GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月30日 23:08 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年2月19日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2011年10月31日 11:03 |
![]() |
12 | 7 | 2011年6月22日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月19日 01:33 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月18日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100(PB) [ピアノブラック 単品]
この製品をONKYO
TX-NA609(B) [ブラック](http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/#14177885)
と繋いで2.1chで利用したいと思ってます。そんな利用でも全然OKなのでしょうか?
音質的にオススメではないとかあったら宜しくお願いします。環境的に最大3.1chにアップグレードしようとも思ってます。オススメのセンタースピーカーがあればURL付きで教えてもらえると大変助かります。
宜しくお願い対します。
0点

全く使用可能ですが、なかなか贅沢な内容ですね。100でもPBは特に2ch用
というわけではないですが、FOSTEXの最新技術・音質かと思います。
サラウンドに展開されていくなら私個人の考え方ですが、全て同一が経験上
良かったです。予算がおありでしたら、この複数本を追加されてというのも
よろしいです。
全く私自身の話ですが、サラウンド系を今後発展されるならダリのセンソール1
のようなSPで複数用意していき、100PBは2CH専用アンプで別途鳴らし
たいです。これはスペースの問題等絡んできますので気にされないで下さい。
100PBは恐ろしくモニター的で、私もこれまで聞いたSPの中でこれほど
音離れが良く立体的は表現をする小型タイプは知りません。逸品かと思います。
書込番号:14196137
1点

3chに賛成です。
2chソースをAVアンプで5chにして、リア信号を棄てて3chで聴く・・・厳密なことを言えば音質は少し落ちますが、その代わりに音の中抜けがなくなり、音場が充実します。
このスピーカー3本を目指してください。1本売りなのがありがたいですね。
書込番号:14197620
0点




スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
初投稿です。
最近、オーディオに興味を持ち、スピーカーの購入を検討しています。
先日、ヨドバシカメラさんで、Bowers & Wilkins CM5を試聴をして来ましたが、圧倒的に高音が綺麗で、私もスピーカーシステムを組みたいと思い、投稿しました。
聴く音楽のジャンルは問わず、女性ボーカルと綺麗な高音が出るスピーカーを探しています。
今回、一つのテーマとして、システム全体の合計予算は10万円以内で、CM5に迫れるかをお聞きしたいです。
私の中での候補としては、
スピーカー FOSTEX GX100 or JBL 4305H WX
プリメインアンプ ONKYO A-973 or DENON PMA-390SE
と言った感じです。
また、音源はCDPではなくPCでの使用を考えています。
DACはFOSTEX HP-A7しか所持しておりませんが、できれば流用したいです。
文章が、まとまりがなく申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

薄切りポテトさん、こんにちは。
>システム全体の合計予算は10万円以内で、CM5に迫れるかをお聞きしたいです。
残念ながら、これは100%無理ですね(^^;
GX100の価格表記は「スピーカー1本のみ」の値段ですが、ひょっとしてペア表示と勘違いされていませんか? ペアだと価格コムの最安店でもペア・約8万ですから、この時点ですでに予算オーバーのような気が……。
オーディオというのは、システムを構成する各機器のバランスが大切です。スピーカーだけ飛びぬけていいものを組み合わせても、そのスピーカーを鳴らすアンプが弱いと出てくる音のレベルがドンと下がります。
もちろん候補にされている組み合わせでもそこそこ鳴るとは思いますが、予算の合計が10万なら少なくとも「CM5に迫る」というのは頭からはずした上でお考えになるのが賢明です。(予算10万の範囲で考えられるベターな組み合わせは? という問いならまた別の話です)
>女性ボーカルと綺麗な高音が出るスピーカーを探しています。
GX100の高音が「綺麗」かどうかは人それぞれの好みによりますが(例えば私の耳にはシャリついて聴こえます)、とはいえ綺麗だという人もいるし、少なくとも高音に特徴のあるスピーカーではありますから選択としては悪くないと思います。
アンプに関しては、GX100のよさが殺されますからPMA-390SEは疑問なのと(ただし試聴した上で判断してください)、高音とおっしゃるなら以下のアンプも試聴されてみてはいかがでしょう。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html
なおご主旨からすると、ONKYO製のアンプも悪くないです。
書込番号:13754770
3点

薄切りポテトさん、こんにちは。
言い忘れましたが、GX100クラスを買っておけば、のちのちいいアンプに買い換える楽しみがあるのと、その意味では伸びしろがあるとはいえますね。そのほかB&Wの685なんかも高音は買えます。(JBLのホーンは数十万クラス以上の中・上位機なら見るべきものがありますが、下位機のホーンはおもちゃみたいなものなので……(あっ、失礼)
それから発想を転換し、スピーカーに低価格でコスパの高い、
DALI ZENSOR 1(http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html)を選択し、余った予算を最大限アンプにつぎこむ、という戦法もありえるかもしれません。たとえばONKYO A-5VLとか(http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html)
このコンビは(未聴ですが)高解像度ハイスピードで超・歯切れのいい組み合わせです。高音もいいはずです。(ただし低音が相当タイトになるはずですから試聴推奨です)
なおDALI ZENSOR 1というスピーカーは、私は実売3万クラスのアンプでしか聴いたことがないのでどのくらい潜在能力があるのか未確認ですが……マランツのPM5004+CD5004という3点セット合計・実売たった8万の組み合わせでも「かなりすごい音」でした。10万クラスのアンプで鳴らすと一体どうなるんだろう? という個人的興味がつきないです。(スミマセン、余談です)
書込番号:13754922
0点

その予算なら
DALI ZENSOR1+PMA-1500SE
か
ELAC BS53.2+ONKYO A-5VL(PCからならTX-8050もあり?)
書込番号:13755101
1点

GX100は使用してますが、能率が低いためDENON PMA390SEではパワー不足だと思います。
また、DENONは低域寄り、ONKYOはフラット志向で綺麗な高域をご希望ならちょっと違うかなと思います。スピーカーだけでなくアンプの音色も大事ですからCM5が綺麗になっていたのは、マランツのアンプの組み合わせで試聴されたのではないでしょうか?
個人的には、スピーカーだけに予算を割くのでは、アンプにも予算を割り振ってバランス良くした方が無難だと思います。
たとえば、こんなのはどうでしょうか?
B&W 685
http://review.kakaku.com/review/20442211119/
マランツ PM7004
http://review.kakaku.com/review/K0000126564/
マランツとB&Wは鉄板の組み合わせのひとつです。CM5より685の方が初心者には扱いやすいかと思います。多少、予算オーバーですが試聴だけでもしてみて頂けたらと思います。
書込番号:13757834
1点

Dyna-udiaさん、黒蜜飴玉さん、圭二郎さん ご意見ありがとうございます。
>残念ながら、これは100%無理ですね(^^;
CM5に迫れないのは残念で仕方ないです。
よくよく考えてみれば当たり前かと投稿した後で思いましたが、また今度の機会に予算を上げて行きたいと思いました。
>少なくとも高音に特徴のあるスピーカーではありますから選択としては悪くないと思います。
そうですか!GX100の見た目も好みなので購入意欲がより高まりました。
もし他に予算内で高音に特徴のあるシステムがあるなら是非教えていただきたいです。
紹介して頂いた マランツ PM5004 は良さそうですね。
聴いたことのあるアンプはONKYO、マランツ、DENONぐらいしかなく、どれも音は私好みです。見た目はONKYOのアンプが好きです。確か、CM5を試聴した際のアンプがマランツの上位のアンプだった気がします。
DALI ZENSOR 1 に関しては全く知りませんでした。結構コストパフォーマンスが良さそうなので高音や女性ボーカルが良ければ選択肢に入れたいですね。高解像度も結構私好みです。
私的には、低音はあまり必要では無いですね。前に出ないタイトな低音ならGoodです。
>DALI ZENSOR1+PMA-1500SE
か
ELAC BS53.2+ONKYO A-5VL(PCからならTX-8050もあり?)
ELAC BS53.2も見た目がいいですね。前述したDALI ZENSOR1も含め、試聴をしなければなりませんね。TX-8050も面白そうな選択肢ですね。
>マランツとB&Wは鉄板の組み合わせのひとつです。CM5より685の方が初心者には扱いやすいかと思います。
偶然にも友人がB&W 685とマランツ PM7004の組み合わせでシステム構築をしており、それに惹かれて私も組もうと思った次第です。
流石に685とPM7004は予算不足なので無理ですが、他に高音と女性ボーカルの特徴があるシステムがあるなら紹介してもらいたいです。
アンプにもメーカーそれぞれの音色があるのは知りませんでした。GX100はフラットで高音が出るのかな?・・・ちょっと忙しくて試聴に行けないのが辛いです^^;
他にも良い組み合わせがありましたらご教授願います。
書込番号:13757991
0点

薄切りポテトさん、こんばんは
既に解決済みみたいのところ、追っかけレスですみません。
僕は、以下の組み合わせで聞いています。
アンプ:PMA-1500SE
スピーカー:FOSTEX GX100
ウーファー:FOSTEX CW200A
SPケーブル:Zonotone 6NSP-2200S Meister
という組み合わせで聞いています。
GX100 を候補で考えるなら、圭二郎さんのおっしゃる通り、PMA-390SE だとパワー不足だと思います。
また、アナログアンプにこだわらないなら、デジタルアンプ ONKYO A-5VL をベースにして、いくつかのスピーカーを視聴してみるのは楽しそうですね。
ただしせっかくのPC音源なら、5.1ch 対応のサウンドカードを増設して、AVアンプという選択肢もあると思います。
ちなみにスピーカー選びで、僕が GX100 と比べて最後まで迷ったのは、パイオニア ピュアモルトスピーカーです。
もし機会があれば視聴してみてください。
> 私的には、低音はあまり必要では無いですね。前に出ないタイトな低音ならGoodです。
僕が使っている組み合わせは、どちらかというと低音重視 (ややドンシャリ) なので、あまり参考にはならなかったカモ・・・
f(^_^;) ポリポリ
書込番号:13787477
1点

解決済みの後の追っかけで恐縮です。
購入して4ヶ月になります。(レビューしてますので、性能評価はそちらで)
私と同じ比較でしたので、我が家の場合の顛末を参考までに。
7.1chのサラウンドセットのフロント左右を、このSPにリプレイスしました。
2つも3つも買えるような経済力はないので、1年近く迷って色んなショップを回り、聴き比べた結果、この機種とB&WのCM5に絞り込みました。
最終決断に当たっては、「音なんか鳴ればいいじゃない。」と嫌がるかみさんを連れて行きました。
うちのかみさんは、テレビで流れるクラシックを聴くのを楽しみにしていますが、オーディオに全く興味が無く、映画の爆音も嫌いなので、私のサラウンドセットへの評価はゼロです。
しかし、リビング設置でもあり、サイズを後で文句を言われても大変と考え、説得して連れて行きました。
ショップでは、「B&WのCM5は壁から相当離した方が良い、少なくとも、間に挟まるディスプレイよりも完全に前へ。」と言われ、『リビング設置だし、かみさんから日常生活に不便と、不評を買っては大変・・・』などと思案し、まあ、音は必要にして十分だなと思ったので、こちらのSPを選び、ショップを後にしました。
ところが、帰りの車中、かみさんが「あなたが小さい方を選ぶとは思わなかった。私はCM5の方が良かった。」とぽつり。
それなら引き返すか、と問いかけたところ、「寝室で聴きたいから、寝室にはあのスピーカーを買ってよ。」とのコメント。あごが外れるほどたまげました。
かみさん曰く「ピアノの音がピアノらしかった。」とのこと。
目下のところ、CM5資金も急遽積み立て中です(気が変わらないうちに・・・)(笑)
書込番号:13869152
3点

YaqinのアンプとCAV V-70NWスピーカーだとボーカル&ピアノで上回るかもしれないです。
書込番号:15789600
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
このスピーカーの評価が高く、実際に購入し、現在はonkyoのCR-D1LTDで鳴らしています。
このスピーカーを、テレビ音声(光)、PS3(HDMI)、Wii(RCA)、PS2(光)、BDプレーヤー(HDMI)すべてを接続し、再生しようと思うとAVアンプしかないように思われるので、購入を検討しています。
このスピーカーのスペックを発揮でき、かつHDMIやD端子のセレクター代わりにもなるAVアンプでオススメの商品があれば是非、教えてください。
また、AVアンプ購入をするのであれば同商品向けのウーファー購入も考えていますが、2.1chでの再生は重低音がきつくなりすぎないか心配です。プリメインに接続してウーファーCW200を使っていらっしゃる方、どのような違いがあるかをご教示ください。
0点

サラウンドにする訳ではないのですか?
AVセレクターにするためだけだと、お金ももったいないし、よほど高いAVアンプを買わないと今よりも音が悪くなってしまいますよ。
こういうのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004T1VHOE/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0002ERH3W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=16BCFWM07SB8C6DQ9HDX
書込番号:13680341
0点

初心忘れてしもうたさん
ありがとうございます、セレクターも考えたのですが・・・リモコンひとつで切り替えができ、ウーファー接続も可能にするとしたらAVアンプしかないかなあ、と思っています。サラウンドまでは考えていません。
書込番号:13680359
0点

onkyo製品をお使いのようですので、
HDMIは受けられませんが、DAC-1000とかはどうでしょうか?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/dac1000/index.htm
映像系は直接モニターに繋ぐことになりますが、
CR-D1LTDも生かせます。
書込番号:13680841
0点

オコノミストさん、こんにちは。
まず念のためお聞きしたいのですが、PS3などすべての機器を接続したテレビとCR-D1LTDを光デジタル接続するという方法は不可なのでしょうか?
テレビを経由すると音が悪くなる、などの理由で不可なのであればケンウッドのレシーバー R-K1000 はいかがでしょうか?
デジタル入力は光・同軸ともに2つずつあります(同軸のうち1つはケンウッドのCDプレーヤー DP-K1000専用のようです)
リモコンで入力切替や電源のON/OFFもできます。
テレビとPS2は光デジタルでそれぞれ接続。
WiiはRCAで接続。
BDプレーヤーに同軸デジタル出力があれば同軸で接続。
PS3とBDプレーヤー(同軸デジタル出力が無い機種)はテレビ経由。
テレビ経由が一部含まれてしまいますし、R-K1000はGX100の実力に見合うかどうかわかりませんがいかがでしょうか?
書込番号:13680993
0点

そうですか、オコノミストさんが、それで納得されてるならそれでいいですが、メリットよりデメリットの方が多いと思いますよ。
あるステレオアンプと同じ音質をAVアンプに求めるなら、そのステレオアンプの最低3倍の価格のAVアンプでないと同じ音質にならないと言われる世界ですから。
通常のプリメインアンプでも端子の多いものがありますので、できればそちらの方をお求めになるようにお勧めします。
またウーファーですが、現在ご利用のGX100 ですが、レビューを見ても特にウーファーが無くても十分低音が出ているかと思うのですが。
映画のサラウンド用にズズンというギミックが欲しいのであるならもちろん別ですが、音楽鑑賞時の低音の補強ということで、このスピーカーの素性に合わせたウーファーとなるとそれなりの価格のものになってしまいます。
相当な性能を持ったウーファーでないと低音の補強どころか、かえってGX100 の音をけがすだけになってしまいますから(仮にそれだけのウーファーを購入したとして、それとGX100をならすのがAVアンプ。。)
さらには、オコノミストさんの心配される通りウーファーを購入しても低音がきつく不自然になって結局無用の長物になるということにもなりかねません。
サラウンドに挑戦されるならAVアンプも有りですがそうでないなら、ご再考された方がいいと思いますよ。
書込番号:13681326
0点

ヨッシー441さん
ありがとうございます、こんな商品が出ているとは知りませんでした。なかなか面白そうな商品なので試してみる価値はありそうです。
デジタル漂流人さん
ありがとうございます、ケンウッドの商品は以前から気になっていました。ただ、音質という点で買い控えをしています。デジタルアンプとしての評価は高いようなので一度、聴きにいってみます。
初心忘れてしもうたさん
AVアンプで同音質を考えた場合、高額になるのはわかっているものの、環境という観点からすれば考慮に入れるべきかと思っていました。デノンのAVC4310を考えているものの、今のonkyoとの音の差を考えるとどうかなあ、と。サラウンドまで考えてしまうとそれこそ結構な値段になってしまいそうなので、妥協点を考えるべきのようです、ありがとうございました。
書込番号:13684064
0点

ご存知かもしれませんが念のため…
ゲーム機はわかりませんがBD再生機などから、映像はHDMIでテレビに、音声は光デジタルでプリメインアンプに、などと別々に出力する場合は映像と音声がズレる可能性があります。
BD再生機などに音ズレの補正機能があればズレを解消できることもあります。
(私は実際にそれで解消できました)
書込番号:13694577
0点

色々と悩みましたが、このスピーカーはcr-d1ltdに接続し、PC用兼寝室スピーカーにすることにし、リビングにはysp2200を導入することにしました。みなさま、色々とありがとうございました!
書込番号:13702470
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
お尋ねします。
先週、WR色を買い求めました。
メーカーHP,その他の画像を見ますと
ツィーターには保護網が無いように見えますが
僕が求めたGX100は黒色ドーム形の
金属網がツィーターにしっかり付いています。
メーカーから販売店への送券を見ますと
今年の1月です。
僕にとって保護網は有難いのですが
変更、追加されたのでしょうか?
ご存知でしたらお聞かせください。
1点

私のGX100にもツイーター部分に金属網がついてますね。ちなみに私が購入した日は去年の8月です。
書込番号:13158848
1点

こんにちは。
保護用パンチングメタルは発売当初から付いていますね。HPやカタログに付いていないのは、単に見栄えの問題かと思います。サランネットが付いているスピーカーでも、ネットを外した写真が載っているのが多いのと同じでしょう。
書込番号:13158963
3点

ツイーターのネットは取り外し可能です。
本体にマグネットで吸着されています。
私はサランネットのマグネットをツイーターのネットに吸着させて取り外してます。
外した際の取扱いには、注意してくださいませ。
書込番号:13159406
1点

初めまして・・・
この機種の保護ネットがそうなのかは知りませんが、と最初にお断りして・・・
SPシステムの中には、ツィーターに付けてある保護ネットは一種のディフューザーの役目を果たしているものもあります。
ディフューザーとは、スピーカーの指向性は周波数が高くなるほど狭くなる(=指向性が強い)ため、
高音域の放射角不足を補う(=指向性を緩和させる)フィルター見たいな物のことです。
保護ネットを外す事は大概の機種で可能ですが、外して正解かどうか(=好みの音になるかどうか)はわかりません。
>僕にとって保護網は有難いのですが
と書かれているので、そのままにされる方がいいんじゃないですか・・
書込番号:13159532
2点

IKさん、586RAさん、テンモニ大好きさん、yamaya60さん
早速のご教授ありがとうございました。
皆様からのお言葉で理解できました。
素人、初心者の僕でも理解できるように
メーカーさんが一言、二言、商品説明に書いて下されば
或いは装着画像などあれば疑問は無かったのですが
一瞬、間違った品が送られてきたか?
或いは僕の注文が悪かったか?などど
少し、不安になりました。
お蔭様でモヤモヤが払拭されました。
ありがとうございました。
保護ネットは保護の為、触りません。
書込番号:13159665
1点

解決済みのところ、横レスすみません。
保護網が外せる事を、初めて知りました (」゜ロ゜)」 ナント!!
これって、ツィーターに付いた埃を清掃できるようにするためでしょうか?
書込番号:13161436
2点

こんにちは。
>これって、ツィーターに付いた埃を清掃できるようにするためでしょうか?
違います。厳格に音質を追求する為に外れるようになっています。
トゥイーターの前に、何であれモノを配置すると自然な音波の拡散を妨げるからです。
それを逆に利用するのがホーンとか音響レンズになりますが、本機の場合は保護の為に付いていますので、音質追求の場合には外します。
でも、オーディオは趣味の世界。音に良くなくても、付いている時のサウンドが好きと言う事はありえます。まぁ、お好みでって事ですね。
書込番号:13161828
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
GX100をラックスマンのDA-200を介して利用しようと思うのですがアンプは何がよろしいでしょうか?
こちらの書き込みを読まさせていただきましてA-5VLあたりにしようかと思っていたのですが
DA-200のDACとA-5VLのDAC部分がかぶってしまうので他のアンプのほうがいいのかな?とも思い迷っています。
質としてはGX100の長所を生かせるようなアンプを希望していますが具体的にはどのようなアンプがいいのか教えてください。
0点

ミックスナさん 初めまして。
GX100にYAMAHAのA-S2000で鳴らしてます。柔らかくて美しい音色にGX100が程よく締めてくれるので中々ですよ。
もし、私がミックスナさんの立場ならプリメインアンプを追加しないで、DA-200のプリアンプ機能を利用して、パワーアンプを追加すると思います。
価格バランスで考えるなら、ATOLL,soul note,TRIODEのパワーアンプを追加を考えます。
ATOLL AM100
http://kakaku.com/item/K0000070138/
http://www.atoll-electronique.jp/amp_pwr.html
soul note sa4.0B
http://kakaku.com/item/K0000234955/
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa4b.pdf
TRIODE TRX-P6L
http://kakaku.com/item/K0000161164/
余談ですが、DA-200と同じようなDACでNmodeのX-DP1を使用してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000223986/
パワーアンプを追加するのを考えたのは、Nmodeでは対になるパワーアンプが発売予定でセパレート化しようと画策中だったからです。
ただ、ご予算オーバーで参考にならないと思いましたがクチコミさせて頂きました。
スルーしてくださいね(笑)
書込番号:13137219
0点

ミックスナさん、こんばんは。
ご自身の状況と、候補の機器をお選びになった意図をお書きになると、回答者の方々が答えを考えるときの参考になるかなと思います。
例えばGX100とDA-200は、これからお買いになるのですか? それともすでに所有されているのでしょうか?
またDACを使わず、DACにかける十数万円分の資金をスピーカーやアンプに回すという選択もあるかと思いますが、DA-200をお選びになる理由は何かスレ主さんが置かれた状況等と関係があるのでしょうか? 差し支えない範囲で結構ですので情報を補足されるといいかなと思い筆を取りました。ではでは。
書込番号:13149633
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
アンプ選びで悩んでいます。
HP上のレビュー値段やサイズから onkyo cr-d2か マランツ m-cr603 を検討しています。
現在 FOSTEX gx100 というスピーカーを入手したのですが、
この機にアンプの購入を考えています。
スピーカーとの相性や、音質はいかがなものでしょうか?
電気屋さんでCR-D2は実物を触り、まあまあかなという印象でした。
マランツは近くの店にはなく、まだ触ったり音を聞いたことはありませんが、
デザインとネット対応の機能に惹かれています。
ほかの方のレビューや吉田苑さんのHPからの情報などをみると
デノンとの相性はイマイチで、CR-D2は結構いいようにお聞きしました。
音質はマランツとどのくらい違いや差がありますでしょうか?
機能的にはマランツのほうが好みで、音質がよければ購入したいですし、
音質がかなり劣るようであればCR-D2にしようと思います。
当然、音質に関しては、スピーカーとの相性が一番重要になってきると思いますので
答えにくい質問になるとは思います。
当方、趣味で宅録やバンドなどをやっていますが、ギターアンプやPA楽器以外のオーディオ機材にうといです。
聞く音楽は ロック、ポップ、R&B、HIPHOP、アシッドジャズなど
クラシック以外全般です。
音質は、音数が広がってしっかり聞けて、低音がタイトに出るものが好みです。
ほかにも何かアドバイスなどがいただけるようであれば
ぜひいただきたいです。 また、ほかの選択肢も提示していただけるようであればお願いします。
よろしくお願いします。
0点

yawnkingさん、こんにちは。
>ほかの方のレビューや吉田苑さんのHPからの情報などをみると
>デノンとの相性はイマイチで、CR-D2は結構いいようにお聞きしました。
それはあくまで、それらの方々や特定の業者さんが「目指している方向性の音」にCR-D2がマッチしている、という意味でしょう。わかりやすくいえば、その特定の業者さんの「好みに合っている」というだけの話です。ですが肝心なのは「他人の好み」に合っているかどうかでなく、「スレ主さんの好み」に合っているかどうか? ですよね。
他人がいくら「カレーライスはおいしい」などと主張しても、カレーが嫌いな人から見ればそんな意見はまったく何の意味もありません。人の言うことは話半分、その組み合わせを自分の耳で試聴し、自分の耳で確認しない限りは何もいえないと思います。
ですので、
>音質に関しては、スピーカーとの相性が一番重要になってきると思いますので〜
スピーカーとの相性が重要というよりも、それらの機器を組み合わせた場合の音と「スレ主さんとの相性」のほうが問題なのです(つまりスレ主さんの好みかどうかです)。で、それを確認するためには、それらの機器を実際に組み合わせて自分で試聴するしかありません。
といってしまっては身もふたもないので一点だけ書きますと……。
>聞く音楽は ロック、ポップ、R&B、HIPHOP、アシッドジャズなど〜
どういう音楽をどんな音で聴きたいか? はもちろん人それぞれの好みによりますが、あくまで一般論でいえばGX100とCR-D2の組み合わせは、HIPHOPやR&Bを聴くのに「最も向かない音」です。
というかそもそもGX100自体、HIPHOPやR&Bを聴くのにあまり向いているとはいえないスピーカーだと思います(買う前に試聴はされましたか?)。もちろんあとはアンプの選び方を工夫し、お聴きの音楽に向くような「パンチのある方向」に音を持って行ければいいのですが、スレ主さんのご予算だとけっこうむずかしいかもしれません……。
>値段やサイズから onkyo cr-d2か マランツ m-cr603 を検討しています。
(中略)
>また、ほかの選択肢も提示していただけるようであればお願いします。
それらの機器を挙げているということは、(1)なるべく小型で、(2)予算は5万円位まで、(3)レシーバーを希望している、ということでしょうか? そのあたりの希望条件をもっとはっきりお書きになれば、回答者の方々から機種のご提案があるかもしれませんね。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:12926465
1点

アキュフェーズやアトールなどのアンプを所有してるが
それらと比較して
写真の最も小さいTOPPING TP20でも、そこそこ使える奴だ。
音はSPで大きく変わる、ロックの鈴木氏SOULNOTE製品でも
SP次第でクラシックでも可(謎。
書込番号:12926590
0点

Dyna-udiaさま
ご回答ありがとうございました。
gx100の視聴はしたのですが、グラント・グリーンとかフェンダーローズのジャズ系の音源で結構印象が良かったので。
スピーカーの種類で音楽の向き不向きがすごくあるのですね。
そういえば、自分の一番好きな音楽はジャミロクワイとかファズギターバンドサウンドとか東海岸HIPHOPなのでそういうやつを聞けばよかったです。
音が広がって、低音がタイトに腹にくる感じの音が好きなのですが。
自分も音楽を作ったりするので、モニターにも使えて、CDも聞けるなどという
便利なスピーカーはなかなか無いみたいです。
やはり、ロックなどはJBLとかがいいのでしょうかね?
オーディオはこだわるとお金と時間がかかるようで。
アンプとプレーヤーで10万円弱の予算で、なるべく小さめの よいものがあればいいのですが、
オーディオ屋のおじさんに聞いたところ、結局アキュフェーズというやつが良くて
後はクソだそうです。一度聞いてやろうと思いましたが、
視聴も待ちが出ていたので、聞いてませんが。
とりあえず、cr−d2は候補から外して、ほかも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:12927632
0点

置き場所のスペースって結構重要ですよね。
コンパクトでも高音質を追及するのも有りだと思います。
AMP + CD しかもコンパクトとなると、10万円以下では
あまり選択肢がありませんよね。
吉田苑のHPを見ましたが、ノーマルのCR-D2を推奨している
のではなく、オリジナルチューン機ですね。
CR-D2 LTD-Z とのセット、私は興味ありますけどね。
下手に10万円以内で組むより実力ありそうですが。
書込番号:13021792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





