SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
- 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
- オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
- ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2016年2月4日 10:48 |
![]() |
5 | 3 | 2014年9月7日 12:20 |
![]() |
16 | 4 | 2014年7月3日 23:58 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月21日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月23日 22:22 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月13日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
エンコード作業を行うため、先日corei7の870を購入しました。
その際にリテール品のcpuクーラーしか持ってなかったのでパソコンパーツの店員様に相談した所、
このcpuクーラーで間に合うとおすすめされ購入しました。
しかし実際に取り付けてエンコード作業をした所、CPUの温度が100度を超えました。
最初は取り付けにくいCPUクーラーですのでしっかりハマって無かったのかと思い、全てのパーツを取り外してしっかりとプッシュピンを押し込みマザーボードの裏を見て4箇所しっかりハマってる事を確認し、シールの剥がし忘れやグリスの塗り損じ等も確認して組み直したのですがそれでも結果は変わりませんでした。
ケースを開けた状態でも100度を超えてしまうのでケース内に熱が篭ってる訳ではないと思います。
ちなみに、アイドル時は室温20度でCPU温度は35度〜40度です。
エンコード作業を始めた瞬間に100度を超える訳ではなく、2、30分程度経過した後100度を超えるようです。
ここまでやってこの結果ですので、このCPUクーラーではエンコード作業に耐えられないのでは無いかと思い質問させて頂きました。
若しくはCPUが不良品の可能性も考えられるでしょうか?
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
0点

なんで、エンコード用を今買うのに870なのか…は、価格との相談ではあると思いますが。
10cm薄型ファンに、薄いヒートシンク。このクーラーでCore i7 870はきついかと思います。
書込番号:19544559
1点

既に指摘がありますが、エンコード時のcorei7-870を本製品で冷却するのは、取り付けミスがないことを前提にしても、この冬の時期でも結構厳しいんじゃないかと思います。
釧路とかの野外なら話は別ですが…。
実際、2500Kを冷やしていてもゲーム中に警告が出ることがあります。
取分け問題なのは、付属のファンの風量が少ないんですよ。
で、私はファンを以下のものに交換して使用しています。
風量がぜんぜん違うので、大変よく冷えるようになりましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000007377/
ただし、あくまで薄型のCPUクーラーなので、限界ガあることをお忘れなく…
書込番号:19544602
2点

返信ありがとうございます。仰るとおりで本来ならばもっと性能の高い物を買いたかったのですが、
そうなるとマザーボード毎交換する事になり出費がかさんでしまう為なくなくこのCPUを購入しました。
さて本題に戻りますがやはりこのCPUクーラーでは厳しいのですね・・・
もし宜しければcore i7 870のCPUに適したCPUクーラーを教えて頂けないでしょうか。費用は1万〜1万5000円前後で考えてます。
因みにケースは「Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI」という物を使用しています。
書込番号:19544610
1点

>まぐたろうさん
回答ありがとうございます。KAZU0002様も仰っている通りそもそも性能的に足りてないのですね・・・
ファンのみ交換する、という手段もあるのですか。大変参考になります。
せっかく教えて下さって申し訳ないのですが、これを機に高性能のCPUクーラーに買い換えようかと思います。
こちらのスレッド内でこのまま聞いて良いものか分かりませんが、宜しければおすすめのクーラーを教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:19544618
0点

条件ぐぐったら、
ケースが180mmの高さまでのクーラー対応だし候補はたくさんありそう。
R1ユニバーサルとかかな?
あとはケースサイト見たらドライブベイ外したら簡易水冷もってあるけど、
空冷のほうがいいかもだし。
書込番号:19544663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMDなシュウさん
回答ありがとうございます。
ソケットも問題ない様ですしR1 UNIVERSALと言うCPUクーラーを購入しようと思います。
形も格好良くて気に入りました。
他に回答して下さった皆さんも大変助かりました、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19544750
2点

サイズの兜が入るのなら、それで十分です。
書込番号:19544820
1点

リテール品はこちらのクーラー等市販のもの、CPU付属のファンはリテールではありません。
どうやらリテールCPU付属クーラーからCPU付属が取れてしまったみたいですが、本来の言葉と全く逆の意味になってしまっています。
サイズの兜もそうですし、虎徹でもいいと思いますよ。
R1 Universalなんて高いものを買う必要はありません。
何よりどんな高性能なCPUクーラーを使っても、周囲の温度を下げない限りCPUは冷えてくれません。
ケースを開けるだけでは空気の流れが悪くなるだけなので、開けるだけでなくしっかりと送風をするべきです。
また100℃を超える様な温度なら損傷を防ぐ為、強制的に電源が切られる筈です。
本当にセルシウス温度ですか?
というか、何を使って温度を測定していますか?
ファーレンハイト度なら100度でも大した温度ではありません。(100°F=37.8℃)
書込番号:19545210
0点

解決済みになっていますが、他の人からしたら何も解決していません。
貴方は安心したのかも知れませんが、状態は解決していないのです。
結果の報告は投稿者の義務だと私は思いますし、こちらでも推奨されています。
書込番号:19555031
2点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
現在「Pentium Dual-Core G3258」をリテールクーラーで定格の使用をしております。リテールクーラーのほうがあまりにもうるさいのでCPUクーラーを探していまして、小型の「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」と中型の「IORI SCIOR-1000」で悩んでおります。
値段的には手裏剣のほうが1000円程安くなる感じですのでもし手裏剣のほうを購入する際はファンを「鎌風の風PWM DFS922512M-PWM」に換装予定です。
この場合ですとどちらのクーラーのほうがコスパがよくなるのでしょうか?まだ1個しかCPUクーラーのほうを購入したことがないため皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

巽 SCTTM-1000B
http://kakaku.com/item/K0000647516/
92×92×厚さ25 mm(搭載ファン)
\2,590
ENERMAX
CLUSTER UCCL9 (92mmファン)
http://kakaku.com/item/K0000029328/
500〜2000rpm
最大ノイズレベル 19 dB
\1,334
それならば↑ならファンが92mmなので、CLUSTER UCCL9などの静かなPWMファンに容易に変更できますよ(^^
書込番号:17908967
3点

サイズのIORIって良く知らないから、チョッと見てみたけど、
海外サイトのテスト結果だと、余り冷えてないから止めた方が良いと思う。
・Scythe IORI Scior 1000 Review - Aircooling - Reviews : ocaholic
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1283&page=4
・CPU-Kuhler: Scythe Iori & Kotetsu | Planet 3DNow!
http://www.planet3dnow.de/cms/9298-cpu-kuehler-scythe-iori-kotetsu/subpage-kuehlleistung-amd-a4-3400/
まあ、スペースに余裕が有れば、通常の(ロープロファイルでは無い。)物で、
12cm程度のファンを使用したものが、ベストだと思う。
(入るならサイズ:虎徹とか、ENERMAX:ETS-T40系とかが安くて良いかな。)
【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】| PC Watch
サイズ「虎徹」 〜サイズが作り上げた新定番サイドフローCPUクーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140205_633820.html
ENERMAX ETS-T40-TAV 〜ENERMAXブランドのサイドフローCPUクーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130327_593270.html
書込番号:17909326
1点

kokonoe_h先輩CPUの際はお世話になりました。Funiculi Funiculaさんとても参考になるご意見ありがとうございます。
ケースのサイズ的にサイドフロー型は無理かなと思いましてトップフロー型のほうに的を絞っていたのですが高さが15cm程度ならなんとか入りそうなのでサイドフロー型を見ていなかったので「巽 SCTTM-1000B」はとてもありがたい情報でした。風量も自分が上げた2品よりもあるみたいですしFuniculi Funiculaさんが仰るとおり12cmものにしたほうが値段的にもあまり変わらないのでコスパは良さそうなのでケース問題がなければ速攻でそちらに移るのですが・・・
「巽 SCTTM-1000B」を一番の候補にいれてもうちょっと吟味したいと思います。お二人の貴重なご意見とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17910445
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
今日、この商品買いました。家族にどんな意味があるの?ときかれ、『パソコンが速くなる』
と嘘?をつきましたが、皆さんはどういう理由で買いましたか?
僕はこれしか取り付けきれないし、ただの自己満足のため買いました。
あと、これつけてるとCPUとか長生きしますか?
宜しくお願い致します
1点

お父様に作って差し上げた小型のPCの空冷用に買ったといいます。
高さが64mmなので・・・
いや、本当に買おうと思ってたけど・・・。
>>あと、これつけてるとCPUとか長生きしますか?
OCしなければ、おそらく、ほいぴんさんが死んでもCPUは死なないと思います。
書込番号:17694595
6点

詳細スペックはわかりませんが吊るし状態のWindows95がとある職場で現役だったりしますw
CPU自体は長生きです HDDとかが先に死にますけどね
なのでCPUクーラーを変えたところで一般的な使い方をするのであればほぼ影響は無いでしょう
>ただの自己満足のため買いました
一番良い購入動機な気がしますけどねw
自分が欲しいから余裕のあるお金で買った ←十分だと思います
こうやってIYHの沼にハマってくんでしょうね
書込番号:17695008
1点

純正のCPUクーラーは、コストを掛けられないので、
ヒートシンクは最低限の大きさ、
ファンの口径も最低限の大きさ、
よって騒音値が大きく五月蝿い。
それ故、私はこのCPUクーラーを買い求めて参りました・・・。
…と説明する。
まあ大概、市販のCPUクーラーを購入する理由は、冷却性能の向上、
ノイズの低減、ほいぴんさんと同じく自己満足の為、辺りじゃないかと。
寿命は定格なら無視して良いかと、オーバークロックして酷使すると
エレクトロマイグレーションが如何ので、耐性が下がるとかは有るだろうけど。
書込番号:17695014
1点

手のひらの載せて家人の目の前に差し出し、「かっこいいとはこうゆうことさ。」という。
理解できないといわれたら「これが男のロマンだ。女子供にゃわからん」と言ってニヒルに部屋へ戻る。
書込番号:17695025
7点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
付属のファンについて教えてください
このクーラーを買って二年になりますが、ファンの音が大きいと思って調べていたら、今更ですがpwmのファンじゃないんじゃないかと気づきました
ファン側のピンが3ピンで、回転数はいつも1500回転ぐらいで安定しています
ファンに書かれている型番はSY1025SL12Mとあり、これを調べるとやはり定回転のファンのようです
みなさんのレビュー等を見ていると、本来の付属はpwmのもののようなので、別のファンが付属していたということでしょうか?
わざわざ交換する意味もないし交換した覚えもないのですが………
書込番号:17097097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑について
どうも、自分で交換したもののようでした
付属のファンがおかしかったわけではありません
早とちりし非常に申し訳ありません……
書込番号:17097230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
小型PCケース(ITX)のJX-FX500Bで自作しました。
CPU AMD A10-5800K
M/B Asrock FM2A85XITX
です。
リテールのCPUファンがあまりにも騒がしいので、CPUクーラーを変更しようかと考えております。
このケース、スペース的には高さ6.5センチ程度が限界とありますが、このSHURIKEN1100はうまく
装着できるでしょうか。また、温度、騒音などはどの程度なのか、使用しているかたのご経験を
聞かせていただければ幸いです。
0点

高さ64mm(クーラー全体)と書いてあるのでギリギリですね。
隙間が1mmしかないとすると、風が通らないと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
書込番号:16394870
0点

参考までに他の候補。
http://www.scythe.co.jp/cooler/slim-hero.html
高さ59ミリ(ファン含む)ノイズ12〜25.4dBA/最大52.4CFM
http://www.scythe.co.jp/
高さ22mm+10.8mm(標準ファン)ノイズ:6.0 〜 24.8dBA
共にAMDソケット AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2対応。
横の大きいので、実際の設置の時、周囲と干渉しないか?とか、作業時に手や工具が入る隙間があるか?等を慎重に確認する必要があります。
(メーカーで外寸を見て、M/BのCPU周りと比べてください。)
念のためですが、「薄い」ということは、負荷が大きく掛かった時、冷却には大きなもの比べて不利ということを覚えて置いて下さい。
また、負荷が掛かった時(ファン全開時)の騒音がどの程度かは解かりません。
スペック上はさほど大きくないとは思いますが.....。
書込番号:16395627
0点

あさとちん さん
φなる さん
ご回答いただき誠にありがとうございます。
ご指摘のとおり、このPCケースはスワップベイが干渉するため高さ7センチ未満のクーラーしか使用できません。クーラーファンの全体が隠れるわけではないので、もし、ケースに組み込めれば、何とかなるような気がしてました。
ただし、ギリギリであることには間違いなく、厳しいかもしれませんね・・・。
このSHURIKEN1100くんはPCケースを購入した時期は2,000円ほどでしたので、安くて良いとずっと候補にあげていたのですが、何故か最近は高くなりました。ご紹介いただいたslim heroくんとの価格差も少ないので、マザボ等に干渉しないようなら候補にあげたいと思います。
貴重なご意見をお伺いできて大変助かりました。
書込番号:16396504
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
パソコンを組み直すに当たり、旧マシンで使用しているこの手裏剣を流用するか迷っています。
i5 2500Kのリテールクーラーと手裏剣では手裏剣のが温度が下がったのですが、
i5 4570のリテールクーラーとはどうかな、と思い質問しました。
やはり手裏剣のが良いのでしょうか?
0点

判断に迷う理由が良く分からない....
書込番号:16343779
0点

このクーラーを使用してみて,不満が出たら考えては如何でしょう。
書込番号:16343795
0点

互換性があるのだから流用してはどうですか?
何を悩んでおられるのでしょう。
書込番号:16343855
0点

すいません、このクーラーは付け外しが大変なのでわかる方がいたらなと・・
リテールクーラーの性能が2世代で大幅アップということは無いと思うのですがまだ手元にはありません。
書込番号:16343872
1点

私もサードパーティー製クーラーは何度か取り外しをやりました。
とにかくケースに収納された状態だと取り付けも外すことも無理なので、どちらにしてもケースから出してから外す。
取り付けもケースに収納する前に。
CPU用8ピン電源も先に挿してからケースに収納ですね。
外す時は画像の黒い部分を左に回転させます。
取り付けは予め、右に回転させてからパチン!です。
書込番号:16343929
0点

このクラスのクーラーの取り外しを面倒だと思われる&冷却が心配なのでしたら新しいクーラーを買った方がいいかと。
全部組み終わった後にクーラーの事が気になり、またバラすって作業になりかねませんよ。
ちなみに私はグリスが気になり2回バラし、その後冷却強化でまたばらし、簡易水冷化で再度バラシと3ヶ月ほどの間に5回程ばらしてます。お蔭で現在は落ち着いてます。
組み終わってないのでしたら、気になる事はその場で解決しながらやらなきゃ後々面倒ですよ。
書込番号:16360139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





