-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-212EX [ペア]
- 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
- 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
- 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2015年6月1日 12:48 | |
| 15 | 17 | 2015年5月19日 00:01 | |
| 7 | 5 | 2013年10月17日 17:36 | |
| 4 | 4 | 2013年8月29日 06:10 | |
| 4 | 5 | 2013年2月10日 21:52 | |
| 2 | 3 | 2012年6月25日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
K-531をサブとして使い始めて1年程たちます。
スピーカーを変えて音をグレードアップさせたいのですが、この機種にする事で、ノーマルと比べてどのような変化になるか‥わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
また他に相性の良いSPがありましたら教えていただけたら嬉しいです。
当方6畳間で80〜90年代の洋楽ポップスをボリューム40〜55ほどで聴いています。
K-531が旧モデルとなり、試聴できなくなってしまったので
アドバイスよろしくお願いします。
サイズ及び予算は、当SPぐらいまでです…。
書込番号:18827079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>また他に相性の良いSPがありましたら教えていただけたら嬉しいです。
私からは以下をお勧めしておきます。
DALIセンソール1
http://kakaku.com/item/K0000264759/
オンキョーD-112EXT
http://kakaku.com/item/K0000403654/
D-212EXを試聴されて気に入っているのであれば別ですが、
価格も抑えられ、K-531だとこの2機種の方が鳴らしやすいかとは思います。
現在このクラスでは最も人気のある機種です。212EXと比較しても
音質的に遜色ないと思います。
現在のSPからもランクアップ出来ると思いますよ。
書込番号:18827229
2点
こんばんは。
このスピーカーは発売から数年経っていますが、
良いスピーカーだと思いますよ。
D-112EXTよりサイズが大きい分、スケール感が感じられると思います。都市伝説のようなオンキヨーは
キンつくことも無いと思います(笑)。
メインのスピーカーが何をお使いかは分かりませんが、JVCのウッドコーン、Teacの同軸、イクリプスの
フルレンジなどは趣の違う魅力があると思いますよ。ではでは。
書込番号:18827476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミントコーラさん、こんばんは
返信ありがとうございます。
そうですね、ZENSOR1はここでも評価が高く前々から気にはなっていました。
実はK-531購入から3ヶ月ほどでYAMAHA NS-BP200を追加したのですが、やはり値段相応‥悪くはないのですが良くもならず…
8千数百円の勉強代と思い居間で使用中の簡易型2.1チャンネルシステムに回しました。
まぁこっちはこっちでずいぶん音が良くなったので結果オーライなんですけど…
と、このような事があったので1回りでなく2回り大きく価格もだいぶこなれてきたこの機種はどうだろうと質問させていただいた訳です。
音色は若干違うようですが、ここは現行機種のK-505でオススメいただいた2機種で試聴してみたいと思います。
書込番号:18827544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
達夫さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
国内メーカー598戦争の頃に青春時代を過ごした世代なので
フルレンジなどの小型SPは食わず嫌いでして…
でも、試聴したら新たな発見がありそうですね。
参考にさせていただきます。
※ちなみに使用中のメインSPは昔の598の名残り‥
ONKYO D-77MRXです。
書込番号:18827605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
212も良いスピーカーだと思いますよ
でもスピーカーケーブルには注意が必要です
ここはメーカー推奨のモンスターケーブルを使いましょう
高域が減衰するこのケーブルとオンキヨーのスピーカーはベストマッチかと思います
書込番号:18828442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
満三さんさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
確かにケーブル1つでも音は変わりますよね。
このD-212EXに付属のモンスターXPならちょうどいいわけですね。
書込番号:18828542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ミントコーラさんにオススメいただいた2機種を色々調べていたら、サイズ、価格の近い同じケンウッドのLS-K901が浮上してきました。
第1候補のD-212EXと1回り小さなD-112EXTの音の違いは、前の別の方のクチコミの所で大体理解出来ましたのでここでは‥
・D-112EXT
・ZENSOR1
・LS-K901 以上
各スピーカーの出音の特徴、K-531と繋いだと仮定して付属のスピーカーからどのような傾向の音になりそうか?(同じスピーカーでも接続するアンプで音が全く変わるのをメインのシステムで思い知らされたため…)
基本的にはクセのない自然で素直な音が好みで、ノーマルの音質も好きなほうですが少し音が細く感じられました。
ラインナップ中最も安い機種だからそんなの当たり前だろ!
と言われればそれまでなのですが、NS-BP200での音質の変化や(スピーカーを変えることでK-531は化ける)といったレビューなどでスピーカー交換によるアップグレードは十分可能だと思いました。
知識豊富な方々の意見を伺いたいと思います。
その上で最後は自分の駄耳で判断します、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18829371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
初めまして
現在、10年くらい前のオンキョーFRN9を付属のスピーカーで聴いています。
来月発売されるMr.Childrenのアルバムがハイレゾでの発売なの買い替えを検討しています。
スピーカーが重要との事で5千円強のスピーカースタンドを最近購入して設置しています。
当初同じオンキョーのCRN765を考えていましたが、若い頃からピュアオーディオに憧れていたのでこの際ピュアオーディオデビューしたいと考えました。
予算的に候補にしてたのが、全てオンキョーで
スピーカー…D412EX
アンプ…A9050
CDプレーヤー…CN7050
で価格.comの最安値で11〜12万で考えていました。
絶対条件はハイレゾ(USB音源)が聴けるのが前提で、CD再生やPS3につなげて映画の音声も聴きたいです。
しかし…!
D412EXの最安値だったヨドバシから価格登録が消えてしまったので予算的にも11〜12万は頑張り過ぎかな?(最初の候補がCRN765とD212EXで7万程度だったのもあり)と言うのもあり、スピーカーをこちらのD212EXにしようかと思いました。
店頭で視聴させてもらえたのは、アンプがA9010だった事以外はCDプレーヤーCN7050とスピーカーD412EXで綺麗に鳴っていました。
残念ながらD212EXは視聴出来ませんでした。
そこで質問なのですが、スピーカーをD212EXにしたとして、この候補の構成でD412EXとどこまでの違いが考えられるでしょうか?
ピュアオーディオに憧れてると言ってもおそらくは、実際に買って家(6畳程度のアパートです)で聴いていれば比較対象がないのでそれなれに満足出来ると思っています。
気になっているのは、よくネットで(色々な機種ですが)このアンプでは鳴らしきれないとか、このスピーカーではアンプを活かしきれないなどの話を見掛けるのでピュアオーディオ(エントリーモデルですが)にD212EXが活かせるのか?と言う所です。
D212EXでこの構成にするくらいなら、CRN765とスピーカーをD412EXにした方がいいのか?とも考えました。
よく見掛ける口コミではD212EXとD412EXは低音の違いについて書かれている様なので、その程度と割り切れば気にしないと思います。
音色などに関しては、温かく包まれる様なのと言うよりも、硬くてもスッキリとひとつひとつの音粒が立っているようなのを好んでいますのでオンキョーで考えていました。
あまりメーカー候補を増やすと泥沼にはまりそうですし…^_^;
デシタルアンプも考えましたが、D412EX候補時点で予算の都合上省きましたが、D212EXにしてハイレゾ対応しているデシタルアンプにしてもいいかも知れません。
かなりの長文になってしまいましたが、D212EXはピュアオーディオとして活かせるスピーカーでしょうか?
ご教授いただきたく質問させていただきまきた。
よろしくお願いします。
書込番号:18774620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DSD再生に対応したUSB DACを購入しましょう^_^
ネットワーク/USB経由でハイレゾ対応してるCN7050は勿体無いと思いますよ。
パソコンかスマホ経由DACで接続すれば現行機器でちゃんとハイレゾ再生は出来ます。
KORG DS-DAC-10-SV あたりならCDプレーヤーと同じ位の価格ですよ。
書込番号:18774765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDとハイレゾの違いなんて、ながら聞きするレベルなら高級機でも判りません
解像度の低い安物スピーカーになれば、ちゃんと聞いてもまず判りません
10万台のシステムだと、耳を皿のようにして聞き比べて、違いが判るかどうかってレベルです
違いを感じたいなら、出来るだけ解像度の高いスピーカーを選びましょう。
書込番号:18774828
0点
早速のコメントありがとうございます。
質問の補足となりますが、元々買い替えを検討する際にスピーカーの交換(現在使用してるのが外装剥がれて来てると言うのもありましたので)を考えています。
菊池米さんがオススメされているものは”CRN765にするくらいなら”と言うニュアンスでよろしいのでしょうか?
(CN7050にしてもCRN765と大差ない?…スピーカーは別として)
それともスピーカーもD212EXに替えなくても今のFRN9の付属スピーカーと遜色ないと捉えてよろしいのでしょうか?
私はパソコンで音楽を聴くと言う環境(習慣?)がなく、基本はCDなどのディスク(またはUSB)を入れて聴きたいと考えています。
利便性としてはウォークマンNWA866であったり、車ではカロッツェリアのプレーヤーで聴いているので、自宅ではスピーカーでしっかりと聴きたい所からスピーカーの交換はしたいと考えていますので、スピーカーの意見もいただければ幸いです。
書込番号:18774846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Musa47さん
コメントありがとうございます
回答いただいたお二方のコメントを見る限り、単にハイレゾを聴きたい程度ならCRN765で良さそうな感じですね…
D412EXが6万を切る価格だったのもあり、これから先何年かしてピュアオーディオであればアンプを替え、プレーヤーを替え、とステップアップが出来るかな?と考えていました。
現在のFRN9に替えた時は実家にあった安いラジカセやボータブルMDプレーヤーからの買い替えだったので、音の繊細さに感動したのを覚えています。
質問の意図としては、”ハイレゾが聴ける”ピュアオーディオ(現在のシステムから音質向上させたい)にしたいが、ミニコンポとピュアオーディオの壁?がどの程度スピーカーに響いて来るか?と言うところがスピーカーであればピュアオーディオに対してD412EXからD212EXにする事で壁?(例えば鳴らしきれないなど)があるのかなどをみなさんからご教授いただればと質問させていただきました。
私としてはピュアオーディオでアンプの3万と5万の差は車で言えば1500ccと1800ccの違いの様なもので、ミニコンポとピュアオーディオは軽自動車と普通自動車くらいの違いがあると勝手に考えていました。
実際、ラジカセとミニコンポにも同じくらいの差があったと感じました。
上を見ればキリがありませんので、D412EXからD212EXに候補を替えた際に低音以外の壁があるかご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。
もしくは今のCRN765にA9050を繋げると言う様な事が出来たりするのでしょうか?
そうであれば軽自動車程の差はないかも知れませんね。
今のFRN9でもスピーカーをD212EXに替えるだけで十分音質向上が見込めるならCRN765で妥協も有りかもしれません。
書いていてふと思ったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:18774956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そっか
ミスチルは音源USB提供なんだ(^^;;
では買い換える必要ある訳ですねぇ
失礼しました
ミスチル聴くだけならCDプレーヤーだけ買い増しで良いじゃないかな?
他にも聴きたい音源が出てくるとパソコン取り込みとか必要が出てくるんで単品のUSBDACおすすめしました。
書込番号:18775085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピュアオーディオでアンプの3万と5万の差は車で言えば1500ccと1800ccの違いの様なもので
>ミニコンポとピュアオーディオは軽自動車と普通自動車くらいの違いがあると勝手に考えていました。
それ位の違いだと思いますが、単品スピーカーだからピュアオーディオと言えるランクの物と言う事でもありません。
どのクラスなら自分がランクアップしたと思えるのか、一度色々と視聴されてはどうですか?
書込番号:18775158
![]()
0点
こんにちは
>若い頃からピュアオーディオに憧れていたのでこの際ピュアオーディオデビューしたいと考えました。
であればCR-765の事は考えず単品オーディオでいきましょう。
エントリークラスのモデルだったらレシーバーと差が無いのではと考えるのではなく、
単品オーディオを経験する事が大事だと思います。セッティングも含めレシーバーとは違う物が多くあります。
>予算的に候補にしてたのが、全てオンキョーで
>スピーカー…D412EX
>アンプ…A9050
>CDプレーヤー…CN7050
この組み合わせでCD及びハイレゾを聴くには特に問題はないと思いますよ。
特にSPが重要です。412EXは良い選択です。
>D412EXからD212EXに候補を替えた際に低音以外の壁があるかご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。
この2機種の違いは解像力の違いだと思います。412EXの方がより細かいところまで表現してくれます。
中高域が繊細で空間的な奥行き感があります。いわゆる412EXの方がピュア的なサウンドです。
低音に関してですが、412EXの方が量感があります。212EXの方がややタイトに感じますが
これは低域の量の違いだと感じます。
低域を気にされている様ですが、このクラスで低域の解像力をより求めるのは酷だと思います。
低域の解像力は最も難しい部分なのでアンプ、SPともよりハイクラスの物が必要になります。
ですが必要十分にはありますので組み合わせる機器とのバランスも良く良い出音になると思います。
ピユアとして考えるなら個人的には412EXがお勧めです。ただこのタイプのSPは高域の解像力を得意
とするタイプなので場合によってはきつく感じられ聴き疲れしやすいという事もあります。
>硬くてもスッキリとひとつひとつの音粒が立っているようなのを好んでいますのでオンキョーで考えていました。
それであれば心配ないかとは思います。好みの音が得られる可能性が高いですね。
書込番号:18775253
![]()
3点
ミントコーラさん
非常に詳細なコメントありがとうございます。
D412EXは視聴出来たのでなんとなくイメージが湧いて来ました。
さらには背中を押していただけたのも嬉しく思います。
視聴した際にD412EXは納品が未定との事でおそらくアルバム発売には間に合いそうもありませんので、先にA9050とCN7050を購入してみます。
D212EXが視聴出来る所探してみようと思います。
もうしばらく様子見て予算と相談してみます。
少し高くても後悔しない方が満足度でも高くなりますしね。
初めての投稿で不安でしたが、ご教授いただきありがとうございました。
先にご教授いただきました菊池米さん、Musa47さんもありがとうございました。
ピュアオーディオの世界を楽しんでいきたいと思います!
書込番号:18775337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ピュア」オーディオってなんなんでしょうね。
765は「ピュア」じゃないんでしょうかね?
音楽聴くのにそーゆー前提はいらない気がします。
412鳴らすだけなら9050じゃなく765でも充分ですし、単品オーディオとレシーバーの区別も最近は無意味な気がします。プリメインにUSB-DAC積んでるPMA-50とかAI-501も「ピュア」じゃなくなりますね。
まぁ、拘りも大事ですが、もっとmacroに考えてみましょう。ミスチル好きならこのタイトルわかりますよねw
私もONKYOサウンド好きですが、最近はモニオとかQアコといったUK勢に興味があります。アンプでもケンブリッジとか。多少参考までに。
書込番号:18775677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
blacksmokeさん こんばんは。
A-9050ですが、D-212EXで試聴した感想を書いたので参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=15277130/#tab
>ミニコンポとピュアオーディオは軽自動車と普通自動車くらいの違いがあると勝手に考えていました。
ピュアオーディオの意味は、確か5.1chサラウンドとか出てきた時にスピーカー2本で音楽再生のことを識別する為、ピュアオーディオと言ったと思いますが。
単体のオーディオコンポネーションのことだと思いますが、単体コンポネーションの魅力はミニコンポだとスピーカーからアンプ等まで同じメーカーで一体化してますが、単体だと同じメーカーに揃える必要がなく、自分の好きなメーカーでチョイス出来る点だと思います。
だから合えてすべてONKYOに拘る必要性もない気がしますが、JBLでもタンノイでも良いですし、国産スピーカーならフォステックスもありますので、せっかくですから色々試聴されてみたら如何でしょうか?
書込番号:18777002
![]()
1点
リズム&フルーツさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
”ピュアオーディオ”と言うのもプレーヤーとアンプが別になってるのに憧れていただけですので、実際には買って満足の域を出ないかも知れませんね(笑)
オーディオの世界はもしかしたら自己満足の部分が多いかも知れませんので、みなさんのご意見を参考にさせていただきつつアンプとプレーヤーが別になっている”ピュアオーディオ”を購入しました。
圭二郎さん
コメントありがとうございます。
D212EXでも問題なく駆動されていると言う事ですし、何より設置環境が大きい事が伺えました。
ありがとうございます。
ブランド志向が強いと言いますか、ある程度好みの音質が得られた感じがありますので、割り切るのも有りかと考えています。
好みの音を求めて拘り過ぎると上を見過ぎで十中八九予算オーバーするのが目に見えていますので(笑)
ですので、今回は現在のFRN9で馴染みのあるオンキョーを選ばせていただきました。
これから色々と経験を積んで他のメーカーも覚えていこうと思います。
書込番号:18777135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼致します。
オンキョーのレシーバー、素敵ですね。
高音域の質感が良い印象があります。
小型のスピーカーと組み合わせる事が多いと思います。大きめな機器と比較しますと低域の再現能力が足りず、どうしても出せない音があると思います。
私はミニコンポや小型スピーカーにはサブウーファーを多少強めに効かせています。
38cmウーファーのスピーカーも所有しており、そちらは半防音室の様な作りの部屋ですが音漏れします、こちらにはスーパーツィーターが効果的と感じました。
もちろん比較にはなりませんが、25cm口径前後のサブウーファーでも低い音域を奏でる弦楽器のうねりやボーカルのツヤ、実在感が増す気がします。
調整には多少の慣れが必要ですが、周囲に迷惑がかからない環境で、本格的な音をお望みでしたらサブウーファーの導入も検討されてみてはいかがでしょうか。
失礼致しました。
書込番号:18778742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいらむおさん
コメントありがとうございます。
サブウーハーいいですね。
ですが、アパート暮らしなのであまり大音量は難しいかもです。
車のスピーカーでの事ですが、変な話バッテリーを変えるだけでも音質変化してたので、こちらも色々(手始めにスタンドです)試そうと思っています。
ご報告がありますが、価格.comで6万弱の価格登録が消えてしまい買い時を逃したと諦めかけてましたが、Joshinさんの方でまだ購入が可能(メーカー生産終了なら注文キャンセルされたりしますかね…?泣)でしたので、無事にアンプA9050、CDプレーヤーCN7050、そしてスピーカーD412EXと当初の構成で購入する事が出来ました。
もちろんD412EXの価格は59150円にポイント10%還元の一昨日までの価格.comの最安値と同じでした。
アドバイス等いただきました皆様にはお礼を申し上げます。
スピーカーは取り寄せとなっていますが、今から届くのが楽しみです^ ^
書込番号:18779121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
blacksmokeさん
ご購入おめでとうございます。
昨日、気になったのでD-414EXを試聴してきましたが、以前A-5VLや7VLで試聴した時は無機質な音で興味はありませんでしたが、A-9010で試聴した時は彩色はなかったものの、無機質まで行かずモニター的で上流に忠実なスピーカーだと思いました。
>CRN765とスピーカーをD412EXにした方がいいのか?とも考えました。
これはしなくてよかったと思います。
A-9010と比較すると、スピーカーのグレードに上流が追随出来ない印象が残りました。
音がややこじんまりして解像度が足りなくて薄っぺらい印象に写りました。
もちろんA-9010もエントリー機なので、D-414EXに役不足感はあるかと思いましたが、それでも765より良かったです。
D-414EXは、非常にいいスピーカーだと思いますし、今後環境を整えて上げたらもっと良くなると思いますので、大事に育ててあげてくださいね。
書込番号:18783740
0点
圭二郎さん
気にかけてくださってありがとうございます。
私が視聴した際に店員さんに伺いましたが、やはりCRN765にD412EXを選ばれる方も何名かいらっしやるみたいです。
ハイレゾ→スピーカーでもいい音のイメージでしょうか。
アンプとプレーヤーが昨日届きまして、スピーカーはまだFRN9付属のままですが、それでも低音〜高音まで音の輪郭がはっきりとしてきました^ ^
ベースのバランス?を上げても微々たるもので、これはスピーカーの性能なども影響あると思いますがアンプを変える事で印象も変わって来ましたので、CRN765ではなくこちらにして良かったです!
次に買い換える時はオンキョー以外にもチャレンジしてみたいです!
スピーカーが届いたらどこまで変化があるのかセッティングも色々試してみたいですね^ ^
オーディオに対しての世界観が変わりそうです!
最後に余談ですが、私が買ったJoshinwebですが、昨日見たら99800円に値上がりしてました…
こちらで皆様に相談させてもらっていなければ、タイミング逃して妥協してたと思います^_^;
本当にありがとうございました!
書込番号:18784793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
blacksmokeさん、こんにちは
購入おめでとうございます。変化の違いが良い方向に
感じられて良かったですね。
SPが一番代わり幅が大きいので到着が楽しみですね。
かなり良くなると思いますよ。
書込番号:18784885
2点
ミントコーラさん
ありがとうございます^ ^
オンキョーに問い合わせた所、納期は9月との回答でしたのでそれまで気長に待とうと思います!
待ち遠しいですね!
書込番号:18789556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
はじめまして、初心者ですので変てこな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
ONKYO AVアンプ TX-NA708を所有しておりまして、2chで聴いております。このアンプのインピーダンスが6Ωのようですが、こちらのスピーカーD-212EXのインピーダンスは4Ωです。
私はこのインピーダンスについてネットでも調べましたが、今一つ理解ができませんでした。
アンプのインピーダンスが6Ωですと、スピーカーのインピーダンスも同じ6Ωの物を接続しないといけないのでしょうか?
このD-212EXが気に入りまして(田舎ですので試聴はしておりませんが・・・)インピーダンスの適合性というか相性は悪いのでしょうか?
もし、この組み合せが不適合でしたら音質がどのようになってしまうかなど教えて頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
1点
NA708の対応インピーダンスは6Ω固定ではなく4〜16Ωの範囲で対応しています、4Ωスピーカーは使えますよ。
書込番号:16717514
![]()
2点
口耳の学さん、がんこなオークさん、早々とお返事いただきましてありがとうございます。お二方のご知識には頭が下がるばかりです。これで安心してD-212EXを購入できそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:16717636
2点
路地裏の少女さん、こんにちは。
スペックの表記の仕方が珍しいのと(通常は「4〜16Ω」だけ)
>スピーカー適応インピーダンス 4〜16Ωまたは6〜16Ω
リアパネルの表示が気になる(「取扱説明書〜」と書いてあるのは珍しい)ので
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna708/interface.htm
TX-NA708の説明書で確認してみました。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-na708.pdf
P.42に書いてありますが、
4Ωのスピーカーを接続した場合は、
メインメニュー→スピーカー設定→スピーカーインピーダンス設定で、
「4Ω」に設定する必要があるそうです。
これは、自動スピーカー設定の前に行う必要があるそうです。
ご注意ください。
書込番号:16717832
![]()
0点
blackbird212さんこんにちは、はじめまして!
設定が必要なのですね! 詳しくお調べしていただきありがとうございます。
D-212EXを購入した時は設定いたします。
お手数をおかけしたようで大変感謝感激いたしております。
本当にありがとうございました。
書込番号:16718427
1点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
>D-212EXとの組み合わせはどうでしょうか。
別に問題点はありません。同じメーカーですから、相性は良いです。
ただ、それはあくまで「トピ主さんがD-212EXの音がとても気に入っている」という前提での話です。
CR-N755はスピーカーを選ぶような製品ではありません。各スピーカーの個性を良く出します。だから、もしも現時点でD-212EXが未導入でしたら、他社のスピーカーも(国内メーカー、海外ブランド問わず)聴いてみる方が良いです。D-212EXよりもマッチした製品が見つかるかもしれません。
・・・・もしも「他社のモデルもいろいろ聴き比べた結果、D-212EXに決定した」とのことでしたらスイマセン。聞き流してください。
書込番号:16516088
2点
早速のアドバイス、ありがとうございます。可能な限り聴き比べてみたいと思います。
書込番号:16516163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
shige826さん
はじめまして。
スレ主さんの好みの音であれば問題ないと思うのですが参考までに
D-212EXはONKYOホームページではINTEC205シリーズとしてA-905FX2という単品デジタルアンプとセットでカタログに掲載しています。CR-N755はアナログアンプのため力不足でD-212EXを鳴らしきれない可能性はあります。
ONKYO製品で合わせるのであれば
1)スレ主さんの記載の組み合わせ(CR-N755、D-212EX)
2)INTEC205のメーカー推奨の組み合わせ(A-905FX2、D-212EX)
3)CR-N755とメーカー推奨品の組み合わせ(D-112EXT、etc)
4)CR-N755と他社スピーカーの組み合わせ
で音を聴き比べてみると良いかも知れません。
上記の2)はCR-N755とは関係ないですがメーカーがD-212EXでどうゆう音を考えているのか確認のために聴いてみる価値はあると思います。
書込番号:16519261
![]()
1点
アドバイスいただき、ありがとうございます。メーカーに問い合わせて見たいと思います。
書込番号:16519508
0点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
こんにちは、リビングにスピーカーの設置したいのですが、以下の方法でいいですか?
また、何か安く良い案がありましたら、ご教授お願いします。
・床(フローリング)→御影石(防振ゴムで4点支持)→スピーカースタンド(防振ゴムで4点支持)→インシュレーター→スピーカー(3点支持)
の予定で考えてます。
現在は床の上にスピーカを直に置いてます。音はお金を掛ければよくなるとは思いますが、予算もあまりないので
1万円程度です。
今の使用と購入予定の品を書いておきます。
現在:コンポ ONKYO CR-D2
スピーカー ONKYO D-212EX
スピーカケーブル MONSTER XPHPをオーディオテクニカのバナナプラグで固定(両側)
購入予定
スピーカースタンド ハヤミ NA-7000
御影石 ホームセンター 300×300×60
防振シート 100均ショップ
インシュレーター オーディオテクニカ AT6099
以上です。
ネット購入等で予算は約1万円で収まりそうです。
他に何か良い案があれば、よろしくお願いします。
0点
まずはスタンドにAT6099で良いと思いますが。
書込番号:15742488
1点
こんにちは
御影石よりは人造大理石がお勧めです。
御影石は刺激的な響きが出やすいです。
書込番号:15743109
0点
今日は。
先ずはスタンドに載せる事から始めて音を確かめてからインシュなり石ぼーど等を
適宜、追加試聴された方が確かだと思います。
ブックシェルフの設置では先ずスタンド使用は必須ですからそこがスタートですね。
部屋の床・壁・天井等の材質、広さや家具類の有無等によってSPの音は千変万化。
スタンドを使ってどのような音になるかを確認してから次のステップへと言う
段階を踏んだ方が、時間と手間はかかりますが結局は良い音のためには通らなければ
ならない関門だと思っています。
石ボードを何気なく使っても良い音の方向へ行くかどうかはわかりません。
再生音を向上させるノウハウをお持ちでなければネットで「SPセッティング」を
ググれば、「低音過多の場合」「高音希薄の場合」等々いろいろな症状への対処法も
見つけられると思います。
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
書込番号:15743907
![]()
2点
浜オヤジさんの提案はごもっともですが、そないに高くない小道具であれば一式揃えてある時無い時を比較するのも有りかと思います。
部屋環境や組み合わせる機器により、セッティングの答えは一つとは限らないですからね。
書込番号:15744351
![]()
0点
三人の回答ありがとうございます。浜オヤジさんのご指摘どうり、
スピーカースタンドから、少しずつためしてみようと思います。
丁寧が回答、ありがとうございました。
また、わからないことがありましたら、書き込ましていただきます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:15745923
1点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
D-112EX と D-112EXLTD を店頭で比較視聴したところ、 D-112EXLTDの方は低音が不自然に感じられ、D-112EXは低音が少ないけれどヌケが良い感じがしました。それでLTDは候補から外しました。
D-112EX と D-212EX との比較ではいかがでしょうか。
212の方は、112EXの良さに低音の量感をプラスした感じなんでしょうか?
0点
ぽぽん@さん、こんにちは。
>D-112EX と D-212EX との比較ではいかがでしょうか。
>212の方は、112EXの良さに低音の量感をプラスした感じなんでしょうか?
おっしゃる通りです。
ただし低音が出れば出るほど、その出た低音の処理がむずかしくなります。下手なスピーカー設置の仕方をすると、ボワァーンと音がこもったり、キレが悪くなったりします。候補にされているような「ブックシェルフ型」のスピーカーは、以下のような「スピーカースタンド」に設置すると飛躍的に音がよくなります。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
またセッティングはある程度セオリー化されていますから、役に立ちそうなサイトを以下にあげてみます。ヒマなときにでものぞいてみてください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm
●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html
●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html
●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html
●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/
書込番号:14723017
![]()
0点
ぽぽん@さん、こんばんは(^L^)
D-212EXやD-112EXは前バスレフになってますよね。
その上、バスレフポートが一番下にあります。
このタイプのスピーカーを机の上に設置すると、低音が机に反射して
音が濁ったり不自然な響きになる場合が多いようです。低音が出れば
出るだけ、不自然さの度合いが増します。
設置の制約から、どうしても机の上に置かなければいけない場合は、
机から最低でも10cmは上に置いた方が良いです。
汎用スピーカースタンドに設置するのがベストなのですが、下手すると
スピーカーより値段が高くなってしまうので、コンクリートブロックや
レンガで代用しても良いと思います。
日曜大工ショップに行くと洒落たレンガが数百円で売っています。
http://www.kuraiti.com/outlet/gardening/post_8/
書込番号:14725015
![]()
1点
こんばんは。
スピーカースタンドの方、丁度いいのを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14725113
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





