GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2010年10月12日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月3日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月3日 11:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年7月30日 09:48 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月20日 22:49 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月6日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
最近 K社のスピーカーケーブルを購入して古いケーブルと取り変えたところ
ぼんやりした不快な低音が極端に強くなってしまってこまってます。
本体裏のダイヤルを操作したり バスレフを塞いで見たり 消音材をばらまいて見たり
したのですが 低域のシャープ感がなくなり かえって逆効果でした。
もし良い解決方法があれば よろしくお願いします。
アンプは オンキョーのA−1VLのため トーンコントロールの機能はありません。
2点

ケーブル交換で低音が出たので、部屋の弊害が表に現れたと考えます。これが音質をよくする良いきっかけになると思います。
実際お部屋を見たわけではないですが、スピーカが床面にしっかり設置されてますか? 壁に手を当てると部屋の壁が弱くて振動していませんか? またはスピーカの地殻の家具の裏板が弱くないですか? 対策は、スピーカを壁から離して置く、スピーカとスタンド、スタンドと床の設置を点接触にする、スピーカ周辺の壁・家具の補強などです。
写真があれば判断しやすいです。
書込番号:11720475
5点

単純な話、ケーブルを元に戻せばいいと思います。
スピーカーケーブルを交換したことで音が変わったという経験は私も何度もありますが、それで自分好みの音になった経験は今までほとんどありません。
自分で作ったスピーカーケーブルに交換した時には音が良くなったというか、自分好みの音になった感じはしました。
結局、ケーブルは太く・短くが鉄則のような気がします。これはパソコンの世界にも当てはまることですが。
書込番号:11720647
2点

「不快な低音」というと、まず左右のプラス・マイナスが合っているか心配になります。
書込番号:11720904
1点

ご丁寧な アドバイス本当にありがとうございます。
家は最近立て替えたばかりなので 壁の強度についてはたぶん大丈夫だと思います。
部屋は フローリングの8畳(正方形)で スピーカーはTV用のローボードに
木製のインシュレーターで設置してあります。
基本的に 音楽鑑賞 DVD・BDを見るための趣味の部屋なので
家具といえるのは 座卓ぐらいだけで あとは2M×2Mのマットひいてあります。
前のケーブルは かなり古い上もう手元にないので 今のケーブルで納得いかない場合は
新たに買い直す必要が・・・(涙)
書込番号:11720988
2点

「ぼんやりした不快な低音が極端に強くなった」とのことですが、もともとセッティングの不全によって「ぼんやりした低音」しか出ていなかったのが、ケーブル交換による情報量アップでそれが強調されてしまったものと思われます。
コンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンド(置き台)が必須です。最近、各ショップや知人宅でいろいろと小型のスピーカーを聴く機会を得ましたが、改めてスピーカースタンドの必要性を実感しました。
ハッキリ言って、コンパクト型スピーカーを(スタンドを併用せずに)机や棚の上に置いてしまうと、ミニコンポ以下の音しか出てきません。だから、まずはスタンドの導入が解決の第一歩だと思います。
どうしてもスタンドが置けないのならば、とりあえずはケーブルを元に戻すしかないでしょう。
書込番号:11721493
3点

>家は最近立て替えたばかりなので 壁の強度についてはたぶん大丈夫だと思います。
ここで問題にされている壁の強度は、地震に対する強度ではありませんので、最近建て替えたからと言って、安心はできないでしょう。
>部屋は フローリングの8畳(正方形)で スピーカーはTV用のローボードに木製のインシュレーターで設置してあります。
しっかりしたローボード(周囲の板の厚さが5cm以上、開放型、つまり前面にガラス戸や後面に薄い板が無いもので重量が50kg以上、足が無く床にベタ置きするタイプ)なら問題ないですが、そうでないなら、スタンドを使った方が良いでしょう。
スピーカーケーブルではAETのF125なら安価で、適度に低域が引き締まるでしょう。
書込番号:11721630
1点

低音が出てるのに木製インシュレター(^_^;)
金属製のありませんか?
なければ十円玉で
それでもブーミーな場合はインシュレターのかさ上げしてローボードとの隙間を稼いで下さい(隙間が取れない場合はタオルをスピーカーの下に(インシュレターで踏まないように))
壁が近いのであればバスタオルを近いところに張り付け、音の確認をして下さい
これである程度は状況が見えて来ると思います
状況をまず、正確に把握しましょう(^o^)/
書込番号:11722385
2点

前出のヘタリンさんの言われる通りと思います。
アンプの出力のプラスマイナスとスピーカーケーブルそして
スピーカーの極性があっていないのかもしれません。
(普通は、片側が正常で一方が逆接続ですと、低音が出なくなります)
そのような事が関係しているかもしれません。
一度テスターで極性を確認することも良いと思います。
書込番号:11723854
1点

小生もローボードが原因の様に思います。
ローボードの天板は、集成材又は、単板で有る程度の厚みがあれば良いですが、多分そこまでの品物は少ないでしょう。
天板を叩いてみて太鼓の様な響きがあれば止めた方が良いでしょう。硬いコツコツした響かない音で有れば良いのですが。
スタンドを購入して設置するのが一番かとは思います。
書込番号:11724184
2点

部屋の定常波では?
スピーカーケーブルを交換することによって、
低音がよく出るようになり、定常波も大きくなってしまったように見受けられます。
既にやっているとは思いますが、
バスレフポートに丸めた新聞紙をつっこんだり、
イコライザで低音を絞ってみてはどうでしょうか。
それでもダメな場合は、部屋を移るしかありませんね。
書込番号:11724831
1点

スピーカケーブルを換えて、極端に音が悪くなるとは考えられません。
やはり、すでに回答のあるようにケーブルを換えたことによって低音の情報量が多くなって、置き台に共振して、プーミーな音になっている可能性があります。
そこで、それを解決する一つの方法として、何らかのスピーカスタンドを使うと良いと思います。特に、小型スピーカの場合、スピーカスタンドと一体になっていい音が出るというのが、私の持論です。
書込番号:11727496
1点

つたない経験から参考までに・・・
私は現在、BELDENのスピーカーケーブルを使っていますが、極めてシャープで切れがよくほぼ満足しています。以前は、髪の毛ほどの細い銅線をたくさん束ねた極太タイプで、一見いい音がしそうなケーブルを使ってました。
このケーブル、被覆がやわらかく取り回しがよいのですが、BELDENのスピーカーケーブルを聴いたあとに再度このケーブルに戻して聴くと低音がぼやけて聴こえ、とても聴く気にならなくなりました。つまり今まで聴いていた低音はなんだったと思うほど違いました。何が違うのか?見比べてわかったのは、被覆の硬さ(締まり)の違いでした。BELDENのスピーカーケーブルには色々な種類が出てますが、どれも共通して被覆が硬く、中の銅線を締付けてるように被覆が覆われています。
推測ですがこのように被覆の硬い締まったケーブルは中の銅線の振動を抑える効果があるように思います。なので結果的に締まった低音になるのじゃないかと思うのです。前記の極太ケーブルは一見たくましくて低音もよさそうに思いますが、被覆がやわらかく断面を良く見ると中の一本一本の銅線が遊んでました(隙間がある)。
BELDENのケーブルはどれも安く(凝った作りではなく基本に忠実な作り)、経済的な負担は少ないので、ためしにBELDENのスピーカーケーブルを試されてはと思います。
書込番号:12051500
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
ハッキリ言って好みです。。
NS-10Mは聞いたことが無いので分かりませんが、ユニットの特性から考えると響きが良くて柔らかい音なのかな?・・・低音も結構出そうですし。
逆にGX100は固めでレスポンスも良く、ハードドームツイーターなので高音の解像感は良いですよ。低音もサイズにしては良く出てる方だと思います。
ゲームやセリフの聞き取りやすさ、綺麗でサラウンド的な音質向きかな?・・・
聞く音楽や好みによりますね。。
金額もそれなりにしますので、出来れば時間を作って視聴に言った方が失敗は無いと思いますよ。。
書込番号:11713996
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

>GX100はモニタースピーカーでしょうか?
ホーム用でしょうね。
>YAMAHA NS-10Mと、くらべて、どちらが音質が良いでしょうか?
音質が良いかどうか以前に出てくる音が全く違いますよ。
YAMAHA NS-10Mは、モニターSPとは言いますが、音が出てる事の確認をする程度のモニターSPで音を追い込んでいく為のSPではないですね。(姉の家でしか聴いた事が有りませんが、大雑把に鳴るという印象しか有りません)
書込番号:11695540
1点

でんきてんさん、こんにちは。
某所にNS-10Mの中古がけっこう出ていますが、ひょっとしてあれを狙われてますか?(笑)。だとすればGX100の方をおすすめしたいですね。初心者マークをつけていらっしゃる方が中古品に手を出すなら、信頼できるショップで実際に試聴できる場合だけに限った方が無難ですよ。機器選びは、慎重にされることをおすすめします。
それからGX100に関しては、以前、ブログに以下のレビュー記事を書いたことがありますので何かのご参考になれば。
■『FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
書込番号:11695854
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
主にロック、ハードロック、ジャズを聴いています。
GX100がサイズ、フォルムとも気になってるのですが、上記ジャンルには合うのでしょうか?
近くに視聴できる店舗も無く、同じようなジャンルをお聴きになられている方がいれば、
環境も合わせてご教授いただけますでしょうか。
0点

ロリパパさんは、いろいろなとこでお見かけしますが、
しもつきやま さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%B5%82%E0%82%C2%82%AB%82%E2%82%DC
2tジャッキ さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=2t%83W%83%83%83b%83L
お知り合いですか?
書込番号:11651872
2点

GX100の癖の有る中高域の音(小生の主観)が、大丈夫ならば良いかも知れませんね。
切れの有る音ですから。
出来ればサブウーファーを同時購入されると良いかも(これも小生の主観)。
少し遠距離でも試聴出来る店を探して試聴される事をお勧めいたします。
書込番号:11652706
0点

早速、ありがとうございます。
で、本日、片道2時間かけて視聴できる環境へ行ってきました。
DENON PMA-1500SE+DCD-1500SE、マランツPM8003+SA8003
GX100、なんだかイマイチな感じでした。
JAZZ、ハードロックにあうスピーカは、
モニターオーディオのsilverRX1、JBLの4312Mが良い感じに聞こえた感じです。
DENONとの相性も双方ともなかなか良い感じでした。
あくまでも予算枠内での話です。
雑誌などで絶賛されているGX100もこんなものかぁっと残念に思いましたが、
皆さんが背中を押してくれたお陰で視聴できてよかったと思いいます。
素人な耳をしている私ですが、やはり実物を聞いて正解です。
色々なアドバイス頂きありがとうございました。
どちらかに決めようと思ってます。
書込番号:11655705
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
いつも拝見させて頂いてます。
今回7.1ch構築の最中で、迷っています。
以下悩み中の構成
AVアンプ→TX-SA608、RX-V767、VSA-1020(エコポイント到着次第購入。約2ヶ月後に64000点!+ビックカメラポイントで購入予定。)
フロントスピーカー:GX100又はD-212EX
センタースピーカー:D-308C(既に所有中)
サラウンド、サラウンドバック:D-108E又はD-308E(こちらも悩んでいますが優先順位が後回しの為現在は考えていません)
現在は・・・
HTP-S323(情けない(-,-;))
フロント、リア共に上記のセット(滝汗)
センターのみ破損の為D-308Cへ変更。
モニター:TH-P42G2
[PS3、PC、ブルーレイプレーヤー(BDP-2000)]→HDMI接続
スカパーHDチューナー→音声のみ光ケーブル、映像はG2へHDMI接続(HTP-S323が端子不足の為)
という環境で、音楽8(ブルーレイでのLIVE音源の再生を含めて。2ch再生はPCからWAVEファイル再生):映画2です。
音楽は主にOasisやColdplay。彼らの中でもアコギやバイオリン等の音が入った曲をよく聴きます。(もちろん全ての曲を聞きますが・・・)
今回こちらに投稿させてもらったのは、最も重要なフロントスピーカーをこちらの機種か、D-212EXにするかで悩んでいます。
当初は設置場所の制約で小型ブックシェルフのみしかおけなかったのでD-112EXLTDから下位機種が候補だったのですが、ラックを買い換える事になった為設置スペースが広がりD-212EXが候補に入ってきました。
トールタイプは残念ながら置けません。
オンキョーの元気良く鳴り、スピード感があり解像度の高い音が好みだったのでオンキョーのスピーカーを探していたのですが、当機種を視聴したところ高音は非常によく鳴るのに柔らかく、それでいて中低音は解像度が高くて驚いてしまい突如候補入りしてしまいました。
尚、DENONは低音再生には良いとは思いますが自分的には音がこもっている気がしたので候補からは除外しています。
どう考えても格ではこちらが優勢なんですが、何しろ値段が↓↓↓(涙)
ただD-212EXの方が容量的に大きいので低音は勝っている感じがします。
他スピーカーとの繋がりを考えるとD-212EXにした方がいいのだろうと思いますが、PCやスカパーHD等の2ch再生を考えると少しでもフロントスピーカーは良い物がいいと思い悩んでいます。
もう少し資金を貯めて当機種にするか、スピーカーはオンキョーで統一するか、又は他にお勧めの機種があれば教えて下さい!
どうかいい提案を頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
0点

価格情報のみですが楽天でさらに大幅値引きの店で¥69,930と新品を安く変えました。GX−100は思ったより低音も出て音には満足しています。
書込番号:11580537
1点

こんにちは。
>音楽8(ブルーレイでのLIVE音源の再生を含めて
それなら、やっぱりオンキヨーで統一した方が良いと思います。
ライブと言う事なら当然サラウンドでしょうし、サラウンドでは自然に広がる音場感がポイントになります。それには、スピーカーは統一してある方が自然な音場の広がり感が得やすいです。一部だけ他社だと違和感が出るというか、広がり感で数歩劣ると思います。
また、GX100を使う場合、候補のクラスのAVアンプで真価が発揮出来るか疑問もあります。
画像や音場感を楽しむAVと、ピュアに音質、音の響きの美しさを楽しむステレオ再生の両立は生半可な事では出来ません。GX100の音色が気に入ったのなら、AVシステムとは別に、2chのシステムを組んだ方が良い音質を比較的簡単に楽しめますよ。
書込番号:11580743
1点

yusin9さん、586RAさんありがとうございます。
そして亀レスすいません↓
>¥69,930 それ安いっすね〜。
>GX100の音色が気に入ったのなら、AVシステムとは別に、2chのシステムを組んだ方が良い音質を比較的簡単に楽しめますよ。
実は後々プリメインも思案中・・・ AVとは別々でですか〜。
ホント底なし沼ですな(笑) とりあえず586RAさんの言うとおりD-212EXにします。
大手中古店でこの機種が2台1組で¥57800があったんですけど「あり」ですかね?
書込番号:11584434
0点

価格情報です。
楽天市場のジョイフルオクダ電機で67,960円でしたので発注しました。
(税、送料込み、銀行振り込み価格)
在庫が少ないためかGX100の価格が上昇して買いそびれていましたが
安い!!ので思わず購入。
いずれ内容のコメントもします。
書込番号:11591147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





