GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

AMD 780Gチップセットを採用したSocket AM3/AM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は12,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルATA2 HDDをAHCIモードで利用したい

2009/07/07 14:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

先週このマザーボードを購入しました。
まだ組んでいないのですがシリアルATA2 HDDでAHCIモードというのがあるのを知りました。
ぜひ挑戦したいのですが調べますとOSインストール時FDDにドライバをいれて読み込ませないといけないらしくどのドライバをいれたらいいのか分からなく質問しました。

ギガバイトのサイトのドライバダウンロードページで一番下の
SATA RAID Version:3.1.1540.64 Size:0.25Mがそれっぽいのですがこれでいいのでしょうか?

このマザーボードをAHCIモードで利用されている方おられましたらアドバイス頂きたいです。

OSはWindows XP Service Pack 3
HDDはサムスンHD103SI (1TB SATA300 5400rpm)です。

書込番号:9817677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/07 14:18(1年以上前)

それであってると思う。
あとGIGABYTEのサイトから日本語のPDFマニュアルがダウンロードできるから、それも見てみるといいんじゃない。

書込番号:9817716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/07/07 20:54(1年以上前)

OSインストール時にまずF6を連打してFDDのドライバーをインストールする。

後は案内されるままにOSをインストールすれば良いと思う。

これで十分と思いますが、不安があればグーグルででも検索ですね。
まずは、自分で調べる事も大事です。

書込番号:9819029

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Hybrid CrossFireについて

2009/06/16 23:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:21件

最近このマザーを購入した素人です。
手持ちでHD3450カードがあったため、勉強がてらHybrid CrossFireにチャレンジしました。

この環境の場合、映像信号の取り出しはオンボード(HD3200)からでよろしいのでしょうか?
HD3450のコネクターにケーブルを挿しても映像信号が出ていない状態です。

HD3200のコネクターからは信号が出て(モニターが映し出されます)います。
この状態でCatalyst Control Centerを参照すると『Enable CrossFile』にチェックが入っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9710732

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/16 23:31(1年以上前)

その通りです。

書込番号:9710944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/16 23:50(1年以上前)

>uPD70116さん

おかげさまで悩みが解決しました。ありがとうございます。

マザーのメーカーが違うと同じ780G+Hybrid CrossFire組み合わせでも映像の出力ポート(オンボード or グラフィックカード)が違うのですね。。。

書込番号:9711094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/17 09:12(1年以上前)

どのマザーボードでも一緒ですよ。
チップセットに搭載された機能ですから、チップセット側の出力から出力されます。
ビデオカード側から出力されていたとすれば、Hybrid Graphicsが使用出来る条件を満たしていなかったのかも知れません。

書込番号:9712397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 11:05(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。

重ね重ねの質問で恐縮ですが、、、
HDMIで映像を出力する場合、Hybrid CrossFireはサポートされるのでしょうか?

書込番号:9712761

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/17 20:35(1年以上前)

HDMIとDVI-Dは相互に変換が可能です。
従ってHDMIでも使用可能です。

AMD 780GではHDMIとDVI-Dは排他利用で、片方を使うともう片方は使えません。

書込番号:9715043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/27 15:33(1年以上前)

>uPD70116さん

おかげさまでMIDIポート+Hybrid CrossFireが無事に稼動しました。
ありがとうございます。

書込番号:9765548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

こちらのマザーボードに付属しているビデオカードでHDMIとDVIのデュアルモニタは可能でしょうか?

VGAとDVI,VGAとHDMIはできたのですが、DVIとHDMIができません。もともと対応していないのでしょうか?

書込番号:9697376

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/14 14:05(1年以上前)

できません。
AMDやnVIDIAのオンボードビデオではデジタルでのデュアル出力はできません。できるのはIntelの一部モデルのみですね。

書込番号:9697543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/14 14:52(1年以上前)

このマザーボードにはビデオカードは付属していないので、思い違いをしているのでしょう。

書込番号:9697731

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/14 15:15(1年以上前)

日本語マニュアルの12ページ(注7)に「DVI-D と HDMI の同時出力はサポートされていません」と記述があります。

書込番号:9697826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 22:41(1年以上前)

どうもありがとうございました。きちんと説明書を見ていませんでした。

書込番号:9700066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのバージョンアップの見通しは?

2009/06/08 19:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-1.html
新しく発売されたCPUが今日現在では取り付かないようなんですが、
BIOSのバージョンアップの見通しはどうなんでしょうか。
わかる方はいませんでしょうか。

BIOS最新バージョンは
F2D 2009/03/12
Improve Phenom II CPU compatibility
Improve Audio compatibility
CPUリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3003

現行バージョンは2009/03/12更新なので期待しています。
見込みが無ければ従来のCPUを購入する予定です。

書込番号:9670254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/08 21:07(1年以上前)

5/21付けでF2がupされているよ。
http://www.gigabyte.cotadasim.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3004
ただし、CPUサポートリストには、905e,705e,550,520の記載は、なし。
gigaにしろAsusにしろ、日本語サイトは。遅いので、英語サイトを必ずチェックして。
 日付けから、多分認識すると思いますが、CPUサポートリストの改版を待って使う事をお勧めします。

書込番号:9670688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/06/09 18:40(1年以上前)

爺のとり越し苦労 さん、回答ありがとうございます。
日本GIGA:F2D
本国:F2
は確認しています。
>905e,705e,550,520の記載は、なし。
なので、投稿した次第です。
もう少し、待って見ることにします。

書込番号:9674686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xpress Recovery2 についての質問です

2009/06/02 22:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

GA-MA780G-UD3Hを購入しました。折角なのでXpress Recovery2を使ってバックアップを取っておこうと思いやってみましたが,上手くバックアップが出来ません。

ブートHDDはST3500418AS(500GB)でNative IEDモードで使っています。システム用に50GBのパーティションを切り,もう350GB程を他のパーティションに,そして残りの約30GB分をXpress Recovery2用としてパーティション割り当てをせず,未割り当て状態で残して作業を開始しました。

説明通りギガバイトCD−ROMからブートし,Xpress Recovery2の起動まで行き,バックアップをクリック(エンター)するのですが,HDDの「空き容量が足りない」とのコメントが出てバックアップを制作出来ません。

未割り当ての開放パーティションを200GB程度まで増やしても同様ですので,実際には容量が足りないのではなく認識していないのような感じです。

ちなみに,AHCIドライバーは入れてありますが,先に書いたとおりHDDモードはBIOS上でNative−IDEにしてあります。RAIDとAHCIモードでは使用できないということですが,ドライバーが入っているだけでもダメなのでしょうか。

ちなみにOSはXP-proです。

何か心当たりがある方がいらっしゃったらご教示下さい。

書込番号:9642505

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/04 20:51(1年以上前)

>RAIDとAHCIモードでは使用できないということですが

マニュアルにそうかいてありますね。

書込番号:9651420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2009/06/04 22:37(1年以上前)

>マニュアルにそうかいてありますね。

このコメントはどういう意味なのでしょう。質問は,IDEモードでの話しですが。


書込番号:9652151

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/07 01:31(1年以上前)

>IDEモードでの話しですが
失礼しました。 
このソフトは使っていませんので詳しくないですが、
同じような記事がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=9093393/

↓あたり参考になりませんか?
http://review.kakaku.com/review/05405012878/

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3650220.html

書込番号:9662623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2009/06/08 12:05(1年以上前)

再度の回答有難うございました。おかげさまで解決しました。

ご紹介頂いたリンクにあった内容を試したところ無事に機能しました。同様のトラブルでお困りの方の為にここに改めて記載しておきます。


「Xpress Recovery2」の使い方ですが,付属している日本語の取説の指示手順通りで良いのですが,落とし穴がありました。以下が最重要ポイントです。この条件が満たされていないと取説の手順も無意味です。


★最重要★
SATAとIDEの混在したHDD環境では「ディスクスペースが不足」のコメントが出てバックアップが出来ません。実際に必要スペースがあっても同様です。

私の場合にはブートHDがSATAで,古いIDEドライブも2個載せていますが,バックアップ時にはIDEを殺しておいて行いましたところ,無事にバックアップが完了出来ました。10GB程ですが,10分前後で完了したと思います。

●要確認●
これは取説にも記載されていますが,重要ですので書いておきます。バックアップ用のパーティションは「未割り当て」状態にしておく必要があるので要注意です。



またバックアップ先パーティションの必要容量は,バックアップ元の容量と同じでいいようです。多目にしても不要な分は切り離されて余るので,後でパーティションを切れば使えます。

ただ,問題点もありそうです。バックアップした時点のシステムの状態に戻るのはいいのですが,パーティション容量が同じなので,そのあとアプリを追加する場合には困りそうです。大きくシステムを更新する度にバックアップをし直した方が良さそうです。


これでなんの問題もなく簡単にバックアップが完了しました。ちなみに,バックアップパーティションからの起動はやってみていませんので,ちゃんと元の環境で起動するのかは不明です(笑)。

書込番号:9668777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:16件

初自作でこちらのマザボを購入いたしました。
構成は

CPU phenomX3 720 BE
マザボ これ
メモリ UMAX 1g X 2
グラボ H467QS512P (PCIExp 512MB)
電源  CMPSU-450VXJP VX450Wcorsair
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-216DBK
OS XP SP3

です
付属のCDでドライバをインストしたところ、大変安定しています。

しかし問題がおきました。
スカイプや、録音ソフトなどを起動してマイク入力を試したところPCのすべての音を拾い 録音コントロールではマイクの音量が固定されていて
ポインタをあわせても動かせません(灰色にはなっていない)
スカイプでは変なキーンというノイズを拾ってしまい、相手に迷惑をかける始末^^;


Realtek HD というのを更新すれば直るかもしれないとどこかのサイトで書いてあったので
更新してみましたが変わらずでした・・・

どなたか解決法のご教授いただけないでしょうかorz

書込番号:9564087

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/18 17:28(1年以上前)

サウンドカードを外付けにしてそれなりのマイクを使えば動くと思うけど。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090507

書込番号:9564240

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 18:31(1年以上前)

Skypeの設定

サウンドオーデイオの設定

Realtek

ねこちゃちゃさん こんにちは。  このマザーボードのユーザーではありません。
録音コントロールでマイクの音量が固定されてしまう原因が分かりません。
こちらの設定は画像の通りです。

書込番号:9564504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/18 18:41(1年以上前)

対症療法ですが、コンパネのサウンド設定でサウンドを標準の設定からサウンドなしにすれば、とりあえずWindowsの音は拾わなくなります。

それとRealtekHD Audio input の音量調節でステレオミキサーの音量が大きくなってるとか・・・。たぶん標準ではステレオミキサーはオフになってると思いますが、そこをいじちゃうとものすごい変なエコーかかったりしますよ。

書込番号:9564548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 19:32(1年以上前)

マイクボリューム の トーン をクリックすると右側が現れます

もう一つありました。  マイクブースト に チェックを入れていたら無しにしてみて下さい。
それと、マスタ音量で マスタ音量とマイクボリューム以外ミュートに。

書込番号:9564745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 10:08(1年以上前)

takajunさん、こんにちは。
ちょっとそこまでは手が出ませんね^^;
出せるとしても2万前後でしょうか・・・(マイク含めて)
いやでもそれでも高い・・・
もっと安価で性能がそこそこなものがあったら嬉しいのですがw
一応サウンドカードの購入検討してみます。

BRDさん、こんにちは。
画像まで使って説明して頂きありがとうございます^^
画像のとおり設定してみましたところ、
無事解決いたしました!!
ありがとうございます。本当に感謝です。
画像を拝見しまして、マイクの直接の録音コントロールはできない?みたいですね。
こちらは灰色になってはいないのですが。一番左のマスターボリュームはできるので
どうやら問題ではなかったようです。
とても勉強なりました!ありがとうございます^^

かじょさん、こんにちは。
ステレオミキサーの部分にチェックを入れていました。
これがPCの音を全部拾ってしまう原因だったようです><
こちらのチェックをはずしたところマイクだけの音を拾ってくれるようになりました。

前々からなのですがマウスを動かしたりなにか画面で動いてたりすると
ゴム手袋をこすり合わせているような「キューキューキュー」と
非常に小さな音が鳴ってしまうのが謎です・・・w

皆さん、遅くなってしまいましたが返信して頂きありがとうございますorz
自作ってのは難しいですね。
でもこういったトラブルが自作の醍醐味らしいですね。w
調べてまたわからないことがありましたらまた利用させていただきますorz
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:9568228

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/19 14:34(1年以上前)

祝  解決 !   快適な無料TV電話をお楽しみ下さい。
  誰でもOKにしておくと思いがけない外国から呼び出しも来ます。

書込番号:9569143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング