D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CR−D1LTDでD−212EXの相性

2009/05/17 18:48(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 cksc1011さん
クチコミ投稿数:18件

コンポCR-D1LTDで、INTEC205シリーズのD-212EXは上手くなりますか?
推奨はD-112ELTDですが。
ちなみに、今の環境は
コンポ:CR-D1LTD
SP:D-NX10
SPケーブル:カナレ4S8G
インシュレーター:オーディオテクニカAT-6089です。
どなたか、参考になる返答お願いします。

書込番号:9559036

ナイスクチコミ!2


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/17 19:47(1年以上前)

同じONKYOなので合わないということはないと思いますが、D-112ELTDでもかなりいい音が出ますよ。
112ELTDの下位機、D-112EXを所有しておりますが、こちらでもかなりの音がなってくれますし・・・

書込番号:9559381

ナイスクチコミ!1


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 D-212EX [ペア]の満足度5

2009/05/18 00:32(1年以上前)

cksc1011さんこんばんは

オンキョーの製品情報紹介では908Eも鳴らしきれると書いてありますね。

A-905FX2に比べると若干パワー不足のようですが908Eが鳴らせるのなら大丈夫ではないでしょうか。

設置に関しては申し分ないと思います。
付属のXPケーブルは使わないほうがいいでしょう。

低域の出方と高域の鋭さでは、さすがに今年出たばかりのスピーカーで、少しの金額の差でしたらD-212EXのほうが満足するでしょう。

私も迷いましたが、D-212EXを買いました。

書込番号:9561555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/18 00:59(1年以上前)

>cksc1011さん

全く問題なく鳴ってくれますよ。
D-112ELTD 少し高音寄りで、低音域が少し無理してる感あり。これはスピーカーが小さいので仕方ない
D-212EX スピーカーが大きい分、低音が出ている。オーケストラのような重低音が重要になってくる曲でも難なくキレイに鳴らしてくれる。

大きなスピーカーを置く場所が確保でき、低音を重視したいのなら音質の良いD-212EXをオススメします。
心配でしたら、量販店で展示してあればスピーカーを変えて試聴したいと店員に言えば、CR-D1LTDをこのスピーカーで試聴できますよ。

書込番号:9561716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cksc1011さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/18 13:41(1年以上前)

皆さんの、回答参考になりました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9563485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーに合うプリメインについて

2009/05/09 01:25(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:19件

現在、D-212EXとTX-SA806Xの組み合わせで使っております。最近、音楽を聞く時間が増えてきたので、この際もっといい音で聞きたいと思い、プリメインの購入を考えています。
候補としては、A-1VL をと考えていますが、値段が結構するのですぐには手を出せない状況です。
そこで質問をしたいのですが、
・A-1VLとこのスピーカーの相性はいかがなものか? 
・A-1VLよりも比較的安価で、かつTX-SA806Xに負けない音がだせるプリメインはあるでしょうか?
・A-1VLと同等、もしくはそれ以下の値段のプリメインを買い足して得られる効果はいかほどか?
助言お願いします。m(_ _;m)三(m;_ _)m

書込番号:9515011

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/09 08:43(1年以上前)

ココレッチョさん、こんにちは。

ココレッチョさんがこの書き込みをされたつい前日、似たような質問がされていますね。「ONKYO D-212EX」ページ上のココレッチョさんの質問のすぐ真下にその質問があります。そちらはご覧になられましたか? 一応ご参考までに。

■『お教えください!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016459/SortID=9509743/

当該質問で私が書いた回答を以下に再掲します。

>つまり厳密に言い直すと、以下のようになるのではないでしょうか。
>
>「ONKYOの低能率スピーカーはONKYOのアンプと組み合わせるか、または他社製のデジタ
>ルアンプ、たとえばNmodeやSOULNOTEなどとセットにしないと、一般的には鳴らないと言える」
>
>※クリーム77さんは何度も似たような質問を繰り返しそうですから(笑)、
>このことを覚えておいてくださいね。

一方、ココレッチョさんがされている各質問に対する回答については、ONKYO製品とAVアンプの双方に詳しい方に譲ります。

(ピュアのプリメインとAVアンプとのグレードの相関関係については、プリメインの定価=AVアンプの定価の1/2とか1/3(?)のような法則がよく取り沙汰されますね。AVアンプを所有しておらず、かつサラウンド等に関心がないため関連書き込みもほとんど読まないこの私から見ても「また似たような質問だなあ」と思うくらいですから、たぶん過去ログを漁れば鈴なりだとは思いますが)

書込番号:9515840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/09 13:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。もうしばらく考えてみます。

書込番号:9516833

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 13:43(1年以上前)

こんにちは。

TX-SA806より音質が上がるプリメインということであれば、殆どのものが該当すると思います。
212Eを鳴らすなら、A-905、973、933、977どれでもグレードアップを感じると思います。
ただし、このスピーカーにはオンキョーのアンプ推奨です。

また、プレーヤーはDVDプレーヤーでしょうか?
もしそうであれば、A-1VLを購入できる予算でプレーヤーとアンプを揃えた方が、
高価なアンプだけを購入するよりもよりグレードアップ感が得られると思います。
CR-D2でも良いくらいです。

書込番号:9516970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/09 20:50(1年以上前)

ココレッチョさんこんばんは。
A−1VLを繋げればある程度の向上は見込めると思いますが、コストパフォーマンスは低いと思います(SA806やSA805の過去のクチコミを見るとわかります)。
212EXでいろんなプリメインを試聴すればよくわかると思います。

書込番号:9518719

ナイスクチコミ!0


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 D-212EX [ペア]の満足度5

2009/05/10 09:11(1年以上前)

ココレッチョさん.おはようございます。

D-212EXにあうアンプをお探しのようですが、A-905FX 最安価格(税込): \27,800で十分です。他のオンキョーのプリメインアンプでも極端な差が出ない。私が店頭で視聴したときの体感です。

それよりも設置はどうなっていますでしょうか。スピーカーケーブルは何をお使いでしょうか。一度書き込みをお願いいたします。
設置や、スピーカーケーブルの変更だけでも音質改善ができます。


また、A-1VLを買う予算があれば、スピーカーの購入でもいいと思います。もちろん能率のいいスピーカー(そうなるとオンキョ−以外のものになるでしょう。)

Dyna-udiaさん、umanomimiさん、地獄の皇太子さん先日はいろいろお世話になりました。 

Dyna-udiaさんおはようございます。

ここに書き込みをしていいのかわかりませんが気になったことがありますので報告いたします。

アンプ、パイオニアA-A9(4Ω110W)とA-905FX(4Ω60w)にD-212EX、スピーカーケーブルはカナレ4S8G OFCで以前試したところ、エリッククラプトンのギターの低音などはA-905FXのほうがまだ締まって聞こえました。


>鳴らしにくいとされるスピーカーを工夫なく鳴らすと、(1)低音の密度感がなくなる、(2)低域にキレが失われる、(3)ベースの音階が聴き取れない、(4)バスドラとベースが「もたった」かのようなノリになる。

本当にそうだと思いました。何がそうしているのかは不明ですが、私もこれから勉強して疑問を解決したいと思います。

これによって、オンキョーのスピーカーは、同じオンキョーもしくは、他社のデジタルアンプで鳴らさないと満足に音が出ないと感じました。

書込番号:9521292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/05/10 15:21(1年以上前)

A-1VLに関して言えば6月に新しくA-5VLとなってバージョンアップされます
一応A-1VLの廉価版とA-1VLをバージョンアップさせたものの2種類が出ますので待って見たらどうでしょうか?
スーパーオーディオCD対応ですよ

書込番号:9522652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/05/10 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
使用環境 
アンプ TX-SA806X
フロント D-212EX 
センター D-108C
サラウンド D-108M
SL-A250
スピーカーケーブルはフロントにbelden 8470 その他はAT567S
フロントのみオーディオテクニカのインシュレーター(AT6098)を3点支持で使用しています。(前2つ、後ろ1つ)
CD,DVDはPS3で再生し(音声は光デジタル使用)、アナログ接続でウォークマンを使用しています。
最近映画を見ることが激減し、音楽を聴いているでけでアンプの発熱が結構あるので、この際AVを売り払って、発熱の比較的少ないA-1VLとかいいな〜とか思い始めたのが今回の発端でした。

A-5VLって日本では出ないと思ってました。それとA-5VLは見た目がちょっと・・・(横側がなんかやすっぽいような・・・) 見た目は2の次と言われるかもしれませんが、部屋に置く以上、嫌でも目に入るので、どうせなら見た目にもこだわりたいと考えております。(その点A-1VLはストライク! シンプルな見た目と堅牢さが( ̄▽ ̄)b グッ!)

それと、もしプリメインを購入したら、後ほどCDプレイヤーも購入したいと考えております。A-1VLならC-1VL? A-905FX2ならC-705FX2?

書込番号:9524421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/10 22:36(1年以上前)

ココレッチョさんこんばんは。
AVやめてピュア移行が目的でしたか。
であればA−1VL以外向上は見込めない(オンキヨーであれば)と思いますよ。それ以下のクラスのアンプはSA806と同等もしくはそれ以下の性能です。
合わせるプレイヤーは同等クラスならば問題有りませんがあまりに下位ですとソースのアラが出ます。バランスが重要です。
モデルチェンジの話しが話題になってますが、プレスリリースされたと聞いてないので噂の域を出てないと思いますし、新製品はどんな工業製品でもそうですが、初期ロットは問題が起こる確率が非常に高いです。どうしても欲しくてリスクが有っても良いと思う方以外は製品品質が安定するまで静観するのが吉かと思います。
見た目にも話しが及んでいましたがオーディオは非常に趣味性の高い物ですので見た目も重要です。それは高額商品になるにしたがってその傾向が高くなります(ハイエンドユーザーは音が良くてもデザインが好きでなければ買わない方も少なく有りません)。

書込番号:9524793

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/05/11 00:59(1年以上前)

A-1VLは現行のどのONKYOスピーカーとも相性抜群ですよ。

D-212EXもA-1VLで鳴らせば店頭にあるA-905FX2が繋がったヤツとは訳が違って来るでしょう。

しかしながら惜しいのは、D-212EXではA-1VLの本領を出し切るには力量が足りない点ですかね。

A-1使うなら10万円クラスのスピーカーを合わせてやりたい感じですね(笑)

でもまあそれは後々買い替えればいい訳ですから。

書込番号:9525627

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/11 07:57(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私はAV系の知識がないのでとても興味がわいたのですが、このスレでumanomimiさんと地獄の皇太子さんが、以下のように相反する内容の書き込みをされていますね。

--------------------------------------

●umanomimiさんの書き込みの該当部分

>TX-SA806より音質が上がるプリメインということであれば、殆どのものが該当すると思います。
>(中略)A-905、973、933、977どれでもグレードアップを感じると思います。
>ただし、このスピーカーにはオンキョーのアンプ推奨です。

●地獄の皇太子さんの書き込みの該当部分

>AVやめてピュア移行が目的でしたか。
>であればA−1VL以外向上は見込めない(オンキヨーであれば)と思いますよ。
>それ以下のクラスのアンプはSA806と同等もしくはそれ以下の性能です。

--------------------------------------

umanomimiさんは、「オンキョーのプリメインならほとんどの機種がTX-SA806より音質が上だ」とお書きになっています。ところが一方、地獄の皇太子さんは、「TX-SA806を上回るオンキョーのプリメインはA-1VLだけだ」とおっしゃっています。

これはどちらが正しいのでしょうか?

スレ主のココレッチョさんからみれば、A-1VLにするべきなのか、それとももっと下位機種でもいいのか? 判断に困ると思います。個人的な興味もありますが、真相はどうなのでしょうか?

書込番号:9526275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/11 08:57(1年以上前)

Dyna-udiaさんおはようございます。
わたしはSA806のユーザーでは有りませんが同クラスのデノンの3808のユーザーです。
私の場合プレイヤーの購入時にデノンのプリメインで試聴しました。2000クラスと1500クラス両方で行い2000クラスに近いがやや劣ると感じました。1500クラスより良いとも感じました。3080のクチコミにはこの手の話しが多く出てます。実際に3080のユーザーが2000を貸し出し試聴し、追加するだけの優位性を見いだしていません。
SA805、SA806のカキコミにも似たような話題が有り、ユーザーがA−1VLと比較試聴し、A−1VLの方が良いが追加する程の差は無い(コストパフォーマンスが悪い)と感じているみたいです(一人では有りません)。

書込番号:9526407

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/11 09:31(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

参考になります。

>SA805、SA806のカキコミにも似たような話題が有り、
>ユーザーがA−1VLと比較試聴し、A−1VLの方が良いが追加する程の差は無い〜

とするとオンキョーのAVアンプは定価ベースで、約半額のオンキョーのプリメインとほぼ同等クラスというあたりでしょうか。

今まで過去ログを見ていると、このテのテーマでは往々にして、AVアンプを所有してないユーザさんは「ピュアのプリメインはAVアンプなどとは比較にならないくらい優れている」と答えがちです。

一方、逆にAVアンプを(も)所有しているユーザさんは、「案外そこまで差はないよ」的なお考えを持つ傾向がありますね。

umanomimiさん(AVアンプ非所有?)と地獄の皇太子さん(AVアンプ所有)の対比は、モロにこれに当たる感じがして興味深かったです。(umanomimiさんはAVアンプをお持ちかどうか不明ですが)。私は人間の心理に興味があるので勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9526490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/11 10:13(1年以上前)

Dyna-udiaさんお返事ありがとうございます。
昔に比べたらAVアンプの性能は良くなっていますよ。確かにチャンネル数が多いのでノイズや電源などでは不利ですが、AV指向のユーザーが多いためメーカーは開発に力を入れています。
オンキヨーで言えばNA906XがA−1VLと同等と言われています。

書込番号:9526612

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 10:40(1年以上前)

こんにちは。

名前が挙がっていたので一応コメントしておきます。

うちは5.1chと2chは完全に分けています。
5.1chのアンプはDSP-AX3800でスピーカーは古いオンキョーとヤマハが混在しています。

機材についてのコメントは実際に聴かなければしない方針ですから、当然聴いた上での
コメントになります。
このアンプを自宅2chシステムに組み込んだもので比較しています。
AX3800はA-933にもCR-D1(改)にも歯が立ちません。
試したスピーカーはD-112EとSC-CX101(改)です。
A-933をパワーアンプとしても使ってみましたが、A-933単品の方がやはり良いです。
更にオーディオ店で無理を言ってN906とA-1VLの比較をさせてもらいましたが、はっきりいって
比較にならないほどA-1VLの方が良いです。
普及クラスのAVアンプは上位でも純オーディオとしては使えないと感じました。

おそらくAV目線の人と純オーディオ目線の人では聞いているところが違い、その結果感想も
異なるのだと思います。
以上個人的な感想です。

書込番号:9526683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/11 10:58(1年以上前)

umanomimiさん、こんにちは。

>更にオーディオ店で無理を言ってN906とA-1VLの比較をさせてもらいましたが、はっきりいって
>比較にならないほどA-1VLの方が良いです。

なるほどそれだけ違いますか。地獄の皇太子さんはさほどAV目線とも感じませんが、お二方のご意見がこれほど食い違うと月並みですが「自分で聴いてみないとわからない」ということになりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:9526735

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 11:43(1年以上前)

ちょっと追記しておきます。

一つ疑問がありますが、AVアンプとオーディオアンプを比較する際に、はたして多くの人は
プレーヤーやスピーカーもオーディオアンプに見合ったオーディオグレードのものを使っているのか?
ということです。
AV環境のスピーカーやDVDプレーヤーを使っていたのならば、アンプの違いがそれほど出ないのは
頷けます。

以前、自宅で次のようなことを試しました。
AV環境に2chシステムで使っている100万超のアンプを組み込んでみましたが、DVDプレーヤーと
安く古いスピーカーではそのアンプが全く活きず、AVアンプでも7万円のアンプでも音色は違いますが
質的には大差ない(少しは違いますが)感じであったことを覚えています。
アンプの一点豪華主義は全く意味がないと思いました。

書込番号:9526854

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/05/11 12:25(1年以上前)

>プレーヤーやスピーカーもオーディオアンプに見合ったオーディオグレードのものを使っているのか?
>AV環境のスピーカーやDVDプレーヤーを使っていたのならば、アンプの違いがそれほど出ない
>アンプの一点豪華主義は全く意味がないと思いました。

umanomimiさんのこれが、今回の一見矛盾した問題の正しい解答だと思います。

グレードの高いCDプレーヤーは情報量が多かったりより繊細なのでアンプの違いがわかりやすい、
グレードが高くないCDプレーヤーや、音質的にCD専用機に劣るDVDプレーヤーは情報量が少なく粗いので、
その情報量の少なさの為それがアンプで増幅されたとしても、アンプの違いは出にくい。

グレードの高いスピーカーは表現能力が高いので、
アンプ等の機器の変化に敏感に反応するからアンプの違いがわかる。

グレードの下のスピーカーは粗く大雑把なので、
アンプ等の機器を変えても変化が小さくアンプの差がわかりにくい。

D-112EでのA-1VLとA-905FXの差よりも、
D-312EでのA-1VLとA-905FXの差の方がずっと大きいのは私も体験済みなので、
umanomimiさんの仰りたいことがよくわかります。

アンプの差というのは単に「A-1VLとA-905FXの差」のような言い方は出来ないようです。
どのランクのスピーカー・プレーヤーで比べるかによって、
「A-1VLとA-905FXの差」は大きくも小さくもなるからです。


今回のスレ主の方も、アンプのグレートに比べて下のクラスの
スピーカーを使おうとしていますね。

これを今回の意見とあわせて考えると、
D-212EXやDVDプレーヤーのままではA-1VL導入の効果は低いが、
プレーヤーをC-1VL以上のクラスとし、スピーカーもA-1VLに見合う程度のものに買い換えれば、
A-1VL導入の効果は高くなる、という結論になりそうですね。

書込番号:9526983

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ONKYO旧機種との接続

2009/04/26 09:41(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 とさあさん
クチコミ投稿数:34件

ONKYOミニコンポFR-S7GX(アンプの最大出力は20W+20W)を使用しています。
音量を絞った時の音質、低音の響きに不満を感じています。

つきましては、下記についてご教示頂ければ幸いです。
@スピーカーだけD-212EXに替えた場合、バランスに問題はないでしょうか?
A問題ありの場合、アンプ・CDをCR-D2(61,950円)、A905ーFX2+C705-FX2(84,000円)に替 えることを考えていますが、
 どちらが良いでしょうか。
 CR-D2の方がお得な感じがしますが、音質面で値段の差は可なりあるでしょうか。
 CR-D2は価格.COMで値崩れしているので、何か欠陥あるのではないか心配です。
BモニターオーディオのBR-2とFR-S7GXの相性はどうでしょうか?

聞く音楽は、クラシック系(オペラ、ピアノ曲、弦楽曲など)が中心です。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9449806

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/04/27 06:19(1年以上前)

>@スピーカーだけD-212EXに替えた場合、バランスに問題はないでしょうか?

非常に問題がありますね。

D-212EX・D-112ELTDなどの最新のONKYOの単品スピーカーは
最新のパワフルなONKYOデジタルアンプで駆動することを
前提に作られている低能率スピーカーで、FRシリーズのアンプ
だとパワー不足でこもった音になりD-212EXの本来の
音質をまったく引き出せません。

よってD-212EXはCR-D2・CR-D1LTD・A-905FX2・A-973あたりの
アンプで駆動してやる必要があります。


>CR-D2の方がお得な感じがしますが、音質面で値段の差は可なりあるでしょうか。
>CR-D2は価格.COMで値崩れしているので、何か欠陥あるのではないか心配です。

やはり値段なりにA-905FX2+C-705FX2の方が音質的に優れます。
個人的な意見を言わせてもらうと、CR-D2の音は、ここでの評判は良いですが
実は私的には少し不満です。嫌な音がせず聴こえはいいですけど淡白な気がして。
A-905FX2+C-705FX2ならば合格点です、私的に。
CR-D2よりも広がりや豊かさや深みがあるので。

A-905FX2+C-705FX2は出てまだ二ヶ月なので値段がまだ高め、
それに対してCR-D2は発売直後は今のA-905FX2+C-705FX2みたいに
高かったのが発売から半年ちょっと経過し、ちょうど手頃な(本来あるべき)値段に
落ち着いて来た時期かと思います。(別に欠陥とかでなしに)

モニターオーディオ Bronze BR2については組み合わせたことが無いので
なんとも言えないですが、能率が良いのでD-212EXを組み合わせるよりは
FRでもまともに鳴ると思われます。

書込番号:9454415

ナイスクチコミ!0


スレ主 とさあさん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 09:25(1年以上前)

air89765さん。
わかりやすい解説、ありがとうございました。

やはりFR-S7GXとD-212EXの組み合わせは無理なようですね。
オーディオモニターBR2との相性は、現行のX-N7FXと繋いで視聴させて頂き、試そうと思います。(X-N7FXの出力はFR-S7GXと大差ありませんので・・・)

それでも駄目ならば、もう少しA905ーFX2+C705-FX2の値段が落ち着くのを待って、D-212EXとの組合せで購入を検討したいと思います。

パイオニア=Z9、ケンウッド=K1000シリーズ、DENON=PMA390AE+DCD755AE+SC CX101を聴き比べて、INTEC205が、低音はやや不足ながらバランス良く、音が前に出ている(こもり音が少ない)感じがして一番気に入りました。(本当はINTEC275が一番なのですが、お値段が・・・)

オーディオ初心者ですが、これからも色々勉強していきたいと思います。
丁寧なご助言、ありがとうございました。

書込番号:9464524

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/04/30 04:22(1年以上前)

>オーディオモニターBR2との相性は、現行のX-N7FXと繋いで視聴させて頂き、
>試そうと思います。(X-N7FXの出力はFR-S7GXと大差ありませんので・・・)
>それでも駄目ならば、もう少しA905ーFX2+C705-FX2の値段が落ち着くのを待って、
>D-212EXとの組合せで購入を検討したいと思います。
>INTEC205が、低音はやや不足ながらバランス良く、
>音が前に出ている(こもり音が少ない)感じがして一番気に入りました。(
>本当はINTEC275が一番なのですが、お値段が・・・)

なるほどなるほど。

それでしたらもう一つA-973+C-773という選択肢もあります。

A-973は前INTEC205のA-905FXとINTEC275のA-933の中間ぐらいの音質でありながら、
現在A-905FX2よりここの最安で1万円ぐらい安く手に入るのでお手頃です。

A-905FX2はA-905FXのマイナーチェンジという感じなのでA-905FX2であっても
A-973が音質的に優位にあるでしょう。A-973は発売から2年経ち、ここでの人気も高い
ということでちょうどいい具合に価格が下がっている感じですから。

次回はA-973の方も試聴されるといいかと思います。

書込番号:9469352

ナイスクチコミ!0


スレ主 とさあさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/06 22:30(1年以上前)

air89763さん、更なるご助言、ありがとうございました。

実は、当初からA-973、C-773の組み合わせも検討していたのですが、
図体が大きく、総重量も倍近くになるため、選択肢から外しました。
安普請のウサギ小屋の2階に設置するため、家人から重いのは駄目出し
されているのです。(書籍等で既にかなりの負荷があります。)

A973+C-773は性能的に候補機種より優れている由。値段が手ごろな点も
魅力的ですが、うまくいきませんね。

もう少し考えてみます。

書込番号:9503970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考になればと思い書き込みをします。

2009/05/02 17:16(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件 D-212EX [ペア]の満足度5


私はD-212E+A-905FXの組み合わせで最近試したことがあります。
最初、付属のスピーカーケーブルのモンスターケーブルXPで、低音はあまりよく鳴りませんでした。
その後、カナレ4S8G OFCに変更してみたところ、D−302Eに迫るくらいの低音が出るようになりました。付属のスピーカーケーブルが低音の出るのを邪魔していたようですね。

カナレ4S8G OFCは、1m500円位で買えたと思いますので、低音をほしい方はスピーカーケーブルを変えてみるのも良いと思います。

書込番号:9480852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 tbatx4lkさん
クチコミ投稿数:7件

1995年購入のONKYOアンプA-912とONKYOのCDプレヤーC-702でD-212EXの購入を考えております。いままで三菱の結構高いスピーカーを組み合わせていましたが、思ったような音が出ずほとんど使っていませんでした(住まいの関係であまり大きな音で聞けず、エージングが出来なかったようです)。  しかし最近音の良いCDにめぐり合い、また音楽を楽しみたいと思い、いろいろ調べているうちに、このスピーカーに行き着きました。
同じメーカーですが、年代が相当違うので、この組み合わせで、わりと小音量で聞いた場合そこそこ低音が出るでしょうか?どなたか、お詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:9273483

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/20 09:28(1年以上前)

>わりと小音量で聞いた場合そこそこ低音が出るでしょうか?

このスピーカーは能率が83dbととても低いです。その代わり耐入力が150Wと小型スピーカーの割に大きくなっています。

これは要するに、能率が低いので沢山パワーを入れて鳴らして下さいって言ってるようなものです。

低能率スピーカーは一般に反応が鈍いので、パワーを入れて力ずくで駆動してやる必要があります。すなわち小音量再生には向きません。ある程度の音量で再生すると見違えるようなパフォーマンスを示します。

小音量再生が前提なら、90db近い高能率のスピーカーを選んだ方が無難です。

書込番号:9274706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/20 17:15(1年以上前)

 私も、D-212EXは昔のアンプでは満足に鳴らないと思います。今のONKYOのスピーカーは、同じく現在出回っているONKYOのデジタルアンプじゃないと十分なパフォーマンスは発揮しません。他のアンプだと、規格面でも音色面でもアンマッチです。

 まずはトピ主さんの希望される音というのはどういうものか、それを書かれた方がより具体的なレスが付くと思います。

書込番号:9276337

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbatx4lkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/20 21:13(1年以上前)

586RAさん、元副会長さん ありがとうございました。
的確なアドバイスありがとうございました。
もう少し能率の良いスピーカーを探してみたいと見います。
最近オーディオショップに通っているうちにxrcd2という録音技術で作られたBEST VOICESという女性のカバーボーカルのCDを紹介され、購入して聞いてみたところ、今まで聞いたことが無かったいい音で私のステレオが鳴り出しびっくりしました。高い機械に買い換えなくてもソフトが良ければ、こうも違うのかと目からうろこが落ちたようでした。
これだったらスピーカーを替えればもっと良くなると考えスピーカー探しを始めた次第です。
またなにかアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9277394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/21 05:17(1年以上前)

D212EXってそんなに低能率だったんですね
とすると推奨のONKYO A-705FX2でも十分ではないと考える方が無難ですよね
正直もう少し音に厚みがあるといいな〜って思ってるんですよ
INTEC275シリーズ以上のスペックの物をあてるとD212EXはいい音で鳴いてくれるのでしょうか?

書込番号:9279363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/21 07:14(1年以上前)

 まず、トピ主さんがお使いの「DIATONE(三菱)の結構高いスピーカー」の音色自体は気に入られているのか、そして具体的にどういう型番のスピーカーなのか教えて下さい。DIATONEの製品は、モノによっては高い駆動力を持っているアンプじゃないと全然上手く鳴りませんので、アンプ類の更改が効果的なケースがあります。また、セッティングやケーブル選定などの「使いこなし」が重要になってくる事例もあります。

 もちろん、DIATONEの音色そのものがお好きじゃなかったら、スピーカーの買い替えが先です。またDIATONEとONKYOは音色は違いますが、余裕を持たせないような直截的な鳴り方は共通しています(国産のスピーカーはたいていそうです)。もしも、音に艶とか色気、あるいは明るさといったものをお求めならば、海外ブランドも視野に入ってきます。

 今回の御予算と、「こういう音色にしたい(たとえば、硬いとか柔らかいとか明るいとか)」という希望を書かれれば、有益なレスが付くと思います。

書込番号:9279477

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbatx4lkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/21 08:01(1年以上前)

元・副会長さん
ありがとうございます。ダイヤトーンのDS-A7を1995年に一緒に購入しましたがあまりよい音がしなかったので(低音が弱かったです)アンプ、CDプレーヤーともにずっとつかっていませんでした。
その間ビクターのミニコンポ(CA-MXS7WMD)を購入して使っていましたがMDが使えなくなったり、ちょっと加工されたような音に飽きてきたりして何とかしたいと思っておりました。
そこで使わないでいた機器を引っ張り出してきて鳴らしてみましたが、やっぱり不満で、DS-A7は先日売却してしまいました。
今は最初に買ったONKYOアンプとONKYOCDプレーヤーにビクターミニコンポのスピーカー(6Ω、50W)をつないで使っています。ミニコンポのスピーカーはそれとセットのアンプがベストマッチのようで現在の組み合わせはミニコンポの本来の音よりも落ちます。
そこでスピーカーのみの購入を計画した次第であります。

普段は中島みゆきとか八神純子などを聞いていますが、先日めぐり合ったCDのような洋楽系の女性ボーカルを中心にしてゆきたいと考えております。少しジャズも聴いてみたいと思っています。夜にあまり音量を上げずに聞くことが多いです。
それにしても新技術のCDソフトによる音の違いにびっくりしています。ちょっと高いですがこれからは録音のよいCD中心に購入したいと思っております。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9279551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/21 09:26(1年以上前)

 御予算が分かりませんが、とりあえずD-212EXと同クラスのものをあげておきます。
KEFのiQ30
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html
ALR/JORDANのEntry M
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
同Entry Si
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
B&Wの685
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301&sc=hf
同686
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2311&sc=hf
VICTORのSX-LC33MK2
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33mk2/
MONITOR AUDIOのBronze BRシリーズ
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
TANNOYのMercuryシリーズ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryfcs/index.html
JBLの4318II
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312m2.html

(KEFのスピーカーは置いてある店が限られます。取扱店一覧 http://www.kef.jp/dealer.html )

 とにかく、幅広く試聴してみることをオススメします(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7)。

書込番号:9279793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 名無し 

2009/03/21 14:09(1年以上前)

初めまして。TANNOY MERCURYF1Custom使用中です。これも候補に入れてあげて下さい。素性の良い音で鳴ります。低音を下品にならずに出すというとバックロードホーンという手も有りますね。http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=699&csid=0なんかで見て下さい。泥沼オーディオ生活になるかも知れません(現在私が泥沼に足首まで埋まりかかっております)(^^;)

書込番号:9280828

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbatx4lkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/22 14:53(1年以上前)

元.副会長さん、higonokamiさん ありがとうございました。
舶来の商品にも良いものがたくさんあるのですね、国産しか目が行かなかったのですが、もう少し視野を広げて、オーディオショップにいってご紹介いただいた機器を聞き比べさせてもらおうと思います。
ショップの人にはご迷惑かと思いますが、あわてずゆっくり選ぼうと思います。
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。皆様のご親切に感謝申し上げ。

書込番号:9286506

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/25 03:11(1年以上前)

>茅原みのりんさん 

いや、A-905FXはパワー、駆動力はやたらとあるので
低能率を原因としての「ぜんぜん鳴らせていないような違和感のある音」
は出ないと思います。

しかし現状では不満があるとすると、アンプの更新は良いと思います。
より上位のアンプの方が「音に厚みや豊かさ」があるのは確実ですからね。

あとスカスカって低音が出ない場合によくある傾向ですけど....
D-212EXってこのサイズからしたら相当低音出ますけどね(笑)
これでスカスカに感じるなら今まではよっぽと低音ガンガンで
聴かされていたのかもです。

しかしアンプを変えようがスピーカーを変えようがそれでも、
イコライザーとか、或いは機器の特性により味付けされ
無理やり増強された”とんでもない低音”(私流の勝手な表現です)
程のインパクトは実は無いと思いますよ。

(スレ主様、本来の話題から脱線した返信で申し訳ありませんです)

書込番号:9299925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 名無し 

2009/03/25 08:29(1年以上前)

スレ主さんの聞かれる音楽の種類をうかがうと、もしかすると「ドン・シャリ」系のが混ざりやすいのかな?と思います。自分もMercury F1 Customで置く場所を変えたり下に敷く物の材質を変えたり地道な作業で全く音は変わります。スピーカーを置く部屋の容積によっても変わりますし 今の録音って昔のものの「リ・マスター」のものって「ドン・シャリ」系に手直しされていて以前の同タイトルの録音と余りに違って驚いたりしています。単なる経験談で申し訳ないですが たったこれだけでスピーカーからの音は劇的に変わる事で驚いている最中なもので<m(__)m>

書込番号:9300261

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbatx4lkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/25 17:06(1年以上前)

air89765さん higonokamiさん ありがとうございました。
現在の機器は非常に素直な音で女性ボーカルも聞きやすく、悪くないのですが、低音が非常に弱いです。ソフト自体はわりと吟味して作られているようで俗に言われるドンシャリ系ではないように感じております。スピーカーはミニコンポと組み合わされたときには結構低音が出ますが、今の組み合わせでは非常に弱いです。しかしながらそれ以外の部分は今の音が聞きやすく、大変気に入っております。今はトーンコントロールを通さないソースダイレクトで聞いております。
ミニコンポで低音がよく出るということは、ミニコンポのアンプがその部分を強調するような味付けになっているのかなと理解しております。
今のアンプ(onkyo A-912)の定格出力は8Ωで40W+40W、 4Ωで50W+50Wです。  スピーカーは6Ωで最大入力50Wです。ちょうどよい組み合わせかなと感じるのですが、低音はよくありません。
アンプの表現で、よく駆動力があるとかいわれますが、これは出力とは別次元の事なのでしょうか、出力が大きければ大きいほど良いのかよくわかりません、この点で教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:9301777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 名無し 

2009/03/25 18:17(1年以上前)

「アンプの駆動力」という用語はhttp://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/10drivingforce.htmlを読むと判りますが 結局何だか判らない評論家用語の様ですね。出力が大きければエライみたいなのはバブル時期に良く見かけました。マンションの一室にアルテックのコンクリートボックスを据え付け それを鳴らす為コンサートでもやるんかい!みたいなキロワット級アンプという........ま、音楽を聞きたいというより「スペック・マニア」「音質マニア」なんでしょう。ただスレ主さんの「低音が出ない」はミニコンポだと出る、というのがどうも?そうなるとアンプの特性なのかドンドン系が出ないとダメなのか?何だったらサブウーファー付加で解決しそうな気もします。自分はサブシステムで中華アンプ10W×2という貧相?な出力で自作バックロードホーンにPARC Audio DCU-F121Wという10cmウッドコーンという貧相?な仕掛けを使いますが そこそこ奇麗な低音、最近のドン・シャリとかロン・カーターのベースなら出過ぎるか?位の低音が出ています。出力の問題ではないと思いますよ。












書込番号:9302048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

最近INTEC205を買ったものです。
正直上級機のINTEC275がほしかったのですが
ロスジェネ世代であることと、あの悪夢のような超不景気が再び起きたせいで
しょうがなくそちらを選択しました。

とりあえず自分は洋楽については感性が合わないため
もっぱらJPOPと現代クラシック、アニメソングを聴いております。
もってるCDをすべて鳴らしてみたのですが
金管楽器、弦楽器、実力派女性アーティストのボーカルの音はヘッドホン並みかそれ以上の音が出ています。
ちなみによく聞く鬼束ちひろや青山テルマの歌はバッチグーに聞こえました。
なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

なにがこの差を生むのでしょうか・・
MP3プレイヤーでオーテクノヘッドホンだと素晴らしい音でならせるのに
それより値段が高いミニコンポだと音がスカスカになります。
ONKYOのコンポにはJPOPなどは不向きなのでしょうか?
今週茅原実里のコンサートがあるので毎日曲を聴いてるのですが
D212EXで聞くとがっかりした音になります。
こういう音楽を聴くシステムでいいのがあったら教えてください。

書込番号:9256625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/16 22:29(1年以上前)

茅原みのりんさんこんばんは。
お話しの内容では判断しずらいのですが、スピーカーのセッティング状況はどのようになっていますか?

書込番号:9256997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/16 23:06(1年以上前)

アンプやCDプレイヤー、スピーカーは勉強机の上に置いています。
セッティングはあくまでも素人なので普通だと思います。
スピーカーケーブルは付属のものは使わずに、BERDENのSTUDIO 718MK2です。
バナナプラグなどは使わずにビニールをむいてそのままアンプとスピーカーに挿しています。
BERDEN2460がよいと聞いたのでそちらを試したのですが、音がやせてるように聞こえたので
今のケーブルを使用しています。
スピーカーはD212EXで、最新仕様と聞いて安心していたのですが
やはりこの程度の価格帯では限界なのですかね・・
安物買いの銭失いをしたのかも・・

書込番号:9257303

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/17 00:06(1年以上前)

茅原みのりんさん、こんばんは。

とても興味深い問題提起をされてますね。私も理由が知りたいです。以下、単なる憶測になりますが……。

>金管楽器、弦楽器、実力派女性アーティストのボーカルの音は
>ヘッドホン並みかそれ以上の音が出ています。

(想像ですが)この理由はひとつには、お持ちの機材が「生楽器の再生を得意にしている」ということかもしれませんね。

またもうひとつの可能性としては、上記の音源の製作者側が、ピュアオーディオで再生されることを前提にして楽曲(パッケージ)を製作している、ということなのかも? いや、あてずっぽうですが(^^;

>なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると
>4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

この理由も想像ですが、お持ちの機材が打ち込み系の音の再生を苦手にしている、みたいなことかもしれませんね。

またもうひとつの可能性としては、上記の音楽の製作者側が「4〜5万円以下のミニコンポで再生されることを前提」にして楽曲(パッケージ)を製作している、ということかも? いや想像です。

>MP3プレイヤーでオーテクノヘッドホンだと素晴らしい音でならせるのに
>それより値段が高いミニコンポだと音がスカスカになります。

一般論でいえばヘッドホンは耳の近くで鳴りますから、迫力がありますよね。それに対してスピーカーの方は不利ですね。

ただそんなありきたりの理由ではなく、もっと深い理由があるのかもしれません。たとえば前述の通り、アーチストや製作者側がMP3プレイヤーで再生されることを前提に音を作っている、みたいなことです。その場合、MP3プレイヤーで再生したときにベストの状態になり、コンポだと逆にアラが目立ってしまうとか。想像ですが。

とはいえ私はONKYOの機材に無知ですし、いまどきのレコーディングがどんなふうに行われているか、ってよく知りません。どなたかそのへんに詳しい人が、レスしてくれるといいですね。私も本当の理由が知りたいです(無責任モードですんません(^^;)

書込番号:9257818

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/17 02:26(1年以上前)

こんばんは。

あまり参考にならないかもしれませんが、ちょっと書いてみます。
うちのシステムも似たところがあります。
録音にもよりますが、クラシックやジャズの比較的新しいCDは気持ちよく聴けますが
最近のJPOPの多く(といっても沢山は知りません)はがっかりするものが多いです。

鬼束ちひろや青山テルマとミスチルは残念ながら聴きませんのでその差は存じませんが、
私の愛聴盤の八神純子(知らないでしょうね(笑)と宇多田ヒカルを較べると、宇多田
の方はがっかりする音です。

要は録音の質の差が大きく、うちのシステムではその差が明確に出てしまうためです。
この傾向はHi-Fi調のシステムでは再生音に機材固有の音色があまり乗らず録音されている
音がダイレクトに出るため、より明確に録音の良し悪しが出る傾向のようです。
フォーカスの甘い音や機器独特の響きが乗るような音の方が録音の粗が出難いので、
録音のあまり良くないソースでも比較的気持ちよく聞こえるように思います。
オンキョーの製品は同価格帯のなかではHi-Fi調の強い傾向ですので、そういうことでは
ないでしょうか。
また、Dyna-udiaさんも言われているように、ヘッドフォンとスピーカーでは聞こえ方が
違いますのでその差もあるでしょう。

録音のあまり良くない音に合わせたシステムにすると、逆に今まで良かった楽曲の音が
変わってしまう可能性が大きいので、システムを更改する場合はよく確認された方が良いと
思います。

お手持ちのCDについては直接聴いたことがありませんから、多分に推測が入っていますので
断定はできませんが。

書込番号:9258435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/17 07:03(1年以上前)

 ズバリ言って、最近のJ-POPは録音が良くないからです。水樹奈々や茅原実里の楽曲は聴いたことはありませんが(・・・・というか、そういうシンガーがいること自体知りませんでしたが ^^;)、ミスチルのディスクなんか本当に録音のレベルが低いです。また青山テルマの曲はどうなのか分かりませんが、鬼束ちひろのディスクは昨今のJ-POPの中では珍しく良い音で録れている部類かと思います。

 元の録音が良いと、システムのグレードを上げると再生音も目覚ましいパフォーマンスを発揮してくれます。反対に録音が悪いと、良いシステムになるほど録音のアラが見えてきます。他の方々も書かれていますが、多くのJ-POPのディスクは安いコンポやDAPで再生されることを前提にして製作されているとしか思えません。昔はそうじゃなかったです。特に80年代半ばまでの歌謡曲・ニューミュージックの録音のクォリティは世界レベルでした。

 蛇足ですが、スピーカーは机の上に置くよりも、スピーカースタンド(専用置き台)を使った方が音が良くなります。まあ、これは部屋の状態により導入できない場合も多々あるでしょうけどね。

書込番号:9258708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/17 09:41(1年以上前)

昔のレコーディングはオープンリールのお化けみたいな
沢山のトラックが用意されたアナログな装置を使っていた
関係があって、LPレコードに吹き込まれる前に微妙な
コンプレッション(テープコンプレッサーとも言ってました)が
かかってました。
この圧縮効果は生音をピュアに聴くためにはどうしても邪魔な
要素だったんですが、録音環境がデジタルに移行した時点で
解消されています。ただし今度は楽曲のそれぞれの音源の
ダイナミックレンジがダイレクトにCDに落とされてしまい、
逆に聴きづらい(扱いにくいと言ったほうがいいですね。要は
小さい音と大きな音の差が大きくなりすぎて、特にクラシックでは
ボリュームをしょっちゅう変える可能性がでてくる)ため、
テープコンプレッサーのような最終段階での圧縮作業を
行っています。実際私もそうしたことがあります。
で、デジタルデータを圧縮すると損失するデータが現れますが、
もしかするとスカスカに感じるのはこれなのかもしれませんね。
あとは単純な話、"迫力を感じるように"うまく音圧を調整した
音楽ソースなのかどうかというのもありますが。。。

>ミニコンポの音と大差がありません

最近の楽曲は実験的?な妙なエフェクトを使ったりは
しなくなったみたいです。アコースティックの良さを前面に
出しているといか。。(ヘッドホンで聴く人に合わせて
いるんだと思う。録音エンジの人たちがモニタしている
ヘッドホンからの音と同じじゃないかな)。

このような状況が聞き分けられるオーディオシステムは
そんなに高価なものを揃えなくても分かります。
多分ですが、スカスカに聞えるほうが特性としてはフラット
なのではないでしょうか。。

書込番号:9259056

ナイスクチコミ!3


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/17 12:10(1年以上前)

>もっぱらJPOPと現代クラシック、アニメソングを聴いております。
>なのにミスチルや声優の水樹奈々、茅原実里などの楽曲になると
>4〜5万円以下のミニコンポの音と大差がありません

おお、私と殆ど同じジャンルを聴いているのですね。

最近のONKYOスピーカーでD-212EXだけは所持していないのですが...
水樹奈々は「innocent starter」「ETERNAL BLAZE」とかをONKYOで聴いて
いるけど別に悪いとは思わないですけど?

ただここが参考になるかもしれません。ドンシャリ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA

『若者向けの音楽は、ドンシャリの特性を持つオーディオ機器で再生されることを前提に作られることが多い。この場合、(モータウン・サウンドとは逆に)高音域と低音域とが強調される分を差し引いて、あらかじめ高音域や特に低音域を小さめの音量にして録音される。ドンシャリの特性を持つオーディオ機器で再生すると、ほぼ作者の意図した周波数バランスで聞こえるが、高級オーディオ等、フラットな周波数特性を重視した機器で再生すると高音域や特に低音域の音量が小さくなり、制作者の意図とは違った周波数バランスで再生されてしまう。』

MP3プレーヤーとかは、低音と高音を強調したドンシャリな
音の味付けがあらかじめされている可能性が高いです。
そしてそういう機器で再生されることを想定し、
最近のJポッブも録音されている。

それに対してONKYO INTEC205は、高忠実再生がテーマである単品オーディオ
であることを意識し、フラットな特性で作られている可能性が高いです。
そしてそのフラットな特性で録音がありのままに再現されると、
本来製作者が意図したはずのものとは違う音になっていると思われます。

よって、ミスチル等がINTEC205よりもmp3プレーヤーで気持ち良く聴ける
という感想は一理あると思います。

また、それまではmp3プレーヤーの低音と高音が強調されたドンシャリな音に耳が
慣らされている為に、本来のフラットに近い音を聴いた時に
”物足りない感じ”=「スカスカの音」という感想を持つ可能性があります。


それと、ずっとCDを聴いていて一つ感じることがあります。
それは・・・

1 CDの録音の音質差
2 CDメディア別の(記録品位等による)音質差

Jポップ、アニソンなんかはわりと録音の悪いものが多い印象です。
ミスチルはONKYOだろうがどれで聴いても音悪いです。

クラシックでも、最近よく安値で詰め合わせみたいに売っている
のは録音の酷いのが多いですね。少し昔の愛聴盤みたいなのを
引っ張り出してくると「何だこの音の良さは」と感じることがありますから。

次に2について。
CD-Rは、どこの会社のどの時期のどの製品を、
どのドライブでどういう速度で焼くか....によって
音質が違うのは一部の人には良く知られています。
それと同じでCDでも、とても音の良いCDメディアと、悪い音のCDメディアがあります。

同じアーティストの同じような(と思われる)録音での同じ曲なのに、
CDが違うせいで音がぜんぜん違うことがあります。
(コピーガード付CDが音が悪いのはよく知られています)

たとえば浜崎あゆみ「Dearest」を聴く場合、シングル版や「I am...」
のCDよりも「A BEST2」のCDの方が音が良いのでそちらで聴いた方が
良い、といったように、同じアーティストの同じような録音でも
CDメディア毎に違いがあります。

録音が良く、かつCDメディアの品質も良いと「音の良いCD」で、
どちらかが悪いとあまり音の良くないCDになります。

そして、そのどちらも良いCDは意外と少なく、
高級オーディオ機器になるほどその高価さに比例して、
この二つの要素の「差」がはっきりと見えてきます。

CDによって、良い音に聴こえたりあまり良くなかったりするのは、
こういうことがあるからです。

書込番号:9259525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 D-212EX [ペア]のオーナーD-212EX [ペア]の満足度5

2009/03/17 20:06(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。

なるほど〜〜私はいいオーディオを買ったのですねww
ということで私は納得させて頂きます。
好きなアーティスト(音楽性が好きというわけではない)の曲がスカスカになるのは
INTEC205とD212EXのせいではないというのがわかっただけでも胸のつっかえが取れました。

それはそうと歌のうまいアーティストの曲をもっとこのコンポで聞いてやろうと思い
マライヤキャリーのバラードベストアルバムを買ってきました。
結果は鬼束ちひろの時と同じような音のひりがり、迫力ある重低音を聞かせてくれています。
自分的に100点満点の音ではないですが90点以上はたたき出してるんじゃないでしょうか
これからHQCDとかでもっと試していこうと思います。
その時はもっとオーディオのことや音楽が好きになってるといいのですが。

いろいろ教えて頂いた方本当にありがとうございました。

書込番号:9261301

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/23 02:28(1年以上前)

みのりんさんこんばんは。

今更な返信ですが、私も水樹奈々が好きで良く聴きます。
J-POPは皆さんのご指摘通り音質が悪い事が多いのですが、アニソンは特に酷いです。

実はバイトでONKYOのヘルパー(販売促進員)をしているのですが、その仕事をえて学んだのは、
「ONKYOはアニソンが綺麗になってくれるがDENONはまるでダメ(笑)」
って事です。
(注)ミニコンやエントリークラスまでの話です。

水樹奈々の曲だとベースがよく歪んでたりで、場合によっては音割れしてるのもあるんですが、ONKYOでしたらアンプとスピーカーの方で上手く隠すというか補正してくれます。逆にDENONはこれでもかと音が歪みます。これは原音のコンセプト、解釈の違いによるものもあるでしょう。
DENON→CD原盤の音が原音である
ONKYO→原盤が音良いとは限らないから、アンプで補正した方が歌手がリスナーに伝えたい本当の音が伝わる。それこそが原音ではないか。

実際にここまで考えて音作ってるかは微妙(笑)ですが、例えばエントリークラスのONKYOフルサイズ
A-973とC-773、DD1E
のセットというINTEC275より価格では下の機種で、水樹奈々の曲をMP3CDで試聴しましたが、原曲知ってないとMP3とは気付かないくらい音が良いです。相当音を補正してます。

スピーカーのせいというよりは恐らくプレイヤーの方に原因がありそうです。きっと上位機種になるとアニソンや圧縮音源はMP3対応CDプレイヤーが綺麗になってくれるのでしょう。

機会があれば店頭で店員に上記のアンプ、プレイヤーにD-212EXを接続して試聴してみては如何でしょうか?ヘルパーがいるような店でしたら特に喜んでやってくれますよ(^-^)/

因みに私の機器は
A-905FX
EQ-205
C-705FX
D-102EXG
ケーブルNMC
TAOCインシュレーター

という布陣で普段はイコライザーで解像度上げてますが、アニソンはアンプのトーンコントロールで音の輪郭等ぼかした方が綺麗になってくれます。

書込番号:9290319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング