D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D-112EX との比較

2012/06/24 22:16(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:264件

D-112EX と D-112EXLTD を店頭で比較視聴したところ、 D-112EXLTDの方は低音が不自然に感じられ、D-112EXは低音が少ないけれどヌケが良い感じがしました。それでLTDは候補から外しました。

D-112EX と D-212EX との比較ではいかがでしょうか。
212の方は、112EXの良さに低音の量感をプラスした感じなんでしょうか?

書込番号:14721509

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 09:46(1年以上前)

ぽぽん@さん、こんにちは。

>D-112EX と D-212EX との比較ではいかがでしょうか。
>212の方は、112EXの良さに低音の量感をプラスした感じなんでしょうか?

おっしゃる通りです。

ただし低音が出れば出るほど、その出た低音の処理がむずかしくなります。下手なスピーカー設置の仕方をすると、ボワァーンと音がこもったり、キレが悪くなったりします。候補にされているような「ブックシェルフ型」のスピーカーは、以下のような「スピーカースタンド」に設置すると飛躍的に音がよくなります。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html



またセッティングはある程度セオリー化されていますから、役に立ちそうなサイトを以下にあげてみます。ヒマなときにでものぞいてみてください。


●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:14723017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/06/25 20:30(1年以上前)

ぽぽん@さん、こんばんは(^L^)

D-212EXやD-112EXは前バスレフになってますよね。
その上、バスレフポートが一番下にあります。

このタイプのスピーカーを机の上に設置すると、低音が机に反射して
音が濁ったり不自然な響きになる場合が多いようです。低音が出れば
出るだけ、不自然さの度合いが増します。

設置の制約から、どうしても机の上に置かなければいけない場合は、
机から最低でも10cmは上に置いた方が良いです。

汎用スピーカースタンドに設置するのがベストなのですが、下手すると
スピーカーより値段が高くなってしまうので、コンクリートブロックや
レンガで代用しても良いと思います。
日曜大工ショップに行くと洒落たレンガが数百円で売っています。

http://www.kuraiti.com/outlet/gardening/post_8/

書込番号:14725015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2012/06/25 20:49(1年以上前)

こんばんは。
スピーカースタンドの方、丁度いいのを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14725113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換

2011/10/24 11:50(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

UD−E77WSDにスピーカーをLS−K711で聴いております。
今より音質を改善したいと思って、このスピーカーの購入を考えていますが、良くなるものなのか不安ですf^_^;どなたか教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m

主に聴くのはJPOPで、スピーカーコード交換、インシュレーターは使用しています。

書込番号:13671546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/24 12:00(1年以上前)

個人的な意見ですがD-212EXを鳴らし切るにはUD−E77WSDでは役不足に思います
またUD−E77WSDはスピーカーインピーダンスが6オームですが
D-212EXは4オームなので若干注意が必要です。

書込番号:13671573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/24 13:00(1年以上前)

そばかす0810さん、こんにちは。

すでに他の方から同様の回答が出ていますが、お持ちのコンポではこのスピーカーを鳴らすにはちと厳しいです。(同様にオンキョー製のスピーカーは、頭からはずしてください)

なお一例ですが、もし機会があれば、以下のスピーカーをよければ一度試聴なさってみてはいかがでしょう。

「DALI ZENSOR 1」
http://www.phileweb.com/news/audio/201106/23/11005.html

先日、たまたま試聴しましたが非常に驚きました。「予算4万円未満ならこれ1本」という印象です。実売ベースでなら、安い店では3万円を切っています。このスピーカーならゆくゆくはアンプやCDプレーヤーの買い替えも見合うかと。何かのご参考になりましたら。

書込番号:13671773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/24 13:29(1年以上前)

がんこなオークさん、Dyna−udiaさん、早速の返信ありがとうございます。オンキヨーのスピーカーは止めときます(^^)
Dyna−udiaさんの勧めてくれたDALIのZENSOR 1を探して試聴してみたいと思いますが、少し田舎町なのでムリかもしれないですf^_^;

書込番号:13671856

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/24 16:25(1年以上前)

そばかす0810さん、こんにちは。

>少し田舎町なのでムリかもしれないですf^_^;

では一応、ほかにも4万円以下くらいのスピーカーの候補をあげておきますねー。もし目に付いたら聴いてみてください。ではでは。

http://kakaku.com/item/K0000215960/

http://kakaku.com/item/K0000003554/

http://kakaku.com/item/K0000135295/

書込番号:13672325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/24 19:22(1年以上前)

Dyna−udiaさん、たびたびありがとうございます(^^)
先に紹介してもらったDALIのZENSOR1と、後の3機種も候補にいれさせてもらって考えてみたいと思います。

書込番号:13672906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/03 14:41(1年以上前)

ちなみにFR−N9NXだったら鳴らしきれるでしょうか?

書込番号:13715922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/11/03 19:34(1年以上前)

FR-N9NXが定格出力19W+19WでD-212EXが最大入力150W
これをどう考えるかですね・・・
それとDyna-udiaさんの『同様にオンキョー製のスピーカーは、頭からはずしてください』は
ONKYOはお勧めしないって事なんだと思いますよ
私はD-212EX気に入ってますけどね。

書込番号:13716971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/03 19:49(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます。言われるとおりFR−N9NXにD−212EXはかなり勿体無いですね…デザイン等、私気に入ってるのですが…
取りあえず所有していますUD−E77WSDを活かすようにしてDyna−udiaが薦めてくれたZENSOR1に傾いています。

書込番号:13717044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質をもっと良くするには

2011/05/18 20:25(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:139件

スピーカーの事は初心者で、後4日程ぐらいで届く感じです。
高音重視で買ったのですが
出来るだけ綺麗な音にしたいですので、どうすれば良いのか聞かせて
頂けますと助かります。

1、ケーブルで変わるらしいです
2、インシュレーターを置くと良いらしい?
ぐらいしか判りません。

お勧め等を教えて頂けますと、非常に嬉しいです。
ケーブル1m1500円以下でお願いしたいです。
インシュレーターは、5000円ぐらいの物までですと助かります。

書込番号:13023385

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/19 00:58(1年以上前)

参考になりませんが、聞き流し程度で聞いてさい。

一番手っ取り早いのはスピーカースタンドだと思うのですが、多分ローボードの上辺りに置かれているのでしょうか?
それなら足元を固めるために石材ボードを引いた方がいいと思います。ヤフオフや石材屋で購入出切ると思います。

http://www.un-kei.com/notice.html
http://www.mukai.gr.jp/

インシュレーターですが、安くてコストパフォーマンスに優れているのはテクニカのがお勧めです。低域に脈動感があるのと滑り止めになります。

http://joshinweb.jp/audio/11571/4961310036676.html

スピーカーケーブルですがベルデンがコストパフォーマンスに優れていますが、艶というかフラット過ぎて面白みがないので、ベルキンがお勧めです。
楽天市場で手に入れられます。

http://pioneer.jp/import/pureav/products.html#de
http://item.rakuten.co.jp/ana-den/1535174?s-id=adm_bookmark_item02

書込番号:13024778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/20 17:40(1年以上前)

お金がかからずに音質を上げるなら、スピーカーの設置場所を変えてみてはいかがでしょうか。

一般的に、リアバスレフのスピーカーは壁際に設置すると低音が膨らみますが、このスピーカーはフロントバスレフですね。
壁際に設置すると、壁から反射した音がスピーカーから出た音と合わさって中音に癖が出てしまいます。
なので、できるだけ壁から離すことをお勧めします。

あとは、吸音性の高いものを部屋に置いてみるのはどうでしょうか。
(ぬいぐるみやクッション、厚手のカーペット当)
余計な響きをおさえることが出来、クリアな音質になると思います。

書込番号:13030670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/05/20 23:27(1年以上前)

こんばんは。まずは聴いてみることをお勧めします。

そのうえでシステムを公開し、アドバイスを受けると良さそうです。

聴いてあーしたい、こーしたいが出てからでも遅くはありません。

安くオーディオするのにオーテクはお勧めです。
数千円くらいで色々なアクセサリーを楽しめます。

私はAT6099使っています。

スピーカーケーブルについてはよくわかりません。
オンキヨーサイトにあったモンスターケーブルXPHPで、音質が向上したので、まあいいかと軽く考えています。
ですが、D-108Mでは発揮されなかったので、ケーブルとスピーカーの相性やランクの関係性はあると思います。
D-108Mはスピーカー付属のケーブルの方が良かったです。

最初はアクセサリースパイラルにならないように、聴いて楽しめればよいのではないでしょうか。

書込番号:13032056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/05/27 14:36(1年以上前)

ありがとうございます^^
私の地域は田舎ですので、そういうスピーカーを聞くだけで120km以上は
車で走らないと行けないので、きついのです。
電気屋さんは、あるにはありますが。どれも小さいので・・。
皆様の意見ありがとうございました^^

書込番号:13057602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 08:46(1年以上前)

CR-D2 & D-212EXで自室(12畳程)で音楽を楽しんでいます。
私は以下の点を試してみました。

(1)スピーカーの間は2m程間を空けて僅かに内側に傾けて椅子の位置と三角形の形になるように設定してみました。
(2)スピーカーは壁から30cm程離しています。
(3)ラックの上にコンクリートブロックとレンガで足場を作ってスピーカーを耳の高さまで持ち上げています。(お金が溜まったら専用のスタンドを検討します)
(4)インシュレーターはAT6099、スピーカーケーブルはオーディオテクニカの\800位/mの安物ですが使っています。
(5)CR-D2の電源コンセントはPCとは別の差込口に繋ぎました。(FMラジオでノイズが酷かった為)

今の所、音質に不満は出てません。
参考になればと思い返信させて頂きました。

書込番号:13060617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D−212EXをフロントに

2010/12/16 00:15(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:3件

安価な5.1chをと思いアンプにYAMAHA RX-V467を購入(DSPがついてるから)。SPはONKYOのD-108シリーズをと考えていますが、音楽をステレオで聴くとフロントSP(108E)は聴くに耐えられない、みたいな記載がありますので躊躇しています(クラシックやジャズ、ロックのCDもフロントSPのみのステレオとして聴きたいので)。昔はJBLやマッキントッシュ等で楽しんでいた自分としてはフロントを変えたほうがいいかと考えD−212EXを候補にしていますが、センターSP等とのバランスがとれるのか心配です(音質、音色、インピーダンス、能率等)。どなたかご教示ください。なお、予算がないので高価なSPは考えてません。事情でオーディオから離れて20数年。現在の製品にはうといです。また5.1chも経験していません。よろしくお願いします。

書込番号:12373184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/16 13:44(1年以上前)

シアターセット品のV30HDXユーザーです。
センター、リアもD-108シリーズでそろえて今は5.1chの環境です。
リアを検討する際に、フロント用としてD-212EXを第1候補に考えていましたが、サイズの関係で断念しました。(涙)

毎日のように音楽CD(POP、ロック)を楽しんでいますが、D-108のみだと低音が薄くて厳しいと思います。
中高音域は自分としてはそれなりにクリアーで十分音楽を楽しめています。
※ソースに忠実というか、圧縮されたMP3は聴く気がしないくらい中高音域はきれいに出てくれると感じています。
しかし、サブウーハーがないと低音域はバランス的にバスを持ちあげた薄型テレビより少し大きめに聴こえるかな?程度です。
D-108ならSWの同時購入を検討された方がいいと思います。

本機は残念ながら試聴もできていないので、センター(D-108C?)とのバランスについてはわかりません。
ちなみにV30HDX(アンプ:SA-205HDX)の場合、音楽はリスニングモードを「ステレオ」にして聴いていますが、このモードだとフロントとSWからのみ音が出てきます。
ヤマハのアンプも同様のモードがあるかと思いますので(調査不足です、すみません)、音楽を楽しむ分にはセンターとのバランスは考えなくてもいいのかな、とは思います。
 

書込番号:12374958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/16 23:29(1年以上前)

顔アイコンが孫になってました(笑)。D108Eの特徴をありがとうございました。我が家もやっと地デジ対応になったので5.1chとやらをしてみようと思ったのですが、昔のオーディオ病を再発させないため、音質ではなく音場を感じればいいと割り切ったつもりで計画しているのですが、CDも聴くので「サラウンド用ならいい」みたいな記載があるとちょっと心配になってしまって・・・。音質も音場も求めるとお金はいくらあっても足りませんが音楽を聴くときは2chで出力するつもりですのでフロントのスピーカーが貧弱だとうなだれそうな気もします。でも3年ぶりの自作ワクワクさんはCDも聴いていらっしゃるということでちょっと安心しました。地方都市では試聴できないのでこのコーナーのご意見を参考にさせていただいています。貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:12377463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/17 17:06(1年以上前)

自分も昔(30年ほど前)はオーディオ病にかかっていました。(笑)
といってもシステムは全体で30万円くらいでしたので、軽症の部類だと思いますが…

これまでもシスコン等で音楽は細々と聴いてはいましたが、V30HDXを購入してからはまたオーディオに目覚めてしまった感じです。
個人的には、上にも書いたとおりセット品のV30HDXで十分音楽を楽しめています。
もちろん上を見ればきりがありませんが。
※その昔、オーディオ店のリスニングルームで聴いた数百万(1千万?)のシステムの音は、いまだに耳に残っています。

本機(SWなし?)かD-108+SWか悩ましいところですね。
この部分はお役に立てそうにないです、すみません。

AVアンプを購入されたので5.1ch(SWなしなら5.0ch)をお考えかと思いますが、リアスピーカーがあると、音場は一変しますよ。
V30HDX+センターで3カ月ほど聴いてからリアスピーカーを追加しましたが、まさに「音に包まれる(サラウンド)」を実感しました。
 

書込番号:12380202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/12/17 17:38(1年以上前)

こんにちは。

要は何処まで音質にこだわるかで随分違います。

>昔はJBLやマッキントッシュ等で楽しんでいた

と言うハイレベルであれば、出てくる音はD-108シリーズでもD-212EXでも大差ないかと思います。目の子の違い程度です。

そもそも5.1chシステムは”音質”と言うより”音場”を楽しむものですので、それもエントリークラスでのシステム構成となると音質には期待しない方が良いと思います。ましてJBLやマッキントッシュの面影と較べては・・・。

音場感を楽しむサラウンドとしては同じ系統のスピーカーで揃えることが肝要ですから、ここはD-108シリーズで揃えて使ってみて、どうしても満足出来ないならば、その時にアンプも含めて考えれば良いのではないかと思います。

個人的にはサラウンドと2chの両立は大変困難、ないし資金が掛かるので、どうしても音質に満足がいかなかったならば、後日2ch専用のシステムを加えた方が、簡単・安価にそこそこの音質のものがゲット出来るかと思います。

書込番号:12380298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/17 23:54(1年以上前)

確かに、おっしゃる通りですね。フロントだけ変えても五十歩百歩ですね。いやあ、わかってはいたのですが、つい・・。音場づくりには同じシリーズが肝要ということですね(この辺は経験がないのでわかりませんでした)。当初は108シリーズでフロント、センター、サブの3.1chでやり、後からリアを追加してその違いを楽しみたいと思います。そもそも映画を楽しむために考えたことが、いつのまにか音楽再生まで兼ねてみようなどと自分でも気がつかないうちに思ってました。いかんいかん。また音楽を聴くのではなく音質を聴く病気が出るところでした。初心に帰りま〜す(笑)。

書込番号:12382218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:30件

既存のPC接続サウンドユニットSE-U33GXVのRCA出力からONKYOのD-212EXに接続したいです。

SE-U33GXV
http://kakaku.com/item/05602610389/spec/
質問に当たって
・現状スピーカーのみ購入でどうにか出来るかを思案中。(将来的にはHDMI対応のAVアンプを購入予定)
・使用用途は特に音楽制作・音楽鑑賞がメインとなります。(今回関係はありませんが将来的にはPS3接続での映画鑑賞を予定)

@接続できるとしたら
バナナプラグ対応と表記がありますがRCA端子を変換等して接続した場合は音質や遅延といった影響はあるのでしょうか?

Aウーファーについて気になった点があります。
例えば、SE-U33GXV →「D-212EX & SL-A250」を使用する事は可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/20445511009/

Bアンプについて
D-212EX自体にはアンプは無いようですが、SE-U33GXVやPCの能力で音量はまかなえるのでしょうか?

C接続できないとしたら
低価格で質の良いオススメのAVアンプがあれば教えていただけないでしょうか。


現状ではどうもGX-500HDを接続するのが無難なようですが、デザインでどうしてもD-212EXが欲しい所です。
http://kakaku.com/item/K0000027948/

(質問の内容上、両製品のクチコミに投稿をしました。まずいかしら・・・)

書込番号:12262381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/11/23 17:05(1年以上前)

SE-U33GXVには、アンプ機能がありません。接続するのはアンプ内蔵のPC用などのスピーカーで無いと駄目です。もしくは、AVアンプやプリメインアンプを購入して、そこで音声信号を増幅して、普通のスピーカー(アンプを内蔵していない)につなぐ形になります。

>C接続できないとしたら
>低価格で質の良いオススメのAVアンプがあれば教えていただけないでしょうか。

用途、必要なチャンネル数、予算で決めたら用と思います。

書込番号:12262547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/23 18:12(1年以上前)

アンプ無しでは接続はできないです。
アンプを購入してアンプにスピーカーを接続します。

SE-U33GXVは2chアナログ出力のみですから、PCでの音楽鑑賞でしたらAVアンプよりプリメインアンプかもしれません。
PS3の接続予定があるならAVアンプも捨てがたいですけどね。

書込番号:12262941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/11/26 01:09(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610389/SortID=12262364/

自分が勘違いしていました。アンプが必要なようですね。

書込番号:12276223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

っえ! 全然違います!

2010/08/06 12:00(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

最近のonkyoのSPの下部分は音の輪郭やクリアな音を再生させる為の素材、設計をされているみたいです。言ってみれば、インシュレーターの様なものがSPの下に付いているって事です。当方、購入時からインシュレーターを下に挟んで使用してきました。そんな話を聞いてインシュレーターを外し聞いてみました。

一言で言うと仰天です!

これまで、ボリュームの割りに音が出ていない、覇気が無い・・っという音でした。
それが、音の輪郭、低音、音自体が締まって聞こえます。音のバランスもいいし、音が濃厚になた印象が感じられます。
全然違います!!
アンプ(A-933)を購入しようと考えていたんですが必要無さそうです。w

このSPは最低でも「インシュレーターは不要です」

以下当方の仕様です。

仕様
スピーカー:D-212EX
ユニット:CR-D2
ウーファー:SL-A250
ケーブル:オーディオテクニカ AT6159 MONSTER CABLE "Time correct"Magnetic Fllux Tube
部屋:8畳、鉄筋、クローゼットあり
スピーカー設置条件:御影石1cm厚2枚、パイン材SPスタンド(自作)、床から70cm位置に設置
ウーファー設置条件:スピーカーの間に設置
リスニングポジション:1m以内




書込番号:11726420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/08/06 16:44(1年以上前)

kizuna999さんこんにちは、面白い写真&レポート有難うございます。

オンキョーSPの袴の部分はバスレフポートになってるようですが、それ以外にも意味があるのですね。

インシュといっても、材質がいろいろあるし、スピーカの底面のどこに当てるか、3つか4つか、で違います。変なインシュ、変な置き方なら使わないほうが良いということですね。

また、写真を見ると、桧の粗材のようなものでスピーカの周りの壁を囲んでいますね。これは壁の振動を減らすのに相当役に立っていると思います。桧の板は振動しないようにしっかりと押し付けてくださいね。

またスタンドも集成材で自作されています、レンガを重石にしたのも工夫されました。なかなかのアイデアマンですね。楽しみです、期待しています。

ただひとつ、パイン集成材を木目を横にして使うのはいまいちだと思います。
私ならSPF材(2×6)の単板を縦長に使います。これで全然音が違うと思いますよ。

スタンドの作り方はこれも参考にしてください・・
http://kanaimaru.com/0905OSAKA/0f.htm


書込番号:11727270

ナイスクチコミ!4


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/06 17:35(1年以上前)

うっ・・・・ 

鋭いところ付きますね!

型取り終えた後気付きました。

かなり悩んだあげく・・・・続行しました。

レンガも幅が広かったり、入りにくいものがあり、削ったりし、思いつきでは結構いいできになりました。

こんなに音の変化を感じたことが、数えるくらいで、びっくりです。

書込番号:11727411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 21:15(1年以上前)

kizuna999さん、はじめまして。僕はD212EX+A933とCDPはパイオニアのCDJ400を使っています。インシュレーターを外すと音が変わると書き込みがあったので自分もやってみました。高音から低音までがはっきりするようになり、びっくりしています。   こんなことで音が変わるとは思ってもいませんでした。                 大変参考になるアドバイスありがとうございます。 

書込番号:11728174

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/06 22:23(1年以上前)

ですよねー!!

俺も驚きです。

絶対間違って使ってる人ワンサカいますよww

皆でで広めていきましょう!!

合言葉は「インシュレーターは要りません!!そういうSPです」


ウンガーさん
A933の音質どおですか?
CR-D2では今一つ押出す力がなんちゃって感があって釈然としません。

A-933で思いつきましたが・・・
A-5VL<A-933らしいです。
A-5VLはユーザーの意見をまとめて出来たアンプらしいです。
音質面ではA-933の方が上らしいです。

書込番号:11728474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 22:57(1年以上前)

どうもです!僕もA933がONKYOのプリメインの中では最上位という情報は聞いたことがありますよ。最初、F905FX2で鳴らしてたんですが元気がない感じで「あれ?」という音でした。A933ならパワーも十分だし十分鳴ってくれるだろうと思い購入してみるとパワフルになってくれました。とにかくこのスピーカーは能率がよくない分、パワーのあるアンプじゃないと本領を発揮しないと思います。kizuna999さんのセッティングはすばらしいと思いますが、さらにグレードアップを目指すならA933の購入をお勧めしますよ!

書込番号:11728638

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/06 23:04(1年以上前)

悩んでいる所に天からの思し召しですかwww

もお右手の人差し指は、制御はききません。ww

ですが、マランツのAN7004を狙ってます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/26/26461.html

アンプも揃えたいんですが、高くて手が出ません。

LINNのDSもいいのですが高すぎですww

書込番号:11728673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 23:11(1年以上前)

USB接続にも対応してるなんてすごいですね。これならPCのmp3でも高音質で再生できそう。

書込番号:11728711

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/07 17:40(1年以上前)

余談になりますが、この機種(D-212EX)には、付属品としてメーカーホームページに
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/d212ex/index.htm
「コルクスペーサー×8付属」と書かれていますが、これは塗装を保護するような目的のものであり、オーディオ用の「インシュレーター」とは違うものですね。

スレ主さんであるkizuna999さんがおっしゃっている「インシュレーター」とは、最初のご投稿の2枚目の写真の、机の上に置かれている6個の短い円柱状のようなものでしょうかね。

書込番号:11731456

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/07 19:01(1年以上前)

え!全然知りませんでした!

すいません。

え〜最新情報です。
インシュレーターなるものが付属されております。(苦笑)

早速、どう変わるか検証&インプレさせて頂きます。

仕様を見て頂いても分かる通りインシュレーターの何者でもないです。(軽い重りにはなりそうですww)

書込番号:11731726

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/07 19:17(1年以上前)

kizuna999さん はじめまして

ネットワークプレイヤはLINNのDSが有名ですが、tangentも出していますよ。
しかもDSよりだいぶ安いです(定価で10万きってます)。
音は聞いた事無いんで知りませんが…

tangent/NET-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm

書込番号:11731785

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/08 15:52(1年以上前)

インプレです

・インシュレーター
 低音、中音の音色が薄い印象を受けました。確かに、飛んでくる音は感じられた。

・直置き
 篭り音がしましたが、そこまで気になるほどではないですね。でも、直置きは良くないですね。

・コルクシール
 篭り音も無くちょーどいい感じですね。メーカー指定の付属品なんで、この絶妙な1〜2mmの隙間が音に影響するのでしょうか。あの時のような驚愕感はありませんが、違いはありました。まあ、滑り止め程度の様な物だと思うのですが、もおインシュレーターを挟もうとは思いませんね。

書込番号:11735222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/15 21:04(1年以上前)

楽しまれているところ気分を害されたら申し訳ないです。
個人的な見解ですが、インシュはあったほうが音質は良くなります。

なぜkizuna999さんがこのインシュなしのセッティングで良音質に感じられたかというと、自作のSPスタンドとの相性のせいであると思います。
一般的なSPスタンドとだいぶ素材・構造が異なると思うのです。

一般的なSPスタンドでは、インシュありのほうが良結果になると思っています。
スタンドの天板に2〜3cm厚のMDFまたはラワン合板またはパーティクルボード(好みにより御影石でも可)を載せ、その上にオーテクなどのインシュを置いたうえでD-212EXを設置してやることが王道パターンだと私は断言します。
実際、音質が向上するのをはっきり体感できました。

TAOCなど天板にかなりの剛性があるものは合板など介さずそのままインシュを置いてもいいと思います。

書込番号:12064938

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/10/15 22:42(1年以上前)

随分前のスレに返信ありがとうございます。

あれからいろいろと、考えさせられる事があり、ONKYO製品で勉強させて頂きました。

あれから、即座にすべて売却し別メーカーのSPを購入しオーディオを楽しんでいます。

オーディオに目覚めたのも最近ですし、コメントからもツチハンミョウさんの意見はかなり信憑性に富んでいると思います。

あくまで、こちらのスレは素人の純粋な意見と考えていただければと思います。


私も当時は、ツチハンミョウさんさんのと同じ考えを持ってました。
音のこもり等で絶対的にインシュを使用した方が音がよくなることは知ってました。
しかし、聞き比べると、はやり、無い方が音の迫力とスピード感、密度が高くなる様な気がしました。
インシュを設置するとやはり音の鮮明さは上がるものの、迫力や明瞭感、音の押出し感、低音が弱くなる印象を受けました。
その差は歴然で個人的に、無しの場合の方が、よりONKYOサウンドに近い気がしました。
場所を変え、違いについて聞き比べましたが結果は同じでした。

また、これは予断ですが、メーカーの方曰く、インシュが無くても快適に音楽を聴いていただく為に、SPにインシュレーターを内蔵した構造にしたSPだと聞きました。

まー、人それぞれなんでこればっかりはどうしようもないですね。
10人いれば10人とも感じ方は違いますからねえ。

それにしても、ONYKOのSPは、聞き疲れがなく・音域のバランスが取れ・温かみのある音が印象的でしたねww

書込番号:12065510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング