D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

D−202AXとはどれ位違いますか

2009/08/28 07:26(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

ノートPCで音楽を楽しんでいます。
耳はあまり良くないと言うか、6年前に突発性難聴で左耳の聴力をほぼ失ってから4年ほど聴くことからは遠ざかっていました。
耳鳴りの辛さにも慣れた2年前に聴かなくなって壊れてしまったCDPの替わりにPCに300枚程あったCDを取り込んでGX−70HDで気軽に音楽を楽しむ事を再開したのですが、最初は十分と思って聴いていたものの段々物足らなくなってきて、今はノートPCからSE-U33GXV経由でお蔵入りしていたSANSUIのAU−α607MRとONKYOのD−202AXという年代物コンビで聴いています。

前置きが長くなってしまいましたが、GX−70HDのあの大きさからは信じられない低音に慣れてしまったせいかD−202AXの低音が物足らなく感じています。これがアンプ、スピーカーどっちの特性なのかは分かりませんが、中高音、解像度はGX−70HDなんかとは比較にならないのですが。(逆に切れすぎかも・・・)

そもそもCDP(DENON DCD-1550G)で聴いていた時も低音が不足気味に感じていたので、スピカーをD−212AXに代えてみようかと思っていますが、古いアンプとの組み合わせでは試聴も困難なので、ご意見がありましたらお願いします。

聴いているジャンルはJAZZ(フュージョンとかスムースジャズがメイン)と80年代ロックです。

書込番号:10061298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/28 12:48(1年以上前)

 D-202AXの低音がご不満ならば、D-212EXの低音にはもっと満足出来ないはずです。そもそもウーファーの口径が違いますしね。ただ、それ以前にD-212EXとSANSUIのアンプとはアンマッチです。・・・・というか、昨今のONKYOのスピーカーは、ONKYOの現行のデジタルアンプで駆動しないとマトモな音は出ません。音色面でもそうですけど、最近のONKYOのスピーカーは極端な低能率で、この意味でも他社のアンプとは組み合わせられません。もしもD-202AXからD-212EXに更改したとすれば、音圧がイッキに低下したような印象を受け、御不満が募ると思います。

 現在の問題点が低音の量感だけならば、BOSEの製品が候補になるのではないでしょうか。色付けが濃く、Hi-Fiオーディオとは相容れない音ですけど、低音だけはよく出ます。

 あるいは、予算をもっと足して床置きタイプのトールボーイ型スピーカーを導入されるならば、低音の環境は改善されます。候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR5あたりです。

書込番号:10062326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 23:30(1年以上前)

やっぱりSANSUIのアンプとはアンマッチですか・・・予算は兎も角トールボーイスピーカーは置く場所がなく、BOSEはあんまり良い印象がないので、根本的に考え直すことにします。

多分、GX-500HD+サブウーファーにする可能性が高いですが、試聴に行って検討します。
607MRと202AXは実家に引っ越しかな(^_^.)

元・副会長さん、ご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10065199

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/09/02 02:48(1年以上前)

GX-70HDは以前所持していました。

D-212EXは低音の「再生範囲」はGX-70HDよりも下に広い(=超重低音部がきちんと鳴る)ものの、
GX-70HDのように低音が前へ前へと強く主張しながら出て来る(="低め"の音が聴感上目立っている)
タイプの鳴り方ではありません。

なのでGX-70HDみたいな低音の「強さ」を求めるのでしたら少し違います。

GX-70HDのように低音の強い主張があり、かつ低音域の再生幅もより広い
ONKYOスピーカーとしてはD-302Eがあります。

D-302Eの低音は、D-202AXなどのONKYOの旧スピーカーとは比較にならない
くらい出るようになっています。この振動板は重厚な低音域
を得られることをテーマにして作っているようです。

『D-302E製品情報より』
(従来のA-OMFと比較して約3.5倍の剛性を誇る、New A-OMF振動板を採用。一般にスピーカーの振動板は、「軽い・強い・固有の音が少ない」ものが良いとされ、アンプの負担を軽減するため質量の軽量化に重点を置いた設計が主流となっています。しかし、特にウーファー用の振動板において、軽量化のあまり強度が不足した場合、重厚な音色が得られないばかりか、低域の再生周波数範囲も狭めてしまう結果となってしまいます。そこでD-302Eでは、駆動力、制動力の優れたアンプも一般化してきたことから、軽量化よりも強靭さとしなやかさに主眼をおいて新設計。)

このように新しいONKYOの振動板は一世代前のD-202AXに比較して
重厚な低音が出る仕様になっています。

しかしどうもこれは、電力効率が高く、瞬発力や製動力に優れた
最新のONKYO製デジタルアンプの、従来のアナログアンプに比較して
躍動感やスピード感の再現性に有利という長所を
生かす為に特化されて作られたスピーカーのようで、
あまりパワーの無い古いアンプ等と組み合わせるとパワー不足で、
肝心の重厚な音色を再現できないケースが多いようです。

『INTEC275シリーズの製品情報』
(最先端デジタル技術による音質特性を余すことなく引き出せるほどの、圧倒的な「パワー感」や「スピード感」を誇るスピーカーシステムを開発することは、半世紀以上スピーカー開発に真剣に向き合ってきたオンキヨーには可能なことです。)

それなので、もしスピーカーをD-302EやD-212EXにすると、
アンプの更新も必須となるかと思われます。




書込番号:10086157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 21:44(1年以上前)

最新のONKYO製スピーカーはデジタルアンプ前提ってことなんですね。しかし、18kgもあって滅茶苦茶邪魔になってるSANSUIのアンプだけど、これを活かす手頃な価格+大きさのスピーカーはないものなんですかねえ〜。

書込番号:10089776

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/02 22:23(1年以上前)

候補は色々とあると思いますけど、小さくなればなるほど基本的に低音は不利ですが・・

手ごろな価格や大きさとは、どの程度のものなのでしょう?

書込番号:10090053

ナイスクチコミ!0


星彼方さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 D-212EX [ペア]の満足度5

2009/09/02 22:43(1年以上前)

SANSUIのAU−α607MRを生かしたいという事ですが、B&W 685あたりはどうでしょうか? B&W 685はD-302EXとサイズ・価格が同程度のブックシェルフです。私はD-212EXとB&W 685を所有していますが、212よりもサイズが一回り大きい分低音はでます。ただし、低音が前に出てくると言うよりはゆったりと鳴る感じなのでスレ主さんの好みには合わないかもしれませんが。しかし685なら能率も高いのでSANSUIのAU−α607MRでもいけると思います(相性についてはわかりませんので一度実際に試した方がいいと思います)。B&W 685のレビューにSANSUI AU-α907i MOS-LIMTEDで試した方がおり相性は良かったと言っています。またB&W 685はジャズとの相性が良いです。80年代ロックに関しては、たまにその頃のU2やスプリングスティーンを聞きますが、結構いいと思います。というわけで、もし興味があるようでしたら一度B&W 685も検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10090224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/03 21:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(__)m

手頃な価格と大きさっていうのは、当初はGX-70HDをGX-500HDに変えてみようと考えていたので、4〜5万円で机の上でギリギリノートPCの横における幅20cm高さ30cm奥行き30cm位のブックシェルフです。

現在ではAU-α607MRが活かされるなら8万円位まではと考えていて、B&W685は十分検討範囲内です。聴けるところを探してみたいと思います。

しかし、予算をもうちょっと頑張ると吉田苑さんのFOSTEX GX-100とCR-D2EXのセットに手が届くので、最初の「PCで気軽に音楽」から離れていきそうで怖いです(^_^.)

書込番号:10095036

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/05 02:23(1年以上前)

>しかし、予算をもうちょっと頑張ると吉田苑さんのFOSTEX GX-100とCR-D2EXのセットに手が届くので
>最初の「PCで気軽に音楽」から離れていきそうで怖いです(^_^.)
それは、とてもとても怖いですね(笑)

GX-100が出てきましたので、QUADの11L2なんかもお勧めしてみます(笑)

同じぐらいの値段では、サイズがとても小さくて邪魔にならない位で
逸品館さんでIMAGE11やIMAGE12が良さそうな事かいてありましたね

書込番号:10101976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CR-D1LTDに接続するケーブルォ

2009/08/23 23:15(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

今CR-D1LTDが家にあるのですがD-212EXをCR-D1LTDに接続しても綺麗な音は出てくれますかね(>_<)?

後D-212EXをCR-D1LTDに接続するにはどのケーブルがオススメでしょうか??

付属のモンスターケーブルはよろしくないですか???

場違いな質問かもしれませんがどなたか親切な方がいましたら教えて頂けないでしょうかm(__)m

お願いします♪

書込番号:10041047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/24 06:50(1年以上前)

 D-212EXがトピ主さんにとって「綺麗な音」か出るのかどうかは、実際に聴いてみなければ分かりません。是非とも試聴してみてください。また、必ずしもONKYOのスピーカーでなければならないというキマリはありません。CR-D1LTDはスピーカーに対する汎用性が高いので、他のメーカーのスピーカーでも違和感なく鳴らせます。予算内で手に入りそうなもの(海外ブランド品も含めて)を片っ端から試聴して、お気に入りの音を探してみて下さい。

 あと、確かにモンスターケーブルはコストパフォーマンスが悪いですね。安くて使えそうなのはBelden(8470等のネット通販で扱われている業務用)あたりでしょう。店頭で売っているものならば、INAKUSTIKやOYAIDE、AET、SUPRAといったブランドが候補になります。

書込番号:10042073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/24 07:04(1年以上前)

早めの返事ありがとうございます(^O^)/

試聴はしてみました♪
自分的には凄いいい音だと思いましたp(^^)q

悪いスピーカーではないですよね(>_<)?

CR-D1LTDがいろいろ組み合わせれるのは嬉しいです♪

じゃあD212EXも合わないことはないですねp(^^)q

ケーブルはほんといろいろあり難しいですf^_^;

元・副会長さん的には1番オススメケーブルどれですか?
質問ばかりですみません↓↓

書込番号:10042100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/24 22:35(1年以上前)

 私が一番に奨めたいスピーカーケーブルは(前のアーティクルでは挙げていなくて恐縮ですが ^^;)、ウェスタンエレクトリックのWE16GAです。今は製造されておらず、市場に出回っているものは30年ぐらい前までに作られたストック品で、しかも入手は容易ではないです。私は運良く品薄になる前に手に入れましたが、その伸び伸びとした音楽性の表現には驚きました。現時点で購入するには、ネットをこまめに検索して、入荷している業者を捜すしかないと思います。

 いつでも手に入れることが可能なケーブルとしては、前述のBeldenの8470や8460などの「84**」のシリーズが安価な割にけっこう使えます。音のクセが少ないので、スピーカーの「素」の音が出てきます。スピーカーの持ち味を発揮させるにはもってこいです。なお、電器店の店頭ではまず手に入りません。たいていの場合ネット通販を利用することになります。 

 店頭で売っている製品では、Kimber Kableの4PRがニュートラルな音色で汎用性が高いと思います。安いところではAETのF125がコストパフォーマンスが高いと聞いています(F125については私は聴いたことはありませんけど ^^;)。

 あと、確かにD-212EXはCR-D1LTDと合います。ただ、もしもJ-POP以外の音楽もよく聴かれる場合はONKYOとは別のメーカー品も候補になります。具体的にはKEFのiQ10、ALR/JORDANのEntry Si、B&Wの686などです。機会があったら試聴してみるのも面白いと思います。

書込番号:10045358

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/24 22:54(1年以上前)

丁寧な返事ありがとうございますm(__)m

ウェスタンエレクトリックとゆーのがかなり気になりますが入手困難そうなのでBeldenとゆーのを探してみたいと思います(^O^)/

84のつくやつですね♪♪

CR-D1LTDと合うならよかったですp(^^)q

自分的に今はD212EXかD302Eを考えています(>_<)

丁寧な返事ほんとにありがとうございます☆★

書込番号:10045515

ナイスクチコミ!0


星彼方さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 D-212EX [ペア]の満足度5

2009/08/24 23:40(1年以上前)

D-212EXとオンキヨーのプリメインアンプA-5VLを組み合わせAirTunes環境で音楽を聞いています。

私のお薦めケーブルはカナレ4S6です。フラットで音の解像度が高く、引き締まった低音が出ます。D-212EXは音がとてもクリアな反面、聞き疲れしやすい面もあるのですが、カナレ4S6は高音域がマイルドなので聞き疲れる事もなくなりました。私がよく聞く音楽は、洋楽(ロック、R&B、カントリー)、邦楽の女性ヴォーカル(特に鬼束ちひろ)ですが、いい音で鳴ってくれます。4S6は、ヤフーオークションでメーターあたり100円以下で買えるので、まずは試してみても損はないかと思います。同じくカナレのケーブルで4S6G,4S8Gといった最後にGがつく品番(OFCタイプ)も試しましたが、ヴォーカルのサ行、タ行が刺さるのでオススメしません。元・副会長さんが挙げたベルデンも試した事がありますが、中音域は綺麗に出るけど、低音があまり出ず高音もごにょごにょ聞こえたので好みではありませんでした。

以上、少しでも参考になればいいのですが、結局は使うアンプや環境、好きな音楽のジャンルによってケーブルのチョイスも変わってくると思うので、やはり自分でいろいろ試してみるのが一番かと思います。カナレやベルデンのケーブルなら非常に安価ですし、聞き比べるのも楽しいですよ。

最後に、元・副会長さんが「J-POP以外の音楽もよく聴かれる場合はONKYOとは別のメーカー品も候補」と書かれていますが、私はD-212EXでまともに聞けるJ-POPは数少ないと思います。鬼束ちひろのように録音状態の良いアルバムは、いい音で聞かせてくれますが、その他(特にエイベックス)はラジカセで聞いた方がマシなものばかりです。

書込番号:10045837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/25 00:29(1年以上前)

返事ありがとうございます♪♪

いろいろあって悩むのでBeldenのケーブルとカナレのケーブルを聞き比べてみますp(^^)q

でも実際まだD212EXとD302Eどちらかを悩み中ですf^_^;

D302EをCR-D1LTDに接続してもD302Eの良さを発揮できるぐらいCR-D1LTDが頑張ってくれるのであればD302Eにしたいと思っています(>_<)
実際どうでしょうか?

何かややこしい質問ばかりですみません↓↓

書込番号:10046131

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/08/25 06:23(1年以上前)

>D302EをCR-D1LTDに接続してもD302Eの良さを発揮できるぐらい
>CR-D1LTDが頑張ってくれるのであればD302Eにしたいと思っています(>_<)

CR-D1LTDはなかなか頑張ってくれますよ。

CR-D1LTDに接続するのでもD-212EXよりD-302Eの方が
グレードが上であることを実感できます。
(もっともそれでD-302Eの本領を発揮してるか、というと微妙ですが、
いい線いってるというか、D-302Eの良さみたいなものはちゃんと引き出せてる感じ、
相性は良いです。将来的にアンプを変えることだって出来る訳ですしね。)

まず一番は音場や空間の広さ・鳴りっぷりの豊穣感、
演奏全体のスケールの大きさ、これはD-302Eの方が圧倒的優位にあります。
それから低音の量感・重低音域の再生可能帯域の下への幅広さが違います。
(メーカー希望価格のレベルで6万円台と12万円台の差があるだけのことはあります)

しかし反面、D-302Eは大変高域の伸びに優れるD-212EXより、やや高域が弱い感があります。
D-212EXはD-302Eより低音は少ないですが全域においてのバランスの良さがあり、
D-302Eはやや重心が低めの、やや低音寄りのバランスかもしれません。

モンスターケーブルが悪いとは限りませんよ。先入観を持つ必要はありません。
要は単に”個人の好み”の問題です。付属のモンスターケーブルXPは
モンスターケーブルの中では下位のものなので、もっと上位の
モンスターケーブルNMCやモンスターケーブルZ1あたりは使ってみる価値はあります。

付属のモンスターケーブルXPを試しに使ってみて、
不満だ、自分の好みとは合わない、と思ったら変えていけばいいことだと思います。

モンスターケーブルはケーブルに書いてある文字の方向と
信号の向き(CR-D1LTDの本体→スピーカーという向き)を合わせます。
白文字でモンスターケーブルと書かれている側が+のケーブル、
黒字のメートル表示のある側が−のケーブルです。セッティング上、無駄な分の長さは
カットしてしまった方がいいです(ケーブルが長い程ロスが多く音質劣化します)。

ONKYO=Jポップと言った先入観も無意味です。
同じJポップでも激しい曲もあればクラシック風の曲もあります。
同じジャンルでも合う曲と合わない曲があるのはどのスピーカーも一緒です。
クラシックでも、D-212EXに合う曲と合わない曲があります。
再生するあらゆる曲に合うスピーカーは存在しません。手持ちのある曲は
ONKYOのスピーカーが相性がいいのに、別のある曲は海外製スピーカーがいい感じだ、
という現象がよく起こります。

なので問題は、聴くジャンルではなく聴く本人がそのスピーカーの音を
気に入るかどうか、という要素だけです。

書込番号:10046715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/25 07:24(1年以上前)

両方に返事下さってほんとありがとうございますm(__)m

CR-D1LTDも頑張ってくれるみたいなのでちょっと安心しましたf^_^;

CR-D1LTDでもケーブルを自分好みにしたりすれば素晴らしい音が鳴ってくれるみたいですねp(^^)q

嬉しいです♪

最初は付属モンスターケーブルを使ってみて不満であったら自分で変えてみたりします(^O^)/

ありがとうございますm(__)m

書込番号:10046793

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA41さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/03 12:23(1年以上前)

皆さま丁寧にわかりやすく返事してくださってほんとにありがとうございますm(__)m

また質問してしまうかもしれませんがその時はまたよろしくお願い致しますm(__)m

参考になるアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:10092679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2009/08/29 18:38(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 speed7さん
クチコミ投稿数:91件

D-212EXを購入予定でしたが・・・
長谷弘工業 MM-151S(ペア)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8585
FOSTEX FE107E
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6049

両者を比較した場合、低音から高音域までスムーズに鳴らすのはどちらのSPでしょうか?
音場再生の豊かさボーカルの息遣いなどなど、主にバラード系を聴いております。

アンプはオンキョー A-973を使用。
小型ブックシェルとバックロードホーンタイプなので違いはありますが
何卒、ご存知の方が居ましたらご意見、ご教授お願い致します。

書込番号:10069072

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/30 09:34(1年以上前)

>低音から高音域までスムーズに鳴らすのはどちらのSPでしょうか?

D-212EX。

バックロード聴いたことありますか?

バックロードはスムーズと言うより、ハイスピードでキレのある鳴りっぷりの良さが特徴です。その分f特は荒れます。

それと、バックロードにはバックロード向きのスピーカーユニットを組み合わせる必要が有ります。FE-107Eはバックロード向きではありません。あれでは低音が出ない(確か)です。

10cm径でバックロード向きのユニットはFE-108EΣになります。
http://www.fostex.jp/p/FE_Esiguma/

書込番号:10072148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
こちらのサイトはよく見させていただいておりましたが投稿は初めてです。
よろしくお願いします。

春頃に、20年間使用していたコンポ(ビクターコンポDC−5500、16万円程度)が壊れましたので、オンキョーのCRD1LTDを新調いたしました。
同時にスピーカーを購入する予算が無かったので、とりあえず上記のコンポのスピーカーをつないで聴いております。

このたびこのD-212EXがお値段も手ごろだし、見た目も美しいので購入を考えておりますが、気になるのはサイズの小ささです。

20年前のスピーカーは…483×280×213、3Wayバスレフタイプ(23.5コーン型+6.5コーン型+2ドーム型)、瞬間最大入力120w、8Ω、周波数音域43Hz〜20kHz、出力音圧レベル90dB、重量5.5`、です。

オーディオ売り場に見に行ったのも20年ぶりでしたので、現代の小さなサイズのスピーカーから、前のような大きな音が出せるのか心配なのです。
(お察しのとおり、全くの素人です。しかもオバサンなため、物理的な内容はよく分かりません。)

そこでお伺いしたいことなのですが、

現代の小さなスピーカーの利点というのは、「小さい割には」いい音だというものなのでしょうか。
それとも、20年間の進化で、昔サイズのものと同じような、もしくは更に良い=積極的に買い換えた方が良い、というものなのでしょうか。
(セットコンポ付属のスピーカーに比べれば良い、などの比較も含め)

私にとっては、聞きなれたスピーカーではあるのですが、いづれにしても20年間の使用で中身が劣化しているかも知れないので、買い換えは必須なのですが…。

量販店で試聴させて頂いた時は、周りが賑やかすぎて音の判断はできませんでした。 

普段聴く部屋は13畳のフローリングで、かなり大きな音を出して聞くのが好きです。
(J-POP、ヴァイオリン、ジャズピアノ等)

こちらのような専門的なサイトで、まぬけな質問だったかもしれませんが、どうかご教示よろしくお願い致します。

書込番号:10006618

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/16 16:47(1年以上前)

>現代の小さなスピーカーの利点というのは、「小さい割には」いい音だというものなのでしょうか。

概ねその通りですね。現代でも音質最優先の高級スピーカーは大きいです。

一方、技術や材料の進歩で、小さなサイズでも結構普通のリスニングでは十分な低音再生も出来るようになりました。で、世の中の風潮は軽薄短小。同じような能力なら小さい方が良い、てなもんで小型のスピーカーが流行っております。

で、とんこちゃんさんの場合ですが、今のスピーカーで大きな不満がなければそのままでも良いようにも思います。当然買い替えで音は変わりますし、解像感も大分上がると思いますが、そのような現代的な音がお好みに合うかどうかは、また別問題です。

大型スピーカーと小型スピーカーの違いは、一言で言うと再生音、特に低音域のゆとりみたいなモノが違います。大型扇風機でゆったりと送られてくる風と、卓上の小型扇風機がビーンと唸りながら送ってくる風との違いと言いましょうか。同じ風には違いなくても受ける感じが大分違います。

また、古いスピーカーにはそれなりの良さもあったりします。まぁ、例えは良くないですが、着古した服は、外見はくたびれてパッとしませんが、着心地が良かったりします。新品の服はパリッと形は決まっていても、どうも着心地が今一だったりします。
スピーカーも似たような部分があり、くたびれて細かい部分の描写力が落ちていても、妙に暖かい鳴りっぷりに魅力があったりします。

まぁ、出来たら専門店に出向いて色々ご自分の耳で聞いて判断されますように。

書込番号:10006684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/17 19:56(1年以上前)

586RAさん

大変分かりやすいご返答をありがとうございます!

特に扇風機の例えは想像しやすいですね。

進化うんぬんではなく、別のものとしてとらえるのですね。

一気に部屋中に音が充満する昔の大スピーカーも好きですが、確かに、おおあじな感じもします。
買い替えで、解像感が大分上がって繊細な音が楽しめるならば、小サイズも体験してみたいです。

引き続き検討してみたと思います。

どうもありがとうございました。






書込番号:10011620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ケーブル

2009/07/29 18:48(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

付属のモンスターケーブルの接続についてなんですが

表面に印刷が有る方を+に接続して下さい

と取説に書いて有るんですがどちらにも白い印刷、黒い印刷が有って分かりません(汗


どちらが+になるのか持っている方教えて下さい。

書込番号:9925565

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/29 18:54(1年以上前)

それは印刷なのかな?

ケーブメの型番の文字とか書いてある方の事だと思いますよ

書込番号:9925588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/29 19:03(1年以上前)

miki--さん返答ありがとうございます。

片方は黒文字で
383FT 384FT…
と十数センチ間隔で書いて有るんですがこちらですか?

もう片方は
monsterXPなんたらかんたらて英文が…

書込番号:9925622

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/29 20:20(1年以上前)

んま!

それではわかりませんよねw
別にどちらを付けても普通に音が出ますので
付け替えてテストされてみてはどうでしょう?
音の違いを感じれたのでしたら良い方を
同じに聞こえるならどちらでも(^.^)

書込番号:9925956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/30 15:40(1年以上前)

miki--さん
そうですね。やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:9929604

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/08/06 13:13(1年以上前)

モンスターケーブルは「monster XP」の白字の印刷がある方が+のケーブル、
メートルの表示など黒字の印刷がある方が−のケーブルです。

さらには、monster XPと文字の読める方向に
アンプ→スピーカーと繋ぎます。
(信号の流れる向きに文字が印字されています)

つまりmonster XPと印字されたM側をアンプ、
P側をスピーカーに繋ぎます。黒字側で見る場合
メートル表示の向きが「アンプ→スピーカー」となればOKです。

差は小さいですがやはり正しく繋いだ方が音が良いです。
逆に繋ぐと少し音質が劣化します。

書込番号:9960346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

3万円〜5万円ぐらいで

2009/06/19 21:51(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

こんばんは、タイトルのとおり3万円〜5万円ぐらいでスピーカーの購入を検討しています。
主な使用目的はpcの音楽ファイルの再生用です。
この掲示板をご覧の皆さん、
一応このD-212EXが、第一候補ですが他にお勧めのスピーカーがあれば
ご意見のほうをよろしくお願いします。

書込番号:9725671

ナイスクチコミ!0


返信する
lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 22:24(1年以上前)

視聴しただけですが俺はQUADのL-ITEがオススメです(^-^)



見た目も小さいくせに綺麗だし音も艶がある感じ。

書込番号:9725888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/19 22:37(1年以上前)

narxtoさんこんぱんは。

現在の音響関係の状況を教えて下さい。

現在使用されているアンプ、サウンドカードなど開示されないとまともなアドバイスは期待出来ないですよ。

ちなみに本スピーカーをまともに鳴らそうとするとオンキヨーのアンプと組合せるかかなり駆動力の有るアンプで鳴らさないといけないですよ。

書込番号:9725994

ナイスクチコミ!0


スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/19 23:45(1年以上前)

lloyさん、地獄の皇太子さんご意見ありがとうございます。


lloyさん
先にかきわすれたのですが、pcの近くに設置することになるので防磁仕様であることが
条件となります。海外メーカーのスピーカーも検討したのですがこれが理由で候補から
外しました。


地獄の皇太子さん
アンプはケンウッドのR-K1000、pcは自作が2台有りサウンドカードはSound Blaster X-Fiと
古い韓国製の物で、どちらも同軸デジタルでアンプと接続しています。


皆さんの、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9726539

ナイスクチコミ!1


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 00:03(1年以上前)

L-ITEは防磁使用ですよ(^_^;)



個人的にKENWOODのRーK1000にハマると思いますが。



試聴する価値はありますよ(^-^)

書込番号:9726673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/20 00:33(1年以上前)

先程好きな音色や聞く音楽のジャンルを聞きそびれましたが

クール系の音色が好きならばモニターオーディオのBR−2か1

ウォーム系の音色が好きならばデノンのSC−CX101

あたりが良いのではないでしょうか。

音の好みは千差万別ですので候補を絞って試聴してから購入される事をお勧めします。

試聴候補としては上記の他にも前述のクォードやタンジェントのエボ、ビクターのWD5、マランツのLS702なども良いですよ。好みの音色を考慮し絞って試聴しましょう。

書込番号:9726864

ナイスクチコミ!0


スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/20 01:10(1年以上前)

lloyさん地獄の皇太子さん

>L-ITEは防磁使用ですよ(^_^;)
すいませんlloyさんQUADのホームページには防磁使用に関する記述がないのですが
本当でしょうか?


地獄の皇太子さん
b&wの686,685やモニターオーディオのBR−2と1も候補に考えていたのですが
ホームページには防磁使用に関する記述がありません、685の説明書をダウンロードしたところ防磁使用仕様ではないとの記述があったのでホームページに記述がない以上防磁仕様ではないと判断したのですが。

書込番号:9727058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/20 01:21(1年以上前)

モニターオーディオのHPを確認しましたが仕様に防磁と有りますよ。

仕様を確認した方が良いですよ

書込番号:9727093

ナイスクチコミ!0


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 05:38(1年以上前)

さっき見たらクリオネットさんのとこで防磁設計と表記されていましたのでコメントしました。



ただ他のサイトには記述されてないですね(^_^;)



中途半端な情報だったのに断言してしまい申し訳ありませんでした(>_<)

書込番号:9727480

ナイスクチコミ!0


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 05:47(1年以上前)

すいません。


防磁設計ではなく防磁仕様です。

書込番号:9727489

ナイスクチコミ!0


スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/06/20 20:57(1年以上前)

地獄の皇太子さん
>モニターオーディオのHPを確認しましたが仕様に防磁と有りますよ


確認しました、見逃していたようですありがとうございました。


lloyさん
>さっき見たらクリオネットさんのとこで防磁設計と表記されていましたのでコメントしました。

確かに書いてありますね。もう少し情報を探してみます。



lloyさん、地獄の皇太子さんありがとうございます参考にさせていただきます。
また何か情報等、有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:9730625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 19:17(1年以上前)

横からですみませんがやはりPC用にスピーカー買うときは防磁じゃないとやはりまずいのでしょうか?
僕はB&W685をPC用に買うつもりだったので・・・
スレ主さんもそこのところを気にしてるようですし・・・
ちなみにPCモニターはブラウン管ではなく液晶モニターです。

書込番号:9920551

ナイスクチコミ!0


スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 09:36(1年以上前)

685のマニュアルに磁気の影響を受ける物から50Cm以上
離してくださいと書かれています、CPUやメモリーはともかく
HDDに記録されたデーターが壊れる可能性があります。
逆に考えればバックアップをこまめに取る等してデーターが壊れても
すぐに復旧できる様にしてあれば問題ないかと。

書込番号:9923688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/29 10:12(1年以上前)

>>narxtoさん

用はHDDから50センチ離れていればまあ可能性として壊れることはあっても大丈夫ってことでいいんですか?

磁気というものが何に害を及ぼすのかがいまいちわかっていなかったので・・・

書込番号:9923823

ナイスクチコミ!0


スレ主 narxtoさん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 10:41(1年以上前)


50p以上離れていればおそらく壊れないだろうということです。

HDDやフロッピーディスクなどは磁気を使って記録しているので
強い磁力を発するものを近づけるとデーターが壊れる可能性があるという事です
ただしHDDが物理的に壊れるわけではないです。

書込番号:9923926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/29 11:10(1年以上前)

ご丁寧に解説ありがとうございます。HDDからは50センチはなれているため、私は防磁気タイプではないものも視野に入れて検討してみます。

書込番号:9924023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング