GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

AMD 780Gチップセットを採用したSocket AM3/AM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は12,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

790GX+SB750と780G+SB700の違い

2009/03/11 20:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 AVST5さん
クチコミ投稿数:33件

Phenom2 720BE用の板を探しています。

オンボードのグラを使う予定が無いので780Gでもいいかなと考えたのですが、SB700と750では処理性能が体感できるくらい違いますか?

調べてみたところ、16レーンを2分割出来るか・RAID5が有る程度の差だと認識したのですが、それ以外に何かありますか?
CFは要らない(GTX295や4870X2のが良いかなと)ですし、RAIDもするつもりが無いです。

あと、もしOCをするならフェーズ数が多い上位の板を買ったほうが良いでしょうか?
大体3.4GHz程度の運用になるかと思います。

書込番号:9229723

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/11 22:18(1年以上前)

SB700とSB750の大きな違いはACCの有無です。
これがオーバークロックには大きな差となります。
ACCが正しく動けばですが...

AMD 780G+SB750という組み合わせもあるので、別に790GXにこだわる必要はありません。

書込番号:9230242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/11 22:20(1年以上前)

レーンの分割は790GXの管轄ですので、サウスブリッジは関係ありません。
オンボードグラフィックを使わないのなら、790FX+SB750が適していると思います。

それからサウスブリッジに処理能力の差はありませんよ。

書込番号:9230264

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/11 22:25(1年以上前)

ちょっと記憶違いかもしれないけど、SB750のほうが若干HDDの転送速度が速くなったきがする。

書込番号:9230293

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVST5さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/11 23:50(1年以上前)

なるほど・・・参考になります。

FXの板は高いのでXを探したんですが殆ど無いですね。

790FX  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0

FXとXの違いはこの位だと思うのですが、どうせなら将来性を買ってギガのAM3板(15000円位)にDDR3でもいいかなと思い始めました。

書込番号:9230897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの違いによる体感速度について

2009/03/10 21:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

今回、初めて自作してみようと思い投稿しました。

構成はCPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+か
     Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition
   マザー:これ
   メモリ:PQI QD2800-1G2 (購入済み)
   VGA:RADEON HD2600XT(友達からの貰い物)
   HDD:HGST HDT721032SLA360(購入済み)
   DVDドライブ:LG電子(これも貰い物)
   PCケース:アクティス AC420-55B
電源:付属
   OS:Windows Vista HomePremium

このような構成でいきたいと思うのですが、まだCPUを決めかねています。
この構成でいくとCPUの違いによる体感速度が違うものか聞きたく質問しました。
また、1万円以下で買えるCPUでこの2つ以上に良いものがあれば教えてください。

初心者ゆえに回答が理解できず再度質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
長文失礼しました。

書込番号:9224704

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/10 21:27(1年以上前)

何に使うかも判らない状況では差が出るかどうかは不明ですね。
オフィスソフトの操作、インターネット閲覧程度だと差は出ません。
動画再生も、動画再生支援があるので、差は出にくいでしょう。
単純にCPU性能を見ても、一長一短ありますが、互角くらいでしょう。

因みに、3D性能はRADEON HD2600XTの方が上ですが、動画再生支援と消費電力は圧倒的にチップセット内蔵GPUの方が良好です。
チップセット内蔵のGPUを使うのなら、Athlon X2 7750の方が3D性能が上がります。

書込番号:9224864

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/10 22:28(1年以上前)

Athlon X2 7750しかないでしょ。5600と比べてはだめ。L3キャッシュの有無は性能差があるので。用途によっちゃフェノムのがいいと思うけど。

書込番号:9225305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/10 23:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですか7750がいいみたいですね。
おかげさまで構成については大方決まりました。
あと用途については、ハイビジョンとまではいかないものの多少のエンコードはします。
あと3Dゲームは今のところ考えていません。メイプルぐらいです。

またわからないことがありましたら質問させてもらいます。

書込番号:9225846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Easy Energy Saver

2009/03/09 20:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

皆さんこのユーティリティ使ってますか?
自分はあんまり色々詰め込むのは不安なんでまだ使ったことないんですが・・・。
CnQで十分な気もするんですがいかがでしょうか?

書込番号:9219169

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/09 20:47(1年以上前)

うちはIntelのほうなのであれですが一度使ってみたんですが、
サブPCとかでとりあえず電源オンにしてるとかならいいかもしれませんが、
メインで負荷をばりばりかけるような作業が多い場合はやめたほうがいいかもしれません。
試してみるとわかりますがベンチの負荷に耐えられないぐらいまでvcore下がっちゃうので安定性に疑問が残ります。
3じゃなく1で使えばそこまでvcore落とさないのかもしれませんが、
それならCnQで十分という話ですね。

書込番号:9219282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/09 21:29(1年以上前)

自分は、GIGAにしろASUSにしろ、MBのおまけのソフトは使ってないですね。
バグを解消する前にバージョンを上げていくだけで、結局どのバージョンも中途半端なまま終わっている様な気がします。

書込番号:9219554

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/03/11 00:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やっぱりアレもコレもってのはあんまり良くないですよね。
ホントはEasyTune6もほとんど使ってないんですが、ファンコンとして使いたいのでとりあえず入れてるんですが・・・。
SpeedFanはなんかうまく動かないんですよねぇ・・・。

書込番号:9226431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

認識メモリ容量が2.75GB・・・

2009/03/01 23:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

オンボードのグラフィックチップを使用するとOSが2.75GBしかメモリーを使用してくれません。
マザーが4GB認識していると仮定すると、OSが3.25GB程度使用、残りの0.75GBからオンボードグラフィックがメモリを使用すると思っていたのですが・・・。
CPUはPhenom2 X3 BE、メモリは2GB×2です。

ちょっとしたことでも構いませんので、助言お願いいたします。

書込番号:9177619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/01 23:43(1年以上前)

>OSが3.25GB程度使用、残りの0.75GBからオンボードグラフィック

3.25GBからグラフィックが使用するメモリを差し引いてください。

書込番号:9177676

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/01 23:44(1年以上前)

OSはなんですか

書込番号:9177680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/01 23:50(1年以上前)

OSが認識できるメモリ領域からオンボードのグラフィックチップがあらかじめ512MBの領域を確保しているので2.75GB程度になると思います。

書込番号:9177714

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/03/01 23:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。OSはXP SP3、メモリDDR2-800です。

OSが3.25認識、そこからオンボードグラが512使用、ということなら納得なんですが…。
だとしたら自分の認識が間違ってたかもですね(^◇^;)。

書込番号:9177757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/02 00:03(1年以上前)

パファさん 

参考程度に(笑)
グラフィック非搭載のMBでは3.25GB表示になります。

書込番号:9177798

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/03/02 00:13(1年以上前)

度々ありがとうございます。
やはり3.25から使用するみたいですね。
てっきり余剰分の0.75から使用すると思い込んでおりました。
検証までしていただき、ありがとうございました。

それにしてもなんかメモリがもったいない…(;´Д`)

書込番号:9177855

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/02 00:19(1年以上前)

>それにしてもなんかメモリがもったいない…(;´Д`)

使用用途は限られますが、RAMディスクを導入すればOS管理外のメモリ領域を使うことができますよ!
64BitOSなら全ての領域が使えますが・・・

書込番号:9177898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/02 00:28(1年以上前)

オンボードのグラフィックチップのメモリ共有方式の宿命ですね。
OSの認識できる領域にVRAM領域を確保しないとアクセスできないですから・・・。

書込番号:9177951

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/03/02 00:32(1年以上前)

なるほど。
どうしようもない仕様なわけですね。
これといって重い作業はしないですし、おとなしくgavotteでも使ってTEMPファイルとブラウザのキャッシュ割り当てるくらいですかねぇ・・・。

書込番号:9177968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/02 05:52(1年以上前)

ちなみにマザーや構成でも認識する容量は違うので必ず3.25Gじゃないですね
また2Gx2と512Mx2を買って3Gより2Gx2が安いのですから考え方次第でしょう
枚数が少ないほうが相性問題やトラブルも少ないですしね
GavotteRamdiskはここでは話題にあんまし出ないけど便利ですね。

書込番号:9178556

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/02 08:49(1年以上前)

>GavotteRamdiskはここでは話題にあんまし出ないけど便利ですね。
ちょうど先週末に導入してみましたけど、結構快適になりますね。IEとFirefoxのキャッシュ置き場にしましたが、ウチの環境では体感出来るくらいの変化がありました。
導入も比較的容易ですし、余らせているメモリを活用するのにはいいと思います。

書込番号:9178823

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/03/02 12:44(1年以上前)

gavotte自分もちょい前から使ってますが便利ですよね(´▽`)。
重い作業する方ならOS認識以上にメモリ積み込んで補助できるし、そうでなくても普通は余っててムダになってしまう数百MBが使えて、なんかお得感味わえますし。

なんであのソフトであんなことができるのかは未だによく理解できていませんが…(^◇^;)。

ラムファントムも気になりますがIOデータのメモリがない…。

書込番号:9179478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィックの乱れ

2009/02/19 22:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 K8T890さん
クチコミ投稿数:103件

2月はじめに組み替えを行いました。
構成は下記内容です。
CPU:Penom2-920
マザー:これ
メモリ:UMAX2GBx2(Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) )

HDD:シーゲイト500GB(ST3500320AS)
電源:シーソニックSS-430HB
OS:WindowsXP-SP3

インストールディスクに780G/SB700のAHCIドライバを組み込んでOSインストール
インストール後に各種ドライバをインストールしました。

インストール後は安定していましたが
しばらく使用していたら画像表示が2重のようになり一枚が半分ずれているような状態になります。

最初は組み替え後3日でおき、OS再インストールしました。
その後また今日同じ症状が発生・・・

パーツの検証はメモテスト12時間完走
CPUはPrime95で3時間負荷をかけました。

OC等は行っておりません。

これはマザーの不具合?メモリ?CPUの初期不良?

お知恵をお貸しください。
(乱文ですみませんよろしく御願いします)

書込番号:9122241

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/19 22:46(1年以上前)

このマザーは持っていませんが。

画面のプロパティーで、モニターの周波数を60Hzに/60Hz以外に変更してみましょう。
D-SUBでの接続なら、まずこれ。

DVIなら、こういうことは起きないとは思いますが。DVIで起きるのなら、モニター側の問題が考えられます。まずはケーブルあたりからチェックを。

書込番号:9122377

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/19 22:52(1年以上前)

オンボードのグラフィックをAMDサイトから入れ直しされてみては?
ATI Radeon Drivers and Support
http://ati.amd.com/support/driver.html
XP--Integrated/motherboard---RadeonHD3200

書込番号:9122425

ナイスクチコミ!0


スレ主 K8T890さん
クチコミ投稿数:103件

2009/02/19 23:00(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
使用中のモニターは三菱のRDT178Sです。
接続はDVIで行っています。

とりあえずモニターケーブル交換を明日にでもやってみます。

書込番号:9122491

ナイスクチコミ!0


スレ主 K8T890さん
クチコミ投稿数:103件

2009/02/19 23:05(1年以上前)

グラフィックドライバはAMD(ATI)のWebからDLして最新の物を当てました。

当初は同梱のCD−ROMではVer8.11でしたが

現状はDLした9-1_xp32_dd_ccc_wdm_enu_74230をインストールしています。

書込番号:9122519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 00:48(1年以上前)

私も経験あります。ケーブルの品質が悪いと画面がずれてしまう症状がでたことがあります。
ケーブル取り替えたら直りましたよ。

書込番号:9123237

ナイスクチコミ!0


スレ主 K8T890さん
クチコミ投稿数:103件

2009/02/21 01:51(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

DVIケーブルを友人宅から数本借りてきて交換してみました。

交換前に動作させたときは現象が発生しませんでしたが・・・
(現象自体連続発生の場合もあれば、電源オフ・再起動で正常となる場合も・・・)

とりあえず交換して、再度発生したときはもう一本と交換してみてどうなるか・・・


書込番号:9128941

ナイスクチコミ!0


スレ主 K8T890さん
クチコミ投稿数:103件

2009/02/25 01:08(1年以上前)

中間報告

DVI接続にてケーブル交換をしてみましたが、一度同現象が発生しました。
しかし再起動後は現象が起こっておりません・・・

WindowsVistaのライセンスが手に入ったので、入れ替えて様子見をしてみようと思います。

書込番号:9151534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 iceman30さん
クチコミ投稿数:4件

オンボードのATI Radeon HD 3200 のドライバが認識しません。
デバイスマネージャで見ると黄色いビックリマークが付いていて、ドライバが読み込めませんと表示されます。

MB付属DVDでドライバはインストールしていますが、インストールされていない気がします。

デバイスマネージャからのドライバの更新で「CD−ROMドライブ」と「Windows UpDate」」で検索すれば検索されますが、再起動するとドライバが認識されていません。

どなたかご教授お願いします。

組んだPCの構成は以下のようになっています。。

・CPU:AMD Athlon64X2 5050e BOX (2.6GHz×2 / L2=512KB×2/45W/SocketAM2/65nm品)
・M/B:GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
・メモリー:DDR2-667 2GB x2枚
・電源:サイズ450W(ケース付属)
・HDD: 日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) x2台
・OS:Windows 2000 SP4

書込番号:9099683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 17:50(1年以上前)

>・OS:Windows 2000 SP4

この辺に問題があるんではないかと。

書込番号:9099732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/15 17:55(1年以上前)

1 ATIからRadeon HD 3200用のドライバを入手してインストールする。
  ひょっとすると、まぼっちさんのおっしゃるように、もうWindows 2000のは無いかも。そしたら諦める。
2 BIOSでメモリーを割り振る。

とりあえず、こんなところでしょうか。

書込番号:9099766

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceman30さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/15 18:00(1年以上前)

まぼっちさん

返信ありがとうございます。

OSに問題がありそうな感じはしますが、具体的に?
MBが対応していないのでしょうか?
調べた限りではそのような記載はありませんでした。

書込番号:9099788

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/15 18:11(1年以上前)

チラッと見た限りではAMDのサイトにWin2000用のドライバはありませんでした。
XPもしくはVISTAを導入した方がよさそうです。

書込番号:9099843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 18:14(1年以上前)

ATIのサイトで2000用のドライバーは古いタイプのビデオカード
のものしか配布してないですね。
探せばどこかにあるかもしれませんが。
http://ati.amd.com/support/driver.html

自分ならxp用を試して見ますが導入できる可能性は
低いですかね。

書込番号:9099866

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/15 20:22(1年以上前)

オメガドライバーは使えないのでしょうか?

http://www.omegadrivers.net/ati.php

The Omega Drivers are compatible with all ATI Radeon cards:
(PCI, PCI-E, AGP, Mobility, On-Board, Retail, OEM or 3rd Party)

On-Boardも含まれていて
Radeon HD3k Series もあってXP/2000用もあるみたいですが。
使えるのかどうか私は良くわかりませんので詳しい方に。

書込番号:9100603

ナイスクチコミ!0


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 23:03(1年以上前)

たしかRADEONは X1XXXとHDXXXX以降はWin2Kのサポートは終わったと思いました。イレギュラーな方法(INIファイルの書き換え)で動作するらしいですが私自身は試したこと無いんでやり方は書きますが動作するかは責任もてませんので自己責任でお願いします。

ドライバインストール実行するとC:\ATI\SUPPORT\〜にファイルが展開される
              ↓
  INTTALL.INIの最初のほうの[WINXP]を[WIN2K]に書き換え
              ↓
 CX_?????.INIのOS=WIN_XPをWIN_2Kに書き換え、[WINXP]を[WIN2K]に書き換え、下のほうの[WIN2K]を削除
              ↓
XP_INFディレクトリ下のCX_?????.infの[ATI.Mfg.NTx86]を[ATI.Mfg]に書き換え。

             ※?????は任意の数字。バージョンごとに異なるらしいです。

いきつけのPCショップで店員さんが教えてくれました。2CHかどっかにあがってたらしいです。
何度も書きますが、私が試してないので自己判断で願います。
予算があればOSの変更がベストだと思います。

書込番号:9101843

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceman30さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/15 23:14(1年以上前)

まぼっちさん じさくさん 

ご回答ありがとうございます。

@ATIのサイトで、XP等のCatalystのドライバを試しましたがダメでした。
Radeon HD 3200シリーズがなかったので、Radeon HD 3400シリーズとRadeon HD 2900シリーズで試しました。やりかたがまずかったのでしょうか?

Aオメガドライバで対応ドライバを探しましたがありませんでした。


書込番号:9101942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/16 12:02(1年以上前)

http://forums.techguy.org/windows-nt-2000-xp/714032-ati-driver-support-windows-2000-a.html
ここに、windows2000用のパッチが出てます。
試しにダウンロードすると中のreadmeは次のとおりです。

Download the driver you want to install.Note download ONLY the driver and not driver & CCC package. Extract the driver to a folder. Copy the files from the zipped folder containing the modding app to the folder in which you extracted the ati driver files. Run the convert app. A cmd prompt box will open and ask you if you want to patch the driver files. Answer yes. Once you receive a msg that patch was satisfactory, you can then run the setup.exe file to install the driver.

書込番号:9103884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/17 03:20(1年以上前)

ATIのDISPLAYドライバのWindows2000もありませんが、GA-MA780G-UD3H自体が
Windows2000をサポートしていないようです。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama780gud3h.html
を参照ください。
実際私も本ボードのユーザですが、サポートDVDで各種ドライバをインストールしようと
したときに、Windows2000では、LANとサウンド以外のドライバはインストールされず、
あきらめて、OSをWindowsXPに変更しました。

書込番号:9108136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 黒翼猫のコンピュータ日記2nd 

2009/02/27 04:38(1年以上前)

Radeon HD3400シリーズのドライバなら、私が改造した Windows 2000版で動くので試してみてください。
HD 3450で動作確認済みです。

書込番号:9162464

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceman30さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/28 15:52(1年以上前)

いろいろ試しましたが、Windows2000ではRadeon HD 3200を表示するの厳しいようです。
OSの変更(XP,Vista)をします。

みなさんご意見ありがとうございます。

書込番号:9169525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング