SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

  • 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
  • オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
  • ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 ロープロファイル対応:○ 最大ノイズレベル:31.67dBA SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

対応ワット数 に関して質問です。

2013/06/01 19:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
こちらのCPUクーラーの対応ワット数はどれくらいでしょうか?
使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です。
セカンドPCという事もあり、こちらを選択した決め手はコストパフォーマンスの高さです。

書込番号:16203814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/01 20:31(1年以上前)

メーカーで公表されていないので
どこまで対応しているかはお答え出来ませんが
TDP125WのCPUで使用されている方もいる(レビュー参照)ので
ケース次第では使用可能と思います。
ただ、夏場とか温度を気にしながら使用するのも煩わしいと思うので
冷却性能の高いCPUクーラーを買った方がいいのでは?と思います。

書込番号:16203953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/01 20:35(1年以上前)

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
対応CPU
intel P4ソケット478/775/1366/1156 / 1155
AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2(+)/AM3(+)/FM1/FM2

と書かれています。
ソケット1366はTDP 130WのCore i7も含まれますし、AMD FXのAM3+の125Wも含まれます。

Phenom II X4やX6も大丈夫ではないでしょうか。
過度にOCをする場合はグリスも良いものを使った方が良いかな。

書込番号:16203978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 20:50(1年以上前)

つくおさん

kokonoe_hさん


早速の返信ありがとうございます。
私もメーカーHPで確認したのでが表記がなかったので質問した次第であります。
やはりワット数は正確には不明といったところでしょうか。。。

早速確認してみましたが、つくおさんの言われている様にTDP125WのCPUで使用されている方もいるもいますし、kokonoe_hさんの言われる様にソケット1366はTDP130WCore i7、AMD FX AM3+125Wも対応CPU含まれます。
お二人のご意見を参考に今回はSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を選びたいと思います。
OCは無しにしてグリスはシルバーグリスを使用しようと思います。

貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:16204030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/01 21:11(1年以上前)

???
シルバーグリスにもいろいろあるけど、AS-05を一緒に買うわけじゃないよね?
ケースがスリムケースで普通な大きさのクーラーを積めない、というのなら話は別だけど(その場合はちょっと発熱量の多いCPUは使いたくない)、このクーラーとシルバーグリスを買うお金ということになるようならもうちょいまともなクーラー買うほうがいいんじゃないかと思う。

書込番号:16204110

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 21:22(1年以上前)


全て遠き理想郷さん

説明不足で申し訳ないです。
ケースは手持ちの物を使うので(メーカー不明)高さのあるクーラーは取り付けれない。
シルバーグリスは今出先なので確認出来ませんが、こちらも手持ちの物ですので買い足す部品はCPUクーラーのみです。

書込番号:16204166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/01 21:22(1年以上前)

放熱量は、温度に関係してきます。
低温でないと正常動作しないCPUだと、高い放熱能力のクーラーが必要になります。

書込番号:16204167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/01 21:23(1年以上前)

解決済みですが、老婆心ながら補足を。
このクーラーをセカンドPCで使用しています。コア2デュオの95wで使用。いろいろ弄っていると20℃以下の部屋でも結構温かい風が.....。
グリスはGC-Extremeと同等のクラスです。

 肝は筐体のフローとファンのスペックです。
付属のファンは最大31.91CFMと、125Wにはやや頼りないものになっています。これが「必要最小限」なのでしょう。
個人的に、夏場に125Wが扱いきれるとは思えません
「ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー」というコンセプトを考えると、キューブ型PCなど、筐体内が狭く、さほど発熱が大きくならないものを想定していると考えられます。
対応一覧を鵜呑みにするのは(このクーラーの場合は)危険だと思います。
125Wでしたら、もしかしたら夏場はCFMの大きなファンに換装することも考慮したほうが良いかもしれません。

 ただ、部屋にエアコンが有るとか、軽いゲームやネット程度とかなら大丈夫でしょうけれど。

書込番号:16204173

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 21:42(1年以上前)

きこりさん

φなるさん


返信ありがとう御座います。
セカンドPCはそこまで頻繁に使用する訳でもなくネット観覧や軽いFPSゲーム等です。
夏場はクーラーを必ず使いますのでCPU温度も極端に上がる事はないと思います。


書込番号:16204250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/01 22:33(1年以上前)

>使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です
解決済みですが、これは熱を持つから「手裏剣」では、役不足であります。
手裏剣はケースが狭くて取り付け寸法に制約があったり、M-ATXで使うクーラー部品です。
TDP(125W)なら12pFANで筐体も大型を選ばないと、はっきり言って無理。
兜Uで使用しています。

書込番号:16204503

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 22:37(1年以上前)

>>全て遠き理想郷さん

先ほどのシルバーグリスですが、AS05でした。

書込番号:16204531

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 22:55(1年以上前)

シルバーライオンさん

こんばんは。返信ありがとうございます。
役わり不足ですか・・・。当方、所有しているマザーはmicroATXでケースもmicroATX専用です。
兜ii確認してみました。私が以前使用していたクーラーは忍者参リビジョンB SCNJ-3100です(今はメインPCに使用中)。
SCNJ-3100を使用している時はOC 4G アイドル時、室内30℃ CPU-Zで42℃を記録していました。

今回はOC無し、使用頻度も低い(つけっぱなしなどは無い)又、エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの製品でも問題はないと思いますが・・・。こればっかりは実際に使用してみないと分かりませんね。
少々の重い作業で65度を超えなければ使い続けようと思っております。

書込番号:16204630

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/02 00:20(1年以上前)

>>エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの

重い作業を継続しない限りは大丈夫ではないでしょうか。

Athlon II X4 635(TDP 95W)でも小型の刀3に、うっかりビニールのフィルムを貼りっぱなしでエンコードをかけてましたが、本来より+10℃くらい温度は上がりましたが壊れるほどまでは行きませんでした。

書込番号:16204960

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/02 00:39(1年以上前)

kokonoe_hさん


返信ありがとう御座います。
>フィルムを貼りっぱなしでエンコード
それでも通常の+10℃程で壊れる事は無いですか、参考になる情報ありがとうございます。
小型ながら悪いクーラーではなさそうですね。
こちらの製品を購入しようと思います。
貴重な時間をお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:16205037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単な質問で申し訳ないですが…

2013/03/25 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

このクーラーはLGA1155に対応していますか?


価格.comのスペックには対応していないように記載されています。

本家のサイトhttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.htmlに行くと、対応しているようなのですが。


CPUはCorei3 3220です。

書込番号:15937001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/03/25 17:25(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=oS7VvBsKsOo
参考にして下さい。LGA1155に対応していますね。

書込番号:15937033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/25 17:47(1年以上前)

メーカーサイトを信用しないのですか?
価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw

書込番号:15937099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2013/03/26 14:33(1年以上前)

皆様、書き込み有り難うございます。

>オジーンさん
動画リンク有り難うございます!
大変分かり易かったですm(_ _)m



>価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw
あっ、そうなんですか。。。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:15940635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/26 19:45(1年以上前)

「ご利用ガイド」にも
※価格.comに掲載中の製品情報・画像につきましては、十分調査の上掲載をしておりますが、万全な保証は致しかねます。ご購入前には必ずメーカーページ・店舗にてご確認ください。
と書かれています。

書込番号:15941551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問お願いします。

2012/10/27 01:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:40件

過去のクチコミを読み、先日購入してリテールと交換したのですが
室温は同じ状態で speedfan計測で
通常 42度以下 負荷時 60度以下 リテール
通常 48度以上 負荷時 75度以上 SCSK-1100
のように、かえって酷くなってしまいました

グリスも薄く綺麗に塗り取り付けもしっかりしてるのですが。。
過去のクチコミの中で静かだけどリテールより冷えないとあったのですが
その通りなのでしょうか?

マザー P35 Neo-F
CPU core 2 duo e8500

書込番号:15256526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2012/10/27 01:53(1年以上前)

補足:
回転数は100%で2000rpmで上記の温度です。
宜しくお願いします。

書込番号:15256533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/27 01:57(1年以上前)

CPUクーラーについてたシールは外した?

グリスを薄くって、どのくらいかな?
CPUの刻印見えるくらい薄いと、薄すぎることになるが

書込番号:15256541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/10/27 02:03(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cpu-cooler-lga775.html
こちらのやり方を参考に交換して
グリスもヘラで均一に塗り、もちろん保護シールを剥がしています。

相当静かにはなったのですが、今ブラウザを見ているだけで
60度になっています(リテール時は高くても44度程度)
ゲームをしたいのですが、怖くて出来ません。。

元のリテールに高価なグリスを塗り、戻す事も考えています。。
でも折角買ったのでこれで冷やしたいのですが。。

書込番号:15256555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/27 02:14(1年以上前)

グリスを塗り直すなら、塗った後にCPUの上にクーラーを置いて少し押さえつけます。
一旦外して、接着は出来ていたのか確認を。
問題なければ、そのまま再度取り付けて完成に。足りないようなら、少し足してやるか、中央に1点もってやると良いです。

参考に
シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:15256579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/27 02:20(1年以上前)

グリスが少な過ぎじゃないですか?
米粒程度じゃ少ないですよ。
やや多めに、よく言われる推奨量は大豆くらいかそれよりやや多め。
ヘラで伸ばさず“ウンコ盛り”してそのまま押し付けたほうが自然体で均一に行き渡ります。
ヘラで伸ばすとどうしても隙間ができたりしますので。

書込番号:15256592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/27 02:33(1年以上前)

それから、しっかりと固定されているかどうかもチェック。
4本の足がきちっと固定されていないとちょっと触れて押してもガタガタします。
横方向に押してみてマザーボードの“しなり”で動く程度なら問題なし、しっかりと固定されていることになります。
LGA775ですからプッシュピン式ですね、よくあるのが下までピンが下りていない。

書込番号:15256606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/27 03:05(1年以上前)

対角線でペケに塗る方法もありますね。
基本は圧着でだいたい均等になるので、極冷でOCしようと記録狙う人でもなければ神経質に塗る必要はないと思います。
が、量は適量というのがあまり分からないのでちょっと塗りすぎたかも?!くらいでちょうど良いかもしれません。

で、おそらく問題はグリスの塗り方や量よりも、上の方の指摘のように圧着が足りないからか、
或いはこのCPUクーラーはおそらくダウンフロー方式かと思いますが、その熱風がPCケースから抜けて行かずにその場でグルグル回っているのではないでしょうか。
リテールの方はあまり熱くならないのはサイドパネルの穴から上手く抜けてたからかなあと思います。
ダウンフローのメリットはメモリーやその周りの熱くなるパーツを冷やすためのやり方なのですが、上手く熱が抜けるPCケースであればの話。

他の場所のファン(後ろについてるファンがあれば)のツマリ等も一応確認をして、状況が改善しないようであればCPUクーラーのファンを逆向きにつけてみるのも良いかもしれません。
サイドパネルに熱を逃がす箇所があれば、という前提ですが。

書込番号:15256636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/10/27 11:13(1年以上前)

御三方ありがとうございました!

やるだけやってダメならリテールに戻そうと
朝早くから全分解して、ケース掃除をしつつ
ご指摘通り気持ち多めにグリスを塗りなおし
グッグッグっと装着した後圧着するように押し込んだところ
アイドル時 35度になりました!、やはりグリスが少ない+圧着が甘かったようです!
不器用なのでバラしから組みなおしまで3時間ほど掛かってしまいましたが
気分良く週末を過ごせそうです!

本当にありがとうございました!!^^

書込番号:15257630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

もうこのCPUクーラーを取り付けたのは半年以上も前なのですが、
取り付けた当初から気になっている事があります。
ファンの回転数が1500回転以上とかなり高いのです。冬場の部屋が寒い
時は1500回転を下回りますが、それでもリテールクーラーより300回転以上
は上がっています。
リテールクーラーより音はやや静かになったので、放置しておきましたが、
やはりなんだか気になります。

CPU:AMD Phenom II X4 955
マザーボード:GA-880GA-UD3H

SpeedFanの画像のFan1がCPUクーラーの回転数、Temp2がCPUの温度です。
こんなものなのでしょうか。

書込番号:14811135

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 18:10(1年以上前)

とりあえず、正常です。もっと冷やしたければ、上質なグリスを使うか
ケースのエアフローを強化してください。

書込番号:14811158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 18:34(1年以上前)

BIOSでファンの回転数設定が「固定」、つまり温度によって変化する設定がDisabledになっていませんか?

メーカーの仕様によると
650±200rpm 〜 2200rpm±10%(PWMによる可変)
アイドリング時でも1,500rpm.はちょっと高すぎかと思います。

書込番号:14811247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2012/07/15 18:49(1年以上前)

nobuyosiさん早速の返信ありがとうございます。

CPUの温度はいいのですが、FANの回転数がちょっと高いような気がするのです。
他の人の書き込みをみると、アイドル時に1000回転以下くらいが妥当のような。

ピンクモンキーさん早速の返信ありがとうございます。

やはり1500回転以上は高いですよね。現在部屋の温度も27度と大して高くありませんし。
BIOSでのCPU FAN CONTROLにAuto、Disabled、PWMと3項目ありまして、現在はPWM
になっております。Autoにすると現在より100回転ほど高くなり、Disabledにすると
常時2000回転以上になります。
リテールクーラーより回転数が上がるというのが納得いかないんですよね。

書込番号:14811291

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 18:52(1年以上前)

SCSK-1100の付属ファンを使っているということでいいんでしょうか?
M/Bがどのリビジョンか分かりませんが、正しいリビジョンのBIOSをDLしてきて更新してみてはどうでしょうか。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3789#ov

ファンの回転数はEasy Tune6の方でも確認したり、ファン制御項目をいじってみて下さい。
とりあえず、ファンが変われば回転数と冷却性能の定性的な関係も崩れるので、
以前のファンの回転数と今のファンの回転数を比較することは無意味です。

書込番号:14811303

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 19:02(1年以上前)

Core i3 TDP73w

私も手裏剣持っているので・・・

書込番号:14811337

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 20:05(1年以上前)

>>マザーボード:GA-880GA-UD3H

GIGABYTEもそうですが、いつの間にか新しいBIOSでファンコントロールがまともになっていることが多々あります。
BIOSを更新してみてから設定を弄ってみて下さい。おそらくはアイドル時に600〜700rpmになるかと思います。

GA-880GA-UD3H (rev. 2.2) (リビジョンはご自身のマザーを選んで下さい)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3628#dl

書込番号:14811592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/15 22:32(1年以上前)

> SHURIKEN リビジョンB

これはマイクロATXで、高さやスペースが無い場合に使うクーラーです。
BIOSが「F7」で変わらなければ、こんなものでしょう。
音が気にならなければ現状でイイと思いますが。
ケースに余裕があれば、12aFanの静音クーラーを使用してください。

書込番号:14812365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:10(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
どうやらAMDのcool'n'quietという機能が働いていないようですね。
GA-880GA-UD3H rev. 3.0なので最新のBIOS FFにして、
AMDのプロセッサードライバーも最新のAMD_Processor_Driver_1320053に
したのですがCPUのクロックはMAXのまま。
BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。
rev. 2.XのBIOS F7でcool'n'quietに対応しているようですが、
rev. 3.0では未対応なのですかね〜。そんなはずはないのですが。
それからご指摘のありましたFANの交換ですが、25mm鎌風の風PWMに交換したら
ほんの少しだけ回転数が下がりましたが、ほとんど変わらずといった感じです。

書込番号:14816869

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/16 21:33(1年以上前)

>BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。

マニュアル P-55 「CPU SmartFAN Control」 P-70 「Easy Tune 6」
辺りが参考になるかと思います。

書込番号:14817001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:35(1年以上前)

すみませんBIOSの画面にcool'n'quietの項目が設定されておりました。
元々はなかったので、BIOSの更新かAMDのプロセッサードライバーを
更新したときにできたのだと思います。
設定は「AUTO」になっておりました。試しに「Disable」にもしてみたのですが
なにも変わらずといった感じですね。

書込番号:14817007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 22:01(1年以上前)

申し訳ありません。
CPU-Zで見てみたらcool'n'quietの機能も働いているようでした。
こんなものだと思えばいいのですかね。
ケースファンの音でCPUファンの音は聞こえませんし。

書込番号:14817183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問! Lenovo H310 76971JJに取り付けた方

2012/01/26 21:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件

Lenovo H310 76971JJを使用してて、

去年の夏、PCの熱が凄くてこのCPUクーラーの購入を考えています。

H310 76971JJに、使用してる方いますか?

書込番号:14071648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/27 01:14(1年以上前)

内部写真見た感じじゃ、クーラーのファンは80mm〜90mm位ですよね??

http://review.kakaku.com/review/K0000247187/ReviewCD=417126/ImageID=49329/

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 は100mm角のファンだから厳しいんじゃないかな。
電源と接触しちゃうんじゃないかと思う。

PCの熱が凄くて…との事ですが、実際に何度位だったんでしょう?

書込番号:14072806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/27 15:32(1年以上前)

CPUクーラーは、CPUの熱を外部に排出しますが、その熱を外に出せない限りCPUは冷えなくなります。
人間と違って汗で体温を下げるのではないので、冷やすものと同等以上の温度の風を送っても温度は下がりません。

取り付けられるかどうか以前の問題ではないかと思います。

それからPC内部に埃が溜まると、ケース内の空気の流れを阻害します。
構造にもよりますが、CPUクーラーのヒートシンクとファンの間に埃が溜まると、埃がフェルト生地のように固まり、風を通さなくなります。
他の構造でも埃が溜まれば、空気の流れが悪くなるので、埃を取り除くだけで済む可能性はあります。
但しフェルト生地の様に固まってしまっているなら、エアダスター等では取れないので、ファンを外して掃除する必要があります。

書込番号:14074452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件

2012/05/27 09:04(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、回答して頂き有難うございます。

去年の夏、リテールのCPUクーラーだと熱が半端なかったので、元々付いている9cmファンをHDDに向けて設置し12cmファンを結束バンドで固定し使用しました。

Lenovo H310 76971JJを兄にあげてしまうので今年の夏は12cmファンを追加したことでどの位の効果が有るのか実証できませんが・・・

ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、私のような無知「メーカー製スリムPCを弄ろうとするアホ」な私の質問に回答して頂き感謝しておりますorz

書込番号:14610226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

温度について

2011/08/20 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:44件

はじめまして☆

このたびリテールCPUクーラーの異音発生により
SCSK-1100を購入し取り付けました

正直PCのことはほとんど知識なく、こちらの口コミ情報など参照しなんたか自力で取り付けました(おそらく問題なく付けれているとおもいます、それすらもわかりません...w)

当方のPCスペックですが…
マウスコンピューターのBTOパソコンです

・Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)/
・LGA775 3600rpm/4pin/Copper
・DDR2 SDRAM PC2-4200 1024x2
・3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
・Intel945G ATX LGA775/(Bulk)
・ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin)
・IEEE1394カード/Low Profile

上記のPCに取り付け後、音の静かさに驚愕しています☆

ただこちらの口コミ掲示板でもいくつかあるように、温度がどれくらいなのか気になりましてフリーソフトの「SpeedFan」というものを使って温度を見てみました。

上記写真がその情報です。

一概にこれだけでは判断できないかもしれませんが、
分かる範囲で結構です、問題なさそうでしょうか?

今のところPC使用上でおかしな動作はみられていません。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:13397816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/20 20:50(1年以上前)

CPU温度のソフトウェア読みはずれていることが多いのであまりあてにはなりません。
Prime95で負荷を30分くらい掛けてもPCが落ちなかったらとりあえずは大丈夫でしょう。
ソフトウェア読みでもいいので、アイドル時と長時間高負荷時とで温度差も測ってみて下さい。

書込番号:13397836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/20 21:34(1年以上前)

アイドル時の温度でしょうか?高負担時の温度でしょうか?
それによって違うのですが…。

たぶんアイドル時の温度だと思いますが、やや高めというかかなり高い気がします。
リテールクーラーでも50℃くらいまでしか行かないと思うのですが…。

書込番号:13398036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/08/20 22:00(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます☆

>甜さん 
現在ご支持いただきましたPrime95を走らせてますが
30分経過でも特別問題はおきていません。

>ケインツェル
「アイドル時」というのはつまりは一切PC操作していない時のことですよね?
Nortonが動いている状態ですが、アイドル状態での温度が写真の情報です。
やっぱり高いですか?
環境によっての温度差はあるとおもいますが Pen Dで大体どれくらいになるんでしょうか?
甜さん宛てにも記載したようにPrime95が動作中で写真でゆう「CPU」の温度が64〜67を前後しています☆

やっぱりグリスの塗りかたの問題でしょうか?

取り付けは自体はファンを触ってみてもかなりガッチリ固定できているので
問題ないかとおもうのですが。。すいません、素人判断ですがm(_ _:)m

書込番号:13398167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/20 22:07(1年以上前)

負荷をかけてもそれほど温度が上がらないのであれば、問題はないと思います。
SpeedFanは汎用ツールなので、正しく温度を表示できないのかもしれませんから。
例えば、常に+20℃くらいで表示される、とか(今回そうなっている、というわけではありませんよ)。

書込番号:13398222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/21 00:42(1年以上前)

Core温度とCPU温度では差があるので、このソフトがどっちを表しているのかわかりませんがアイドル時とPrime動作時で温度差がほぼないとのことなので、正常値なのでしょう。表示温度の違いだったようです、お騒がせしました。

書込番号:13398955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/08/21 01:38(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん 
>ケインツェルさん 

すみません、さきほどのPrime95ランタイム中の温度ですが誤りがありました。。
動作が確実にいきわたってなかったようです。

改めて動作させてみたところ1時間以上でも特別動作不具合はなく落ちるようなことはなかったですが、温度は最高約74度まで上昇しました。
(あくまでも上記「SpeedFan」上の計測値ですが。。)

いわゆるアイドル時と負荷時の温度差が高ければなかなか正常とは言えない範囲になってくるのでしょうか?

書込番号:13399097

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 02:19(1年以上前)

PenDでアイドル時と高負荷時とで17度差だったらよく冷えている方です。
温度表示のオフセットが大幅にずれているだけと考えていいでしょう。

書込番号:13399194

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
サイズ

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング