GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

AMD 780Gチップセットを採用したSocket AM3/AM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は12,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4コア化可能ですか?

2009/05/05 08:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

自作初挑戦の初心者です。
このマザーボードかGA-MA78GM-US2Hで自作デビューします。5/10購入。
どなたかCPU X3 720BKで4コア化、成功された方いらっしゃいますか?
雑誌などでは、4コア化出来るCPUとマザーボードの組み合わせがあると書いてありました。
(どのボードでも出来ないCPUもあると!)
それと、やはりATXの方がお勧めなんでしょうか?
拡張はHDD×3、地デジチューナーの追加くらいしか考えていません。
どなたか、教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:9493635

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/05 08:21(1年以上前)

4コア化ですか・・・AMDからの圧力で各メーカーとも対応済みで
出来ない確率の方が高いですよ。
それにやり方は検索すれば沢山Hitします。

ケースはATXの方が色々な面で有利でしょうね、特に廃熱には。
MATXでも、知恵と根性で解決してる人も大勢います。
使い手次第ですよ。

書込番号:9493688

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/05 08:26(1年以上前)

今から買うなら4コア化じゃなくて4コア買う方がいいと思う。
博打みたいなものなのでできないことの可能性のほうが高いです。
多分3コアでも使ってみて不満はでにくいとは思うけどね。
ケースは大きいほうが作業が楽です。排熱にも有利ですね。

書込番号:9493704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 08:54(1年以上前)

HDD3台つめるケースって
5"ドライブベイに積まない限りM-ATXケースじゃめったに見つからないんじゃないかな
あるかどうかわからないけど
その点でケースはATXケースを選ぶようになると思うよ

書込番号:9493793

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/05 12:39(1年以上前)

そもそもAACのついてるSB750でないと4Core化できんと思うが……
http://nueda.main.jp/blog/archives/004228.html
ATXケースにもMriroATXのボードを載せることはできるから、好きなほうを買えばいい。

書込番号:9494714

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/05 14:07(1年以上前)

勉強不足ですね。最低限ACCのあるSB710/SB750が必要でしょう。
このマザーボードを使うなら、素直に3コアのまま使うか、4コアのCPUを使うしかありません。

出来たものも新BIOSでは使えなくなっている場合が多いです。

書込番号:9495085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/11 06:45(1年以上前)

勉強不足でした、すいません。
いろいろ4コア化について見てみました。
4個目のコアがあまり安定しない、
MB・CPU・BIOSのバージョンなどいろいろあり
初心者には手を出す領域ではないと判断しました。
もう少し、調べてから書き込むようにします。
ありがとうございました。

書込番号:9526165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの追加について

2009/04/28 20:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

いつも参考にさせていただいています。
下記の構成にDVDドライブを1台追加しところドライブが1台しか認識しませんでした。

M/B:このボード
CPU:フェノム2 720BE
HDD:シーゲートST3500418AS × 2台
DVD:LG GH22NS40
電源:Abee ASPowaer Silentist S-650EC
ケース:CM690

追加後マイコンピュータにドライブが出ませんでしたのでデバイスマネージャを見たところ1台だけ認識していて「!」がついてたので削除し再起動後1台のみ作動出来ましたがやはり2
台目は認識しませんでした。 BIOS上では2台認識しています。
S-ATAの差し替え位置の変更や、ケーブルも変えてみましたが同じでした。
ためしに1台づつ繋げると問題なく使用可能でした。

追加したドライブ当初から付いている物と同じ「LG GH22NS40」です。
なにか設定が有るのでしょうか?

駄文でもし訳ありませんが解る方が見えましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9461881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/04/29 11:19(1年以上前)

追記です。
本日立ち上げた所、マイコンピュータにドライブが出でず、デバイスマネージャに1台だけ認識していて「!」がついている状態に戻りました。
デバイス状態は、「既にシステム内で実行中の重複したデバイスがあるので、このハードウェ
アのデバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 42)」と同じ状態に戻りました。



書込番号:9464953

ナイスクチコミ!0


ASUS_PCさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/30 03:06(1年以上前)

SATAで同じDVDドライブを繋ぐ事は考えた事無かったです
確かに設定要らずのSATAだからこそ起きそうなエラーですよね

そのコード名で検索してみると
「Windows XPにおける「デバイスマネージャ」のエラーコード一覧」
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index365.htm
「コード 42 : 既にシステム内で実行中の重複した(略)」
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732447.aspx

と出てきますね
BIOSで2台とも認識してるなら物理的な故障は低いので

1.まず1台繋いだ状態で起動し、DVDドライブのドライバを削除→再起動
2.再起動後にドライバがインストールされるので終了したらシャットダウン
(ここで再起動を求められた場合は、再起動後にシャットダウン)
3.2台目を繋いでドライバのインストール

同じドライブが2台が無いので基本的な事しかアドバイス出来ません

書込番号:9469297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/30 18:16(1年以上前)

ASUS_PCさん 

返信ありがとうございます。

1,2,3の手順をDVD別に行ってみましたが、やはり「3」の段階でマイコンピュータにドライ
ブが出でず、デバイスマネージャに1台だけ認識していて「!」がついている状態に戻りました。

片方を違う機種に変えないと解決しないのでしょうかね。

書込番号:9471454

ナイスクチコミ!0


ASUS_PCさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/30 18:33(1年以上前)

イワン・コーネフさん

やっぱ駄目でしたか

DVDドライブは今安いですからね、ソニーNECのAD-7200シリーズ、パイオニアなどが3000円切ってます
問題の解決にはなりませんが、別のドライブを買った方が手っ取り早いと思います。

書込番号:9471506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIでTVに出力する場合に

2009/04/19 00:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

質問をお願いします。

このマザーボードで、いきなりHDMI出力でTVをディスプレイ代わりにすることは可能でしょうか?
PC自作してから、OSのインストール等も無しにです。
ディスプレイ代わりにしたいのはREGZA 22AV550です。

よろしくお願いします。

書込番号:9414306

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/19 02:10(1年以上前)

>OSのインストール等も無しにです。
何がしたいのか、さっぱりです。

書込番号:9414850

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/19 02:21(1年以上前)

たぶん問題ないでしょう。ケーブルがつながっている
ディスプレイから自動的にBIOS画面が表示されるはず
です。最悪、DVI-HDMIコネクタを経由してDVIにつな
げればなんとかなります。

書込番号:9414888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/19 03:16(1年以上前)

>>KAZU0002様
返信ありがとうございます。
説明があやふやで申し訳ありません。
OS等のセットアップ前、つまりPCを組み立てただけの状態で、HDMIで接続ができるのかという質問です。

>>P557ph2m
返信ありがとうございます。
PCを初めて自作して、予算の問題でディスプレイの代わりに所有していたTVを使用することにしたんです。
ですが、HDMIでつないでみたところTVには何も表示されませんでした。
もしかしてHDMIはドライバのインストール等が必要なのかも、と思い質問させていただきました。

HDMIの問題でないようなので、配線などを見直してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9414997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が上下に揺れます

2009/04/13 10:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

毎回ではないのですが、画面が上下に揺れます。
揺れだすのは、起動時のプログレスバーが出ている途中からです。
接続はDIVです。
何度か再起動すると直ります。
やってみたのは、グラフィックドライバの更新、ケーブルの交換ですが、変わりませんでした。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

構成
CPU  Phenom II X4 940 Black Edition
マザー GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
メモリ CFD ELIXIR 2G×2枚
HDD  HITACHI HDP725050GLA360
DVD  LITEON iHAS120
ケース SCY-0939-BK
電源  ケース付属品
モニタ BenQ G2400WD
OS   Windows XP Home

書込番号:9387305

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/13 10:25(1年以上前)

PCの温度とか大丈夫でしょうか?熱暴走かもしれないので。
熱に問題なないのならレジストリとか掃除した方がいいかもしれない。
それでも直らないなら故障?不良品?
それからメモリーテストもやった方がいいかもしれません。

書込番号:9387335

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/13 11:58(1年以上前)

R26B改さんありがとうございます。
普通に起動した後は、問題なく使えますので熱暴走は大丈夫かと思います。
Windowインストール直後からですので、レジストリもたぶん大丈夫かと思います。
メモリテストはやってみたいと思います。
それから、ドライバ(9-4)の新しいのがありましたので入れてみました。

書込番号:9387565

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/13 23:16(1年以上前)

画面の設定で、モニターの周波数を60Hz/60Hz以外にしてみましょう。大抵は、この辺の話かと。

書込番号:9390553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/14 00:35(1年以上前)

shitifukuさんと同じマザーとCPUを持つ知人のPCが全く同じ状況に陥っていました。

この問題はBIOSのアップデートで解決しましたよ。
GIGABYTEのUD3Hのページにアクセスしてみてください。
Phenom U対応用の新BIOS「F2D」がリリースされています。

書込番号:9391057

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/14 09:57(1年以上前)

KAZU0002さん、セカンダリ伊丹さんありがとうございます。
画面の設定では60ヘルツしか選択がありません。
症状が出たり出なかったりですので、bios更新してしばらく様子見てみます。
メモリテストはOKでした。


書込番号:9392047

ナイスクチコミ!0


honesty01さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 どこへ行こう? 

2009/04/14 11:08(1年以上前)

 私も先日Phenom U940BE OS VISTA32にて組んだんですが、やはり同じ症状が出て悩まされました。
 これって出たりでなかったりするんで厄介ですよね(^_^;

 色々とやったんですが一向に改善せず、諦めてグラボを増設して解決しました。
 補足までに私の場合はBIOSをF2Dに更新してもダメでした(^_^;

書込番号:9392222

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/14 22:33(1年以上前)

honesty01さんありがとうございます。
今日は症状出ませんでした。
最後はやはり、グラボ増設ですかね。
せっかく低コストで組んだんですけど、これも自作の宿命か。

書込番号:9395062

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 13:09(1年以上前)

Bios(F2D)更新後1週間ではありますが、画面揺れは今のところ出ておりません。

書込番号:9421428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

advanced clock calibration の表示

2009/03/26 21:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

BIOSでadvanced clock calibrationを表示させるには
どおしたらいいでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9307418

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/26 21:41(1年以上前)

SB700にはACCはありませんよ。

書込番号:9307635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/26 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!

何からACCできるか教えてもらえませんか??

書込番号:9308215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/27 01:10(1年以上前)

下記サイトご参考に。
http://blog.livedoor.jp/leisiel/archives/51321788.html

書込番号:9308866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/27 01:53(1年以上前)

ありがとうございます!

こっちのマザーボードを購入したいと思います^^

書込番号:9309024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このM/BでRAID0をしました。

2009/03/23 02:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:84件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度4

このM/BでRAID0を行っているのですが、どうやら起動速度が遅いです。

Windows起動時のプログレスバーが21回くらい流れます・・・。

一旦RAIDアレイを切って新たにOSを入れようとしたところ、RAIDを切って二台認識されるはずなのに、Windowsからは一台しか認識されませんでした。
BIOSからは二台認識出来ています。
「まぁいいや」と思い認識しているHDDにインストールしようとした所、「システムをインストールできるドライブがありません(?)」と表示されました、正確には合ってないかもしれません、ごめんなさい。

これを二台認識、そしてOSをインストールさせるにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:9290291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/23 02:52(1年以上前)

RAIDBIOSでRAIDにしてたHDDをアレイから解放してやってください。

書込番号:9290351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度4

2009/03/23 03:00(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

アレイを削除するだけではいけないのでしょうか?

書込番号:9290365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/23 03:07(1年以上前)

う〜ん なんとなくまだアレイが切れてないのかなって思って。

もういちどRAIDBIOSでメンバーから外れてるか確認して、
それでBIOS standard CMOS fe・・でIDE CHANNEL エンター押して、
IDE AUTO DETECTION で検出してみてください。

書込番号:9290377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度4

2009/03/23 03:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

このPC以外使えるパソコンがなかったのでとりあえずRAID構成で再インストールを行いました。

なので今は行えませんが、今日は遅いので明日やってみます。

書込番号:9290382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度4

2009/03/23 15:58(1年以上前)

RAIDBIOSでは一つずつのHDDとして認識していました。

もう一度OSインストールへいき、コマンドプロンプトを出したあと、DISKPARTを実行して、DETAILで見て見ましたが 一つのHDDなのに『RAID』と認識されています。

これはRAIDBIOSのエラーなのでしょうか?

RAIDBIOSに出ていた、『Secure Erase』なるものを実行しようとしたのですが、
Erase Pattern 55AA などと出てきてまったく分かりません。

RAIDを切ってAHCIモードにしただけではいけないのかなぁ・・・泣

書込番号:9291946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/23 23:58(1年以上前)

Secure Eraseはファイルを削除するコマンドぽいですが・・

INTELではアレイを消しても使ってたHDDはまだRAIDメンバーになってるので
Reset Disks to Non Raidでメンバーから外します。

そういうのないですかね?

書込番号:9294545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度4

2009/03/24 01:16(1年以上前)

Secure Eraseで4時間ほど時間がかかりました・・・。

その後、OSをインストールしてみると出来てしまいました。

AMDではそれがReset Disks to Non Raidなのかもしれません。

どちらにしろ解決してよかったです、グッゲンハイム+さん助言ありがとうございました

書込番号:9294989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/24 02:19(1年以上前)

おめでとうございま〜す

書込番号:9295199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング