SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

  • 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
  • オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
  • ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 ロープロファイル対応:○ 最大ノイズレベル:31.67dBA SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

温度について

2011/08/20 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:44件

はじめまして☆

このたびリテールCPUクーラーの異音発生により
SCSK-1100を購入し取り付けました

正直PCのことはほとんど知識なく、こちらの口コミ情報など参照しなんたか自力で取り付けました(おそらく問題なく付けれているとおもいます、それすらもわかりません...w)

当方のPCスペックですが…
マウスコンピューターのBTOパソコンです

・Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)/
・LGA775 3600rpm/4pin/Copper
・DDR2 SDRAM PC2-4200 1024x2
・3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
・Intel945G ATX LGA775/(Bulk)
・ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin)
・IEEE1394カード/Low Profile

上記のPCに取り付け後、音の静かさに驚愕しています☆

ただこちらの口コミ掲示板でもいくつかあるように、温度がどれくらいなのか気になりましてフリーソフトの「SpeedFan」というものを使って温度を見てみました。

上記写真がその情報です。

一概にこれだけでは判断できないかもしれませんが、
分かる範囲で結構です、問題なさそうでしょうか?

今のところPC使用上でおかしな動作はみられていません。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:13397816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/20 20:50(1年以上前)

CPU温度のソフトウェア読みはずれていることが多いのであまりあてにはなりません。
Prime95で負荷を30分くらい掛けてもPCが落ちなかったらとりあえずは大丈夫でしょう。
ソフトウェア読みでもいいので、アイドル時と長時間高負荷時とで温度差も測ってみて下さい。

書込番号:13397836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/20 21:34(1年以上前)

アイドル時の温度でしょうか?高負担時の温度でしょうか?
それによって違うのですが…。

たぶんアイドル時の温度だと思いますが、やや高めというかかなり高い気がします。
リテールクーラーでも50℃くらいまでしか行かないと思うのですが…。

書込番号:13398036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/08/20 22:00(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます☆

>甜さん 
現在ご支持いただきましたPrime95を走らせてますが
30分経過でも特別問題はおきていません。

>ケインツェル
「アイドル時」というのはつまりは一切PC操作していない時のことですよね?
Nortonが動いている状態ですが、アイドル状態での温度が写真の情報です。
やっぱり高いですか?
環境によっての温度差はあるとおもいますが Pen Dで大体どれくらいになるんでしょうか?
甜さん宛てにも記載したようにPrime95が動作中で写真でゆう「CPU」の温度が64〜67を前後しています☆

やっぱりグリスの塗りかたの問題でしょうか?

取り付けは自体はファンを触ってみてもかなりガッチリ固定できているので
問題ないかとおもうのですが。。すいません、素人判断ですがm(_ _:)m

書込番号:13398167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/20 22:07(1年以上前)

負荷をかけてもそれほど温度が上がらないのであれば、問題はないと思います。
SpeedFanは汎用ツールなので、正しく温度を表示できないのかもしれませんから。
例えば、常に+20℃くらいで表示される、とか(今回そうなっている、というわけではありませんよ)。

書込番号:13398222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/21 00:42(1年以上前)

Core温度とCPU温度では差があるので、このソフトがどっちを表しているのかわかりませんがアイドル時とPrime動作時で温度差がほぼないとのことなので、正常値なのでしょう。表示温度の違いだったようです、お騒がせしました。

書込番号:13398955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/08/21 01:38(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん 
>ケインツェルさん 

すみません、さきほどのPrime95ランタイム中の温度ですが誤りがありました。。
動作が確実にいきわたってなかったようです。

改めて動作させてみたところ1時間以上でも特別動作不具合はなく落ちるようなことはなかったですが、温度は最高約74度まで上昇しました。
(あくまでも上記「SpeedFan」上の計測値ですが。。)

いわゆるアイドル時と負荷時の温度差が高ければなかなか正常とは言えない範囲になってくるのでしょうか?

書込番号:13399097

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 02:19(1年以上前)

PenDでアイドル時と高負荷時とで17度差だったらよく冷えている方です。
温度表示のオフセットが大幅にずれているだけと考えていいでしょう。

書込番号:13399194

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの故障

2011/07/21 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

取り付けて1年。静音だし良いものを買ったと思っていたら
最近立ち上がり時だけファンがうまく回らなくなりました。
5分くらい経つと普通に回りますが、
それまでは空回りして「ブーン」と異音が生じます。
ファンについているほこりは綿棒で取り除いたのですが
いっこうに良くなりません。対処法あったら教えて下さい。

それと、もし寿命ということならFANだけを換装したいです。
説明書を見るとケースファン(92mmリブ無し)なら簡単に換装できるみたいです。
過去ログ見てもいくつか例がありますが
静音第1で考えたとき、オススメのファンを教えて下さい。おねがいします

CPU Core 2 Duo E7500です

書込番号:13278474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/21 17:11(1年以上前)

GELID 静音ファン Silent PWM 92mm ハイドロダイナミックベアリング採用静音FAN リブなし
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081111019

XINRUILIAN RDL9025S-PWM リブ無し
http://www.x-fan.jp/products/90.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070727030

Ainex CFY-90P リブなし
http://www.ainex.jp/products/cfy-p.htm

全て、PWM ファンです。静音第1なのはGELID 静音ファン Silent PWM 92mmになると思います。

個人的には値段は高いですが、XINRUILIAN RDL9025S-PWMがお勧めです。
いざというときに冷やしてくれそうな、信頼性があります。

書込番号:13279540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/23 20:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
3つを比較検討して早速買ってみますね^^

書込番号:13287557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/26 20:00(1年以上前)

GELIDは振動がすごいから附属のゴムインシュレーターで
固定出来ない環境ではお勧めしない。

ケースファンに使うにも安物の鉄板薄いケースだとかなりビビるよ。

XINRUILIANが定番だね。

書込番号:13298644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型で一番冷えるクーラー

2011/06/08 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:289件

今、このクーラーを使っているのですが、高負荷で70度を超えてしまうため、他のものに交換使用かと思っていますが、良い冷えるクーラーはないでしょうか?
ZALMAN辺りが薄型では冷えるのかな〜っと思っていますが・・・

Phenom II X3 720 BE
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01S-F
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=SG01-F&area=jp
になります。
高さで67mm位までは入りそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13107380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/08 20:05(1年以上前)

PROLIMA TECH Samuel 17
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:13107478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/08 20:20(1年以上前)

はじめまして。
わたしは、PROLIMA TECH Samuel 17を使用しています。
12インチのファンを取り付けて1000回転で使用しています。
正直あまり冷えませんが、高負荷をかけないので40から50度ぐらいです。
(実際のフィンの冷却さいずは、10インチぐらいです。)
見た目がいいので、取り付けているだけです。

さて、本題ですがこの手のタイプは、ヒートパイプのフィンを冷やすよりCPU上部の取り付け部分を冷やしたほうが冷えます。ファンサイズを落として高回転でCPU上部のフィンを冷やしたほうが効果がありました。静音性は落ちますが。試してみるのもよいかと。

ZALMAN CNPS8000Aもよさそうですね。気はになっている商品です。
干渉には気を付けてください。

書込番号:13107548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/06/09 22:21(1年以上前)

パーシモン1wさん 暖かです。さん 有難うございます。
薄型NO.1は、Samuel 17がおすすめですね。
早速、Samuel 17を検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13112008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/10 17:27(1年以上前)

φ(..)メモメモさんごめんなさい。
勘違いするような書き込みをして。

PROLIMA TECH Samuel 17は、25mmのファンを付けると67mm超えてしまいます。
40から50℃と書いたのは、通常時使用の温度です。高負荷をかけると60度超えます。
私の考えではおおまかですが、いいクーラーはアイドル時→高負荷時で約20℃の変化です。(室温にもよるので)
PROLIMA TECH は、25℃ぐらいの変化です。
BIG Shuriken SCBSK-1000とほぼ同等です。

ZALMAN CNPS8700 LEDを使用しましたがこちらはよく冷えました。ただ、私の場合チップセットに干渉してしまいました。
なので、ワンサイズ下のZALMAN CNPS7000C-CuはPROLIMA TECH Samuel 17と同等ぐらいと考えます。

この価格帯のものは、ほぼ同等の性能だと考えております。

ファンの手持ちがあれば、SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のCPU上部のフィンに風を当てて試してみるのもよいかと思い書き込みしました。

ファンの手持ちがなくファンを購入するのであれば、CPUクーラーを購入したほうが経済的です。

書込番号:13114579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について質問です

2011/06/05 18:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:12件

リテールクーラーでの温度が高かったのでこちらのCPUクーラーに交換しました。
その結果アイドル時の温度が下がり37度になりました。
しかし、CPU使用率を30%だと55度あたりになり、使用率50%だと75度あたりまで上がってしまいます。(室温25度くらい)

HWMで確認したところCPU使用率30%のときは1600RPMで、50%のときは2200RPM位でした。

クーラーの接触不良かと思い3回ほど付け直しましたが、毎回グリスはちゃんと広がっていました。

なぜこんなに温度が上がってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。


構成
OS Windows7 (64bit)
M/B GA-880GM-USB3 Rev.1.0
CPU Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
MEM SiliconPower PC-10600 2GB x 2
VGA Radeon HD 4850
POW シュワルツバーグ 600W

書込番号:13095088

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/05 19:12(1年以上前)

CPUクーラーの能力不足だと思います。
ファンの大きさが 10cm角 12mm厚では、風量が足りないんでは。

せめて、12cm角 25mm厚のファン搭載の
サイズなら
KABUTO
グランド鎌クロス
あたりを選んだらどうでしょう。

書込番号:13095187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/05 19:33(1年以上前)

取り付けミスな感じがしますが、何回もやられているようなのでよくわかりませんね…。
このCPUはリテールクーラーでも負荷をかけて60℃前後の温度だったと記憶しています。
同じCPUを持っているのですが、当方だと室温27℃エアコンなしでアイドル36℃、負荷のかかるゲーム中でも50℃〜55℃くらいですね。
グリスは付属のではなく、Ainexのシルバーグリスを使用しています。

グリスは毎回綺麗に拭き取ってから、クーラーを装着しなおしたのでしょうか?
もう一度CPUとクーラーのグリスを拭き取ってから、試してみてはいかがでしょうか。
ゴミやグリスの固まりが少し付いているだけでも、完全に密着できないのであまり冷えません。
他のツールで温度計測してみてもいいかもです。

書込番号:13095267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:10(1年以上前)

JZS145さん

CPUクーラーの能力不足ですか...
確かにFANが薄くて風量が少ない気がします。
交換も検討してみます。

dameponさん

負荷のかかるゲーム中で50℃〜55℃くらい
低くてうらやましいです。
私はAVAなどやっているのですが、起動終了した瞬間の温度はいつも70を超えていて焦っています笑

グリスはAINEXのシリコングリスを使っていて付け直す際もいつもきれいにふき取ってからつけています。
Core Tempはいつも起動しているのですがHWMと同じ温度でした。

書込番号:13095416

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 20:31(1年以上前)

ケース情報、MB温度情報無いけど・・・
ケース横板開けて負荷を掛けた場合の温度はどうなりますか?

もし温度が下がるならエアフロー改善が必要ですね。

書込番号:13095487

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/05 20:46(1年以上前)

965BEにSHURIKENでは明らかにクーラーの性能が足りてないと思いますよ。
SHURIKENは狭いケースでも取り付け可能なロープロ用みたいなものですのでリテールよりも冷えません。
ですので当然の結果でしょう。

JZS145さんの仰るようにもっと冷却性能の高いクーラーに換えるのが良いでしょう。

書込番号:13095542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:52(1年以上前)

平_さん

すいません。ケースはこちらhttp://kakaku.com/item/05800111548/を使っています。
ファンは前と後ろの2個しかついていません。
温度ですがCPUが55度のときマザーボードは45度くらいです。
後ケースのサイドはいつも外しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13095567

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 21:07(1年以上前)

ミニタワーケースで横板外してその温度なら、
皆さんがお書きになっているようにCPUクーラー交換をお勧めします。

12cmFanが手持ちであるならSHURIKENに仮付けて確認されるのも一興ですが、
Fanが手持ちに無ければCPUクーラー購入をお勧めします。

というか扇風機を出して来て横から風当てても良いかもw

書込番号:13095645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/06 18:09(1年以上前)

ももZさん

リテールより冷えないんですか…
無駄な買い物をしてしまいました。

皆さんの言うとおり大きなファンに交換したいと思います。
返信してくれた方、ありがとうございます。

書込番号:13098725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

ヒートパイプが横・・・

買ってから発生したの質問です。(毎度毎度すみませんorz)
取り付けの際、電源ユニットとヒートパイプが当たりそうだったので、この向きにしましが、今後縦置きにするときは、こちらの向きでも大丈夫でしょうか?

あと、起動時に、BIOSのPOST画面にて、「CPU Fan Error!」とでます。買ってから、最初の方は、問題なかったのですが、最近になって、出始めました。別に、何回かリセットすれば、動く時もあるんですけど、朝とかだと、とても不便です。それに、夜中に、「ビビビー」とかなると、結構うるさいですから・・・・・まさかとは思うんですけど、CPUの冷却不足だからとがじゃないですかね・・・それはさすがにやめてほしいです、orz・・・・
BIOSなどの不良なのか、また、クーラーの不良なのか・・・

できれば、BIOSの更新はしたくないです。設定やり直しなんで・・・

簡単な解決方法があればお教え願います。

現在構成
CPU Pen E6600
クーラー これ
ケース H360C CPU用の、穴のところに、金属メッシュに組み替え←関係してます?
MB P5KPL−AM−EPU

書込番号:13008158

ナイスクチコミ!0


返信する
saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/14 19:27(1年以上前)

ヒートパイプ向き、現状がベストで縦置きしたら冷却効率が落ちます。
が、極端に変わるわけではないので気にせずとも大丈夫です。
CPU FanErrorは起動時Fanの回転数が足りてないためです。
メッシュの網に交換したため、回転数が落ちたのでしょう。
BIOSのPChealthあたりにエラー出さないとか、エラーの出る回転閾値があると思うので
頑張っていじってください。

書込番号:13008280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/14 19:29(1年以上前)

起動時のファンの回転数が低いのでerrorになるわけですね。

回避方法です。
画像の「CPU Fan Speed」→「Ignored」に設定してみてください。
ここを「無感知」にしてもQ-Fan Control→Enabledに設定しておけば、CPU温度によってファンの回転数は変化します。
(画像はP6TのものですがBIOS画面は多分同じだと思います)

ヒートパイプの向きはベストではないにしろ、逆(上下反転)よりはいいと思います。

書込番号:13008284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/14 23:30(1年以上前)

saka-さん 
>メッシュの網に交換したため、回転数が落ちたのでしょう。
その可能性はあまりなかったりしてたんです。実は、純正品から交換した際、一緒に交換しましたから・・・すいませんorz
>ヒートパイプ向き、現状がベストで縦置きしたら冷却効率が落ちます。が、極端に変わるわけで>はないので気にせずとも大丈夫です。
安心しました。これで、楽に部屋の模様替えもできそうですwww

ピンクモンキーさん
>画像の「CPU Fan Speed」→「Ignored」に設定してみてください。
>ここを「無感知」にしてもQ-Fan Control→Enabledに設定しておけば、CPU温度によってファン>の回転数は変化します。
>(画像はP6TのものですがBIOS画面は多分同じだと思います)
写真付きでわかりやすかったです。(同一BIOSでした。便利ww)
あと、純正クーラーから変えたとき、BIOSいじくってました。(ちょうどここら辺・・・すいませんでしたorz)
>ヒートパイプの向きはベストではないにしろ、逆(上下反転)よりはいいと思います。
逆(上下反転)とは、片方にしかヒートパイプがついていない製品の時の場合でしょうか?

書込番号:13009255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/14 23:31(1年以上前)

感情表現マーク間違えました。

書込番号:13009258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 00:00(1年以上前)

pcotakukariさん
PC内部のお写真、きれいですね。

ヒートパイプの位置ですけど当方はサイズ「KABUTO」でして、パイプが下に位置するように取り付けています。
これを上下反転はよろしくない、という意味でpcotakukariさんのクーラーとパイプ形状は同じだと思います。

書込番号:13009377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 00:18(1年以上前)

>PC内部のお写真、きれいですね。
いえいえ、一眼レフには負けますよ。


>これを上下反転はよろしくない、という意味でpcotakukariさんのクーラーとパイプ形状は同じ>だと思います。
なるほど。よくわかりました。今後参考にしていきたいです。

ちょっとどうでもいい話↓
トリプルチャンネルって事は、LGA1366ですか。すごいですね、メモリー6枚wwww
あと、配線もすっきりしていて、エアフローなども良さそうですね。やっぱり大きいケースの方がいいのかなぁ・・・
地デジチューナーは、アイオーのロープロ対応チューナーみたいですね。(でも、アンテナ端子の接続部分がこんなに小さかったっけ?)
のちのち、そのぐらいパワーのある物をくんでみたい物です。

書込番号:13009447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 00:34(1年以上前)

>地デジチューナーは、アイオー
あの位置からの撮影でよく判りましたね〜!凄い。
はい、Windows Media Center 専用のIOデータ GV-MVP/HXですね。
比較的安価なのと、パソコンTVに多くを期待していないのでこれを使っています。
内部を公開しますね(笑)

書込番号:13009505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 00:58(1年以上前)

主に使っているPC  低すぺww

>あの位置からの撮影でよく判りましたね〜!凄い。
いま、狙っている商品ですから〜
写真を見て・・・
まさしく「ハイスペックPC」の名がふさわしい構成じゃないですか。
グラボにGTX580ですか・・・大型ですね
HDDが4台ほどで、SSDが2台かな?たぶんインテル
サウンドカードがつなげてあるから、オンボードは使ってないんですね.
それに700ですか。ハイパワーで安心ですね。
ドライブの片方がブルーレイかな?
配線、おきれいですね。
あと、そのPCケースはどの製品ですか?なんかとても拡張製のあるケースだなぁと。


一応こちらも(なんか話の本筋ずれはじめ?)

書込番号:13009573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 01:22(1年以上前)

SSD&HDD部分

pcotakukariさん

PCの構成(主な部分)は私のプロフィールに書いてあるのでご覧になってください。
SSDは起動用に一個で、他はHDDです。
データ用に2台、TV録画用、そしてカメラ専用にそれぞれ一台。
5.25インチベイ最上段にはXP起動用HDDをスライド式で挿入するタイプを使っています。
ブルーレイではなくて、ごく普通のDVDドライブです(L&G製)
ケースはANTEC P193(初期型)です。

書込番号:13009637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 01:36(1年以上前)

PCケース・・・高いですね・・・・
いろいろとありがとうございました。

書込番号:13009671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品のファン制御について・・・

2011/04/23 10:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

現在、CPU付属の、リテールファンを、使用していますが、オンラインゲームをすると、ファンの回転数をコントロールしている「SpeedFan」の、温度表示が「−11」とかなって、(手動でも)ファンの制御ができません。(何回熱暴走したか・・・)今は、スピードファンを切ってから、やってますが、こんなにも不便なのか・・・といつも思っています。

と、最近、CPUの発熱が、多くなりそうな時期なので、この製品を買おうと思っています。
しかし、ファンコントロールが、ソフトで行えない以上、ファンが制御してくれないかと思っています。今の人って、オンラインするときの、ファンの回転数は、どうやって、調整してるのでしょうか?

ちなみに、マザーボードに、「Q−Fan」と言う機能があったので、やってみましたが、起動時のファンの、回転数変化の仕方が、半端なく気持ち悪いため、できる限り、使いたくありません。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:12927071

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/23 12:09(1年以上前)

BIOSでみたCPU温度も同じように「-11」となっていますか?
マザボからの温度を読み取り、ソフト上で表示するだけですからね。BIOSでも-11とでるなら、BIOS等に問題あるかも。
室温がそれ以下では無いと思いますから。

>ファンの回転数は、どうやって、調整してるのでしょうか?
リテールだと無理ですが、ある程度のサイズになりますと回転数を一定にしても冷却は十分です。
12cmファン1000rpmくらいで定格だと、熱暴走になるほど温度あがりません。

このCPUクーラーを選ぶということは、PCケースが小さいのでしょうかね?
もう少しだけ高さに余裕があれば、薄型12mmファン→普通25mmファンに変えるだけも、風量上がって冷えますy

書込番号:12927439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 12:40(1年以上前)

HWMonitorで確認してみてはいかがでしょうか?
 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
BIOS側で「Silent」に設定していますが、CPU温度によって回転数が可変していますが、CPUが高温になる事はありません。
3Dゲームで高負荷時は本製品より、フロント/VGA用ファンの音の方が気になります。
PCケース: InWin IW-EM002/WOPS
CPU: AMD PhenomII X6 1055T (95W)
フロントファン: ENERMAX EVEREST UCEV12 (温度センサーVGA付近)
VGA用ファン: ENERMAX EVEREST UCEV8 (温度センサーVGA付近)

書込番号:12927542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/23 13:33(1年以上前)

パーシモン1wさん 
>BIOSでみたCPU温度も同じように「-11」となっていますか?
オンラインゲームをしてるときのみなる症状なので、みたくても、みれません。
>このCPUクーラーを選ぶということは、PCケースが小さいのでしょうかね?
エーオープンのH306Cです。
Kim152さん 
インストールしてみて、確認しましたが、通常は、認識しましたし、プレイ中でも、スピードファンが、認識できない、温度表示が可能でした。どうやら、スピードファンに問題があるようです。


オンラインゲームプレイ中のファンのコントロールは、どうしているのですか?
↑このような質問の仕方の方が、よかったですね。すみませんorz

書込番号:12927708

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 15:12(1年以上前)

ファンコントロールソフトはインストールしていません。
マザーボードがCPU温度に合わせてファン回転数を制御してくれているようなので...
時々HWMonitorを起動して、3Dゲーム後にMax値を確認する位ですね。
一度、ファンコントロールソフトを停止してみてはいかがでしょうか?

マザーボード: BIOSTAR TA890GXB HD

書込番号:12932100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 15:25(1年以上前)

Kim152さん
>マザーボードがCPU温度に合わせてファン回転数を制御してくれているようなので...
自分は、AUSUの、マザーを使用していますが、そのファン制御が「Q−Fan」という物で、一番上にも書いてあるとおり、「起動時のファンの回り方が、半端なく気持ち悪い。」
なので、切っていましたが、しょうがないので、使ってみようと思います。

書込番号:12932135

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/24 17:03(1年以上前)

HackShieldとかの外部ツール対策をしているオンラインゲームなら他のソフトに影響が出る場合があります。
一部のゲームではアップデートしないとIMEすら変になることがありました。
今回はそれと同様のことかと思います。
Q-Fanコントロールは全開にして問題なければ下げるというごくまともな動作のものです。
それで気になるならツマミ式のファンコンを買うことです。

書込番号:12932467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 17:12(1年以上前)

Opimal?

甜さん
ドンぴしゃだと、思います。
Q-Fanの、音は、なれるとたいしたことないので、問題ないんですけど。
1つ思ったのが、「これほんとに、負荷かけたら、ファンが高速回転すだす?」

エンコードしてみましたら、50%の上下を推移したまま、ファンの回転数が、上がりませんでした。オンラインゲームプレイ時は、100%いき、回転数上がらない・・・PC Probe IIは、バグるし。

Q−Fanの設定項目に↓画像のような、設定項目があったのですが、何でしょうか?これは。

書込番号:12932493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/24 18:07(1年以上前)

可変型のファンであるからの悩みでもありますね。
非可変型のファンに交換してみるのもありかと。

Silentなどとあるのは、静音重視か冷却重視かの選択です。
多少CPU温度が高くともファンの回転数をさげて静音向けにするか、静音よりも確実に冷やすことを考えたモノか。

書込番号:12932701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 22:51(1年以上前)

パーシモン1wさん
何となくつかっていたら、MBが、マザーボードが、50度にいきそうなところで、いかなかったりしました。すごく細かく調整しているのですかね?



けれど、皆さんが、マザーボード付属の、ファン制御を使っているのなら安心できます。
このファンが、ものすごく静かならば、ファン回転数を最大にして、使用しようと思います。

オンラインゲーム完全対応の、ファンコントロールソフトが配信されたら、いいんですけど・・・

書込番号:12933969

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/25 21:33(1年以上前)

当方も起動時のファンの回り方が気持ち悪いです。
CPU温度が低いとプルッ、プルッと回転しません。
CPU温度が上がると普通に回転しますが...

OS上でソフトを介さずに、直接BIOS画面でCPUファンの設定を行っています。
「Fan Calibration」という機能があるので、個々のCPUファン特性に調整してくれるようです。

「Call of Duty: Modern Warfare 2」をプレイしてもCPU温度が50度までいく事は無いです。
グラボの方が80度を超えて困っています。

リテールファンのキャパシティ不足かもしれないので、とりあえず本製品に交換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12937050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/25 21:42(1年以上前)

そうですね 、交換は早目に・・・と・

それと、このファンは、リテール(LGA775)のクーラーより、何センチ高いですか?

書込番号:12937093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 11:44(1年以上前)

薄型のリテールだと46mmだね。ファン込
SCSK-1100は、クーラー64mm+ファン12mm=76mm

ファンはそこそこ静かだが、薄いから風量はやや少なめ。
冷却力を上げたいならSA1225FDB12H-P(25mm、PWM)にかえると良い。

さらに薄型だと40mm仕様のSCKZT-1000がありますね。

>すごく細かく調整しているのですかね?
大雑把な調整ですy
設定温度を超えればファンの回転数をあげるだけですから。
例えば、CPUが30度ならファン回転数30%、50度なら60%、80度なら100%という感じに。

>エーオープンのH306Cです。
Aopen H360Cと間違えてない?
これなら、SCSK-1100だとどうにか入るね。

書込番号:12939055

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/26 15:01(1年以上前)

pcotakukariさん
本製品の大きさは http://www.scythe.co.jp/products/cpu/shuriken-revb.html を参照して下さい。
リテールファンから交換する際の注意点としては下記です。
 1.ファンが大きくなるので電源ユニットと干渉しないか
 2.CPU周りのコンデンサに本製品のヒートパイプが干渉しないか
2.の対応でコンデンサを少し倒して取り付けたマザーボード(Intel D865DLC)がありました。

書込番号:12939539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/26 16:04(1年以上前)

オワタ(T∀T)ノシ

皆さん、ありがとうございます。
お礼の返信をしたいのですが、電源ユニットと、重なりそうです。画像載せときましたが、無理でしょう。(まさかこんなに、ぎちぎちだったとは)

書込番号:12939685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 18:55(1年以上前)

マザボはASUS P5KPL-AM EPUかな?
その隙間では確かに厳しいですが、SCSK-1100だと可能だと思いますy
リテールなら9cmファンですから、その隙間でも10cmファンなら搭載可能かと。

>冷却力を上げたいならSA1225FDB12H-P(25mm、PWM)にかえると良い。
10cmファンでしたね。12cmはあわないようで、失礼を。

書込番号:12940083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/26 21:11(1年以上前)

パーシモン1wさん
>リテールなら9cmファンですから、その隙間でも10cmファンなら搭載可能かと。
えっ?10センチ?うぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!電源まで、1.3センチあったので・・入ると思います。 まさか、そんなに小スペースだとはwww
でも、逆に、そんだけ、チャチィんですか・・(ファンの交換決定?)
そういえば、このファンは、可変式ですか?(初歩的な質問すみません)
線は、4本あったので、可変だと思うんですけど・・・心配性なもので・・・

書込番号:12940581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 21:16(1年以上前)

>でも、逆に、そんだけ、チャチィんですか・・(ファンの交換決定?)
使ってから判断すれば良いかと。

12mm厚10cmファン採用
90/92mm角ファンと同じ穴位置でクリップ止めが可能です。

>そういえば、このファンは、可変式ですか?(初歩的な質問すみません)
そうですy

書込番号:12940596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/27 17:36(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。おかげで、様々な心配事が、とれました!
今度、ネットで注文する予定です。皆さんほんとにありがとうございました。

書込番号:12943324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
サイズ

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング