D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D-302Eから乗り替え

2010/07/09 22:19(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:53件

INTEC275を持っていましたがデジタルアンプが耳に合わず、アンプだけをAー922MLTDに替えました。しかしスピーカーDー302Eだと、低音が出すぎて高音の伸びが足りないのが不満です。そこでこのDー212EXだと前述の不満が解消するのではと、皆様の書込みから感じております。実際のところどうなのでしょうか。アドバイス願います。

書込番号:11605070

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/10 13:38(1年以上前)

こんにちは。

D-212EXにしたら、今度は低音が不足したりして・・・。(^^;)
実際問題、格上のスピーカーから格下のスピーカーに変更して全て良くなる事は考え難いです。また、

>アンプだけをAー922MLTDに替えました。

とのことですが、高音の伸びが足りないと感じるのはアンプの要因もあるかも知れません。

現在A-922MLTDは製造中止になっているかと思いますので、中古での入手でしょうか。中古の場合ですと、前オーナーの使い方によっては結構性能の劣化が早く来る場合もありますので、余計、スピーカーさえ変えれば解決するとは限らないかと思います。

書込番号:11607649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/10 23:10(1年以上前)

 A-922MLTDは現行のONKYOのスピーカーとは合いません。A-922MLTDが発売されていた頃、INTECシリーズとしてこのアンプとペアになっていたスピーカーはD-202AXLTDです。このスピーカーの能率は89dBでした(インピーダンスは6Ω)。対してD-302Eの能率は83dBしかありません(インピーダンスは4Ω)。

 D-212EXの能率も83dBですし、明らかに今発売されているONKYOのスピーカーは駆動力の高いデジタルアンプでドライヴすることを前提に作られているようです。低能率・低インピーダンスのD-302Eをリーズナブルな価格帯のアナログアンプであるA-922MLTDで上手く駆動できないのは当然のことです。

 A-922MLTDをそのまま使われる御予定ならば、高音も低音もバランス良く出る「ONKYO以外の(低能率ではない)スピーカー」を探されるしかないと思います。

書込番号:11609801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/07/10 23:44(1年以上前)

586RAさん、元・副会長さん、ありがとうございます。目から鱗です。
自分は、Aー933とDー302Eを買って先ずデジタルアンプの音にガッカリし、Aー922MLTDに替えてDー302Eの相性の悪さに不満を覚えています。よって中古ではありますが、アナログアンプのAー922MLTDは固定です。しかし、Dー302Eの解像度が高く艶のある音色は全く気にいってないわけでもありません。212がダメなら次の一手をご指南頂けませんでしょうか。202を中古で入手するのがいいのでしょうか。

書込番号:11610015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/11 08:07(1年以上前)

 INTEC275は購入前に十分試聴されましたか? デジタルアンプの音にガッカリされたとのことですが、本当にそうでしょうか。実はD-302E本来の音、つまり直截的で硬質なサウンドが肌に合わなかった・・・・ということは考えられないでしょうか。

 ONKYOのスピーカーとは違う持ち味の製品をピックアップしてみましょう。御予算が明記されていませんが、とりあえずA-922MLTDと定価ベースでバランスの良い価格帯のものを挙げてみます。

 B&Wの685、JBLの4312MII、KEFのiQ30、ALR/JORDANのEntry M、国内メーカーならばDENONのSC-CX101、PIONEERのS-A4SPT-VPなどが考えられます。試聴して決められて下さい(注:S-A4SPT-VPは低能率ですが、アナログアンプでも鳴らせると感じました)。

 D-202AXLTDの中古は、現品をちゃんとチェック出来て、なおかつ音が気に入ったら購入OKかと思います。試聴ができないネットオークション等での調達はオススメしません。

 あと御承知でしょうけど、単品のピュア・オーディオ用のコンパクト型スピーカーはスピーカースタンド(置き台)が必須です。お持ちでない場合は導入を御検討下さい。

書込番号:11611046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントのメインにしたいのですが

2010/05/04 23:34(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:97件

宜しくお願いします、アンプは、27,8年前に購入したSONY,TA-F555ESです。
スピーカーは40年ぐらい前に購入した日立セパレートステレオキャッスルシリーズ、
エジンバラの据え置き型(高さ68cm幅48cm奥行き40cm)アコースティックスーパー
ウーファーのスピーカーを使用してます、
アンプは4オーム6オーム対応なのにスピーカーが2オームの所為かボリュームツマミを
9時以上に上げるとセーフティ回路が作動してスイッチが切れます。
二十何年も我慢してきましたがこのほど転居して部屋が狭くなるのを機会にこのD-212EXを
購入しようと思いますが、古いTA-F555ESで気持ちよく鳴らせるのでしょうか。
押し入れにもう少し新しいPioneerのA-570も有ります、アドバイスを御願いします。

書込番号:11319289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/05 00:25(1年以上前)

最近のオンキヨーのスピーカーは能率がかなり低くなっています。その為、同社製のデジタルアンプ専用のスピーカーと思っていたほうがいいです。

他社や海外メーカーのスピーカーでも良いものは他にも沢山ありますから、一度色々なスピーカーを試聴されれば良いかと思います。

書込番号:11319549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/05 06:53(1年以上前)

>古いTA-F555ESで気持ちよく鳴らせるのでしょうか。

4Ω負荷で100W+100Wの出力があるので、83dBと低能率なこのスピーカーでも
十分なラウドネスが出せる筈です。
ただ、何分古いアンプですので部品の劣化で本来の音では
なくなっている可能性が高いので、この際アンプも買い替えた方が
良いような気もします。

書込番号:11320190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/05/05 13:04(1年以上前)

LR Fan様、当たり前田のおせんべい様、回答ありがとうございます。
>最近のオンキヨーのスピーカーは能率がかなり低くなっています。その為、同社製のデジタルアンプ専用のスピーカーと思っていたほうがいいです<。

と言うことは当たり前田のおせんべい様の回答と合わせるとそっくり入れ替えとなりますね。
、自分は若い若いと思っていましたが私もアンプも経年劣化していたんですね。

竹内まりやを聞くのにアンプとスピーカー(良ければリアスピーカーも込みで)
10万円以内で何かお勧めの組み合わせはありますでしょうか。

書込番号:11321374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/05 14:14(1年以上前)

>良ければリアスピーカーも込みで

マルチチャンネル再生をお考えなのでしょうか?

4.0ch再生としても、AVアンプと2組のスピーカーが必要になるので、
最低20万はみてもらわないと質的に厳しいと思いますよ。

ステレオ再生で良いのなら、多少予算オーバーにはなりますが、
スピーカーにaudioproのIMAGE44、アンプにマランツPM8003という組み合わせは
如何でしょうか?
PM7003でもそれなりに鳴らせると思いますが、555ESという当時としては
グレードの高いアンプをお使いになっているので、余りグレードを
下げたくないので・・・。

書込番号:11321623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/05/05 15:02(1年以上前)

当たり前田のおせんべい様、ありがとうございます。
555ESのスピーカー切り替えA+BにAにフロント、Bにリヤをつなぎ
いつも4スピーカーで聞いていました、自分としてはマルチチャンネルという意識は
無く、只、繋げられるものは全部繋ごうと思っただけです、当時のカーステレオは
リアスピーカーの2個だけだったので後から音が聞こえても何の不思議も無かったので
マルチとか4チャンネルとかの概念は有りませんでした。
当時はTA-F777ESが欲しかったのですがとても手が出ませんでした。
マランツは昔から良いな、一度は買ってみたいなと思っていました、audioproと云う名は
初めて聞きます、何十年かぶりに東京に出てヤマギワ電気のオーディオ館に行ってみますか。

書込番号:11321804

ナイスクチコミ!0


quupさん
クチコミ投稿数:76件 自由に気ままに平和ボケブログ 

2010/05/19 23:10(1年以上前)

こんばんは。
F555ESのジャンクをもらったのですが、スピーカリレーが働かない故障品となっています・・
回路解析するほどの腕は全く無いのでお手上げ状態です。
できればいくらか正常に動く物と比較したいですね・・

こちらの物は2個の大きいコンデンサの右の方の下にあるトランジスタと抵抗軍団が爆熱となっております。

スピーカと関係の無い話になってすみません。

書込番号:11382432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横置きは音質等に影響ありますか?

2010/03/17 13:15(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 ごごーさん
クチコミ投稿数:5件

はじめましてこんにちわ。

ホームシアターのフロント用を探しておりまして
こちらのスピーカーが予算的に
丁度よかったので、検討していたのですが
設置予定の場所の高さが30cmぴったりでした。
スピーカーの仕様を見ると30.2cmとなっており、
縦置きではなく、横置きが可能かどうかが知りたくなりました。

スピーカーの横置きは音質等に影響あるのでしょうか?

横置きがやめたほうがよければ、ワンランク?下げて
D-112EXLTDにしようかと思っております。

アドバイスお願いできますでしょうか。

書込番号:11098832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/17 17:17(1年以上前)

縦・横両方に置く事を前提に設計されていないので、音質が変わらないわけ無いと思います。

妥協しワンランク落とすのは個人的に嫌なので、設置場所の変更はできないのですか?

書込番号:11099597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ごごーさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/26 13:49(1年以上前)

くろりんくさん 

コメントありがとうございました。
出張のため連絡が遅れました。

やはり影響はあるのですね
考えが甘かったです。

他のメーカーも含めて
再度検討しなおそうと思います。

書込番号:11143364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのケーブルについて

2010/03/06 20:24(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:63件

私的事情により田舎の両親と同居の為に帰郷となりました。
一軒屋の2F(12畳+6畳)が自由に使える事となりましたので
12畳部屋をオーディオ&ホームシアターの部屋にする予定です。
スピーカーのケーブルですが、レイアウトの関係で付属のケーブル
では長さが足りません。
部屋の入り口のふすまを挟んで端に設定したいのですが、片方の
ケーブルは長さが2〜2.5メートル位必要になります。

(1)スピーカケーブルは左右は同じ長さにしたほうがいいのか?
(2)ケーブルの買換えを機会に付属のXPケーブルよりワンラク上
(\1000〜1500/m位?)のケーブルを買おうかと思いますが、お勧め
はありますでしょうか?
(3)持病の高齢の母がたまに昼寝の為、可能な限り1Fに音が漏れ
ないように対策したいと思いますが、専用スタンドだと改善されます
でしょうか?(現在はAVラックの上にレンガを台にして設置)

レシーバーCR-D2とMDデッキMD-105FXを使用しています。
初心者レベルの質問かもしれませんが、アドバイス頂けたら助かり
ます。

書込番号:11044144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 21:16(1年以上前)

(1)基本は同じ長さが理想ですが、極端な違いがなければOKです、5m以上違うとか、1〜2m以内なら問題は有りません、むしろ長さを揃えて長い方をグルグル巻にする方が問題です、磁界が発生して音質が低下する。
(2)ケーブルはオルトフォンのSPK-3100 Silverがおすすめです銀メッキしてありますので年数を経ても音質の劣化が有りません、末端部をY端子やバナナプラグで処理する事をおすすめします。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/aikyoku/spk-3100.html
(3)音漏れの対策は低音が伝わらないようにする事が大切ですスピーカーの下にお風呂場マットの様な物をカットして振動が伝わらないようにして下さい。専用スタンドに載せただけでは改善されません。

書込番号:11044434

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動できますか?

2010/01/10 13:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり
スピーカーは 自前で さがすことになりました 視聴の結果D−212EXがきにいりましたが 評価では力のないアンプでは まともに鳴らないとのことです 叔父は昔のアンプで あんまり 力がないと言っています これで十分に駆動できるでしょうか? 視聴したお店で質問したけどあいまいな答えでしたので ちなみに 他の機器は とりあえず 叔父から借りて あとで 自分で探そうと思っています (叔父から借りるのは プリ アキフェーズC200L CD DENON DCD−S10−3 の予定です)宜しくお願いします

書込番号:10761359

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/10 14:01(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん、はじめまして。

>叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり

D-212EXを簡単に捩じ伏せるぐらいの駆動ができます。
安心して下さい。

本格的なオーディオとの出会いがいきなりマークレヴィンソンNO27Lとは羨ましいお話です。
お借りになる機材も皆さんが目を丸くする様なレベルの製品なんです。
叔父さまのお使いのハイエンドなレベルの製品群で「力がない」とは指す意味が全く違います。
心置きなくD-212EXを鳴らしてあげて下さい。
それにしてもこの凄いセットで鳴らすD-212EXはどんな感じになるんだろう・・・興味津々(笑)

書込番号:10761402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 14:56(1年以上前)

redfodera様 どうもありがとうございます 昔のアンプらしく(みかけは けっこうきれいですけど) 他の人に聞いても かつての名機と教えてくれるくらいで。。。。 叔父の家から はこべるアンプは これと マッキントッシュのMC7270ぐらいで 7270は音がクリヤーで輪郭がはっきりしていたけど 高音がきつかったので やめました 27Lはやわらかめ に聞こえました (JBL 4333で)叔父もオンキョーのスピーカーそれも今のは わからないとのことで これで 安心して D−212EX買いにいけます ほんとに ありがとうございました (スピーカーを設置しましたら 感想を投稿したいとおもいます)

書込番号:10761619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/10 15:19(1年以上前)

羨ましさをはるか通り越して、嫉妬しますぞ!仮に、その譲り受けたシステムを競りに出せば、新車が一台買えてしまえるんだから、富士山を6合目から登るビギナー&ビギナーさんは、やっぱりすごい(この場合はパトロンの叔父上かな)。

これまたお節介ながら、オンキヨにするにしても、もう少し「大きめ」のスピーカーにするというのはいかがかなと。レヴィソンンみたいな「スゲー」システムを置けるくらいなら、ブックシェルフの例えばD-412なんかもわけがないんだろうし。redfoderaさんにも一理ありますが(笑)試聴の結果なら、やっぱりそれがイチバンですけどね。

失礼しました。

書込番号:10761703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 15:44(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱ様 悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで それも 六畳間なので これで限界です 善意くれるものこばめないし 売ることもできないし。。。。 D−412も試聴し音は問題ないけど 売り場ではてごろでも家にもちこんだら おおきいだろなーて よくわからないですけど 皆様の文面で D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか? 宜しくお願いします

書込番号:10761787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 16:04(1年以上前)

すいません D−77MRXと勘違いしてました D−412は まだ試聴してませんでした D−212EX買いに行った時 もう一度試聴して きめたいと 思います いろいろ教えていただいて ありがとうございます

書込番号:10761871

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん 

>悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで

ご自身が出来ること、気に入った物で十分ですよ。
そこをわきまえていらっしゃるビギナー&ビギナーさんを私は素晴らしいと思います。
叔父さまもビギナー&ビギナーさんに出来る事を承知の上で少しだけお手伝いしてくれているのでしょう。

>D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか?

率直にお値段で計ってしまえばアンバランスと言えますが、大切なのはそんな事ではありません。
ビギナー&ビギナーさんにとってD-212EXは、とても勇気のいる大きなお買い物ではありませんか?
その思いを叔父さまは理解されているのではないでしょうか。

いかに素晴らしいオーディオ機器であっても全てを与えられた物では感動が薄れてしまうかもしれません。
ビギナー&ビギナーさんが自分で選んで自分で頑張って購入するということに大きな意味と価値があります。
私も本当の感動を味わってもらいたいのでD-212EXをご用意されることに大賛成です。
ビギナー&ビギナーさんの思いに必ず音楽が応えてくれると思います。
応援していますよ。頑張って下さい。

書込番号:10761957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 17:14(1年以上前)

redfodera様 いろいろありがとうございます 叔父も同じ様のことを言いまして 自分で買った物じゃないと ほんとの愛着わわかない けど せっかく使用してないアンプ類があるんで 新しく買わなくても当面古いがこれでがまんしろ メンテはしてあるとのことです スピーカーは手ごろなサイズのがないのと 一番愛着がわくから自分で選んで買えって あと27Lはコネクターが特殊だから バランス出力のC200Lも貸す(永遠にこちらの希望)とのことです 叔父の言うことは全部理解できませんが 少しずつ勉強して音楽を楽しみたいと思います 先は長いみたいですけど

書込番号:10762177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 00:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

ビギナー&ビギナーさん 初めまして
既に解決済みの様ですが、遅レスですみません。
以前LEMO端子のNO27Lを使用していましたので、少しカキコミをさせて下さい。

27Lは、後にNO29Lも存在したのでレビンソンでは中堅機種です。
購入時にLEMO端子とRCA端子が選べた時代で、
LEMOからRCAの変換アダプターが付属されていました。
変換アダプターは今も市販されていると思います。

叔父様が、27Lに力が無いと仰ってるそうですね。
私の感じでは、プリメインのハイエンドクラスの力はありましたが、
力強さよりもシャープでキレの良い音が持ち味のアンプです。
このクラスになると切れが良くても、音が硬く感じる事はありませんね。

当時インフェニティからKEFのREFERENCE105/3S等の、
中・大型スピーカーを使用していましたが、何れも駆動力は充分でした。
NO27Lにバランス接続でアキュフエーズのC-280Vと繋いでいましたが、
デザインは別として、音のほうはアキュフエーズとの相性は良いですよ。

個人的には27Lには大きめのスピーカーが、よりアンプの良さを実感できそうに思います。

書込番号:10764860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/11 07:54(1年以上前)

audio-style様 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 サンスイっすよ、やっぱ様 の言われるとおり 富士山の六合目に放置された状態で audio-style様 の文面全部理解できず サイトで調べています。 叔父がレモンのアダプターないな と意味不明のこと言ってたのLEMOだったんですね なんか後ろにヘッドホンプラグが 2個あって変わったアンプだなと思っていましたが....たぶん 今は猫に小判状態だと思いますが(叔父いわく まあまあで鳴ってたのでそれなりに鳴ると思うよ)なんかおしきせで失敗しないのはいいんですけど....ぜいたくですよね。なんとか ものにしたいと思います これからも 皆様あつかましいですがいろいろ教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10765769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて

2009/11/03 23:43(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

本日購入しました。

早速聴いているのですが、やっぱり本来の実力を発揮するには、多少時間がかかるものなんでしょうか??

また、今のところ私の耳には低音が強いように感じるのですが、低音を小さくするためのスピーカーの置き方での工夫なんかありましたら教えて下さい。

書込番号:10418528

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/04 09:01(1年以上前)

stkr2001さん、こんにちは。

スピーカーは何の上に、どんなふうに置いていますか? スピーカースタンドを使って設置するのがベストですが、無理ならホームセンターで人造大理石や御影石を買ってきて敷き、その上にインシュレータ等を置いて設置するのがセカンドベストです。また以下のような市販のボードもあります。

オーディオボード
http://www.un-kei.com/audioboard.html

御影石ボード
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

このほかスピーカーのセッティングに役立ちそうなサイトをいくつか挙げておきます。いろいろ実験しながら、研究してみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●スパイク受け、ボードの大きさや厚みその他のノウハウ(価格コム)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196542/

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:10419745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/04 11:42(1年以上前)

> また、今のところ私の耳には低音が強いように感じるのですが、低音を小さくするためのスピーカーの置き方での工夫なんかありましたら教えて下さい。

直接の回答ではありませんが、アンプのトーンコントロール(BASS/TREBLE)は、このために存在しますので、とりあえずは BASS を絞って調整されて、その上でどの点が改善しきれないかを調査されると良いかもしれません。もしトーンコントロールを使いたくない、というお考えだったとしても、たとえばBASSのつまみを何目盛回したぐらいがちょうど良かったなど、が低音の出方の目安になります。

もちろん、スピーカーの設置方法などもひとつのやりかたですが、周波数特性などはそれほど大きくは変わらないと思います。特に、低音が出なくて困るということならば、スピーカーの設置方法も大きな意味を持つかもしれませんが、今回のご質問は低音が出過ぎて困る、ということですので、それほど設置方法が原因とは、私はあまり思えません。これは程度問題ですが。
ただ、置き方、というかスピーカーと耳との距離はわりと低音の聞こえ方に影響はするかもしれません。私も良くは分かりませんが、たとえば異様に近い距離(いわゆるニアフィールド)で聞くと、低音はうるさく聞えたりするかもしれません。こういう場合はやはり、上述のようにアンプのトーンコントロールの出番でしょう。

エージングで音が変わる、という説も良く聞きますが、もしたとえそれが本当だとしても、周波数特性までもがそれほど大きく変わるわけではないでしょう。

書込番号:10420193

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 12:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん

早速のレスありがとうございます。
Dyna-udiaさんの他の書き込みを読んでいて、もっともレスを頂きたい方だと思っていました!
ご意見参考に自分なりにも勉強してみます。

今度Dyna-udiaさんのブログの方から、直接質問させて頂いていも宜しいでしょうか??

書込番号:10420277

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 14:26(1年以上前)

ばうさんさん

ありがとうございます。
どうしても低音が気になるので、トーンコントロールやっています。
BASSを限度の−3、TREBLE+3でなんとか好みに近づいたかなという感じです。
聞く位置は、スピーカーからは離れている方だと思います。


実はいままでBOSE161というので聞いていたのですが、その特徴に耳が染まっているのも原因かと思っています。。。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/compact_speakers/161/161.jsp

書込番号:10420668

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 14:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん

とりあえず、臨時で板とインシュレーターを使ってみました。
今までよりはボンボン言わなくなりました。

上でも書きましたら、違和感を感じるのはやはりbose161を数年使っていたので、その音に慣れているせいでしょうか?
また現段階で2つを比較してわかったことですが、bose161の控えめな低音と暖かみのある感じが、どうやら私の好みだと言うことに気が付いたような感じです。

書込番号:10420703

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/04 17:46(1年以上前)

stkr2001さん、こんばんは。

>今度Dyna-udiaさんのブログの方から、直接質問させて頂いていも宜しいでしょうか??

いやぁ、すんません。あのブログは質問を受け付けるためのものではないので(^^;、質問ならできれば価格コムでお願いできればありがたいです。

>違和感を感じるのはやはりbose161を数年使っていたので、その音に慣れているせいでしょうか?

うーん、私はそのBOSE161というスピーカーを聴いたことがありませんから、なんともいえないです(^^;

>とりあえず、臨時で板とインシュレーターを使ってみました。
>今までよりはボンボン言わなくなりました。

あー、効果ありましたか。低音のボンつきはセッティングでかなり改善できますよ。最終的にはスピーカースタンドを使えばもっと激変するでしょう。

ちなみにスピーカーはONKYO D-212EXとのことですが、お使いのアンプはONKYOのデジタルアンプとかですか?

書込番号:10421299

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 18:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん
レスありがとうございます。
めんどくさいこと申し上げてすいません(^_^;)

アンプはCR−D1LTDというCD一体型?です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0E3F2C134D28531A4925734700186BCE?OpenDocument

ちなみに今日一日あれこれやっていたのですが、最後にスピーカーケーブルを付属の太いものから、161の時に使っていた細いもの(161を天井取り付けの際に、電気屋のおじさんが持ってきた安そうなもの)と交換したら、こもっていた声が全面に出るようになりよくなりました!
でも、静か目に聞きたいのでもう少し低音が控え目になってくれると、もっと良いのですが・・・。

書込番号:10421432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング