D-212EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動できますか?

2010/01/10 13:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり
スピーカーは 自前で さがすことになりました 視聴の結果D−212EXがきにいりましたが 評価では力のないアンプでは まともに鳴らないとのことです 叔父は昔のアンプで あんまり 力がないと言っています これで十分に駆動できるでしょうか? 視聴したお店で質問したけどあいまいな答えでしたので ちなみに 他の機器は とりあえず 叔父から借りて あとで 自分で探そうと思っています (叔父から借りるのは プリ アキフェーズC200L CD DENON DCD−S10−3 の予定です)宜しくお願いします

書込番号:10761359

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/10 14:01(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん、はじめまして。

>叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり

D-212EXを簡単に捩じ伏せるぐらいの駆動ができます。
安心して下さい。

本格的なオーディオとの出会いがいきなりマークレヴィンソンNO27Lとは羨ましいお話です。
お借りになる機材も皆さんが目を丸くする様なレベルの製品なんです。
叔父さまのお使いのハイエンドなレベルの製品群で「力がない」とは指す意味が全く違います。
心置きなくD-212EXを鳴らしてあげて下さい。
それにしてもこの凄いセットで鳴らすD-212EXはどんな感じになるんだろう・・・興味津々(笑)

書込番号:10761402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 14:56(1年以上前)

redfodera様 どうもありがとうございます 昔のアンプらしく(みかけは けっこうきれいですけど) 他の人に聞いても かつての名機と教えてくれるくらいで。。。。 叔父の家から はこべるアンプは これと マッキントッシュのMC7270ぐらいで 7270は音がクリヤーで輪郭がはっきりしていたけど 高音がきつかったので やめました 27Lはやわらかめ に聞こえました (JBL 4333で)叔父もオンキョーのスピーカーそれも今のは わからないとのことで これで 安心して D−212EX買いにいけます ほんとに ありがとうございました (スピーカーを設置しましたら 感想を投稿したいとおもいます)

書込番号:10761619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/10 15:19(1年以上前)

羨ましさをはるか通り越して、嫉妬しますぞ!仮に、その譲り受けたシステムを競りに出せば、新車が一台買えてしまえるんだから、富士山を6合目から登るビギナー&ビギナーさんは、やっぱりすごい(この場合はパトロンの叔父上かな)。

これまたお節介ながら、オンキヨにするにしても、もう少し「大きめ」のスピーカーにするというのはいかがかなと。レヴィソンンみたいな「スゲー」システムを置けるくらいなら、ブックシェルフの例えばD-412なんかもわけがないんだろうし。redfoderaさんにも一理ありますが(笑)試聴の結果なら、やっぱりそれがイチバンですけどね。

失礼しました。

書込番号:10761703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 15:44(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱ様 悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで それも 六畳間なので これで限界です 善意くれるものこばめないし 売ることもできないし。。。。 D−412も試聴し音は問題ないけど 売り場ではてごろでも家にもちこんだら おおきいだろなーて よくわからないですけど 皆様の文面で D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか? 宜しくお願いします

書込番号:10761787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 16:04(1年以上前)

すいません D−77MRXと勘違いしてました D−412は まだ試聴してませんでした D−212EX買いに行った時 もう一度試聴して きめたいと 思います いろいろ教えていただいて ありがとうございます

書込番号:10761871

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん 

>悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで

ご自身が出来ること、気に入った物で十分ですよ。
そこをわきまえていらっしゃるビギナー&ビギナーさんを私は素晴らしいと思います。
叔父さまもビギナー&ビギナーさんに出来る事を承知の上で少しだけお手伝いしてくれているのでしょう。

>D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか?

