SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

  • 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
  • オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
  • ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 ロープロファイル対応:○ 最大ノイズレベル:31.67dBA SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の価格比較
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のスペック・仕様
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のレビュー
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のクチコミ
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の画像・動画
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のピックアップリスト
  • SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Ryzen7 1700は標準ファンで冷やしきれる?

2020/02/20 15:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

表題の件、Athlon 220GEからRyzen1700(無印)に換装してみた所突如電源が落ちる事象に遭遇しています。

換装前は安定して稼動していたのでTDP65Wをうたってるとはいえ、
クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?


また、ファン換装に当たって風量がもっと稼げてかつ同等の静穏さを誇る製品があれば教えて頂けたらと思います。

書込番号:23242214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/20 15:44(1年以上前)

電源の容量が足りないとか

書込番号:23242218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

2020/02/20 15:51(1年以上前)

電源は400Wです。
MSIの電源電卓で計算したらシステム消費電力は188Wと出ていたので
電力供給不足はまず無いと踏んでいます。

書込番号:23242226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/20 15:59(1年以上前)

>ラピネイトさん
CPUが規定以上熱くなった場合は、基本的にサーマルスロットリングが働いてCPUの動作を遅くしてシステムがフリーズなどが発生しないようになっているのですが、そこそこの性能のグラフィックボードを積んでいる場合は、電源が経年劣化して電源容量が低下してシステムが落ちる場合があるようなので、お気を付けください。

書込番号:23242235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2020/02/20 16:06(1年以上前)

CPUの温度を表示するツールがあるんで、それで観測してみましょう。

書込番号:23242248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/20 16:21(1年以上前)

Ryzen7 1700でエンコでほぼ100%稼働を数時間させていましたけど、付属の標準CPUクーラーで十分冷えていましたよ。
ファンの回転数は100%だけど(夏場でも63度、室温は30度いくかいかないかくらいの状態で)。
どのぐらいの負荷をかけた状態でか分かりませんけど、冷やしきれないと言うことはないでしょう。
静かにといっても、発熱具合を考慮して多少の騒音も我慢する必要はあるのでは?

落ちるのは電源とかCPUの冷却とはまた別の問題かと思いますけど。

書込番号:23242266

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/20 16:22(1年以上前)

>ラピネイトさん

構成が不明なんで何とも言えない所ではありますが、

>クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?

1700(定格)自体の発熱はかなり低いのでCPUの熱関係で落ちるのならクーラーの取り付け不備が疑われます。
しっかり取り付けられてるか確認ですね

突如電源が落ちる事象で月並みな回答では電源の経年劣化(不良)等が考えられます

書込番号:23242267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

2020/02/22 18:18(1年以上前)

帰って確認しました。
…埃がヒートシンクから完全に落ち切っていなかったというオチでした…

ファンを外してエアダスターを隅々まで吹いて掃除して取り付け直したらきちんと安定稼働しました。

お騒がせしました。

書込番号:23245791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 蜘蛛切さん
クチコミ投稿数:2件

AMD系の取り付け金具でのお話です。2か所の取り付け金具で固定する訳ですが、片方の取り付け金具の固定用レバーは100%回し切り、もう片方の取り付け金具の固定用レバーは10%も回せない、というかもはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形でCPUと密着している状態であり、何らのトラブルの発生源にもなり得ないと言ってさしつかえ無い状態でしょうか?

書込番号:20263023

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/04 00:31(1年以上前)

サイズのこのタイプの取り付け器具をいくつか持ってますが・・・

ヒートシンクの根元に取り付け金具を挿す時にちゃんと奥まで挿さってますか?
通常は両方のレバーは100%回した状態で固定されます。

書込番号:20263109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/04 02:58(1年以上前)

>もはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形で
いやいや、その中途半端な状態で問題ないと言って良いかは・・・

そのCPUクーラーの取り付け状況を写真で掲載するのも、良いかと。

また、PC起動して負荷をかけてCPUの温度がどうなるかを確認などもあります。

書込番号:20263296

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/04 05:33(1年以上前)

取り付け金具をひっかけたら,ヒートシンクとCPUが密着しているか
よく確認して,二つのレバーを同時に少しずつ締める・・・・

書込番号:20263379

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜘蛛切さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/06 15:19(1年以上前)

私は敵前逃亡する事を決意いたしました。リテールクーラーへの換装です。アドバイスをいただきまして、誠にありがとうございました。参考までに、私の今回の不具合発生スペックを記しておきます。

CPUクーラー:SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
AMD系CPU:A4-4000(Socket FM2)
マザーボード:FM2A68M-HD+(ASRock製)

書込番号:20270450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

このCPUクーラーはH170-PROで使えますか?

2016/03/30 22:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 FUGAMARUさん
クチコミ投稿数:1件

このCPUクーラーはH170-PROのCPUの横にあるヒートシンクに干渉せずに取り付けられますか?

書込番号:19743930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10550件Goodアンサー獲得:265件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/03/30 22:32(1年以上前)

現物を持っていないので、感覚的な予想となりますが、向き次第で取り付け可能だと思いますよ。
ただ取り付けづらいとは思います。

書込番号:19743957

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/30 22:41(1年以上前)

同じようなマザーボードを所有していますが、この距離ならSCSK-1100と干渉する事はないでしょう。

書込番号:19744003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

パソコンを組み直すに当たり、旧マシンで使用しているこの手裏剣を流用するか迷っています。
i5 2500Kのリテールクーラーと手裏剣では手裏剣のが温度が下がったのですが、
i5 4570のリテールクーラーとはどうかな、と思い質問しました。
やはり手裏剣のが良いのでしょうか?

書込番号:16343714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/08 11:14(1年以上前)

判断に迷う理由が良く分からない....

書込番号:16343779

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/08 11:20(1年以上前)

このクーラーを使用してみて,不満が出たら考えては如何でしょう。

書込番号:16343795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/08 11:47(1年以上前)

互換性があるのだから流用してはどうですか?
何を悩んでおられるのでしょう。

書込番号:16343855

ナイスクチコミ!0


スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

2013/07/08 11:57(1年以上前)

すいません、このクーラーは付け外しが大変なのでわかる方がいたらなと・・
リテールクーラーの性能が2世代で大幅アップということは無いと思うのですがまだ手元にはありません。

書込番号:16343872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/08 12:22(1年以上前)

私もサードパーティー製クーラーは何度か取り外しをやりました。
とにかくケースに収納された状態だと取り付けも外すことも無理なので、どちらにしてもケースから出してから外す。
取り付けもケースに収納する前に。
CPU用8ピン電源も先に挿してからケースに収納ですね。

外す時は画像の黒い部分を左に回転させます。
取り付けは予め、右に回転させてからパチン!です。

書込番号:16343929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/13 07:39(1年以上前)

このクラスのクーラーの取り外しを面倒だと思われる&冷却が心配なのでしたら新しいクーラーを買った方がいいかと。
全部組み終わった後にクーラーの事が気になり、またバラすって作業になりかねませんよ。
ちなみに私はグリスが気になり2回バラし、その後冷却強化でまたばらし、簡易水冷化で再度バラシと3ヶ月ほどの間に5回程ばらしてます。お蔭で現在は落ち着いてます。

組み終わってないのでしたら、気になる事はその場で解決しながらやらなきゃ後々面倒ですよ。

書込番号:16360139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

もうこのCPUクーラーを取り付けたのは半年以上も前なのですが、
取り付けた当初から気になっている事があります。
ファンの回転数が1500回転以上とかなり高いのです。冬場の部屋が寒い
時は1500回転を下回りますが、それでもリテールクーラーより300回転以上
は上がっています。
リテールクーラーより音はやや静かになったので、放置しておきましたが、
やはりなんだか気になります。

CPU:AMD Phenom II X4 955
マザーボード:GA-880GA-UD3H

SpeedFanの画像のFan1がCPUクーラーの回転数、Temp2がCPUの温度です。
こんなものなのでしょうか。

書込番号:14811135

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 18:10(1年以上前)

とりあえず、正常です。もっと冷やしたければ、上質なグリスを使うか
ケースのエアフローを強化してください。

書込番号:14811158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 18:34(1年以上前)

BIOSでファンの回転数設定が「固定」、つまり温度によって変化する設定がDisabledになっていませんか?

メーカーの仕様によると
650±200rpm 〜 2200rpm±10%(PWMによる可変)
アイドリング時でも1,500rpm.はちょっと高すぎかと思います。

書込番号:14811247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2012/07/15 18:49(1年以上前)

nobuyosiさん早速の返信ありがとうございます。

CPUの温度はいいのですが、FANの回転数がちょっと高いような気がするのです。
他の人の書き込みをみると、アイドル時に1000回転以下くらいが妥当のような。

ピンクモンキーさん早速の返信ありがとうございます。

やはり1500回転以上は高いですよね。現在部屋の温度も27度と大して高くありませんし。
BIOSでのCPU FAN CONTROLにAuto、Disabled、PWMと3項目ありまして、現在はPWM
になっております。Autoにすると現在より100回転ほど高くなり、Disabledにすると
常時2000回転以上になります。
リテールクーラーより回転数が上がるというのが納得いかないんですよね。

書込番号:14811291

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 18:52(1年以上前)

SCSK-1100の付属ファンを使っているということでいいんでしょうか?
M/Bがどのリビジョンか分かりませんが、正しいリビジョンのBIOSをDLしてきて更新してみてはどうでしょうか。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3789#ov

ファンの回転数はEasy Tune6の方でも確認したり、ファン制御項目をいじってみて下さい。
とりあえず、ファンが変われば回転数と冷却性能の定性的な関係も崩れるので、
以前のファンの回転数と今のファンの回転数を比較することは無意味です。

書込番号:14811303

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 19:02(1年以上前)

Core i3 TDP73w

私も手裏剣持っているので・・・

書込番号:14811337

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 20:05(1年以上前)

>>マザーボード:GA-880GA-UD3H

GIGABYTEもそうですが、いつの間にか新しいBIOSでファンコントロールがまともになっていることが多々あります。
BIOSを更新してみてから設定を弄ってみて下さい。おそらくはアイドル時に600〜700rpmになるかと思います。

GA-880GA-UD3H (rev. 2.2) (リビジョンはご自身のマザーを選んで下さい)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3628#dl

書込番号:14811592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/15 22:32(1年以上前)

> SHURIKEN リビジョンB

これはマイクロATXで、高さやスペースが無い場合に使うクーラーです。
BIOSが「F7」で変わらなければ、こんなものでしょう。
音が気にならなければ現状でイイと思いますが。
ケースに余裕があれば、12aFanの静音クーラーを使用してください。

書込番号:14812365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:10(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
どうやらAMDのcool'n'quietという機能が働いていないようですね。
GA-880GA-UD3H rev. 3.0なので最新のBIOS FFにして、
AMDのプロセッサードライバーも最新のAMD_Processor_Driver_1320053に
したのですがCPUのクロックはMAXのまま。
BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。
rev. 2.XのBIOS F7でcool'n'quietに対応しているようですが、
rev. 3.0では未対応なのですかね〜。そんなはずはないのですが。
それからご指摘のありましたFANの交換ですが、25mm鎌風の風PWMに交換したら
ほんの少しだけ回転数が下がりましたが、ほとんど変わらずといった感じです。

書込番号:14816869

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/16 21:33(1年以上前)

>BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。

マニュアル P-55 「CPU SmartFAN Control」 P-70 「Easy Tune 6」
辺りが参考になるかと思います。

書込番号:14817001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:35(1年以上前)

すみませんBIOSの画面にcool'n'quietの項目が設定されておりました。
元々はなかったので、BIOSの更新かAMDのプロセッサードライバーを
更新したときにできたのだと思います。
設定は「AUTO」になっておりました。試しに「Disable」にもしてみたのですが
なにも変わらずといった感じですね。

書込番号:14817007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 22:01(1年以上前)

申し訳ありません。
CPU-Zで見てみたらcool'n'quietの機能も働いているようでした。
こんなものだと思えばいいのですかね。
ケースファンの音でCPUファンの音は聞こえませんし。

書込番号:14817183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

交換できるクーラーについてです。

2011/06/12 21:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

先日(って、結構前なんですけどね・・・)この、CPUクーラーを買いましたが、ファンの風量が純正品より、少し大きいぐらいの気がします。
以前ここのレビューに投稿させていただきましたが、夏場になったことや、OCをし始めたことが重なって温度がかなり上がってきたので、ファンをもう少し強力なものに変えたいと思いましたがとのファンが、CPが高いのかよくわかりません。

できれば、1000円以下で押さえたいのですが・・。
何か、おすすめのファンがあればよろしくお願いします。

書込番号:13124368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/12 21:49(1年以上前)

取り付け状況

pcotakukariさんこんばんは。

http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
市販の90/92mm(リブ無しタイプのみ)ファンへの換装が可能です
とのことなので、

T.B.Silence PWM UCTB9Pをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000242265/
アマゾンで1,080円で買いました。
秋葉原なら安いかも。
500〜2,200RPMの最大時31.91CFM→42.67CFMです。
ノイズレベルも、31.67dBA→21dBAと静かです。

私の場合の取り付け状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220119/#13118803

書込番号:13124527

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/12 21:53(1年以上前)

このクーラーのファンは薄型ですので。標準の厚さのファンに交換するだけで、回転数そのままでも風量は増えます。
10cm 2200回転のファンを使っていますので。同等のところを探されるとよろしいかと。

一つ注意点が。
ファンのねじ穴部分が、筒状になっているファンがあります。この場合、クーラー付属のクリップで固定できなくなりますので、注意(ガムテープで固定しても良いかとは思いますが)。
あと。マザーボードの方が対応しているのなら、4ピン(PWM)タイプのファンの方がよろしいかと思います。

ただ。10cmファンというもの自体があまりありません。
12cmファンをテープで固定するか、12cm→10cmダクトを自作するか。この辺も手段となるかと思います。

書込番号:13124545

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/12 22:26(1年以上前)

安いのであれば「鎌風の風PWM」で良いんじゃないですかね。
光る方でも1000円以下で買えそうなので。

書込番号:13124737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/06/13 00:28(1年以上前)

かいとうまんさん こんばんは。
>市販の90/92mm(リブ無しタイプのみ)ファンへの換装が可能です
そちらのページは見てませんでした。ありがとうございます。
>T.B.Silence PWM UCTB9Pをおすすめします。
そうですね。ケースの横面までの長さに、入ればそれにしたいと思います。
>私の場合の取り付け状況です。
参考にさせていただきます。

KAZU0002さん
>このクーラーのファンは薄型ですので。標準の厚さのファンに交換するだけで、回転数そのままでも風量は増えます。
わかりました。通常サイズのファンを捜します。
>ファンのねじ穴部分が、筒状になっているファンがあります。この場合、クーラー付属のクリップで固定できなくなりますので、注意(ガムテープで固定しても良いかとは思いますが)。
えっ?!そんなファンがあるんですか?購入前には、画像検索なんかで調べてみます。
>ただ。10cmファンというもの自体があまりありません。
確かに、近くの電気屋にありませんでした。

LEPRIXさん 
>安いのであれば「鎌風の風PWM」で良いんじゃないですかね。
わかりました。探ってみます。

書込番号:13125393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/13 02:00(1年以上前)

使用しているPCケースを書いたほうが、よりアドバイスもらえやすいですy
CPUクーラーが搭載できる高さがどこまで可能かですね。

今の状態でどのくらい余裕がありますか?
搭載しているのは、薄型のファンになりますので高さが12mmです。普通は25mmですので、差が13mmほどあります。
もし、普通のサイズのモノでも入るのであれば、普通のモノに変えると良いですね。
同じ回転数でも、風量は良くなります。

今、現在付いているファンは、PWM対応でマザボの温度管理により回転数が可変するようになっています。
同じように状況に応じて回転数をかえるようなものが良ければ、PWM対応のモノを探すと良いです。
ただ、PWMのモノは、やや値段があがるのと数が少なくなりますね。

あとは、リブ無しで選ぶこと。

書込番号:13125689

ナイスクチコミ!0


めいちさん
クチコミ投稿数:7件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

2011/06/14 01:05(1年以上前)

 ファンを25mmのものに交換すると、それなりに冷却性能は上がります。
 私の場合、元の薄型ファンが1年ほどで回らなくなったので、付け替え
しています。元のファンが1年ほどの寿命だったので、私の場合は
「鎌FLEX PWM」に換装しました。MTBFが12万時間と耐久性のほうを追及
しました。「鎌風の風」は安価ですが、こちらはMTBFが3万時間と一般的な
耐久度です。これでも十分なのですが、使用時間が高いPCなら、数百円
高くてもいい方のFANに取り替えたほうがいいかと思います。鎌FLEXは
販売終了になっているようですが、まだ幾つかのショップで在庫があり
購入できるようです。
※私のPCの場合、月曜日から土曜日まで電源を切ることがありませんので、
MTBFは結構重視してファン交換しています。

 それと、このクーラーでのOCは私の感覚ではちょっとキツイかなと
思っています。薄型でコンパクトなクーラーということをウリにしている
クーラーですので、その製品コンセプト分、ヒートシンクが小さく、
放熱には限度があると感じています。ケースの関係でこのクーラーサイズ
程度しか取り付けられないのであれば、換装するファンの風量ができる限り
大きいものを選んだ上で、他にケース内のフローを考慮したケースファンの
取り付け(交換)なども視野に入れてOCにトライするほうがいいかと思います。

書込番号:13129665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」のクチコミ掲示板に
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を新規書き込みSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
サイズ

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100をお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング