SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
- 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
- オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
- ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2020年2月22日 18:18 |
![]() |
8 | 8 | 2018年6月8日 10:38 |
![]() |
6 | 6 | 2018年5月3日 23:24 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月6日 15:19 |
![]() |
3 | 5 | 2016年4月8日 09:02 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月30日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
表題の件、Athlon 220GEからRyzen1700(無印)に換装してみた所突如電源が落ちる事象に遭遇しています。
換装前は安定して稼動していたのでTDP65Wをうたってるとはいえ、
クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?
また、ファン換装に当たって風量がもっと稼げてかつ同等の静穏さを誇る製品があれば教えて頂けたらと思います。
書込番号:23242214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は400Wです。
MSIの電源電卓で計算したらシステム消費電力は188Wと出ていたので
電力供給不足はまず無いと踏んでいます。
書込番号:23242226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラピネイトさん
CPUが規定以上熱くなった場合は、基本的にサーマルスロットリングが働いてCPUの動作を遅くしてシステムがフリーズなどが発生しないようになっているのですが、そこそこの性能のグラフィックボードを積んでいる場合は、電源が経年劣化して電源容量が低下してシステムが落ちる場合があるようなので、お気を付けください。
書込番号:23242235
0点

CPUの温度を表示するツールがあるんで、それで観測してみましょう。
書込番号:23242248
0点

Ryzen7 1700でエンコでほぼ100%稼働を数時間させていましたけど、付属の標準CPUクーラーで十分冷えていましたよ。
ファンの回転数は100%だけど(夏場でも63度、室温は30度いくかいかないかくらいの状態で)。
どのぐらいの負荷をかけた状態でか分かりませんけど、冷やしきれないと言うことはないでしょう。
静かにといっても、発熱具合を考慮して多少の騒音も我慢する必要はあるのでは?
落ちるのは電源とかCPUの冷却とはまた別の問題かと思いますけど。
書込番号:23242266
1点

>ラピネイトさん
構成が不明なんで何とも言えない所ではありますが、
>クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?
1700(定格)自体の発熱はかなり低いのでCPUの熱関係で落ちるのならクーラーの取り付け不備が疑われます。
しっかり取り付けられてるか確認ですね
突如電源が落ちる事象で月並みな回答では電源の経年劣化(不良)等が考えられます
書込番号:23242267
0点

帰って確認しました。
…埃がヒートシンクから完全に落ち切っていなかったというオチでした…
ファンを外してエアダスターを隅々まで吹いて掃除して取り付け直したらきちんと安定稼働しました。
お騒がせしました。
書込番号:23245791
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
現在はマザーボードAB350M-HDVにRyzen3 2200Gをリテールクーラーを付けて使用しているのですが、先日こちらのファンを購入しました。
通販の商品ページに対応ソケットAM4記載を確認して購入したのですが、届いた商品のパッケージや取説にはAM4対応の記載はありませんが、製品の型式等は間違いなくAM4にも対応しているものです。
AM4のリテールクーラーはデフォルトだと、マザーボードのストッパー(?)を取り外してネジで固定する方式ですが、これを取り付ける場合はマザーボードのストッパーを元に戻して、従来のAM2/AM3等用のファンに付属のアタッチメントを付けて固定すれば良いのでしょうか?
取説にその旨の記載が無いようなので分かる方居ましたら教えてください。
0点

リテール付属は外すように書いてあるだけで、
付いているのが基準では?
なのでわざわざ付けなさいとは書かないのでは?
マザー購入時(デフォルト)の状態からで考えないと…
書込番号:21877104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードに取り付けてあったリテンションはAM2やAM3と同様にヒートシンクを引っかけるような形状になっているので、Ryzen3 2200G付属のクーラーを取り付けるときに外したリテンションは戻さなければいけないでしょう。
ただ、寸法的に届くのかは分かりませんが・・・
HPにあるマニュアルもAM4用に更新されていないので、AM2,AM3と同じ方法で作業してみるしかないでしょう。
書込番号:21877131
1点

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
質問の意図が上手く伝わっていないようですね^^;
一応、言っておくとこのマザーボードのマニュアルにはAM4対応CPUのリテールクーラー搭載時は、ソケット横のAM2/AM3等用のクーラー搭載時に必要な2つのネジでバックパネルに固定されている2つのストッパーを計4つのネジを外して取り外してから、リテールクーラーを取り付ける仕様となっています。
ですので、もしもこのクーラーを取り付ける場合にAM2/AM3等用のアタッチメントを使用して取り付ける場合は、そのストッパーみたいなのを戻して取り付けるってことで良いのかって質問です。
そもそも、このクーラー付属の取説にAM4ソケットの場合の取り付け手順の記載がないのに、製品の対応ソケットにはAM4対応とあるのでこの質問をしているのです。
ご回答のに記載いただいているデフォルトの状態云々のことも十分理解しております。
書込番号:21877138
1点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
HPのマニュアルにも対応ソケットの記載にはAM4はありますが、取り付けに関する詳細の記載が無いので困惑していましたが、やっぱり従来ソケットのやり方で良さそうですね。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21877144
0点

>むたはさん
当方の勘違い&認識不足でした。
失礼しました。<m(__)m>
書込番号:21877177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
いえいえ、当方の説明の仕方も下手くそでしたのでお構いなくm(_ _)m
そもそも、マザボのソケット脇のクーラーを固定するストッパーみたいな部分の正式名称もわからないので、説明に苦慮してあのような質問になっていたので仕方がないと思いますので。
ありがとうございました。
書込番号:21877372
1点

リテールクーラーが取り付けられているのに何の問題が?
これがリテールCPU付属クーラーなら問題だが、リテールクーラーが取り付けられているということはこれが取り付けられたということではないのですか?
書込番号:21881064
0点

>uPD70116さん
恐らく根本的な部分で当方の質問の意図を誤解されているかと思います。
また、既に質問に関しては他の方の回答を持って解決済みですので、敢えて重ねての説明は致しませんが、今一度、当方の最初の質問及び、Goodアンサーの回答内容と、その経緯・文脈を熟読頂けたらご理解頂けると思うのですが…
書込番号:21881146
3点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100


返信ありがとうございます。
なるほど、メモリーの干渉です。
今使っているメモリーが、
http://s.kakaku.com/item/K0000881994/
ですが、高さいけそうですかね。
書込番号:21795025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


再度の返信ありがとうございます。
2700xだけど88℃ってちょっと性能的にまずそうですね。小型のcpuファンで静かなのないですかね?今付けている水冷がうるさくて。
書込番号:21796964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは Hiro641さん
んまあ、上記の数値は、クーラーの性能確認の為に故意にアホみたいな負荷状態の数値なんで、普段はここまで高温になることは、無いかと思います。
私も、毎度Mini ITXマザーとそれなりにコンパクトなケースを使用する場面では、クーラーの選択には悩まされてます。
コンパクトな薄型クーラーでは、満足な冷却性能を有した製品に出会えてないです(笑)
妥協して落としどころを探すか、無茶して使うか、一番楽しい選択どころを楽しんでおります。
短時間ではありますが、画像の製品で確認してみました。X2700付属クーラーが、なかなか優秀かと思いました。
ところで、お使いのCPUは、何でしょ?
書込番号:21798031
1点

返信ありがとうございます。
今使っているのが、1300xでzen+のシリーズが出たので買い換えようかと思っています。
確かに小さいクーラーだと難しいですよね。
コンパクトケースで初めて組んでみて今まであまり考えてなかったところであまり細かいことがわかってなくて。
書込番号:21798049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
AMD系の取り付け金具でのお話です。2か所の取り付け金具で固定する訳ですが、片方の取り付け金具の固定用レバーは100%回し切り、もう片方の取り付け金具の固定用レバーは10%も回せない、というかもはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形でCPUと密着している状態であり、何らのトラブルの発生源にもなり得ないと言ってさしつかえ無い状態でしょうか?
0点

サイズのこのタイプの取り付け器具をいくつか持ってますが・・・
ヒートシンクの根元に取り付け金具を挿す時にちゃんと奥まで挿さってますか?
通常は両方のレバーは100%回した状態で固定されます。
書込番号:20263109
1点

>もはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形で
いやいや、その中途半端な状態で問題ないと言って良いかは・・・
そのCPUクーラーの取り付け状況を写真で掲載するのも、良いかと。
また、PC起動して負荷をかけてCPUの温度がどうなるかを確認などもあります。
書込番号:20263296
0点

取り付け金具をひっかけたら,ヒートシンクとCPUが密着しているか
よく確認して,二つのレバーを同時に少しずつ締める・・・・
書込番号:20263379
0点

私は敵前逃亡する事を決意いたしました。リテールクーラーへの換装です。アドバイスをいただきまして、誠にありがとうございました。参考までに、私の今回の不具合発生スペックを記しておきます。
CPUクーラー:SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
AMD系CPU:A4-4000(Socket FM2)
マザーボード:FM2A68M-HD+(ASRock製)
書込番号:20270450
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
当方、レビューを書くにあたりこの製品では今の所特に問題にぶつかってはいないので好き放題に書きましたが今度はぶつかりそうなので質問します。当方、今時のIntelのCPU、つまりはskylakeにてこれを使おうかと思っております。モノがxeon e31235lv5なる超低電圧版(1155のe31220lv2の方が超低電圧か?)でリテールクーラーがないのです。一応sandybridge用のリテールクーラーのバルクを格安で入手してあるのでそれを使おうかとも思いましたが冷やすという意味ではリテールを推す人はあまりいらっしゃらない様子。そこで取り付け方法もそこそこ慣れている手裏剣Bを使おうと思い色々と調べていたら空湖のコアi7を見事に破壊されたという書き込みを見つけました。その人も重さが原因なのか取り付け方の問題なのかハッキリとした結論は見出せてはいない様ですが更に他の方の書き込みを見ると見事に?ひん曲がった空湖の写真が…と、かなり長くなりましたがこのクーラー、空湖で普通に使えると思いますか?それとも1155のリテールの方が冷えなくても曲がらないと思われますか?
書込番号:19761731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使えますy
重さで破損はありえないです。もっと重いもの使っても平気ですから。
取り付け方の問題かと思われます。
よほど力を加えてしまったものと。
リテールは、知っての通りピンを押して固定ですから、固定する力もかなり弱いです。そういう意味では、まず破損のないモノと言われれば、該当するでしょうね。
書込番号:19762034
1点

>パーシモン1wさん
ご回答有難うございます。なるほど、重さでの破損はなしですか…今の今までこの程度の重さのクーラーで破損する事があるのなら冗談ぬきでリテール街道まっしぐらしかないと思っておりました。安心しました。
それならまた買ってみようかな…どうも有難うございます。
書込番号:19762226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ(SCYTHE) のこの手のCPUクーラーの取り付けのプッシュピンの押す時の強さはリテールクーラーとあまり変わりません。
変な角度で取り付けたり、無理にピンを押しこんだり、通常の方法ではない事をしない限りはひん曲がる事はないです。
書込番号:19762745
1点

>パーシモン1wさん
ご回答有難うございます。なるほど…写真では見事にあたかもシールの端っこがめくれ上がったかの様にCPUの基板部分の角が曲がっているのでこれはヒドイなと思っていたのですが…となるとやはり被害者の方々は、失言かも知れないのですが何らかの要因があってうまく取り付ける事ができなかったという事なんですかね?しかし曲がる(曲げる?)人も少なからずいる様なので練習しておこうかな…重ね重ねご回答有難うございました。
書込番号:19763022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
返信が遅れて申し訳ありません。他の方へ間違って二重返信をしていた事に今気付きました。コピペが上手くできないので何とも言えないのですが他の方に対する2番目の返信が貴方様への返信内容です。ところで、ひん曲げた?御仁はタワー型なので真上から平たい状態での使用ではないとか。重さと重力のダブルパンチなのかな?とも思いましたが貴方も仰られる通りそれでは今時のケースやクーラーは使い物にはならないハズですよね…重ね重ねご回答有難うございました、そして返信が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:19768964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

現物を持っていないので、感覚的な予想となりますが、向き次第で取り付け可能だと思いますよ。
ただ取り付けづらいとは思います。
書込番号:19743957
1点

同じようなマザーボードを所有していますが、この距離ならSCSK-1100と干渉する事はないでしょう。
書込番号:19744003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





