GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

AMD 780Gチップセットを採用したSocket AM3/AM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は12,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2.2TBの壁について

2014/11/01 12:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

このMBのバイオスは3TのHDDを認識しますか?メーカーサイトには特に触れられてないので,時代的にも対応していないような気がするのですが,ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

書込番号:18116951

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/01 13:50(1年以上前)

Windowsの起動ディスクとしてOSを入れて2.2TB以上にする場合は対応していません。
データ用として2.2TB以上のHDDを積む場合は対応しています。

3TB以上のHDDを使う〜2.2TBまでの壁問題
http://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-3tb.html

書込番号:18117186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2014/11/01 18:33(1年以上前)

BIOSで認識することはしますし、全領域アクセスすることも可能です。
BIOSもハードウェアも全領域アクセスさせるのに制限はありません。

但し、そこから起動することは不可能なので、OSは小容量のHDDやSSDに入れてください。

書込番号:18118062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2014/11/01 21:52(1年以上前)

5年も前の商品なのでもう情報はもらえないかと思いましたが,数時間で2名もの方から回答を頂け驚くと共に感謝しております。まずは有難う御座いました。

なるほどなるほど。最近ブートディスクをSSDに変えたところなので,データ専用のドライブの増設を考えていました。なので,それなら使えるということですね。値段に大差がないので2Tと迷っていましたが,お陰様で3Tにすることに決定出来ました。有難う御座いました。おふた方に改めてお礼を申し上げます。

取り敢えず本題は解決しましたが,ついでに伺いたいのですが,2Tb以下のHDDと同じ要領でNTFSでフォーマットすれば良いのでしょうか?パーティションは1個で,OSはWin7と8で64bitです。

もうひとつ,この2.2Tbの壁というのは,ハード的にはATAドライバー(バイオス)の問題だと聞いたことがあるのですが,だとすると,OSが64bitならUSB経由の外付け(当然ケースは3Tb以上に対応)の場合には関係ないのでしょうか。

最後に,最近浦島太郎状態なので伺います。最新のMBからはバイオスが消滅し,UEFIと言うファームウェアによってハードが制御されているということですが,つまり構造や種類やインターフェースが変化しているとしても,ハードとOSをつなぎ,各種設定を行う,という意味においては,UEFIというのは,かつてのバイオスと同じ位置づけと理解すれば良いのでしょうか?

書込番号:18118905

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/01 22:12(1年以上前)

>>2Tb以下のHDDと同じ要領でNTFSでフォーマットすれば良いのでしょうか?

HDDを追加すると MBRにしますか? GPTにしますか? と聞かれるのでGPTにして下さい。
そのあとは今まで通りの要領で行えば使えるようになります。

>>OSが64bitならUSB経由の外付け(当然ケースは3Tb以上に対応)の場合

Windows7や8なら32bitでも外付けHDD(USB)は2.2TB以上でも問題なく使えます。

>>かつてのバイオスと同じ位置づけと理解すれば良いのでしょうか?

BIOSみたいなものですね。
グラフィカルな画面デザインで今までキーボードで設定してたのがマウス操作で行えます。
2.2TB以上のHDDにOSも入れられるようになりました。

書込番号:18119000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 22:36(1年以上前)

私は、ASUSのP7P55D-E Deluxeというマザーボードに4TBを繋げてます。
http://kakaku.com/item/K0000071672/?lid=myp_favprd_itemview
LGA1156のCPUソケットでINTELのP55というチップセットが搭載されたマザーボードです。

データディスクとして4TBのHDDを取り付けました。
OSはWin7の64bit版で、
GPT(GUIDパーティションテーブル)を選択して ビックリ 1677.90GB と認識されてしまった。

Webを検索したら、
SATA AHCI Controllerのドライバが古かった為に生じた事だと判って、
クチコミ等を参考にしてインストールしたドライバのお陰で4TBとして使える様になりました。

マザーボードのメーカのWebには古いモノしかドライバが無くてインテルのサイトへ行ってアップデートしました。

スレ主さんが使っているGA-MA780G-UD3H Rev.1.0なのだから
チップセットは AMD 780G+SB700 ならAMDのWebサイトでドライバ探すのも手かも知れませんね。


さて、『 AMD 780G+SB700 3TB 』でWeb検索したらGA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ等がヒットしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=15330364/

書込番号:18119113

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/01 22:53(1年以上前)

そうですね。
メーカーのドライバは古いので最新のAMD Chipset Driversを入れて下さい。
うちのテスト機も同じ780G+SB700ですが4TBのHDDは使えてますよ(^^

AMD Chipset Drivers Windows7,8,8.1用
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%207%20-%2064

書込番号:18119190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2014/11/01 23:09(1年以上前)

皆様有難う御座いました。スッキリしました。今月中には3Tをつないで見ようと思います。ついでにチップドライバーも更新しておきます。

書込番号:18119263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2014/11/01 23:13(1年以上前)

グッドアンサーはひとつのコメントしか選べないので,最初に返事を下さり,かつ複数回回答を下さった方にしましたが,皆さんに感謝しております。また,機会がありましたら色々とご教示下さい。

書込番号:18119283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2014/11/02 09:11(1年以上前)

↑−−3つまで選べるでしょ。。。

書込番号:18120443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

しぶとくこのマザーメインで使っています。
現在OSにXPを使用していて7に変更する準備をしています。
入れるチップセットドライバとVGAドライバについてですが
ギガバイトサイトに正規のChipset/VGAドライバがあるんですが最終更新が2009年8月で少し古いので個別に探してみました。

チップセットドライバは下のver14.4のを。
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows 8 - 32

VGAドライバはCatalystの13.9からDisplay Driverのみ入れたいと思っています。

素直に正規のを入れておいた方がいいでしょうか?
ちょっとゲームとかしたいなと思いグラフィック関係が良くなればと勘案し質問した次第です。
まだこのマザー使用していてこちら見られた方おりましたらアドバイスください。

構成予定
OS:Windows7 Home Premium 64bit (新規)
CPU:Athlon II X4 Quad-Core 615e (流用)
メモリ:1G×4 (流用)
他:SSD128GB(新規)にOS入れる。ドライブなど他(流用)

書込番号:17541018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/21 19:33(1年以上前)

ビデオだけでなくAHCI、USB関係があるので、
チップセットドライバごと、AMDサイトから最新を入れた方が良いです。

http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows+7+-+64#amd-catalyst-packages
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows

だめでも、元には戻せるよ。
SSDは、AMDでは性能が出るとか出ないとか言う話が何年か前にあった記憶があるが...もう覚えてない。

書込番号:17541067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/21 19:39(1年以上前)

あ、ASUSの780G + PhenomII 965BE 居間用でWin8.1で使ってますよ。
やっぱ、最新の環境より 色々 ぬるく感じます。メインで使うにはちと辛い。

書込番号:17541089

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2014/05/21 20:09(1年以上前)

大丈夫ですが、ゲームにとって大きな変化はないです。
表示に問題がある等致命的な不具合でない限り、元の性能が低いので多少速くなっても差は僅かです。

書込番号:17541205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2014/05/21 21:55(1年以上前)

わからないから、とりあえずWin7入れて問題ないならそのままで。

MSのチョイスの方が良かったりすることも多いので。

Win7以降は放っておいてもわりと適切なドライバーがインストールされます。

書込番号:17541710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

L3キャッシュ復活について。

2010/04/17 20:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

連投申し訳ありませんが、相談お願いします。

L3キャッシュを復活させる方法が知りたいのですが、どなたかご存じありませんか?

CPUは AthlonUX4 620 Denebコアの中古品で、L3復活が売りでした。

しかし、普通に組み込んでみると、L2キャッシュ止まりなので、どこかチューンをしなければ行けないなと思っているのですが、どこをいじればいいかよく分かりません。

方法を知っている方、よろしくお願いします。

書込番号:11245749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/17 20:44(1年以上前)

620は元々3次キャッシュがないじゃなかったでしたっけ?

書込番号:11245787

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/17 21:14(1年以上前)

X4 620はDenebとPropusが混在。
Deneb(CACYC)はL3復活可能、Propus(CADAC)は不可。
L3キャッシュ復活にはACC機能が必要。
このマザーに乗ってるのはSB700。
SB700にはACC機能は付いてない。

書込番号:11245935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan6さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/17 21:24(1年以上前)

ACCの設定ができるマザーなら試すのは簡単です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059043/SortID=10239221/

書込番号:11245984

ナイスクチコミ!0


スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/17 21:30(1年以上前)

R93さん。

本当ですか……。それは残念です。

買う前に見ておけば聞いていればなあと言っても仕方ないですね。

ありがとうございました。

書込番号:11246009

ナイスクチコミ!0


スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/17 21:31(1年以上前)

yamayan6さん。

どうやらACCは付いていないみたいです。せっかくの回答を活かせず申し訳ないです。

書込番号:11246023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カードリーダーの不具合。

2010/04/01 22:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

オウルテックのFA404MX(B)っていう内蔵のカードリーダーをこのマザーボードに取り付けようとしたら、電源が入らなくなります。

USB1という端子に繋いで電源ボタンを押すのですが、端子に繋ぐと電源がつきません。

電源を抜いて、カードリーダーのケーブルも抜いてしばらくすると、電源が復活します。

こういうときどうしたらいいでしょうか、また、自分が選んだ差し込み場所はあっているのでしょうか。

ちなみにカードリーダーの電源を差しっぱなしにしてもランプはつくので、電源関係ではないみたいです。

ついでにFDDも認識してくれません。

書込番号:11174437

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/01 23:48(1年以上前)

makutan03さん こんばんは。 FA404MXからマザーボードへの接続を再確認されますように。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
USB1へ正しく挿してありますか?

FDDはフラットケーブルと、4P電源ケーブルがあるでしょう。
 逆に刺さる事があるので良く見てね。

電源はいるようになったら、FA404MXのUSBコネクターを抜いてOSのinstallした方が良いですよ。
余分なドライブレターが振り当てられます。
OSのinstall済んで動作確認後に電源切ってから、FA404MXのUSBコネクターを挿しカードリーダーが認識されるか確かめてください。

(最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

書込番号:11174836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/02 02:09(1年以上前)

たぶん、接続の方向間違いだと思うy
プラスマイナスの向きがあるからね。内蔵USBにどっちの向きでもと考えると失敗する。

以前、試したことあるがPC起動しない、BIOSが飛んだりと面倒なことがあったy
試すなら、捨てPCで遊び半分で。

書込番号:11175437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/02 14:43(1年以上前)

接続されているPinアサインの接続内容がわかれば具体的に何が問題なのかが分かると思いますよ。

書込番号:11177021

ナイスクチコミ!0


スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/02 17:20(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

差し替えしたら認識しました。

パーシモンw1さん、ありがとうございます。

全くその通りでした。カードリーダー側のピンが4ピンに対して、マザー側が5ピンと4ピンあるものですから迷ってしまいました。
それにしても捨てPCって……すごいリッチですね。
自分は学生なので捨てとか考えられないです。

ロブ☆最高さん、ありがとうございます。
ピンアサインや接続状況はbiosとか説明書とか見てみたのですが分からなかったです。
結局全部試して出来たら◎みたいな感じでした。

FDDはケーブルの相性が悪かったみたいです。

以前秋葉原で売っていたの格安のスマートケーブルを使っていたんですけど、別の物に変えたら作動しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11177424

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/02 17:35(1年以上前)

動いて良かったね。
 マザーボード側はすでに完成していたのでしょうか?  カードリーダーを増設しただけかな? 

書込番号:11177486

ナイスクチコミ!0


スレ主 makutan03さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/02 19:15(1年以上前)

BRDさん。

マザーボード側は完成していました。最小構成で起動を確認して、ファンコン、それからカードリーダーを足していったら途中で詰まった感じです。

何にしても起動して良かった。ありがとうございました。

書込番号:11177820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/02 19:39(1年以上前)

了解。   自作パソコンをお楽しみ下さい。

書込番号:11177899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Windowsの起動について

2009/10/17 09:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

BIOS : F3
CPU : Athlon II X2 Dual-Core 250
OS : winndows xp sp3
メモリ: DDR3 2GB×2
HDD : HDT721025SLA380 OS SATA
HCP725025GLAT80 ATA
HDT725032VLA380 SATA
ST35006300AS SATA
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000

電源ボタンを押してからビープ音が、単音プッ1回
GIGABYTEのロゴが出て3秒で消え
その後BIOS画面が出て2秒で消え その後画面が暗くなり
windowsXPのロゴ が30秒うっすら暗く映ってから
通常のwindowsXPの青い点滅が流れる画面になり起動します。
これは、正常なのでしょうか? 

Athlon64 3000+ メモリ2GB の方が起動が早いのですが?

書込番号:10321862

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/17 09:26(1年以上前)

GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0なので
投稿するところを間違えました。

すいません

書込番号:10321872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンにある映像をTVで見るには・・。

2009/09/12 23:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

まったく持って基本的な質問なのですが、以前の書き込みを読んでいて、この板は、DVIとHDMIのデュアル出力はサポートしていないという事はわかったのです。

今現在、自作のPCでモニタとDVIで接続しています。来週あたりにレグザ37z8000が納品されるのですが、これにHDMIにてPCと接続し、PCにある映像素材をレグザの方で出力してみたいと思っているのですが、デュアル出力が出来ないということは、このような接続では表示できないということなのでしょうか?
PCの方をアナログD-subに変えないと出来ないということなのでしょうか?

詳しい方、ご教授くださいませ。

書込番号:10143518

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/09/13 01:26(1年以上前)

このマザーボードだけで実現するなら、片方はアナログ接続になります。
デュアルモニターを諦めるか、片方をアナログ出力で妥協するか、ビデオカードを搭載するくらいしか解決策はないですよ。

書込番号:10144234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 09:53(1年以上前)

やはりそうなってしまうのですね。ご教授ありがとうございました。

書込番号:10145301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング