SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
- 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
- オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
- ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月21日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月23日 22:22 |
![]() |
5 | 13 | 2013年6月2日 00:39 |
![]() |
3 | 4 | 2013年3月26日 19:45 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月27日 11:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月27日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
付属のファンについて教えてください
このクーラーを買って二年になりますが、ファンの音が大きいと思って調べていたら、今更ですがpwmのファンじゃないんじゃないかと気づきました
ファン側のピンが3ピンで、回転数はいつも1500回転ぐらいで安定しています
ファンに書かれている型番はSY1025SL12Mとあり、これを調べるとやはり定回転のファンのようです
みなさんのレビュー等を見ていると、本来の付属はpwmのもののようなので、別のファンが付属していたということでしょうか?
わざわざ交換する意味もないし交換した覚えもないのですが………
書込番号:17097097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑について
どうも、自分で交換したもののようでした
付属のファンがおかしかったわけではありません
早とちりし非常に申し訳ありません……
書込番号:17097230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
小型PCケース(ITX)のJX-FX500Bで自作しました。
CPU AMD A10-5800K
M/B Asrock FM2A85XITX
です。
リテールのCPUファンがあまりにも騒がしいので、CPUクーラーを変更しようかと考えております。
このケース、スペース的には高さ6.5センチ程度が限界とありますが、このSHURIKEN1100はうまく
装着できるでしょうか。また、温度、騒音などはどの程度なのか、使用しているかたのご経験を
聞かせていただければ幸いです。
0点

高さ64mm(クーラー全体)と書いてあるのでギリギリですね。
隙間が1mmしかないとすると、風が通らないと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
書込番号:16394870
0点

参考までに他の候補。
http://www.scythe.co.jp/cooler/slim-hero.html
高さ59ミリ(ファン含む)ノイズ12〜25.4dBA/最大52.4CFM
http://www.scythe.co.jp/
高さ22mm+10.8mm(標準ファン)ノイズ:6.0 〜 24.8dBA
共にAMDソケット AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2対応。
横の大きいので、実際の設置の時、周囲と干渉しないか?とか、作業時に手や工具が入る隙間があるか?等を慎重に確認する必要があります。
(メーカーで外寸を見て、M/BのCPU周りと比べてください。)
念のためですが、「薄い」ということは、負荷が大きく掛かった時、冷却には大きなもの比べて不利ということを覚えて置いて下さい。
また、負荷が掛かった時(ファン全開時)の騒音がどの程度かは解かりません。
スペック上はさほど大きくないとは思いますが.....。
書込番号:16395627
0点

あさとちん さん
φなる さん
ご回答いただき誠にありがとうございます。
ご指摘のとおり、このPCケースはスワップベイが干渉するため高さ7センチ未満のクーラーしか使用できません。クーラーファンの全体が隠れるわけではないので、もし、ケースに組み込めれば、何とかなるような気がしてました。
ただし、ギリギリであることには間違いなく、厳しいかもしれませんね・・・。
このSHURIKEN1100くんはPCケースを購入した時期は2,000円ほどでしたので、安くて良いとずっと候補にあげていたのですが、何故か最近は高くなりました。ご紹介いただいたslim heroくんとの価格差も少ないので、マザボ等に干渉しないようなら候補にあげたいと思います。
貴重なご意見をお伺いできて大変助かりました。
書込番号:16396504
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
はじめまして。
こちらのCPUクーラーの対応ワット数はどれくらいでしょうか?
使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です。
セカンドPCという事もあり、こちらを選択した決め手はコストパフォーマンスの高さです。
書込番号:16203814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーで公表されていないので
どこまで対応しているかはお答え出来ませんが
TDP125WのCPUで使用されている方もいる(レビュー参照)ので
ケース次第では使用可能と思います。
ただ、夏場とか温度を気にしながら使用するのも煩わしいと思うので
冷却性能の高いCPUクーラーを買った方がいいのでは?と思います。
書込番号:16203953
1点

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
対応CPU
intel P4ソケット478/775/1366/1156 / 1155
AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2(+)/AM3(+)/FM1/FM2
と書かれています。
ソケット1366はTDP 130WのCore i7も含まれますし、AMD FXのAM3+の125Wも含まれます。
Phenom II X4やX6も大丈夫ではないでしょうか。
過度にOCをする場合はグリスも良いものを使った方が良いかな。
書込番号:16203978
1点

つくおさん
kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
私もメーカーHPで確認したのでが表記がなかったので質問した次第であります。
やはりワット数は正確には不明といったところでしょうか。。。
早速確認してみましたが、つくおさんの言われている様にTDP125WのCPUで使用されている方もいるもいますし、kokonoe_hさんの言われる様にソケット1366はTDP130WCore i7、AMD FX AM3+125Wも対応CPU含まれます。
お二人のご意見を参考に今回はSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を選びたいと思います。
OCは無しにしてグリスはシルバーグリスを使用しようと思います。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:16204030
0点

???
シルバーグリスにもいろいろあるけど、AS-05を一緒に買うわけじゃないよね?
ケースがスリムケースで普通な大きさのクーラーを積めない、というのなら話は別だけど(その場合はちょっと発熱量の多いCPUは使いたくない)、このクーラーとシルバーグリスを買うお金ということになるようならもうちょいまともなクーラー買うほうがいいんじゃないかと思う。
書込番号:16204110
0点

全て遠き理想郷さん
説明不足で申し訳ないです。
ケースは手持ちの物を使うので(メーカー不明)高さのあるクーラーは取り付けれない。
シルバーグリスは今出先なので確認出来ませんが、こちらも手持ちの物ですので買い足す部品はCPUクーラーのみです。
書込番号:16204166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放熱量は、温度に関係してきます。
低温でないと正常動作しないCPUだと、高い放熱能力のクーラーが必要になります。
書込番号:16204167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、老婆心ながら補足を。
このクーラーをセカンドPCで使用しています。コア2デュオの95wで使用。いろいろ弄っていると20℃以下の部屋でも結構温かい風が.....。
グリスはGC-Extremeと同等のクラスです。
肝は筐体のフローとファンのスペックです。
付属のファンは最大31.91CFMと、125Wにはやや頼りないものになっています。これが「必要最小限」なのでしょう。
個人的に、夏場に125Wが扱いきれるとは思えません
「ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー」というコンセプトを考えると、キューブ型PCなど、筐体内が狭く、さほど発熱が大きくならないものを想定していると考えられます。
対応一覧を鵜呑みにするのは(このクーラーの場合は)危険だと思います。
125Wでしたら、もしかしたら夏場はCFMの大きなファンに換装することも考慮したほうが良いかもしれません。
ただ、部屋にエアコンが有るとか、軽いゲームやネット程度とかなら大丈夫でしょうけれど。
書込番号:16204173
1点

きこりさん
φなるさん
返信ありがとう御座います。
セカンドPCはそこまで頻繁に使用する訳でもなくネット観覧や軽いFPSゲーム等です。
夏場はクーラーを必ず使いますのでCPU温度も極端に上がる事はないと思います。
書込番号:16204250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です
解決済みですが、これは熱を持つから「手裏剣」では、役不足であります。
手裏剣はケースが狭くて取り付け寸法に制約があったり、M-ATXで使うクーラー部品です。
TDP(125W)なら12pFANで筐体も大型を選ばないと、はっきり言って無理。
兜Uで使用しています。
書込番号:16204503
0点

シルバーライオンさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
役わり不足ですか・・・。当方、所有しているマザーはmicroATXでケースもmicroATX専用です。
兜ii確認してみました。私が以前使用していたクーラーは忍者参リビジョンB SCNJ-3100です(今はメインPCに使用中)。
SCNJ-3100を使用している時はOC 4G アイドル時、室内30℃ CPU-Zで42℃を記録していました。
今回はOC無し、使用頻度も低い(つけっぱなしなどは無い)又、エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの製品でも問題はないと思いますが・・・。こればっかりは実際に使用してみないと分かりませんね。
少々の重い作業で65度を超えなければ使い続けようと思っております。
書込番号:16204630
0点

>>エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの
重い作業を継続しない限りは大丈夫ではないでしょうか。
Athlon II X4 635(TDP 95W)でも小型の刀3に、うっかりビニールのフィルムを貼りっぱなしでエンコードをかけてましたが、本来より+10℃くらい温度は上がりましたが壊れるほどまでは行きませんでした。
書込番号:16204960
1点

kokonoe_hさん
返信ありがとう御座います。
>フィルムを貼りっぱなしでエンコード
それでも通常の+10℃程で壊れる事は無いですか、参考になる情報ありがとうございます。
小型ながら悪いクーラーではなさそうですね。
こちらの製品を購入しようと思います。
貴重な時間をお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16205037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
このクーラーはLGA1155に対応していますか?
価格.comのスペックには対応していないように記載されています。
本家のサイトhttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.htmlに行くと、対応しているようなのですが。
CPUはCorei3 3220です。
0点


メーカーサイトを信用しないのですか?
価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw
書込番号:15937099
1点

皆様、書き込み有り難うございます。
>オジーンさん
動画リンク有り難うございます!
大変分かり易かったですm(_ _)m
>価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw
あっ、そうなんですか。。。
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:15940635
0点

「ご利用ガイド」にも
※価格.comに掲載中の製品情報・画像につきましては、十分調査の上掲載をしておりますが、万全な保証は致しかねます。ご購入前には必ずメーカーページ・店舗にてご確認ください。
と書かれています。
書込番号:15941551
2点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
過去のクチコミを読み、先日購入してリテールと交換したのですが
室温は同じ状態で speedfan計測で
通常 42度以下 負荷時 60度以下 リテール
通常 48度以上 負荷時 75度以上 SCSK-1100
のように、かえって酷くなってしまいました
グリスも薄く綺麗に塗り取り付けもしっかりしてるのですが。。
過去のクチコミの中で静かだけどリテールより冷えないとあったのですが
その通りなのでしょうか?
マザー P35 Neo-F
CPU core 2 duo e8500
0点

補足:
回転数は100%で2000rpmで上記の温度です。
宜しくお願いします。
書込番号:15256533
0点

CPUクーラーについてたシールは外した?
グリスを薄くって、どのくらいかな?
CPUの刻印見えるくらい薄いと、薄すぎることになるが
書込番号:15256541
0点

パーシモン1wさんありがとうございます
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cpu-cooler-lga775.html
こちらのやり方を参考に交換して
グリスもヘラで均一に塗り、もちろん保護シールを剥がしています。
相当静かにはなったのですが、今ブラウザを見ているだけで
60度になっています(リテール時は高くても44度程度)
ゲームをしたいのですが、怖くて出来ません。。
元のリテールに高価なグリスを塗り、戻す事も考えています。。
でも折角買ったのでこれで冷やしたいのですが。。
書込番号:15256555
0点

グリスを塗り直すなら、塗った後にCPUの上にクーラーを置いて少し押さえつけます。
一旦外して、接着は出来ていたのか確認を。
問題なければ、そのまま再度取り付けて完成に。足りないようなら、少し足してやるか、中央に1点もってやると良いです。
参考に
シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:15256579
0点

グリスが少な過ぎじゃないですか?
米粒程度じゃ少ないですよ。
やや多めに、よく言われる推奨量は大豆くらいかそれよりやや多め。
ヘラで伸ばさず“ウンコ盛り”してそのまま押し付けたほうが自然体で均一に行き渡ります。
ヘラで伸ばすとどうしても隙間ができたりしますので。
書込番号:15256592
0点

それから、しっかりと固定されているかどうかもチェック。
4本の足がきちっと固定されていないとちょっと触れて押してもガタガタします。
横方向に押してみてマザーボードの“しなり”で動く程度なら問題なし、しっかりと固定されていることになります。
LGA775ですからプッシュピン式ですね、よくあるのが下までピンが下りていない。
書込番号:15256606
0点

対角線でペケに塗る方法もありますね。
基本は圧着でだいたい均等になるので、極冷でOCしようと記録狙う人でもなければ神経質に塗る必要はないと思います。
が、量は適量というのがあまり分からないのでちょっと塗りすぎたかも?!くらいでちょうど良いかもしれません。
で、おそらく問題はグリスの塗り方や量よりも、上の方の指摘のように圧着が足りないからか、
或いはこのCPUクーラーはおそらくダウンフロー方式かと思いますが、その熱風がPCケースから抜けて行かずにその場でグルグル回っているのではないでしょうか。
リテールの方はあまり熱くならないのはサイドパネルの穴から上手く抜けてたからかなあと思います。
ダウンフローのメリットはメモリーやその周りの熱くなるパーツを冷やすためのやり方なのですが、上手く熱が抜けるPCケースであればの話。
他の場所のファン(後ろについてるファンがあれば)のツマリ等も一応確認をして、状況が改善しないようであればCPUクーラーのファンを逆向きにつけてみるのも良いかもしれません。
サイドパネルに熱を逃がす箇所があれば、という前提ですが。
書込番号:15256636
0点

御三方ありがとうございました!
やるだけやってダメならリテールに戻そうと
朝早くから全分解して、ケース掃除をしつつ
ご指摘通り気持ち多めにグリスを塗りなおし
グッグッグっと装着した後圧着するように押し込んだところ
アイドル時 35度になりました!、やはりグリスが少ない+圧着が甘かったようです!
不器用なのでバラしから組みなおしまで3時間ほど掛かってしまいましたが
気分良く週末を過ごせそうです!
本当にありがとうございました!!^^
書込番号:15257630
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
Lenovo H310 76971JJを使用してて、
去年の夏、PCの熱が凄くてこのCPUクーラーの購入を考えています。
H310 76971JJに、使用してる方いますか?
0点

内部写真見た感じじゃ、クーラーのファンは80mm〜90mm位ですよね??
http://review.kakaku.com/review/K0000247187/ReviewCD=417126/ImageID=49329/
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 は100mm角のファンだから厳しいんじゃないかな。
電源と接触しちゃうんじゃないかと思う。
PCの熱が凄くて…との事ですが、実際に何度位だったんでしょう?
書込番号:14072806
0点

CPUクーラーは、CPUの熱を外部に排出しますが、その熱を外に出せない限りCPUは冷えなくなります。
人間と違って汗で体温を下げるのではないので、冷やすものと同等以上の温度の風を送っても温度は下がりません。
取り付けられるかどうか以前の問題ではないかと思います。
それからPC内部に埃が溜まると、ケース内の空気の流れを阻害します。
構造にもよりますが、CPUクーラーのヒートシンクとファンの間に埃が溜まると、埃がフェルト生地のように固まり、風を通さなくなります。
他の構造でも埃が溜まれば、空気の流れが悪くなるので、埃を取り除くだけで済む可能性はあります。
但しフェルト生地の様に固まってしまっているなら、エアダスター等では取れないので、ファンを外して掃除する必要があります。
書込番号:14074452
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、回答して頂き有難うございます。
去年の夏、リテールのCPUクーラーだと熱が半端なかったので、元々付いている9cmファンをHDDに向けて設置し12cmファンを結束バンドで固定し使用しました。
Lenovo H310 76971JJを兄にあげてしまうので今年の夏は12cmファンを追加したことでどの位の効果が有るのか実証できませんが・・・
ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、私のような無知「メーカー製スリムPCを弄ろうとするアホ」な私の質問に回答して頂き感謝しておりますorz
書込番号:14610226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