率直にお値段で計ってしまえばアンバランスと言えますが、大切なのはそんな事ではありません。
ビギナー&ビギナーさんにとってD-212EXは、とても勇気のいる大きなお買い物ではありませんか?
その思いを叔父さまは理解されているのではないでしょうか。

いかに素晴らしいオーディオ機器であっても全てを与えられた物では感動が薄れてしまうかもしれません。
ビギナー&ビギナーさんが自分で選んで自分で頑張って購入するということに大きな意味と価値があります。
私も本当の感動を味わってもらいたいのでD-212EXをご用意されることに大賛成です。
ビギナー&ビギナーさんの思いに必ず音楽が応えてくれると思います。
応援していますよ。頑張って下さい。

書込番号:10761957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/10 17:14(1年以上前)

redfodera様 いろいろありがとうございます 叔父も同じ様のことを言いまして 自分で買った物じゃないと ほんとの愛着わわかない けど せっかく使用してないアンプ類があるんで 新しく買わなくても当面古いがこれでがまんしろ メンテはしてあるとのことです スピーカーは手ごろなサイズのがないのと 一番愛着がわくから自分で選んで買えって あと27Lはコネクターが特殊だから バランス出力のC200Lも貸す(永遠にこちらの希望)とのことです 叔父の言うことは全部理解できませんが 少しずつ勉強して音楽を楽しみたいと思います 先は長いみたいですけど

書込番号:10762177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 00:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

ビギナー&ビギナーさん 初めまして
既に解決済みの様ですが、遅レスですみません。
以前LEMO端子のNO27Lを使用していましたので、少しカキコミをさせて下さい。

27Lは、後にNO29Lも存在したのでレビンソンでは中堅機種です。
購入時にLEMO端子とRCA端子が選べた時代で、
LEMOからRCAの変換アダプターが付属されていました。
変換アダプターは今も市販されていると思います。

叔父様が、27Lに力が無いと仰ってるそうですね。
私の感じでは、プリメインのハイエンドクラスの力はありましたが、
力強さよりもシャープでキレの良い音が持ち味のアンプです。
このクラスになると切れが良くても、音が硬く感じる事はありませんね。

当時インフェニティからKEFのREFERENCE105/3S等の、
中・大型スピーカーを使用していましたが、何れも駆動力は充分でした。
NO27Lにバランス接続でアキュフエーズのC-280Vと繋いでいましたが、
デザインは別として、音のほうはアキュフエーズとの相性は良いですよ。

個人的には27Lには大きめのスピーカーが、よりアンプの良さを実感できそうに思います。

書込番号:10764860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/01/11 07:54(1年以上前)

audio-style様 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 サンスイっすよ、やっぱ様 の言われるとおり 富士山の六合目に放置された状態で audio-style様 の文面全部理解できず サイトで調べています。 叔父がレモンのアダプターないな と意味不明のこと言ってたのLEMOだったんですね なんか後ろにヘッドホンプラグが 2個あって変わったアンプだなと思っていましたが....たぶん 今は猫に小判状態だと思いますが(叔父いわく まあまあで鳴ってたのでそれなりに鳴ると思うよ)なんかおしきせで失敗しないのはいいんですけど....ぜいたくですよね。なんとか ものにしたいと思います これからも 皆様あつかましいですがいろいろ教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10765769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーに?!

2009/11/26 01:47(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 myonmyonさん
クチコミ投稿数:67件

TX-SA607 アンプ
このスピーカーをD-212をフロントにして
センターを108Cか308C
サラウンドを108M
で組む予定なのですが
問題ないでしょうか?

っと言いますのも
ウーハー、トールボーイをおける環境ではありません。
ウーハーもあまり好きではないので
それなりに低音が出ればいいな〜

REGZA Z9000とリンク予定です。
それともTX-SA607にD-212はもったいない(力を出し切れない)でしょうか?

部屋は8畳です。
もし参考の組み合わせがありましたら回答お願いします。

ちょっと前までは
NS-B310*4 NS-C310*1 でAX-V565 考えていました・・・

書込番号:10534152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルについて

2009/11/14 22:02(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:65件

オーディオ初心者です。
このスピーカーの購入を検討しているのですが、このスピーカーには
どのようなスピーカーケーブルが合いますか?
主にジャズを聴いていて、価格は3000円/mぐらいが限度です。
お教え願います。

書込番号:10476544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 00:02(1年以上前)

フェルミさんはじめまして

初めてケーブルを購入されるのであればBELDENの8460か8470あたりが無難かと思います。
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
http://www.procable.jp/products/Belden8470.html
あとはAK-2000あたりもコストパフォーマンスいいと思います。
このケーブルは低音の量感はでますが、若干高音が苦手かも知れません。

書込番号:10477476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 03:19(1年以上前)

バクチを打つなら(試聴が難しい)見た目も美しいこれ
http://joshinweb.jp/audio/7365/4521296001213.html

書込番号:10478331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/15 07:28(1年以上前)

フェルミさん 

初心者の方が3000円/mもするケーブルに、最初から手を出さない方が良いと思いますよ。どの
位の長さを使うのか分かりませんが、仮に3m×2本で6mとすると18000円で、スピーカー本体が
ここカカク.コムによると4万円位ですから、その価格の約半分がケーブル代という事になっ
てしまいます。これから将来AVアンプも導入すると、さらに5〜7本のケーブルが必要になりま
す。この時に購入するケーブル基本価格が3000円/mと頭の中で考えてしまいます。

私も今までにいろいろなケーブルを使ってきましたが、今はカナレの600円/m程度のケーブル
で不満はありません。(このケーブルでも相当太く、D-212EXのターミナルに入らないかも知れ
ません。)

・・・・もっとも夢はあり、こんなケーブルも使ってみたいとは思っていますが・・・。
http://www.naspec.co.jp/wire/ww-speaker.html

書込番号:10478603

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/15 08:16(1年以上前)

フェルミさん、はじめまして。

130theaterさんの親切で的確なアドバイスに私も1票入れさせて頂きました。
カナレ(CANARE)のケーブルはニュートラルで使いやすくクオリティ的にも優れていると思います。
太さも色々揃っていて環境に合わせて選べるケーブルですね。
型番4S6Gか4S8Gあたりがサイズ的にも使いやすいと思います。
主に通販で購入することになりますが、4S6Gでm/100円前後、4S8Gでもm/300円前後で入手できます。

市販品ではm/1,000円位の定価設定(実売m/800円前後)にC/Pの高いアイテムが集中してます。
この価格ゾーンのお勧めはベルキン(BELKIN)型番PAV53102(実売800円前後)はJAZZには合うと思います。
凝った構造のケーブルですが低域がパワフルで少しメリハリを感じさせてくれます。
パイオニアが輸入代理店なので家電量販などでも取り扱いがあり入手しやすいです。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html

ご参考まで。

書込番号:10478738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/11/15 09:52(1年以上前)

ありがとうございます。ベルデンですか。詳しく調べてみます。
130theaterさん
すいません。長さを書き忘れました。3mを半分に切って1.5x2で使います。

書込番号:10479090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/15 10:43(1年以上前)

130theaterさんの繰り返しですけど、(貶める意味ではなくて)「高級」オーディオというほど、まだ構築をしていないのなら、1000円/mくらいのケーブルでも充分効果は実感できると思うんですわ。たとえば、拙宅ではAudience52に「Cobra2.5S」というケーブルをつないでいますが、ヨドバシで1200円/mくらい。輪郭が甘めでしなやか。解像度が甘いということもなく、これの下のケーブルがかなり野太いのとは対照的。

スピーカーケーブルはじめ、ケーブルの音の変化を完全に否定するひともいますけど、コストパフォーマンスから考えると、ほかの方法に比べて明らかに分が悪いのは確かです。それこそ、100万円のケーブルを買えるくらいなら、アキュのフラッグシップが手に入っちゃいますし。ただ、とりあえずシステムが完成して、セッティングも煮詰まったときの最後の切り札として、ようやくケーブルで味付けするのが、手順として無難かなと。インスタントラーメンに、舶来品の超高級のこしょうをふったところで、横浜の支那そばにならないのも道理ですし。

閑話休題。オンキヨの付属ケーブルはモンスターケーブルでしたっけ。それでも決して低レベルなわけではないんですし、もう少しほかの方法含めて、セッティングしてもいいんじゃないですかね。「置き方」はある意味、なにものにも勝る方法です。

書込番号:10479292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/11/15 14:44(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
セッティングなども良く考えてみたいと思います。

書込番号:10480159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ・CDレシーバー選び

2009/10/29 22:43(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは。初心者のdivineです
今、家に設置しているのがD-212EXとCR-D1LTDの組み合わせなのですが音に物足りなくなってきました。
オーディオはまだ始めたばかりなのでどこが物足りないってのが具体的に表せないのですがまずはCRはCDレシーバとアンプ一体型なのでばら売りの物に交換して212EXを楽しもうと思います。
スピーカーもいつかは交換する可能性もありますのでそれも踏まえてどうかご指導お願いします。

聞く曲は YUKI・RADWIMPS・ジャズなどです

書込番号:10389185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/29 23:51(1年以上前)

こんばんは

物足りないのは低音だと思うので、アンプを変えても改善しないでしょう。

とりあえず、スピーカーの設置方法を変えてみると良いでしょう。

スピーカーを床に直接置いてみましょう。後ろの壁になるべく近づけましょう。

スピーカーと床の間は3点支持で、振動吸収ゴムにしてみましょう。

スピーカーの向きをリスニングポイントに向けて、少し内側に向けてみましょう。

セッティングだけで随分変わると思います。

聴取する音量を少し上げてみましょう。

以上、ご参考まで。

書込番号:10389769

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/30 00:55(1年以上前)

devineさん、こんばんは。

まず予算を書きましょう。それがわかりませんと、答える側はモノを選びようがないのです。それから「物足りない感じ」を言葉で表現するのはむずかしいと思いますが、アドバイスする側は何か手がかりがないと答えにくいものです。なので音を聴き、じっくり考えてみてから何でもいいですから書いてみましょう。

ただしそのスピーカーを残し、生かすとすればアンプの選択の幅はけっこう限られると思います。将来的にスピーカーの買い替えもお考えなのであれば、お持ちのレシーバーはけっこう馬力がありますからレシーバーはそのまま使い、スピーカーの方を先に買い換えるというテもあります。いちばん音を大きく変えるのは、スピーカーですから。

書込番号:10390114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/30 06:59(1年以上前)

 もしもONKYOのD-212EXを活かすということになれば、ONKYOのスピーカーは基本的にONKYOのアンプじゃないと上手く鳴りませんので、当然の事ながらONKYOのアンプのラインナップの中から御予算に合ったものをチョイスする・・・・ということになります。

 ただし、その「物足りない」原因がスピーカーにあることも考えられます。たとえば、音に明るさがないとか、ツヤのある音が出ないとかいうことが「物足りない」のならば、そういう要望にはONKYOのスピーカーは応えられませんので、スピーカーの更改ということになります。

 「物足りない」内容を具体的に書かれると、もっとレスが付くと思います。

 他のシステムとの比較により、その「物足りない」内容がよりハッキリと掴めるかもしれません。ショップでいろいろと試聴してみてはどうでしょうか。専門店の一覧は以下のURLを参考にしてみて下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10390746

ナイスクチコミ!2


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/30 07:54(1年以上前)

まさちゃん98さん>
場所はPCデスクの上に置いておりますのでどうしても床には直接置けません><
壁には数センチくらいの場所に置いております。
支点に関してはAT6099 を4点にしていたので3点に変更しようかと思います。


Dyna-udiaさん>
予算は15万ほどです。昨日物足りない箇所を探す為じっくり聞いてみると高音気がなりました。リスニングポイントが近いという原因があると思います
後、艶が無いのかなと思いました


元・副会長さん>
大阪の日本橋に近いので数回通い今のセットにしました。
スピーカを先に決めずアンプ側から決めて店員に聞き212EXを選びました><
物足りない場所は艶が無いのと高音が耳にささり長時間聞けないとこです
今までPCスピーカがONKYO製品だったのでONKYOで揃えましたが海外製品も考えています

書込番号:10390870

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/30 09:53(1年以上前)

devineさん、こんにちは。

>予算は15万ほどです。

もしスピーカーの方だけとりあえず買い換えるとしたら、その予算ならけっこうなモノが買えますね(笑)。

で、回答者のみなさんがアドバイスされる手がかりを作る意味で、気が向いたら以下の質問に答えてみてください。それをもとに「この機器とこの機器を試聴してみたらどうですか?」という提案をもらえるかもしれませんよ。

【ご質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴っているような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:10391206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/31 06:31(1年以上前)

艶がないのと、高音が耳に刺さると言うことですか。

トーンコントロールで高音を少しマイナスにしてはどうでしょう。艶と言えば
ウッドホーンスピーカーですけど、これは15万円では無理でしょう。

スピーカーのセッティングは極めて大事です。これを体得するだけでオーディオ
機器に消費する金銭のほとんどを節約できるでしょう。

可能であれば東京の秋葉原のオーディオ専門店でB&Wのスピーカーを試聴して
みると良いでしょう。演奏者が目の前で演奏しているかのような錯覚におちいる
ようなセッティングがなされていると思います。

パイオニアの目黒のショールームでS-3EXを試聴するのも良いでしょう。素晴ら
しいですよ。

ダリのヘリコン800も良いですね。どこで聴けるのか知りませんが。

とにかく、ある種のゴール地点を経験できれば、自ずから、対策は見えてくると
思います。試聴室のセッティングを真似してみると良いでしょう。

書込番号:10395977

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/31 21:34(1年以上前)

【ご質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
暖かみのある丸くて柔らかい音

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
透明感のある繊細な細めの音

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
低音の量はできるだけ多く迫力のある音

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
大らかでリラッスできて聴き疲れしない音

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
艶やかで潤いのある音

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴っているような感じとではどちらがお好み?
音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴っているような感じ

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
澄み切ったきれいな音

ONKYOアンプA933が中古で販売していたので購入してみようかなと思っています。
理由は日本橋でよく212exに接続されておりこんな音が良いなと思ったからです。

諸事情により予算が大幅に下がり10万以下になりました。

もしA933を購入した場合CDレシーバーとしてCR-D1LTDを使用できますか?

書込番号:10399694

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/01 11:39(1年以上前)

devineさん、こんにちは。

ご回答を拝見しましたが、1、4、5のお答えがONKYOセットの特徴と相反しているように感じます。察するに、devineさんはONKYOの機器以外はあまり聴かれたことがないのではないでしょうか? (それゆえに、ご自分の好みの音ではないかもしれないのにONKYOの機器を所有されている可能性がある、という意味です)。

なので、これを機会にONKYO以外の機器もあれこれ試聴されてみてはいかがでしょう? J-POPをお聴きになるのでその意味ではONKYOセットは合っていますが、いろいろ試聴するうち「こんな音があったのか!」、「この音は大好きだな!」などと思わぬ出会いがあるかもしれませんよ♪

>ONKYOアンプA933が中古で販売していたので購入してみようかなと思っています。

A933を買い、スピーカーはいま持っているD-212EXのままで行く、ということですよね? それではご不満だという「いま現在の音」と、音の傾向が変わりませんよ。

もちろんA933とCR-D1LTDでは音の密度感や中域の厚み、力感がかなり違います。ですから、「いま現在の音は気に入っているが、さらなるグレードアップを図りたい」というならばアリだと思います。ですがdevineさんはいま現在の音にご不満なのですから、個人的にはあまりおすすめできません。(特に回答の1、4、5番は、ONKYO製品の音と正反対です)

結論として前回と同じ答えになりますが、まずはスピーカーの方を買い替えられることをおすすめします。ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプでないと鳴らしにくいので、ONKYOのスピーカーを所有し続ける限り、自動的に「アンプをONKYO製品以外から選べない」というONKYOスパイラル(笑)に陥ります。ゆえに解決策として、まずスピーカーの方を買い換えることにより、のちのアンプ選びの選択の幅までもグンと広がります。

いただいた回答と予算から、以下に考えられるスピーカーの候補をいくつか挙げてみます。あとはいろいろ試聴されてみてください。

■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

暖かく艶やかで丸い音です(回答1)。低音がけっこう出ますし(回答3)、またリラックスできて聴き疲れしません(回答4)。ただし回答2の要素については食い違いますが、まあとにかく聴いてみてください。

■FOSTEX GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/

上に挙げたQUADとは正反対の音ですが、回答2を重視するとこっち系になります。おそらくこの2機種を聴いた時点で、ご自分の好みがハッキリ自覚できると思います。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

比較的、どの回答の要素とも大きくは食い違わないタイプの音です。このへんが落とし所かな、という感じはします。このスピーカーはおそらくCR-D1LTDと組み合わせると全域にわたり引き締まり、スッキリします。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。かなりコストパフォーマンスの高い優れたスピーカーです。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

こちらも上で挙げたEntry M同様、比較的いだたいた回答の要素を幅広く兼ね備えています。華やかで繊細な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感だけでなく音の厚みやパンチ力があり、コストパフォーマンスがすごいです。

■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・取扱店は限られます。(以下のページの「X12」に●がついている店です。店頭にあるかどうか、事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

もしスピーカーの予算ワクを15万円以内とするなら、候補に入ります(ただし、のちのアンプの買い替えが前提です)。「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは特に廉価な製品にはきわめて少ないですが、それらを同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。ジャンルを選ばず何にでも合います。

なお、いただいた回答のうち、1と2のお好みをスピーカー単独で両方兼ね備えているものはかなり上のクラスになります。ただしスピーカー単独ではなく、合わせ技(スピーカーとアンプの組み合わせ加減)によってはある程度実現できます。

たとえば2を実現するためにスピーカーをDYNAUDIOやFOSTEXにし、かつ、システム全体として1を兼備させるために暖色系で丸く柔らかい音のアンプをもってくる、というような組み合わせです。ただし今回はスピーカー、もしくはアンプいずれか単独の買い替えですから、そこまで考えなくてもいいと思います。

書込番号:10402828

ナイスクチコミ!1


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/01 21:47(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。
今までにONKYO・BOSE・ローランドのPC用スピーカーを聞いており、JBLとかはオーディオショップで聞いた事はしかありません。

昨日、時間ができましたので設置位置・スピーカケーブル変更・インシュレーターの4点から3点にするとJ-POPに関しては満足のいく音になりました。
ジャズはどうしても好きな音になりませんでした;

教えていただいたスピーカの試聴にまた行ってみたいと思います。

書込番号:10406009

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/09 20:55(1年以上前)

こんばんは。

試聴に行く時間がありましたので行って来ました。
アナログアンプ固定?でスピーカー選択で試聴できるお店でALR/JORDAN Entry MとDYNAUDIO ExciteX12は置いておらず聴く事ができませんでした。

結局落ち着いたのがONKYOのスピーカでした!!

違う店になりますがA933・CR-D1LTDとD-212EXを繋いでいただき聞き比べしたところ感動的な音になりました。
この際アンプを強化しようと思います!皆様のご意見もう一度聞かせてください。
気になっていたA-5VLが置いてなかったので聴けなかったのですがA933とA-5VLで悩んでます
定価は一緒ですが4年の違いもありますしA−5VLは電源コード交換もできるようなので悩みます。
どうかご指導お願いします。

書込番号:10448917

ナイスクチコミ!0


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/10 02:06(1年以上前)

devineさん

こんにちは。
私的にはDyna-udiaさんの推薦されたALR/JORDAN Entry M辺りが価格的にも音質的にも好印象だと思いましたが
これは好みの問題で最終的にD-212EXを選ばれたのならそれで良いと思います。

A-5VLは使用しておりますがオンキョー製品のAMPを使うのが初めてなのでアドバイス的な事は
言えませんがクセが比較的少なく元気でシャープな印象です。光/同軸入力を備えていますので魅力的かと思われます。
※同軸接続だと接続先が廉価な製品でも音質が向上します。デジ・アナ聴き比べもお勧めかな。

自分好みの音を信じて試行錯誤しながら愉しんじゃいましょう♪

書込番号:10451121

ナイスクチコミ!0


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/10 02:16(1年以上前)

連投でスミマセン^^;
これは私自身が体験した事で今も思ってる事ですが・・・
オールマイティにどんなジャンルでもこなせるシステムって一見、聞こえは良いのですが
実際にはとても数少ないのではと考えております。パンクロックが好きなら絶対BS 243は買いません。みたいな

devineさんが好きなジャンルに適したシステムを構築して下さい。
ではでは。


書込番号:10451141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/10 09:38(1年以上前)

>A933とA-5VL

最も大きな差は、デジタル入力の有無だと思います。A-5VLなら入力コンデンサの音を
聴かずに済むでしょう。f特やダンピングファクターや2Ω対応などアンプとしての
性能全般もA-5VLの方が上です。

しかし、最後に懸念です。オーディオショップで感動したA933とD-212EXの組合せの音
が出ないかもしれません。部屋とセッティングが異なるからです。

書込番号:10451805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて

2009/11/03 23:43(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

本日購入しました。

早速聴いているのですが、やっぱり本来の実力を発揮するには、多少時間がかかるものなんでしょうか??

また、今のところ私の耳には低音が強いように感じるのですが、低音を小さくするためのスピーカーの置き方での工夫なんかありましたら教えて下さい。

書込番号:10418528

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/04 09:01(1年以上前)

stkr2001さん、こんにちは。

スピーカーは何の上に、どんなふうに置いていますか? スピーカースタンドを使って設置するのがベストですが、無理ならホームセンターで人造大理石や御影石を買ってきて敷き、その上にインシュレータ等を置いて設置するのがセカンドベストです。また以下のような市販のボードもあります。

オーディオボード
http://www.un-kei.com/audioboard.html

御影石ボード
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

このほかスピーカーのセッティングに役立ちそうなサイトをいくつか挙げておきます。いろいろ実験しながら、研究してみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●スパイク受け、ボードの大きさや厚みその他のノウハウ(価格コム)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196542/

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:10419745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/04 11:42(1年以上前)

> また、今のところ私の耳には低音が強いように感じるのですが、低音を小さくするためのスピーカーの置き方での工夫なんかありましたら教えて下さい。

直接の回答ではありませんが、アンプのトーンコントロール(BASS/TREBLE)は、このために存在しますので、とりあえずは BASS を絞って調整されて、その上でどの点が改善しきれないかを調査されると良いかもしれません。もしトーンコントロールを使いたくない、というお考えだったとしても、たとえばBASSのつまみを何目盛回したぐらいがちょうど良かったなど、が低音の出方の目安になります。

もちろん、スピーカーの設置方法などもひとつのやりかたですが、周波数特性などはそれほど大きくは変わらないと思います。特に、低音が出なくて困るということならば、スピーカーの設置方法も大きな意味を持つかもしれませんが、今回のご質問は低音が出過ぎて困る、ということですので、それほど設置方法が原因とは、私はあまり思えません。これは程度問題ですが。
ただ、置き方、というかスピーカーと耳との距離はわりと低音の聞こえ方に影響はするかもしれません。私も良くは分かりませんが、たとえば異様に近い距離(いわゆるニアフィールド)で聞くと、低音はうるさく聞えたりするかもしれません。こういう場合はやはり、上述のようにアンプのトーンコントロールの出番でしょう。

エージングで音が変わる、という説も良く聞きますが、もしたとえそれが本当だとしても、周波数特性までもがそれほど大きく変わるわけではないでしょう。

書込番号:10420193

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 12:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん

早速のレスありがとうございます。
Dyna-udiaさんの他の書き込みを読んでいて、もっともレスを頂きたい方だと思っていました!
ご意見参考に自分なりにも勉強してみます。

今度Dyna-udiaさんのブログの方から、直接質問させて頂いていも宜しいでしょうか??

書込番号:10420277

ナイスクチコミ!1


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 14:26(1年以上前)

ばうさんさん

ありがとうございます。
どうしても低音が気になるので、トーンコントロールやっています。
BASSを限度の−3、TREBLE+3でなんとか好みに近づいたかなという感じです。
聞く位置は、スピーカーからは離れている方だと思います。


実はいままでBOSE161というので聞いていたのですが、その特徴に耳が染まっているのも原因かと思っています。。。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/compact_speakers/161/161.jsp

書込番号:10420668

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 14:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん

とりあえず、臨時で板とインシュレーターを使ってみました。
今までよりはボンボン言わなくなりました。

上でも書きましたら、違和感を感じるのはやはりbose161を数年使っていたので、その音に慣れているせいでしょうか?
また現段階で2つを比較してわかったことですが、bose161の控えめな低音と暖かみのある感じが、どうやら私の好みだと言うことに気が付いたような感じです。

書込番号:10420703

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/04 17:46(1年以上前)

stkr2001さん、こんばんは。

>今度Dyna-udiaさんのブログの方から、直接質問させて頂いていも宜しいでしょうか??

いやぁ、すんません。あのブログは質問を受け付けるためのものではないので(^^;、質問ならできれば価格コムでお願いできればありがたいです。

>違和感を感じるのはやはりbose161を数年使っていたので、その音に慣れているせいでしょうか?

うーん、私はそのBOSE161というスピーカーを聴いたことがありませんから、なんともいえないです(^^;

>とりあえず、臨時で板とインシュレーターを使ってみました。
>今までよりはボンボン言わなくなりました。

あー、効果ありましたか。低音のボンつきはセッティングでかなり改善できますよ。最終的にはスピーカースタンドを使えばもっと激変するでしょう。

ちなみにスピーカーはONKYO D-212EXとのことですが、お使いのアンプはONKYOのデジタルアンプとかですか?

書込番号:10421299

ナイスクチコミ!0


スレ主 stkr2001さん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/04 18:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん
レスありがとうございます。
めんどくさいこと申し上げてすいません(^_^;)

アンプはCR−D1LTDというCD一体型?です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0E3F2C134D28531A4925734700186BCE?OpenDocument

ちなみに今日一日あれこれやっていたのですが、最後にスピーカーケーブルを付属の太いものから、161の時に使っていた細いもの(161を天井取り付けの際に、電気屋のおじさんが持ってきた安そうなもの)と交換したら、こもっていた声が全面に出るようになりよくなりました!
でも、静か目に聞きたいのでもう少し低音が控え目になってくれると、もっと良いのですが・・・。

書込番号:10421432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの板のデザイン

2009/10/19 23:31(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:19件

単純な質問ですみません

このスピーカーのフロントの黒い板ってどんな材質ですか
トップとリアは画像検索でざらざらしてるとわかったのですが
フロントの様子が見つからない・・・

近くに現物が見つからないのでお願いします。

書込番号:10337079

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/26 15:05(1年以上前)

もちろん木製なのは間違いないですが、木の種類や合板であればどんな貼り合わせ
をしているか等の詳しい事までは分かりませんね〜。

書込番号:10370913

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-212EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-212EX [ペア]を新規書き込みD-212EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング