SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(19件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年5月19日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月7日 23:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
この製品でドライバの更新を行ったところ
ゲーム等の3Dで高負荷をかけるとフリーズ→ブラックアウト
になるようになってしまいました。
古いドライバを入れなおしても改善されなかったので
OSをクリーンインストールしてみました。
マザー785Gのオンボード出力では問題ないのですが、
この4670を挿すと、電源を入れて直ぐの
BIOSのチェック画面からウインドウズXPのロゴ画面が出るまでの間で
白文字のところが、半分くらい黄色になっていたり、緑の縦線がまだらに入ります。
ゲーム等では今のところ不具合は出ていないので、特に問題は無いのかもしれませんが
最初のドライバのアップデートの影響なのか、ボード自体の不具合なのか気になります。
こういった場合の対処方はあるものなのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。
0点

D-sub15pinだとケーブルやコネクタなどにノイズが入ると干渉して、そのようにBIOSのチェック画面が乱れる現象が出ることがありますね。。
接続部の緩みでノイズが入るとかの物理的問題か、近くにノイズ発生源がないか、などがまず考えられます。あるいは例えば1台のモニタでD-subとDVIと同時に2台のパソコンで使ったりするとにD-subのほうにDVIからノイズが入り発生する場合がありますが、こうなるともう仕様として諦めるしかないですね。
書込番号:11352100
0点

ヘタリン さん ありがとうございます。
HDMI接続でもそのようなことはあるのでしょうか?
今までは問題がなく動作していたのですが、
ドライバの更新してからですので、
グラボ自体に何か不具合が生じたのですかね〜?
そういった場合、グラボのリセット的なものって存在しているのでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:11353878
0点

ドライバの更新はOSに新しいドライバを入れるだけで、グラボ本体に変更を加えるわけではないですから、ドライバを戻しても改善されないとすれば、グラボやドライバ自体の要因ではないような気がします。
ひょっとして、マザー785GのオンボードグラフィックをBIOSで無効にしてないなんてことないですか。そんな場合は、両方ともRADEONだとドライバの競合などが原因で何らかの不具合を生じたり、オンボードからノイズが出ている、ということもあるかもしれませんね。
書込番号:11354696
0点

ヘタリンさん 再度のご返信ありがとうございます。
BIOSのオンボードVGAは無効にしているんです・・・
マザボのBIOSをアップデートすれば良いかもしれませんが
なかなか怖くて出来ません(笑)
ノイズはさすがにチェックしていなかったので
HDMIケーブルを別のものに替えてチェックしてみます。
別のグラボがあれば良いのですが、手持ちがないので
これ以上の不具合が出ない限り、このまま使ってみます。
今、出張中ですので、家に戻ったら色々試してみます。
また、結果を報告いたします!
書込番号:11355324
0点

遅くなりましたが、色々と試してきました。
まず、ドライバをアンインストールして再度入れなおしましたが、
改善はされませんでした。
やはりBIOS起動画面で緑の縦筋が入ります。
オンボードなら問題なしです。
さらにサミー777タウンの蒼天の拳アプリは
起動しないと言う事実が発覚しました。
画面がフリーズし、ブラックアウトします。
再起動させなければなりません。
アプリを入れなおしても症状変わらずです。。。
その他(全てでは有りませんが)は問題なしです。
これはもうグラボ自体が壊れかけていると見ても良いのでしょうか?
買い替えた方が良いのでしょうかね〜・・・
書込番号:11379889
0点

これだけチェックされたんですから、おそらく不良品なんでしょうね。最後に念のためショップなどで他のパソコンが使えるようでしたら、付けて確認されたほうがいいと思います。
書込番号:11379985
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
2週間程前にこちらの製品を通販で購入しました。
うちのモニタだと若干暗かったので、最新のドライバと一緒にインストールしたCatalystControlCenterの「Color」の項目でガンマや明るさを調整しました。
この設定はうまく行きました。
次に、DVDで映画を観る時はもうちょっと明るい方が観やすいかと思い、
「Avivo Video」の項目で「Use Application Settings」のチェックを外し、
「Video Preset:」の「Custom」を指定、「Basic Color」でガンマや明るさを調整しました。
ところがPowerDVDを終了し、もう一度起動すると画面が暗いまま。
おかしいな?と思いつつCatalystControlCenterのメイン画面を起動し、
「Avivo Video」の項目をクリックすると、クリックしただけなのに画面が明るくなり・・・
私が設定した明るさ等の値は消えていなかったので、設定を少しだけいじり、
念のため「Apply」を押してから「OK」を押し、
PowerDVDを終了、再起動すると、やはり画面が暗く・・・
色々やってみたところ、
・「Custom」の設定はCatalystControlCenterの「Video」をクリックすると反映される
・設定を変更しなくてもCatalystControlCenterの「Video」の項目をクリックすると反映される
・設定が反映された状態でプレイヤーを終了せず、
プレイリストの他のファイルを選択すると設定が反映されていない状態になる。
バージョンは、
Catalyst Control Center Version:2009.0317.2131.36802 です
常にCustomの設定で動画を見るにはどうすればいいのか困っております。
英語版なので読み間違えて使い方を間違っているのでしょうか・・・?
0点

PowerDVDの設定→動画→「ハードウェアアクセラレーション機能を有効にする」のラジオボタンのチェックを外す
書込番号:9603715
0点

綿貫さん
返信ありがとうございます。
うちのPowerDVDだと「動画」という設定タブがありませんでした・・・
比較的近いのかな?と思ったのが、
設定→映像→アドバンス設定→スマートデインターレース
だったんですが、設定を変える→PowerDVD再起動を全パターン試しましたがダメでした・・・
ちなみにPowerDVDはバージョン7.0でした。
書込番号:9607454
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
通販で購入した者です。
届いて早速付けてみました。
それで、初歩的な質問なのですが、現在DVIとHDMIでデュアルモニタで使っているのですが、
DVIの方のモニタは全画面で映るのですが、HDMIで接続しているモニタの方がうまく全画面で映らず、上下左右に黒帯が入ってしまいます。ぐぐってみたりしたのですが、よくわからずこちらに投稿させていただきました。お忙しいとは思いますが、教えてください。
マザー:P5KPL-CM
グラボ:これ
モニタ:LCD-MF221XGBR→HDMI
LCD-DTV221XBR→DVI
症 状:DVIの方はうまく画面をフル(1680*1050)に使えるが、
HDMIの方はフル(1920*1050)ではなく上下左右に黒帯が入って(1776*1000)で使用中
なにぶん、こういうところで皆様に質問すること自体初めてなので、失礼があったかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

これかな?
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:9549152
0点

解像度そのものがあっていませんから、スケーリングの設定以前の問題ですね。最新ドライバに更新してみましたか?。またHDMI単独ではどうなりますか?
書込番号:9549258
0点

手動でコントロールパネルから解像度調整できませんか?それができなければドライバー更新とかしてみてはどうででょう?
書込番号:9549466
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
CCCでの設定や、BIOSを含めたドライバのアップデート、また手動での解像度変更、いずれをやってみても、症状は変わりませんでした。それと、HDMI単独やHDMIとDVIの差し替えをやってみましたが、HDMIを差した方だけはやはり同じ症状になってしまいます。
一応、どのような感じなのか、画像も添付させて頂きます。写真はモニタの左下部分で、画像にある感じで上下左右に黒帯が入ってしまいます。
書込番号:9549665
0点

HDMIの場合、TVであることを考慮して、オーバースキャン領域が取られています。
ブラウン管時代の名残ですが、それを調整しないと端まで映らない場合があります。
書込番号:9550506
0点

>LCD-MF221XGBR→HDMI
多分、アンダースキャンになっているんじゃね。
CCCのスケーリングオプションでオーバースキャンにすれば良いかと。
書込番号:9550903
0点

皆様、返信ありがとうございます。
無事に解決出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9553884
0点

hidoutさん!今晩は、今更なのですが私も同じ状況に陥ってしまいました。
グラボは、玄人志向(RH4670-E512HD/D4/AC)なのですが、どうしても改善出来ずに寝不足が続いて困っております。
改善されたと報告されてますが、どの様な対策や解決策にて改善されたのか教えて頂けませんか、宜しくお願いします。
書込番号:10595978
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





