D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CR-D2で鳴らせるでしょうか?

2009/03/18 04:54(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。

こちらの212EXですが、価格的にもサイズ的にもすごく気になって、購入を検討しています。

最近まで、超古いONKYOのアンプ、A-927で202ALTDを鳴らしていましたが、アンプがヒビリだしたのと、スピーカーのエッジが破れたのをきっかけに、オーディオの便利・小型化に踏み切りました。
そこで、価格も安く、音もそこそこ良さそうで、それでいてスリープなど便利な機能があるCR-D2を先に購入しました。

とりあえず、CR-D2に関しては202ALTDでも購入価格では考えられない音が出たので、とても気に入っています。

スピーカの方はどれにしようかと悩んでいるのですが、結構な音量で聞く為、D2推奨の112系より一つだけ大きい、今の202サイズのスピーカにしたいと考えています。
ただ、能率も昔の202よりもかなり低く、112系よりマグネットも大きいはずなので、こんな小さなCR-D2で鳴らせるのか、心配になってます。

視聴も、残念ながら、当然かもしれませんがCR-D2に今の200系以上のスピーカをつないでるとこがなかったので、もし同様の環境で使ってる方などがいらっしゃいましたら、CR-D2でも鳴らせそうか、アドバイス頂けると幸いです。

302を視聴しましたが、いや、驚きました。音の系統が同じだと良く書かれてるので、なおさら212が気になります。
漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9264126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/18 09:17(1年以上前)

erpool55さんおはようございます。
CR-D2はスピーカーの駆動力がかなり高く十分鳴らす事は出来るでしょう(D-312Eは辛いですが)。
参考に吉田苑と言うオーディオショップのホームページを覗くと面白いですよ。

書込番号:9264567

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/18 15:10(1年以上前)

D-212EXの能率(83db)はCR-D2の本来の推奨スピーカーD-112EX(81db)より良いので、
まったく心配は無いです。

間違っても変な音は出ないと思います。
それにCR-D2の音は変な味付けが少ないように思えるので、
現行のどのONKYOスピーカーと組み合わせても問題無く
スピーカーの特性を発揮してくれるものと思われます。


>302を視聴しましたが、いや、驚きました。音の系統が同じだと良く書かれてるので

因みに音の傾向が似ているのはD-302EではなくD-312Eです。
大型電気店で「ONKYO」の札を下げている人がやはり
「これ(D-212EX)はD-312Eの流れを汲むスピーカーなんですよ」
ということを言っていました。

書込番号:9265723

ナイスクチコミ!1


スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/19 04:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>地獄の皇太子さん

吉田苑見てみました。
オーディオショップなのに、CRD2が載ってますね!

>air89765さん
312の系統だったんですね!なおさら期待してしまいます!

お2人のおかげで、(もちろん自己責任ですが)安心して購入できます。
うまくいけば、コストパフォーマンスが高い音楽環境が整えられそうです。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

楽しみです。



書込番号:9269257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/19 08:46(1年以上前)

erpool55さんおはようございます。
お役に立ててなによりです。
吉田苑のホームページを見ていただいたのならおわかりだと思いますが、CR-D2のチューニングモデルとスピーカーのセットは組み合わされるスピーカーのレベル(十万超の物も有る)がCR-D2の良さを感じさせます。

書込番号:9269600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

最近INTEC205を買ったものです。
正直上級機のINTEC275がほしかったのですが
ロスジェネ世代であることと、あの悪夢のような超不景気が再び起きたせいで
しょうがなくそちらを選択しました。

とりあえず自分は洋楽については感性が合わないため
もっぱらJPOPと現代クラシック、アニメソングを聴いております。
もってるCDをすべて鳴らしてみたのですが
金管楽器、弦楽器、実力派女性アーティストのボーカルの音はヘッドホン並みかそれ以上の音が出ています。
ちなみによく聞く鬼束ちひろや青山テルマの歌はバッチグーに聞こえました。
なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

なにがこの差を生むのでしょうか・・
MP3プレイヤーでオーテクノヘッドホンだと素晴らしい音でならせるのに
それより値段が高いミニコンポだと音がスカスカになります。
ONKYOのコンポにはJPOPなどは不向きなのでしょうか?
今週茅原実里のコンサートがあるので毎日曲を聴いてるのですが
D212EXで聞くとがっかりした音になります。
こういう音楽を聴くシステムでいいのがあったら教えてください。

書込番号:9256625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/16 22:29(1年以上前)

茅原みのりんさんこんばんは。
お話しの内容では判断しずらいのですが、スピーカーのセッティング状況はどのようになっていますか?

書込番号:9256997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/16 23:06(1年以上前)

アンプやCDプレイヤー、スピーカーは勉強机の上に置いています。
セッティングはあくまでも素人なので普通だと思います。
スピーカーケーブルは付属のものは使わずに、BERDENのSTUDIO 718MK2です。
バナナプラグなどは使わずにビニールをむいてそのままアンプとスピーカーに挿しています。
BERDEN2460がよいと聞いたのでそちらを試したのですが、音がやせてるように聞こえたので
今のケーブルを使用しています。
スピーカーはD212EXで、最新仕様と聞いて安心していたのですが
やはりこの程度の価格帯では限界なのですかね・・
安物買いの銭失いをしたのかも・・

書込番号:9257303

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/17 00:06(1年以上前)

茅原みのりんさん、こんばんは。

とても興味深い問題提起をされてますね。私も理由が知りたいです。以下、単なる憶測になりますが……。

>金管楽器、弦楽器、実力派女性アーティストのボーカルの音は
>ヘッドホン並みかそれ以上の音が出ています。

(想像ですが)この理由はひとつには、お持ちの機材が「生楽器の再生を得意にしている」ということかもしれませんね。

またもうひとつの可能性としては、上記の音源の製作者側が、ピュアオーディオで再生されることを前提にして楽曲(パッケージ)を製作している、ということなのかも? いや、あてずっぽうですが(^^;

>なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると
>4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

この理由も想像ですが、お持ちの機材が打ち込み系の音の再生を苦手にしている、みたいなことかもしれませんね。

またもうひとつの可能性としては、上記の音楽の製作者側が「4〜5万円以下のミニコンポで再生されることを前提」にして楽曲(パッケージ)を製作している、ということかも? いや想像です。

>MP3プレイヤーでオーテクノヘッドホンだと素晴らしい音でならせるのに
>それより値段が高いミニコンポだと音がスカスカになります。

一般論でいえばヘッドホンは耳の近くで鳴りますから、迫力がありますよね。それに対してスピーカーの方は不利ですね。

ただそんなありきたりの理由ではなく、もっと深い理由があるのかもしれません。たとえば前述の通り、アーチストや製作者側がMP3プレイヤーで再生されることを前提に音を作っている、みたいなことです。その場合、MP3プレイヤーで再生したときにベストの状態になり、コンポだと逆にアラが目立ってしまうとか。想像ですが。

とはいえ私はONKYOの機材に無知ですし、いまどきのレコーディングがどんなふうに行われているか、ってよく知りません。どなたかそのへんに詳しい人が、レスしてくれるといいですね。私も本当の理由が知りたいです(無責任モードですんません(^^;)

書込番号:9257818

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/17 02:26(1年以上前)

こんばんは。

あまり参考にならないかもしれませんが、ちょっと書いてみます。
うちのシステムも似たところがあります。
録音にもよりますが、クラシックやジャズの比較的新しいCDは気持ちよく聴けますが
最近のJPOPの多く(といっても沢山は知りません)はがっかりするものが多いです。

鬼束ちひろや青山テルマとミスチルは残念ながら聴きませんのでその差は存じませんが、
私の愛聴盤の八神純子(知らないでしょうね(笑)と宇多田ヒカルを較べると、宇多田
の方はがっかりする音です。

要は録音の質の差が大きく、うちのシステムではその差が明確に出てしまうためです。
この傾向はHi-Fi調のシステムでは再生音に機材固有の音色があまり乗らず録音されている
音がダイレクトに出るため、より明確に録音の良し悪しが出る傾向のようです。
フォーカスの甘い音や機器独特の響きが乗るような音の方が録音の粗が出難いので、
録音のあまり良くないソースでも比較的気持ちよく聞こえるように思います。
オンキョーの製品は同価格帯のなかではHi-Fi調の強い傾向ですので、そういうことでは
ないでしょうか。
また、Dyna-udiaさんも言われているように、ヘッドフォンとスピーカーでは聞こえ方が
違いますのでその差もあるでしょう。

録音のあまり良くない音に合わせたシステムにすると、逆に今まで良かった楽曲の音が
変わってしまう可能性が大きいので、システムを更改する場合はよく確認された方が良いと
思います。

お手持ちのCDについては直接聴いたことがありませんから、多分に推測が入っていますので
断定はできませんが。

書込番号:9258435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/17 07:03(1年以上前)

 ズバリ言って、最近のJ-POPは録音が良くないからです。水樹奈々や茅原実里の楽曲は聴いたことはありませんが(・・・・というか、そういうシンガーがいること自体知りませんでしたが ^^;)、ミスチルのディスクなんか本当に録音のレベルが低いです。また青山テルマの曲はどうなのか分かりませんが、鬼束ちひろのディスクは昨今のJ-POPの中では珍しく良い音で録れている部類かと思います。

 元の録音が良いと、システムのグレードを上げると再生音も目覚ましいパフォーマンスを発揮してくれます。反対に録音が悪いと、良いシステムになるほど録音のアラが見えてきます。他の方々も書かれていますが、多くのJ-POPのディスクは安いコンポやDAPで再生されることを前提にして製作されているとしか思えません。昔はそうじゃなかったです。特に80年代半ばまでの歌謡曲・ニューミュージックの録音のクォリティは世界レベルでした。

 蛇足ですが、スピーカーは机の上に置くよりも、スピーカースタンド(専用置き台)を使った方が音が良くなります。まあ、これは部屋の状態により導入できない場合も多々あるでしょうけどね。

書込番号:9258708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/17 09:41(1年以上前)

昔のレコーディングはオープンリールのお化けみたいな
沢山のトラックが用意されたアナログな装置を使っていた
関係があって、LPレコードに吹き込まれる前に微妙な
コンプレッション(テープコンプレッサーとも言ってました)が
かかってました。
この圧縮効果は生音をピュアに聴くためにはどうしても邪魔な
要素だったんですが、録音環境がデジタルに移行した時点で
解消されています。ただし今度は楽曲のそれぞれの音源の
ダイナミックレンジがダイレクトにCDに落とされてしまい、
逆に聴きづらい(扱いにくいと言ったほうがいいですね。要は
小さい音と大きな音の差が大きくなりすぎて、特にクラシックでは
ボリュームをしょっちゅう変える可能性がでてくる)ため、
テープコンプレッサーのような最終段階での圧縮作業を
行っています。実際私もそうしたことがあります。
で、デジタルデータを圧縮すると損失するデータが現れますが、
もしかするとスカスカに感じるのはこれなのかもしれませんね。
あとは単純な話、"迫力を感じるように"うまく音圧を調整した
音楽ソースなのかどうかというのもありますが。。。

>ミニコンポの音と大差がありません

最近の楽曲は実験的?な妙なエフェクトを使ったりは
しなくなったみたいです。アコースティックの良さを前面に
出しているといか。。(ヘッドホンで聴く人に合わせて
いるんだと思う。録音エンジの人たちがモニタしている
ヘッドホンからの音と同じじゃないかな)。

このような状況が聞き分けられるオーディオシステムは
そんなに高価なものを揃えなくても分かります。
多分ですが、スカスカに聞えるほうが特性としてはフラット
なのではないでしょうか。。

書込番号:9259056

ナイスクチコミ!3


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/17 12:10(1年以上前)

>もっぱらJPOPと現代クラシック、アニメソングを聴いております。
>なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると
>4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

おお、私と殆ど同じジャンルを聴いているのですね。

最近のONKYOスピーカーでD-212EXだけは所持していないのですが...
水樹奈々は「innocent starter」「ETERNAL BLAZE」とかをONKYOで聴いて
いるけど別に悪いとは思わないですけど?

ただここが参考になるかもしれません。ドンシャリ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA

『若者向けの音楽は、ドンシャリの特性を持つオーディオ機器で再生されることを前提に作られることが多い。この場合、(モータウン・サウンドとは逆に)高音域と低音域とが強調される分を差し引いて、あらかじめ高音域や特に低音域を小さめの音量にして録音される。ドンシャリの特性を持つオーディオ機器で再生すると、ほぼ作者の意図した周波数バランスで聞こえるが、高級オーディオ等、フラットな周波数特性を重視した機器で再生すると高音域や特に低音域の音量が小さくなり、制作者の意図とは違った周波数バランスで再生されてしまう。』

MP3プレーヤーとかは、低音と高音を強調したドンシャリな
音の味付けがあらかじめされている可能性が高いです。
そしてそういう機器で再生されることを想定し、
最近のJポッブも録音されている。

それに対してONKYO INTEC205は、高忠実再生がテーマである単品オーディオ
であることを意識し、フラットな特性で作られている可能性が高いです。
そしてそのフラットな特性で録音がありのままに再現されると、
本来製作者が意図したはずのものとは違う音になっていると思われます。

よって、ミスチル等がINTEC205よりもmp3プレーヤーで気持ち良く聴ける
という感想は一理あると思います。

また、それまではmp3プレーヤーの低音と高音が強調されたドンシャリな音に耳が
慣らされている為に、本来のフラットに近い音を聴いた時に
”物足りない感じ”=「スカスカの音」という感想を持つ可能性があります。


それと、ずっとCDを聴いていて一つ感じることがあります。
それは・・・

1 CDの録音の音質差
2 CDメディア別の(記録品位等による)音質差

Jポップ、アニソンなんかはわりと録音の悪いものが多い印象です。
ミスチルはONKYOだろうがどれで聴いても音悪いです。

クラシックでも、最近よく安値で詰め合わせみたいに売っている
のは録音の酷いのが多いですね。少し昔の愛聴盤みたいなのを
引っ張り出してくると「何だこの音の良さは」と感じることがありますから。

次に2について。
CD-Rは、どこの会社のどの時期のどの製品を、
どのドライブでどういう速度で焼くか....によって
音質が違うのは一部の人には良く知られています。
それと同じでCDでも、とても音の良いCDメディアと、悪い音のCDメディアがあります。

同じアーティストの同じような(と思われる)録音での同じ曲なのに、
CDが違うせいで音がぜんぜん違うことがあります。
(コピーガード付CDが音が悪いのはよく知られています)

たとえば浜崎あゆみ「Dearest」を聴く場合、シングル版や「I am...」
のCDよりも「A BEST2」のCDの方が音が良いのでそちらで聴いた方が
良い、といったように、同じアーティストの同じような録音でも
CDメディア毎に違いがあります。

録音が良く、かつCDメディアの品質も良いと「音の良いCD」で、
どちらかが悪いとあまり音の良くないCDになります。

そして、そのどちらも良いCDは意外と少なく、
高級オーディオ機器になるほどその高価さに比例して、
この二つの要素の「差」がはっきりと見えてきます。

CDによって、良い音に聴こえたりあまり良くなかったりするのは、
こういうことがあるからです。

書込番号:9259525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/17 20:06(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。

なるほど〜〜私はいいオーディオを買ったのですねww
ということで私は納得させて頂きます。
好きなアーティスト(音楽性が好きというわけではない)の曲がスカスカになるのは
INTEC205とD212EXのせいではないというのがわかっただけでも胸のつっかえが取れました。

それはそうと歌のうまいアーティストの曲をもっとこのコンポで聞いてやろうと思い
マライヤキャリーのバラードベストアルバムを買ってきました。
結果は鬼束ちひろの時と同じような音のひりがり、迫力ある重低音を聞かせてくれています。
自分的に100点満点の音ではないですが90点以上はたたき出してるんじゃないでしょうか
これからHQCDとかでもっと試していこうと思います。
その時はもっとオーディオのことや音楽が好きになってるといいのですが。

いろいろ教えて頂いた方本当にありがとうございました。

書込番号:9261301

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/23 02:28(1年以上前)

みのりんさんこんばんは。

今更な返信ですが、私も水樹奈々が好きで良く聴きます。
J-POPは皆さんのご指摘通り音質が悪い事が多いのですが、アニソンは特に酷いです。

実はバイトでONKYOのヘルパー(販売促進員)をしているのですが、その仕事をえて学んだのは、
「ONKYOはアニソンが綺麗になってくれるがDENONはまるでダメ(笑)」
って事です。
(注)ミニコンやエントリークラスまでの話です。

水樹奈々の曲だとベースがよく歪んでたりで、場合によっては音割れしてるのもあるんですが、ONKYOでしたらアンプとスピーカーの方で上手く隠すというか補正してくれます。逆にDENONはこれでもかと音が歪みます。これは原音のコンセプト、解釈の違いによるものもあるでしょう。
DENON→CD原盤の音が原音である
ONKYO→原盤が音良いとは限らないから、アンプで補正した方が歌手がリスナーに伝えたい本当の音が伝わる。それこそが原音ではないか。

実際にここまで考えて音作ってるかは微妙(笑)ですが、例えばエントリークラスのONKYOフルサイズ
A-973とC-773、DD1E
のセットというINTEC275より価格では下の機種で、水樹奈々の曲をMP3CDで試聴しましたが、原曲知ってないとMP3とは気付かないくらい音が良いです。相当音を補正してます。

スピーカーのせいというよりは恐らくプレイヤーの方に原因がありそうです。きっと上位機種になるとアニソンや圧縮音源はMP3対応CDプレイヤーが綺麗になってくれるのでしょう。

機会があれば店頭で店員に上記のアンプ、プレイヤーにD-212EXを接続して試聴してみては如何でしょうか?ヘルパーがいるような店でしたら特に喜んでやってくれますよ(^-^)/

因みに私の機器は
A-905FX
EQ-205
C-705FX
D-102EXG
ケーブルNMC
TAOCインシュレーター

という布陣で普段はイコライザーで解像度上げてますが、アニソンはアンプのトーンコントロールで音の輪郭等ぼかした方が綺麗になってくれます。

書込番号:9290319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

表示が・・・

2009/02/25 22:14(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:20件

このページの最安価格ですが、5と3が入れ替わっているのでは?

書込番号:9155745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/02/25 22:22(1年以上前)

単純にそれだけでもないようですね。ランキングには53,787円と表示されています。でも価格比較にはもっと安い店もあるようですが・・・。

書込番号:9155792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 今現在D-112ELTDを使っているのですが・・・

2009/02/16 12:50(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件

初めまして。初心者ですが、よろしくお願いします。今、INTECのA-905FXに以前から使用していました112ELTDをつないでいます。INTEC205の推奨スピーカー?が152Eの時はデザイン的にあまり好きではなく候補に入っていませんでしたが、この度モデルチェンジで112EXっぽくなったので購入を少し考えてます。私自身、あまり音楽を大音量で聴く事はないのですが(環境的に無理です。)、小音量で聞く分にも、202EXと112ELTDを比較した際、音質の差は価格差程度は見られるのでしょうか?ちなみに、112ELTDと152Eを比較した際は152Eの音の方が好きでした。また、152Eがかなり安くなっているので、202EXと比較しても買いでしょうか?アドバイス、お願いします。

書込番号:9104081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件

2009/02/16 13:36(1年以上前)

すみません。型番を誤っておりました。↑上記本文中の202EXは212EXの誤りです。

書込番号:9104233

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/02/22 21:01(1年以上前)

>202EXと112ELTDを比較した際、音質の差は価格差程度は見られるのでしょうか

まず、時間とともに変動してしまう現在の実売価格ではなく、
メーカー希望小売価格の方で差を判断する必要があります。
発売したばかりのものは高くなりますから。

D-112ELTD 60900円
D-152E 63000円
D-212EX 69300円

現在は最安値は出たばかりなので2万も違いますが、
実際(の音質差)は8000円ちょっとと判断した方が良いです。

ここまでは数値だけを見た判断の話です。
実際の聴感上はどうか...。

これは、D-212EXに買い換えた場合、
明確な音質のグレードアップを感じると思います。

D-152EはD-112ELTDより発売時期が古いため、
一世代前の仕様になっているようです。

この為、音色の方向性がD-112ELTDとかなり異質な為、
D-152Eに買い換えることは音質の向上と言うよりも寧ろ、
音質の変化という結果になります。

これに対してD-212EXは最新仕様の為、
D-112ELTDとの音色の方向性は似ていて、かつ、
D-112ELTDをそのままスケールを大きくしたスピーカー、
という感じなので、確実に音質の向上を感じると思います。

D-112ELTDと比べてサイズも大きいので
112ELTDの欠点である重低音も充分に出たり、
音の厚みや豊かさや広がりが出てくるかと思います。

D-212EXはD-312Eに似てかなりパワフルで、クリアなスピーカーです。
音のクリアさ・力強さがD-212EXに変更することでより発揮出来そうです。

ただ152Eの音の方が好きならそれでもいいと思います。
212EXは、もう少し様子を見ると安くなるんでは?

書込番号:9138790

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件

2009/02/23 21:39(1年以上前)

air89765さんへ
とても、適切なアドバイスありがとうございます。152Eも考えたのですが、やはり最新仕様というのに心が惹かれます。お財布事情が厳しい事から、もう少し、様子をみてみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:9144301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/02/15 12:11(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:1837件

まだ音出ししたばかりの印象ですが悪くないですね。
最初の音の印象はスッキリ系かな?
小型のブックシェルフですがよく鳴ると思います。
デザイン的にも高級感ありますね、いい感じです。

当方環境
pc-usbdac−A977

アンプにパワーあったほうがいいかもな感じ
それだけ鳴りますね。

書込番号:9098246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

第一印象

2009/02/14 23:10(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 air89765さん
クチコミ投稿数:6945件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

短い時間ですがちょっと試聴して来ました。

すぐに感じたのはONKYOスピーカーの中で音の傾向が
一番近いのが「D-312E」だということ。

まさしく「D-312E」をそのまま一回り小さくしたような感じ。
デザインもそうですが名前も、「D-212EX」という、
312を300番台から200番台に下げただけという
名前の付け方通りの音質に聴こえました。

D-312Eの、力強く躍動感とメリハリのある明るい音質、
ボワッとせず、キレとスピード感があり、量感たっぷりの重低音、
という長所を受け継いでいる感じです。

「D-112E」「D-112ELTD」も「D-312Eの技術を受け継いで」いる”らしい”
ことが書かれていますがあのサイズでは限界があるというか、
どう考えても「D-312E」とは別物でしたが、
「D-212EX」はなかなかどうして、ミニサイズの「D-312E」という感じで、
いい雰囲気出てますよ。

書込番号:9095517

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング