているぐらいですから。
所で、お店に下見やカタログ集めしましたか?
スピーカーは国内、海外含め色々ありますし、ONKYOみたいにシステム全部作っている所は少なく専門メーカーもいっぱいありますから。
少し物色して音色を聞いてみた方が言いかと思います。
このサイトで人気のスピーカーは分かると思いますから、それを中心に聞きにいかれた方いいと思います。
取り合えずいろいろなスピーカーの音色を聴かないと自分の好みが分からないと思います。
後、FR-N9FXはプレイヤー代わりにしてA-905FX2をアンプとしてスピーカーに繋げている形で宜しいですか?
書込番号:10513857
2点

130theater 2様, 圭二郎様コメントありがとうございます。
検討の参考にさせていただきます。
圭二郎様の質問に答えさせて頂きます。
>お店に下見やカタログ集めしましたか?
近くの有名な家電量販店において下見を行ったのですが
その店はオーディオが充実しているとは言えず、大手メーカーの一体型コンポでした。
ONKYOのINTEC205, 275が置いてあり視聴してかなり気に入ったので
ONKYOでそろえている次第です。
しかし、専門ショップで他のメーカーのスピーカーを聞いたわけではないです。
このときINTEC205はD-212EX, INTEC275はD-302が接続されており、
私にはINTEC27+D-302の方が好みの音でした。
外観としてもD-302のカラーなどが好みでいつかはこの様なスピーカーを購入したいと
思ったものです。
A-905FX2は中古で安く販売されていましたのでFR-N9FXのアンプより良いのではという考えと
様々な機器を接続したいとの考えで購入しました(本当はデジタル入力のあるアンプが欲しかったのですが)。
例えばA-905FX2はD-302クラスのスピーカーを接続しても楽しめないのでしょうか?
A-5VLをこのクラスのスピーカーを用いるアンプとして推奨されている方が多いようですが
最大出力は10W異なるだけですがこの差が大きくて皆さん薦めてらっしゃるのでしょうか?
安直な考えですがこのクラスのウーファーが大きいのでいいのではと考えてしましますが
このクラスのスピーカーは大音量で鳴らさないと意味はないのでしょうか?
>FR-N9FXはプレイヤー代わりにして
A-905FX2をアンプとしてスピーカーに繋げている形で宜しいですか?
その通りです。FR-N9FXのOUT端子をA-905FX2に接続しています。
宜しくお願いします。
書込番号:10515585
2点

koyanAX7さん こんばんわ。
>例えばA-905FX2はD-302クラスのスピーカーを接続しても楽しめないのでしょうか?
>A-5VLをこのクラスのスピーカーを用いるアンプとして推奨されている方が多いようですが
>最大出力は10W異なるだけですがこの差が大きくて皆さん薦めてらっしゃるのでしょうか?
接続しても楽しめません(笑)
冗談はともかく、一般的にONKYOのウーハーは硬くて重いため、それを鳴らしきりためにはアンプに駆動力が必要になります。
駆動力は、数値で出せるスペックではなく、車で言ったらトルクとか馬力みたいな物だと思います。
たとえが上手くないですが、A-5VLが乗用車ぐらいならA-905FXなら軽自動車ぐらいの馬力でしょうか?なんとなくですが、イメージは伝わると思いますが。
>最大出力は10W異なるだけですがこの差が大きくて皆さん薦めてらっしゃるのでしょうか?
これは駆動力の話ではなく、出力の話です。
普通の音量なら10Wから20Wぐらいでも問題ないと思いますが、D-302を繋げてみても音は出ますが迫力のある低音は出ないと思いますし、スピーカーの良さが全然引き出せないと思います。この辺は、ヨドバシカメラやビックカメラ辺りに行くとONKYOのヘルプの人がいたら相談されたらどうでしょか?たぶん同じようなことを言うと思います。
>安直な考えですがこのクラスのウーファーが大きいのでいいのではと考えてしましますが
ウーハーが大きいと低音の出方とか多いと思いますけど、大きいければ良い訳ではないし、トールボーイ型みたいに数があれば良い訳ではありません。
書込番号:10516355
2点

すいません。補足させて頂きます。
専門のショップやヨドバシやビックカメラ辺りに行くと様々なスピーカーがあります。
A-905FX-2なら一般的なスピーカーは鳴らせると思いますから、ご予算の範囲内のスピーカーを色々聞いてみた方が良いと思います。
その中で自分の好みの音色の方向性を探してみた方が良いかもしれません。
>アニソンからクラシック, ムービー鑑賞と多岐に渡っていますが
すべてオールマイティは難しいかもしれませんが、スレ主の好みに合い、それなりにそつがなく鳴らせるスピーカーは有ると思いますよ。
ONKYOのアンプは癖が少ないため色々なスピーカーに合わせやすいです。
ところで、ご予算はいくら位ですか?
スピーカーの大きさはD-302Eぐらいまでの大きさなら大丈夫でしょうか?
トールボーイでも構わないのでしょうか?
書込番号:10516460
2点

圭二郎様
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
非常に理解し安い例えも入れて頂き、
オーディオ初心者の私にはありがたかったです。
>ところで、ご予算はいくら位ですか?
>スピーカーの大きさはD-302Eぐらいまでの大きさなら大丈夫でしょうか?
>トールボーイでも構わないのでしょうか?
スピーカー購入に5, 6万円を限度で考えています
(長い間使用するならこれだけ出しても良いかな)。
サイズとしてはD-302が限界の大きさですね。
これ以上となると辛いです…。
お金があるならデジタル入力があるA-5VL等を揃えて
それにマッチするスピーカーを入手したいのですけどね。
さすがにそこまで一度には出せませんので…。
書込番号:10521129
2点

こんばんわ。
>さすがにそこまで一度には出せませんので…。
皆さん徐々にシステムアップを計っていますから、KoyanAX7さんの将来の方向性があれば少しずつ近づけていけばいいと思いますよ。
色々クチコミを見直してみたのですが、CD-D1LTDでD-302Eを鳴らしている人もいましたので、
将来アンプを買い換える予定があればあえて導入するのも手だと思います。
ただ、ご予算内で素晴らしいスピーカーはいっぱいありますから色々試聴されてみてご検討されて方が、将来のオーディオの方向性含め見えてくる物があると思います。
取り合えず、ご予算内で人気機種をまとめてみましたので、この辺からご試聴されてみたらいかがでしょうか?一応、130theater2さんお勧めのウッドコーンスピーカーも入れときました。
Bowers & Wilkins 685
http://review.kakaku.com/review/20442211119/
KEF iQ30
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html
QUAD
L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/
ビクター
SX-L33MK2
http://kakaku.com/item/20448510738/
ビクター
SX-WD5
http://kakaku.com/item/20448510539/
ALR JORDAN Entry M
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055
JBL 4312M II BK
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080422144
Pioneer ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060712026
書込番号:10521289
2点

圭二郎様
いろいろご指導頂きありがとうございます。
スピーカー候補も挙げて頂きありがとうございます。
いろいろあるのですね。
デザイン的にはVictorウッドコーンシリーズ, JBL, Pioneerピュアモルトスピーカー(後ONKYO)等が
好みなのですが、スピーカーは音で選ぶべきで在るでしょうから
近い機会に視聴してみようと思います。
前述しましたが、私の場合用途が多岐にわたります。
特にパソコンにムービー, 音楽を統合してあり、そこからの出力が現在は一般的です。
メインに使用するのにベストなスピーカを選び、少し外れてしまうものは
アンプの調節で合わせようかなと思います。
低音ならサブウーファーを付けるのもありだと思いますし。
申し訳ありませんがスピーカーの設置についてお聞きします。
スピーカーはモニターの両サイドのスチールラック上に
オーディオテクニカ製ハイブリッドインシュレーターAT6099
を設置しその上に置いています。
この置き方で問題ないのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:10521709
2点

ポチアキチャン様
ありがとうございます。写真を示させて頂きます。
スピーカーはモニターの両サイドのスチールラック上に塩ビシートがあり、
オーディオテクニカ製ハイブリッドインシュレーターAT6099
を設置してその上に置いています。
書込番号:10522739
2点

KoyanAX7さん こんばんわ。
写真見て現状が良くわかりました(笑)
まるでPCオーディオやっているみたいですね。
>この置き方で問題ないのでしょうか?
本来であればスピーカーは専用スタンドみたいなしっかりした所に置かなければなりませんのでスチールラックでは、写真を見る限りではそんなことは言っていられないのでホームセンターで販売している御影石や人工大理石を引いてその上にインシュレーターを引いてスピーカー乗せるしかないと思います。
しかし、設置スペースが結構狭いですね。
iQ30やEntry Mだと高さ的に厳しいかもしれないですね。
書込番号:10523251
1点

踏み台の下が御影石板(安い)
トールボーイSPの下がコーリアン(人工大理石)ボードです(少々お高い)。
その他、厚い叩いて響きの少ない(直感も必要)板も検討して下さい。
SPは半年〜1年程度試聴し、欲しくなったらで宜しいでしょう。
http://tvsd.net/html/speaker.html
書込番号:10524163
1点

皆様ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10527080
2点

スレ主さん教えて下さい。
FR-N9TXの音質向上のため、アンプの導入を検討していたところ、このスレを見つけました。
そこで質問です。
コンポにこのアンプを導入して音の劇的向上、変化は見られましたか?音質が向上したのならば、感覚で結構ですので、何%くらい向上したのか、数字で教えて下さい。
お願いします。
書込番号:10790448
1点

マッスルピー様
連絡が誠に申し訳ありません。最近忙しく確認しておりませんでしたので
返信が遅れてしましました。
すでにご自身で結論を出されてしまったかもしれませんが、私の答えを報告させて頂きます。
私はFR-N9FXを購入して1週間もたたないうちにA-905FX2を安く入手する機会を得ましたので、聴き比べをする程で鑑賞したとはいえないかもしれません。
そこでスピーカーを片側をそれぞれA-905FX2とFR-N9FXに接続して聴き比べをしたところ、A-905FX2経由の音はFR-N9FXの音からフィルターがとれたという印象を受けスッキリしている感じでしょうか。したがって、音質の向上はずいぶんあると考えております。
ただ、私のA-905FX2の場合音声未入力時にサーというノイズが聞こえています。写真のように近距離で視聴していることが多いからとは思いますが気になっています。他の方は特にそのようなことはおっしゃられておりませんので私のアンプだけかもしれませんが。
私の場合、プリメインアンプの購入は音質の向上はもちろんですが様々な機器の接続しシステム化したいということもありましたのでA-905FX2の購入には満足しています。サイズ・価格的にも現在手の出るアンプとして購入しましたので。まあ、せっかくこの様なアンプを購入したのがきっかけでFR-N9FX付属スピーカー以上の音質を検討したくこのスレを立ち上げさせて頂いたわけです。
数字的には表せなくて申し訳ありませんが、オーディオ素人の私の意見はこの様な感じです。参考になりましたら幸いです。
書込番号:10842005
0点



今回アンプ(山水AUD-907)が潰れてしまいましたので、このアンプの購入を考えています。
スピーカーは30年前の「ダイアト−ンDS32BMk2」を当分は使おうと思っています。
当方60年代〜90年代のポップスをよく聞き、音質はドンシャリが好みです。
お聞きしたいことは、このアンプと上記のスピーカーのバランスです。
尚イコライザ−はBBEの2001Gを使っています。
相性のよいアンプ等ご教授していただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

AU-D707を持ってます。ほんとは907が欲しかったんですけどね。
こういってはなんですけど、なぜこのアンプを候補にしたのか大いに疑問です。スピーカーを鳴らしきれるかも不安ですし、狙うとしたら実売10万クラスを視野に入れるのが妥当じゃないかなと。
ドンシャリが好みとなると、まずPMA-2000SEが真っ先に入りそうですね。ただ、サンスイのそれよりも剛性が強く感じて仕方ないのが、元・サンスイユーザーとしては肌が合わんかったです。SA1クラスになるとそれも解消するんですが、いかんせん手が出ない。
国産に限れば、ラックスの550AUがシステム変更に対する違和感が少ない気がするんですね。巷でいわれるほどメローでもなく、それなりの流れを感じられます。ちなみに、小生はコレとヤマハのS2000で大いに悩み、結局は後者の繊細・あかるい音を選びました。
予算がわかりませんけど、とにかくこのアンプを勧めるといいうひとはほかにもいないと思いますよ。それにオンキヨは全般的に「ドンシャリ」には程遠いですし。
書込番号:10491689
1点

ita5519さん、こんにちは。
サンスイっすよ、やっぱさんがおっしゃる通り、ONKYOはフラットな音作りですからドンシャリとは正反対ですね。ただドンシャリがお好みでAU-D907からの乗り換えとなると、DENONならPMA-SA11あたりでなければグレードアップ感は得られないかもしれませんね。予算オーバーっぽいのでアレですが……。
書込番号:10494841
1点

DS-32BmkIIは81年発売。価格は1台\47,000で25cmウーファー搭載の大型ブックシェルフですよね。いずれにしろAU-D907からA-905FX2への更改は、レンジ感は広がるかとは思いますけど音の密度感はかなり低下します。確かにA-905FX2は同社のフルサイズのアンプに比べればいくらかドンシャリ傾向ではありますが、そもそもAU-D907はドンシャリ型のサウンドデザインでなかったと記憶しています。今までどういう感じで聴かれていたのでしょうか。トーンコントロールやイコライザーを目一杯それらしく使われていたのでしょうか。
そもそも、現在はドンシャリ傾向を強調するアンプは見当たらないと思います。AU-D907からグレードアップ効果を狙える製品は、最低AU-D907と同価格帯のモデルになるでしょう。あるいはDS-32BmkIIとの価格バランスを考えると、定価が8〜9万円のものを選ぶという手もあります。
書込番号:10495051
0点

サンスイっすよ、やっぱさん、Dyna-udiaさん、元・副会長さん、ご助言ありがとうございました。
やはりこのアンプでは、物足りないですかね。?
定格出力も低く、やや頼りないスペックなのでやはり不満になってしまう可能性大でしょうか?
すこし前にネットでこのアンプは、20年前の中級機に匹敵すると言う書き込みを鵜呑みにし、
「技術の進化でこんなに安く出来たのか?」って思ってたのですがどうやら違うらしいと言うのが今回分りました。
今回は、以前ほど拘ってないので価格も安く上げたいと思ってます
DENON PMA-1500AE SONY TA-F501が、スペック・価格共に妥協点になりそうです。
書込番号:10495323
0点

試聴をして納得したのならともかく、ネットの書き込みを鵜呑みにするのはリスクが高いかと(情報がウソだということはなく、より主観が拡大されがちなのを織り込まないことには)。
1500AEあたりが候補ならパイオニアのA-A6をいちおうリストに入れてもいいかも。やや湿度が高すぎなきらいのある1500とちがって、強烈なパンチ力には欠けるものの意外に馬力があります。ポップス(キャロル・キングとか?)中心ならこっちを推したいです。
さらにもう少し口当たりを柔らかくというならヤマハS-700。上位モデルよりも若干重心が低めて、描写力の不利を安定感でうまくカバーしています。
裏技的に真空管にチャレンジするとか。ともかく、いいものにめぐりあえるといいですね。
書込番号:10495946
1点



アンプの電源をオンにするとスピーカーからノイズが聞こえます。
(↑だいたい50p離れたところから聞こえる程度)
コードのたぐいがいけないのかと思い、
スピーカーとアンプのみを繋げた状態にしましたが、やはりノイズが出ています。
ヘッドホンで試してみてもやはりノイズが聞こえます。
この件、メーカーの方に連絡し一度新品に交換してもらいましたが、
状況は改善しませんでした。
このアンプはこういう物なんでしょうか?
ちなみに他メーカーのアンプも所有しているのですが、
そちらはこういったことはありませんでした。
どうか皆さんの意見をお聞かせください。
1点

はじめまして。
50センチ離れた位置で雑音が聴こえるのでしたら、相当気になると思います。
落ち込まないで、落ち着いて下記の事を観察してください。
近くに電磁波とか雑音の原因になる電化製品置いてませんか?
この場合、テレビとか冷蔵庫も含めて疑ってみてください。
電源ケーブル付近がタコ足配線ならば、直接壁コンセントに差し込んでください。
もし雑音の原因となりそうな物が近くに無くてもスピーカーからの雑音が多いのでしたら、
再度オンキョーさんのサポートに相談する事をお勧めします。
書込番号:10054920
0点

アドバイスありがとうございます。
実際にオンキヨーの方に家に来ていただいてみてもらいました。
しかし、スピーカーからのノイズは「聞こえない」と言われてしまいました。
私もあまり耳がいいわけではありませんが、私には明らかに聞こえます。
ただ、ヘッドホンからのノイズは「聞こえる」とのこと。
結果としては、これが製品の仕様だとのこと。
一応、技術の方から後ほど連絡をもらえることにはなりましたが・・・
気になるのは他に所有するアンプ(ケンウッド R-K700)ではスピーカーだろうがヘッドホンだろうが
ノイズなど聞こずほとんど無音だということです。
ちなみに電気店で色々と聞き比べましたが、ノイズを聞き取ることはできませんでした。
本当にこの製品がこのような仕様であるならばあきらめますが、
これはA-905FX2特有のものなのか、オンキヨー特有なものなのか気になります。
いくらなんでもヘッドホンからのノイズは特に煩わしいです。
皆さんがお持ちのアンプはどうでしょうか?
書込番号:10103650
0点

ONKYO A-1VLでもノイズは僅かに聴こえます。
が、ニューフォースI-CONより、ノイズは小さいです。
音楽を鳴らした時は当然、気になりません。
なお、DENON、LUXMAN等のアナログアンプは
これらよりノイズは小さいです。
書込番号:10104100
1点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





