GX100 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 2月25日 発売

GX100 [単品]

10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY GX100 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

GX100 [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月25日

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ipod,psp

2010/03/24 08:36(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 ujtmdさん
クチコミ投稿数:1件

ipod,pspで使えますかね??後、使えるとしても小さい音で遣りたい場合まともな音出ますか??このスピーカーは性能が良いのは、判っていますがことipodなどで使用すると音を小さい音で使用する場合はいい音が出ますか???やはり、ある大きい音を出さないとまずいですかね

書込番号:11132796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 11:46(1年以上前)

こんにちは

ご質問の件ですが、まず何を介して両機を再生するかにもよると思いますよ。
もちろんそのままスピーカーとは直結出来ませんから、スレ主さんの使用機材や再生環境をより詳しく書かないとアドバイスも出来ないと思いますよ。

書込番号:11133344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターではどうでしょうか?

2010/03/14 18:41(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:20件

当方、onkyoのアンプ(SA607)で108シリーズを使いホームシアターを組んでおります。フロントとセンターの弱さを感じ、GX100をフロント、GX102をセンターに考えております。他にJBLのTZ−2やB&WのCM5なども検討しております。AVアンプで視聴できる店がなく、そもそもホームシアターで使ってどうなんだろう?と感じているのですが・・・
あとあとは2chでロックやポップも聞きたいと思ってます。ウーハーも一応あるので、映画とかの低音は大丈夫かな・・・と考えているんですが、なにぶん超素人の考えでして(^^;)
ご教授いただけるとうれしいです!

書込番号:11085008

ナイスクチコミ!0


返信する
maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

2010/03/15 09:20(1年以上前)

近くのオーディオショップでは、シアタールームへフロント、リア共に、GX100を使っていますよ。GX100は、オーディオ用のスピーカーですが、映画の音声も生々しい(リアル)ので、使っているそうです。小型で扱いやすいことも理由らしいです。
全く問題ないと思いますよ。スーパーウーファーもお持ちなら映画の迫力も問題ないでしょう。センターへGX102は、少々もったいない気がしますが、・・・・。

書込番号:11088018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/03/15 21:29(1年以上前)

maks2000さんありがとうございます(*^_^*) 今度、黒の限定モデルがでるみたいで気になりますが、他の色でもきれいですし、本当にカッコイイ!GX102をセンターはやはりもったいないですか・・・。センターとしておすすめのものってありますでしょうか?今使っているあのが、onkyoの108cです。休みの日にいろいろ聞きに行ってこようと思います! maks2000さん、大変勉強になりました!ご指導ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11090695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

低音の量

2010/02/16 17:23(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

GX100の低音は十分出ますでしょうか?
基準としてはLS-K711くらい出てくれれば満足です。

アンプはR-K700を使っていますが
将来変えるつもりなので気にしなくて結構です。

書込番号:10950854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 18:21(1年以上前)

昨年の夏ごろ、購入しました。
 その感想ですが、ウーハー10pの低音とは、思えないほどの低音が部屋いっぱいに響きます。
 きっと、低音には満足すると思います。
 現在、オンキョーの16pウーハーのブックシェルフ型と交互に聴いていますが、満足できます。

書込番号:10961163

ナイスクチコミ!0


スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/21 23:10(1年以上前)

返答ありがとうございます。

10cmの低音とはって事は
10cmの中では良いのかもしれませんが
LS-K711ほどは出ないって事でしょうか?

書込番号:10978438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 11:51(1年以上前)

スピーカーは音の質(定位 分離感 解像度など)から決めてそこから低音が出るかどうかで悩んだほうがいいんでないかい?低音が出るカススピーカーも世の中にはある。

書込番号:10990920

ナイスクチコミ!2


スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 17:28(1年以上前)

買うときには一応視聴するつもりです。

ロックを聴くので低音は重要なんですよ

書込番号:10992041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/24 21:34(1年以上前)

それなら、まず試聴してくれば良いのにと思うのは私だけ? ^^;

書込番号:10993160

ナイスクチコミ!2


スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/25 00:48(1年以上前)

近くに視聴できるお店がないのです・・・

書込番号:10994570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 04:18(1年以上前)


スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/01 22:28(1年以上前)

今度行ってみます

書込番号:11018919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/02 11:59(1年以上前)

たぶんスレ主的にはぜんぜん出ないと感じると思いますよ、
低音は捨ててるスピーカーだとよく掲示板で書かれていましたね、発売当初。

買う時に685と悩んだのですが、中高音はすっきり気持ちいい音ですよ。
でもたぶん、スレ主が求めているような迫力重視ではないんですねフォステクスは。
価格がこれの数倍するフォステクスのG1300もそんなに低音の量感的にはありませんからね。
これよりは出ますが。
同価格帯で同じようなサイズならCM1のほうが圧倒的に出ますね低音の量は





書込番号:11021299

ナイスクチコミ!0


スレ主 entertainさん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/03 01:00(1年以上前)

ピカデリーもっしさん

そうなんですか!?

そうなるとやっぱり考え直さないといけませんなぁ

どうもありがとうございます。

ひとまず期末考査が終わったら聞きに行こうと思います。

書込番号:11025212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 05:22(1年以上前)

聴いてください「いつも部屋で聴く音量で」

大音量で聴かない人が、大音量で試聴しても無意味でしかないですから。

書込番号:11025621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:57件

このスピーカーを買おうと思うのですが、オーディオ初心者なので、合っているのかどうか悩んでいます。

アンプとCDプレイヤーに関しては、DENON PMA-1500AEとDCD-755SEにしようと思っています。
CDプレイヤーはUSBに非圧縮で取り込んで聞こうと思い選びました(CDを交換するのが嫌なので)。

ここで質問なのですが、このスピーカーと買おうと思っていますが、どう思いますか?

今日、これといくつか他のスピーカーも試聴して来ましたが、どれも良いと思うだけでよくわかりませんでした(クラシックをよく聞くと店員さんに言った為かもしれないです)。

私は、クラシック(バイオリンやチェロの弦楽器)の曲を主に聞きます。また、BGM的に聞くので聞いていて疲れなく柔らかいしっとりした音が好きかなと思っています(自分的に)。できればホールの最前列にいるような感覚もできたらいいなとは思っていますが、そこまでの高望みはしていません。

以上を踏まえた上で、このスピーカーを選ぶにあたってどう思われますか?アンプ+CDプレイヤー+スピーカーを一組のシステムと考えて教えていただければと思います。また、同じ価格帯で他にお勧めのアンプ、CDプレイヤー、スピーカーはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10854497

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/29 14:22(1年以上前)

>バイオリンはまだいいのですがチェロなどになると、ちょっと
>カラッとしたような音で軽いというかしっとり感みたいなものがないように感じました

とすると低音弦にもそれなりの解像度と情報量が必要ということですかねぇ。
であれば、ちょっと難しくなるかもしれませんね。

一般に言われる柔らかい音は、解像度があまり高くなく、音のエッジも鋭くなく、
ふんわり膨らませた感じの音かと思いますし、そうなるとどうしても低音の明瞭さは
薄れ、しっとり感もどうでしょう・・・
低音の解像度が高い機種は限られてきてしまいます。
QUADとKEFも低音はあまり明瞭とは言えず、どちらかと言えばオケをゆったり
聴くには良いのではと思います。
おそらくタンノイも合わないでしょう。

小編成での個々の楽器、特に低音弦の響きに着目すると、やはり解像度がある程度高く
響きが豊かでエッジのあまり立たないシステムが合うのかもしれません。
とすると、現状で考えられている予算でご希望に合うシステムが揃うかどうか難しい
ところですね。

Vienna Acoustic、Sonus faberなどを、比較的解像度の高いPRIMARなどで鳴らしては?
などと考えましたが、予算が合いませんね。
DALIのMunuetUの在庫を探して聴いてみるというのも良いかもしれません。
もしあれば、在庫処分でお買い得かもしれませんし。

ここはやはり、ご自身で沢山の機種を聴いて回るしかないように思います。

書込番号:10856426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 19:01(1年以上前)

>iQ9をもらったので何回か聞いたんですが
一時期所有してた でよろしいでしょうか?

↓は迷ってしまうレビュー情報です。
http://tvsd.net/html/speaker.html
女性ボーカルの情報はいい感じです。

で、これも試聴候補にいかがでしょうか。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html
約6万円の限定品白色は完売でした。
http://joshinweb.jp/audio/9212/2097145377706.html

書込番号:10857288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/29 23:16(1年以上前)

>ポチの細道さん
失礼しました。所有していたではなく、現在も手元にあります。使ってはおりませんが・・・チェロを聴いて、あれ?ってなってからあまり使ってないです。候補のスピーカーですが・・・ざ・・・斬新なデザインですね・・・少しデザイン的に厳しいかもしれないです・・・申し訳ありません。

今日、再度、試聴しに行きGX100、パイオニアのピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP、B&WのCM1を試聴してきました。ついでにCM9も試聴しましたが・・・いかんせん金額が・・・。

その結果、GX100とピュアモルトスピーカーは似たような印象を受けました。GX100の方が広がりがある感じで、ピュアモルトの方はクリアな感じが違う点かなーと感じましたが、とても少しの差のような気がしました。ただ、やっぱりGX100の方が全体的に少し上かな・・・と思いましたが金額的にもそうなので、コストパフォーマンスでは同じぐらいなのでしょうか・・・。
と言ってもピュアモルトの方は棚に直置きでGX100の方は付属?でしょうか四角もので浮かせてありました(中身はよくわかりません)。次にCM1ですが、すごい楽器の音がはっきり聞こえるスピーカーだなと感じました。いいなとは思いましたが・・・聞いていて疲れないかどうかが心配です。他にもDALI(MENTOR6)も聞いて見ましたが、ブックシェルの方ではなくトールボーイならいいかもと思いましたので候補から外しました。かなり悩んでいる状況です。

梅こぶ茶の友さんお勧めのエントリーMですが探してみたのですがエントリーSiしかなく、試聴できませんでした。残念です・・・。

書込番号:10858616

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/30 01:05(1年以上前)

悪戯なテイルさん、こんばんは。

私はクラシックを聴きませんからお役に立てませんが……。

>お店でもiQ90を試聴させていただきましたが、

こういう質問をする場合は、視聴したスピーカーを事前にすべて書きましょう。でないと回答者が具体的な機種を提案しても、「ああ、それはすでに聴いたが気に入らなかった」などと後出しジャンケンになり、回答者から見ればムダ骨になります。

ですので視聴したすべてのスピーカーの正確な型番と、それぞれを聴いたときの感想を簡単に書いてください。

それからよければ以下の設問に答えてみてください。

【質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかでしっとりした潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音ではどっちが好き?

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:10859185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 01:06(1年以上前)

こんにちは
>BGM的に聞くので聞いていて疲れなく柔らかいしっとりした音が好き

上記を求めるのであれば、私も使用していますがPARC Audioのウッドコーンユニットがお勧めです。

視聴機もあるので一度試されてみては?

書込番号:10859194

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/30 01:17(1年以上前)

悪戯なテイルさん、こんばんは。

失礼、行き違いになっちゃいました。

>GX100とピュアモルトスピーカーは似たような印象を受けました。

両者はまるで違う音ですから、たぶんスレ主さんの場合はいろんな音を聴き慣れることから徐々に始めた方がいいと思います。予算で選んだり、デザインで選んだりするのもひとつの手ですね。

書込番号:10859242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/30 02:59(1年以上前)

>Dyna-udiaさんへ

1.暖かみのある丸くて柔らかい音

2.透明感のある繊細な細めの音

3.低音が引き締まりキリッとした音

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音

5.艶やかでしっとりした潤いのある音

6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感

7.澄み切ったきれいな音

だと思います。1は正直、何とも言えないです。
確かに少し後から書きすぎました。すみませんでした。
まとめますと、

・試聴あり:CM1、GX100、 S-A4SPT-VP、MENTOR2、iQ90、MENTOR6、CM9
・試聴環境:アンプ、CDP共にDENON PMA-1500AEとDCD-755SE

この中で気に入っているのが、XP100とCM1です。音的にはほんの少し下がる気がしていますが、デザイン的に気に入ってるのは S-A4SPT-VPです。また、CM1を選んだ場合、高音で耳が痛くなりそうな気がして心配しています。また、iQ9を所有しておりますが、軽く聞こえる、高音が前からスパーンと出てくる感じが合いません。しっとり感がなくカラッとしているように感じます。配置やスピーカーケーブルを変えれば直るのかもしれないとも思うのですが・・・オーディオはあまり詳しくない為、スピーカーを変えるという考えで今進んでいます。

書込番号:10859505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 03:12(1年以上前)

エントリーSiも人気機種です。
妥協点を探る・・・違うか
何が好みに合うか聴かなきゃ判りませんので。

音像、音場は
SPの後方に広がる
SP位置の左右に広がる
SPから前にバンバン、バシバシ出る
のどれが宜しいでしょうか複合条件でも良いです。

書込番号:10859534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/30 03:36(1年以上前)

>ポチの細道さん

奥と左右ですかね

書込番号:10859556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 04:01(1年以上前)

この様に聴こえたと言う例で、感性により異なります。
B&Wは後方にオーケストラが広がり、
ギターやピアノはSP位置辺りから聴こえる場合がある。

FOSTEXはB&Wと比較して前シフトでサラウンド感覚です。

音確認と暇つぶしの為、台湾、中国メーカーの
バイオリン、フルート、サックス、トランペット、ミニドラムを所有
レーザービームの様な鋭い音が耳に入って来ます。
この音(迫真力)をSPから出すのは早々にあきらめました。

なお、所有SPメーカーはATC、PMC、DYNAUDIO、Vienna Acoustics先程の達磨君です。

書込番号:10859584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 04:09(1年以上前)

ピュアモルトVPは潜在能力が高いと思います。
高価な特殊スタンドに設置すると、いい感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716705/#10716705

書込番号:10859590

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/30 12:16(1年以上前)

悪戯なテイルさん、こんにちは。

>・試聴あり:CM1、GX100、 S-A4SPT-VP、MENTOR2、iQ90、MENTOR6、CM9
>・試聴環境:アンプ、CDP共にDENON PMA-1500AEとDCD-755SE
>
>この中で気に入っているのが、XP100とCM1です。

「自分はこういう音が好きだ」とお書きになっている内容と、実際に視聴していいと感じたスピーカーがけっこう食い違っていますから、言葉によるコミュニケーションは難しいかもしれません。

幸い、いろんな機種を視聴できる環境にお住まいのようですから、もう予算内のスピーカーをかたっぱしから聴いちゃいましょう。すでにおすすめの機種はもうさほど残ってないですから。あとは以下の機種あたりを聴いてみてください。(それぞれの感想も書いてください)

■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

■Monitor Audio SILVER RX1
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

またスレ主さんと回答者とのコミュニケーションが食い違うのは、デノンの機器で視聴されていることにも原因があるのではないかと思います。デノンの機器はかなり個性が強いですから、スピーカー本来の音を脚色してしまっているはずです。

もし可能ならば、オンキョーのアンプ・CDPで聴いてみてください(それが無理ならパイオニアかマランツあたり)。これは特にオンキョーがおすすめだという意味ではなく、オンキョーの機器はスピーカーの音を聴き分けるのに向いている、という意味です。

書込番号:10860632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/30 16:15(1年以上前)

片っ端から聞いて好きなやつを買おうと思います(結局最後はここに行き着いてしまいました)。

聞き比べるにはオンキョーがいいんですか・・・どこに行っても店員さんがいつもDENONで再生しようとしていたので、あんまり考えていませんでした。

アドバイスありがとうございます。オンキョーのアンプとCDPで再度、全部聞きなおして好きなのを買おうと思います。

書込番号:10861443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/02 03:06(1年以上前)

全く期待していない角度からの回答だと思いますが、最近の私の経験です。 ふと、思い立ち、アンプキットを購入して自分でアンプを作りました。 実際はハンダ付けをして、ドライバーで、ねじまわしをしただけですから、作った、というほどの事でもありませんが。
でも、音が出てきた時は感動しましたし、エージングが進んできた最近では、39800という値段の割には、某店で試聴した40万円台のアンプよりも、音が良く感じる(というか、耳に合ってるのでしょうね)という、「我が子が一番」的な可愛がり精神も付いてきて、大変お得でした。
その後、中古店に何度か足を運び、20年前のスピーカーを購入して楽しんでいます。 ちなみに、ハンダ付けは20年ぶりで、延べ8時間程で完成しました。
キット名は、エレキット社のTU-879Sです。

書込番号:10874849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/02 19:27(1年以上前)

>CDプレイヤー+アンプ+スピーカーの予算を書き忘れていました。できれば15万ぐらいを考えています。
>無理をして20万ぐらいでしょうか・・・

予算的に厳しく、
USBは使えないので、選択肢には入らないかもしれませんが、
面白いセットものがあります。

トライオード+ディナウディオのコラボセット、
“SONOPRESSO”
http://audiosquare.net/audio110/7.1/SONOPRESSO/

見かけたら、是非、試聴してみて下さい。
このカカクで、この音、なかなか無いですよ。

>BGM的に聞くので聞いていて疲れなく柔らかいしっとりした音が好きかなと思っています(自分的に)。
>できればホールの最前列にいるような感覚もできたらいいなとは思っていますが〜

ということでしたら、オススメの逸品です。
ご参考までに。

書込番号:10877405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/03 22:46(1年以上前)

「聞いていて疲れなく柔らかいしっとりした音」って意外と超低音が重要だったりしますね。
しかも、スーパーウーハーの間延びした低音ではなく、弾むような低音、密閉型の良く伸び
た超低音域が、雰囲気を醸すのに重要だったりしますね。自然界や実際の音に含まれている
超低音が再生されないことで、小型SPの音には不自然さや硬さや軽さを感じてしまうこと
がありますね。

というわけで、大型SPをお勧めします。できれば大型の部屋で。

アンプはラステームの1万円のやつにして、ipodを直接繋ぎましょう。

20万円の予算なら、

http://kakaku.com/item/K0000068773/
http://kakaku.com/item/K0000060686/
http://kakaku.com/item/20445510277/
http://kakaku.com/item/20444311153/

あたりがお勧めです。以上ご参考まで。





書込番号:10883525

ナイスクチコミ!2


luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

2010/02/05 13:57(1年以上前)

こんにちわ。
CM1も視聴して良かったとの事ですが、このスピーカ素晴らしいんですが、少し固いんですよね。価格帯からいえば文句はないんですが・・・
以下のスピーカをぜひ視聴してみてください。
デノンCX-303
ピエガTS3とTS5
どちらも素晴らしい音が出ています。デノンは繊細で、箱からは想像できないほどなめらかな音が出ます。このスピーカはバカにできないです。このクラスの日本製としては、傑作だと思います。
ピエガは、サイズを大きく超えるスケール感のある音で、箱なりがうまく押さえ込まれています。特に低音に特徴がありますが、とにかく滑らかでシルキータッチです。一時期使用していましたが、六畳間程度で聞くならTS3でも問題ありません。各紙の毎年の賞にピエガはほぼ必ずといっていいほど入選しますが、聞けばわかります。この価格帯でこの音はちょっと信じられないというか、おすすめです。

書込番号:10890652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 15:40(1年以上前)

>クラシックをよく聴く。軟らかいしっとりとした音が好き。
CDプレイヤー・アンプ・スピーカー総額、予算15万〜20万では厳しいかも。

GX100だと安くても2本で8万、残りの予算7万〜12万。

若い頃オーディオマニアを少しやっていましたが、満足のいくアンプは実売価格6万クラスのものでないとありませんでした。

残り1万〜6万。

プレイヤーももう少し奮発したいとこですね。

書込番号:10906758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 01:02(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

やわらかい音のするスピーカーという点と、弦楽器などお聞きになっている点から、ビクターのSX-500DEを推薦します。銘器です。
すでに生産終了品ですが、秋葉原あたりではたまに見かけます。
最終的には音のバランスですが、聴き疲れしないスピーカーは、ツィーターの音色の好みで選ばれてもよいかと思います。
羽二重シルクツィーターはいいと思いますよ。
最新のスピーカーが必ずしも気に入る音を出すとは限りませんので、一度候補として聞いてみてください。

書込番号:10920507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 18:58(1年以上前)

悪戯のテイルさん、こんにちは。初めまして。

こういうのはいかがでしょうか。

スピーカー:audio-pro WIGO 130 トールボーイならWIGO 150 
http://www.ippinkan.com/SP/audiopro_page1.htm

プレーヤー、アンプ:AIRBOW Little Cosmos 3
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/others/little_cosmos3.html

ご予算内に収まりますよ。CPは非常に高いです。
プレーヤー、アンプについては無料貸し出し機を用意してくれるので(送料は自己負担)、自宅のシステムにつないで、音を確かめることができます。詳しくは、下記HPをご参考になさってください。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

素晴らしい音質で、聴き疲れせず長時間聴くことができます。きっと満足していただけると思いますよ。

書込番号:10992374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討していますが

2010/01/31 21:39(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 pikasさん
クチコミ投稿数:8件

今回初めて自分でオーディオ環境を作ろうと考えています。部屋の大きさは五畳で考えている組み合わせはユニバーサルプレイヤーとしてPS3 AVアンプにマランツのNR1501 それでスピーカーにGX100かB&Wの686を考えています。バランスとかは大丈夫ですか? 教えてください

書込番号:10868315

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/31 23:15(1年以上前)

>AVアンプにマランツのNR1501

すると5.1chサラウンド再生を目指すんですかね。だとすると、スピーカーが5本+サブウーファーも必要になります。GX100を5本買うのかな?

もし、サラウンドを考えていない、2chステレオで音楽鑑賞が目的なら、AVアンプではなく2chプリメインアンプを選んだ方が高音質が狙えて賢明です。

書込番号:10869045

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 23:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。 とりあえず2chでいこうと思ってます お金に余裕ができたらかいたしてみようかと とりあえず今のところはこれでいこうと思うんですが このAVアンプにはもったいないって感じですか?

書込番号:10869116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 14:58(1年以上前)

いまどきのAV機器なら配線すればどれもそこそこ鳴りますよ。ただ聞きなれてくると「何か足らない」とか「何か余分」といった感想を持つことがあります。そうなってくるとオーディオの深みの入り口です(笑)
2chで再生するなら同じ金額で2ch専用のアンプを買った方がAVアンプよりいい音が期待できます。
また将来5.1システムを組むならスピーカーをばらばらに買い揃えると鳴らしたときに統一感が失われることがあります。どのスピーカーが合うか調べるより他のスピーカーもGX100に揃えてウファー入れるのが簡単です。

書込番号:10876436

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/02 16:11(1年以上前)

>このAVアンプにはもったいないって感じですか?

逆ですね。スピーカーが勿体ないです。

オーディオでコストパフォーマンスの良い組み合わせは、

CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位の価格バランスが良いと言われます。

しかし、これは2chでの話で、AVアンプとなると話は別です。
AVアンプの音質上のパフォーマンスは、1/3位の価格の2chプリメインアンプと同等と良く言われます。

GX100は1本約5万ですから、それかすると、

5(1本の価格)×2(本)÷4(スピーカー比率)×3(アンプ比率)×3(AVアンプ比率)=22.5(万円)

と、かなりグレードを上げないとバランスしない感じです。

まぁ、逆に言えばかなりGX100のパフォーマンスは優れていますから、GX100にNR1501で聞いておいて、将来アンプをグレードアップしていけばドンドン音質もアップしていく勘定です。

あまり将来にわたって予算を割けないようなら、もっと低価格のスピーカーで全体のバランスを取る手もあります。

書込番号:10876679

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/02 19:01(1年以上前)

586RAさん Shin☆さん ありがとうございます
参考になりました。

書込番号:10877298

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/05 12:00(1年以上前)

では山水のAU-α607MRあたりだと釣り合う感じですか

書込番号:10890248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/06 00:13(1年以上前)

中古はやめておいた方がいいですよ。

それから少し欲張りすぎ←失礼
まずは第一段階として2chシステムを組んだ方が賢明だと俺は思う。

2chシステムに後からマルチ再生(要はシアター環境)を組み込む事はできるから。

とりあえずマランツが好きならPM7003当たりをチョイスする?
今は買えないなら今後なにかスピーカーにマッチ(価格的に)するアンプを導入。

そのAVアンプでも音の表現は出せると思うよ。
ただスピーカーのポテンシャルを引き出そうとすると難しいけどさ。
でも部屋五畳でしょ?
しかもPS3を音源だとするとこれがおすすめ↓
パイオニアのx-z9という高級コンポ。
もう生産完了してるけどまだネットで買えるし、
値段もCDレシーバーとスピーカー込みで10万円で買える。
音質は下手な単品コンポネートを組み合わせるよりいいよ。
またはx-z10というマルチメディアレシーバー。
これはまだ高いけど。

まあ音は人それぞれだし、なにを組み合わせようがすべては自由なんだけどね。

いい買い物を。

書込番号:10893392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。どうぞアドバイスを!

2010/01/24 20:40(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:132件

オーディオマニアと言うにはほど遠い存在です。
現在のシステムは、アンプがサンスイα907(22年前購入)、CDプレイヤーがデノンのDCD-1650LD(17年前購入)、スピーカーとしてBOSEの120WestboroughとヤマハTYT-SW315(7年前購入)。
いきさつはともかくも、スピーカーがアンバランスな気がして仕方がありません。このスピーカーは期待に応えてくれるものでしょうか。経験豊かな方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、部屋は4畳、よく聞く音楽はクラシックです。

書込番号:10833765

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/25 00:42(1年以上前)

こんばんは。よいものをお持ちですね。そこそこ年代物のようですから、万全な状態かどうかが気にかかりますが……。

私はクラシックを聴きませんのであまりお役に立てませんが、ほかの方が回答しやすいよう、もう少し情報がほしい気がします。ですので、いくつか質問させてください。

まず、ご予算はどれくらいでしょう? それからスピーカー以外のほかの機器も、これを機会に買い換えられるようなおつもりはおありでしょうか? (もしあるなら総予算は?)

また同じクラシックでもいろいろ種類がありますが、どんなものをお聴きでしょうか? たとえば大編成のオーケストラ物が多いとか、小編成の室内楽が中心とか? あるいは弦楽がお好みか? はたまたピアノか?

それからお好みの音の傾向を明らかにするために、お手数でなければ以下の質問にお答えいただけたらと思います。ではご成功をお祈りしております。

【ご質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:10835369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/25 06:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、さっそくの返信ありがとうございます。
残念ながら、一挙に買い替えというほど資金がありません。おいおい、5年くらいかけてといったところで考えています。総予算はアンプやスピーカーは15万円以内、スピーカーは10万円以内といったところで、まずはスピーカーからかなと思っています。
いただいた質問にお答えします。

クラシック音楽は、声楽曲を除いて、ピアノ曲、四重奏曲から交響曲まで幅広く、バッハからマーラーまで聴きます。特に、バッハ、モーツァルト、ベートーベンが好きです。

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
 芯が見えるようなシャープな硬い音が好きです。

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
 透明感のある音がいいですね。

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
 ボコボコと鳴るよりも、引き締まった音が好きです。

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
 聴き疲れしたくはないんですが、結構音楽を構えて聴く方なので、はっきりした音がいいです。

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
 潤いのある音がいいです。

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
 空間全体が鳴る感じが好きです。

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
 澄み切ったきれいな音がいいです。

いただいた質問で、自分の好みがハッキリしたような気がします。特に、「リラックスしたいか」と言われるとそういう気もするんですが、音楽を聴くときには構えますね。身を乗り出します。真面目に聴かない時には、パソコンのスピーカーでことが足りますから。私にとってのオーディオ装置はそんな特別な機械です。

書込番号:10835902

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/25 10:39(1年以上前)

Toshiパパさん、こんにちは。

お好みの音の傾向がおおよそわかりました。ちなみに「スピーカーは10万円以内」というのは、「CDP」のまちがいでしょうか?

さて、所有されているアンプを私は聴いたことがありませんので、アンプ・CDPとの相性は一切考慮せずに書きますが、FOSTEX GX100は明らかにお好みに合っていると思います。ただお持ちのアンプに関する世評をネット上で見た範囲では、FOSTEXとは反対方向の音のように感じますので、とすれば将来的なアンプ+CDPの買い替えを前提としたおすすめになるかと思います。

ちなみにFOSTEX GX100については、以下の私のブログ記事でレビューを書いておりますので、何かのご参考になれば。

●「FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

同様に将来的なアンプ+CDPの買い替えを前提にしますと、このほかには以下のスピーカーあたりがお好みに合いそうです。FOSTEX GX100も含め、一度試聴されてみてはいかがでしょうか。

■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・実勢価格
http://www.audiosquare.net/audio110/7.1/EXCITEX12/
http://www.bestgate.net/speaker_dynaudio_excitex12ba.html

・取扱店(「X12」に●がついている店です。店頭にあるかどうか、事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは10万円台以下の製品ではきわめて少ないですが、それらをすべて同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。立体的な鳴り方をする空間表現も得意です。

■B&W CM5
http://www.bestgate.net/speaker_bowersandwilkins_cm5.html

・以下の私のブログ記事でレビューを書いていますので、ご参考まで。

「ツンデレな貴婦人、B&W CM5を聴く」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-2.html


なお先の話ですが、アンプの候補としては以下あたりがお好みに合いそうです。

■プライマー I21
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

■Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/product_top.html

・私のレビュー記事

「Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

「Nmode X-PM1に合うスピーカーと音楽アルバムは?」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html

それではクラシックを聴かれる他の回答者の方や、サンスイα907の音をご存知の方などからのレスも待ちましょう。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10836416

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/25 11:52(1年以上前)

Toshiパパさん、はじめまして。

GX100、ちまたの評価に違わぬ解像度とスピード感に富んだ製品だと思います。
現在お使いのスピーカーからはスレ主さんのより好みな音調+音質UPになると思います。

Dyna-udiaさんのお話にも出てきましたが気になるのはSANSUIとのバランスですね。
当方、初代AU-α907iのMOS-LTDを未だに現有しております。
MOS-LTDとレギュラーのα907は随分とキャラクターが違った記憶があり推測になりますがご了解下さい。

他社の81.5dBのスピーカーも問題なくドライブしますからこちらの心配はないですが、
解像度や情報量では近年の上級プリメインとの差異はあると感じます。
GX100の持ち味をスポイルするほどではないと思いますが割引は必要でしょう。
とはいえ昨今のエントリー・クラスのアンプでは足下にも及ばぬレベルで、
音楽を力感に富んだダイナミックな音像で描いてくれると思います。

ちなみに907のリフレッシュ・メンテもご検討されては如何でしょう。
SASUIの元技術者さんが主催するガレージ・メーカーがありまして、
SASUIユーザの駆け込み寺になっていいます。
当方も一昨年、リフレッシュして随分と鳴り方が変わり若返りました。
ご興味があればメールで一度ご相談してみてはどうでしょう。
http://www.aqua-audiolab.com/

ご参考まで。

書込番号:10836673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/01/25 14:10(1年以上前)

Dyna-udiaさん、redfoderaさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
今日は休みだったので名古屋駅前の量販店に行って来ました。
残念なことにGX100はなく、代わりにCM1とCX303を試聴してきました。
この2機種ではCM1の方が好みに合いますが、果たしてGX100とCM1を比べたらどんなものでしょう。重ね重ねの質問で恐縮です。
ちなみに、次にアンプ、次にCDプレイヤーという順番に3〜5年がかりでのんびりと買い替えを進めていこうと思います。

書込番号:10837138

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/25 16:34(1年以上前)

Toshiパパさん、こんにちは。

>残念なことにGX100はなく、代わりにCM1とCX303を試聴してきました。
>この2機種ではCM1の方が好みに合いますが、

いただいた回答からお好みを推察すれば、たぶんCM1のハッキリした中高音がいいと感じたのだと思います。

>果たしてGX100とCM1を比べたらどんなものでしょう。

CM1の高域はGX100と比べ強くて太く、ドラムのシンバルなど楽器のアタック感があります。「カツーン」という感じです。GX100の高音はもっと細く、「シャリッ」という音ですね。

一方、低音も両者はかなり違います。CM1の低音は、量がかなり多くて重いノリです。「ボワァ〜ン」とぼんやり響き、芯がない質感です。かたやGX100の低音は俊敏で軽く、「ドン」というより「トン」という感じです。この両者なら、個人的にはハッキリGX100をおすすめします。

>今日は休みだったので名古屋駅前の量販店に行って来ました。

名古屋なら、品揃えが多い以下のショップへ行ってください。おすすめした「FOSTEX GX100」、「DYNAUDIO Excite X12」、「B&W CM5」の3機種は、すべてあります。もちろん試聴もできます。ぜひ実際に聴いてみて、また感想などを書き込んでいただければ、ご相談にも乗りやすいです。ではでは。

■「ノムラ無線」
http://www.nomura-musen.com/

書込番号:10837579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/01/25 16:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。
またまた、早いご回答をありがとうございました。
わかりやすい表現でイメージがよくわかりました。
ご紹介いただいたのは大須のお店ですね。検討します。

書込番号:10837612

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/25 17:18(1年以上前)

Toshiパパさん

>CM1の方が好みに合いますが、果たしてGX100とCM1を比べたらどんなものでしょう

実際に使っていた元ユーザとしてCM1はお勧めするのには躊躇します。
もしB&WでしたらCM1の反省に立って作ったであろうCM5の方が宜しいかと思います。
CM1は過去にレビューさせて頂きましたが多くのユーザさんの顰蹙を買いそうなほど低く評価しました。
ご興味がございまいしたらこちらを…
http://review.kakaku.com/review/20442210886/ReviewCD=96284/

書込番号:10837729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/01/25 17:26(1年以上前)

redfoderaさん、こんにちは。
回答ありがとうございました。
余裕資金がないので、間違いのない買い物をと思っています。
現時点では、GX100の方向で検討します。
そしていずれは、アンプを、そしてCDプレイヤーもと思います。

書込番号:10837758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/25 17:55(1年以上前)

余裕資金がない件
スタンドとケーブルも、おおまかな金額を予算に入れるのが宜しいと思います。

書込番号:10837859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/25 18:00(1年以上前)

そう、B&WはSPの後方にオーケストラが広がるかも?
メーカー、機種別で
SP位置で横に広がるとか、音が前に出てくるとかあります。

書込番号:10837881

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/26 12:14(1年以上前)

Toshiパパさん、こんにちは。

>余裕資金がないので、間違いのない買い物をと思っています。

それでしたら私が上の方でご紹介したショップへ行かれ、ぜひ試聴されることをおすすめします。試聴にまさる安全策はなし、です。

もう一点、気になることがあります。それはおすすめしたスピーカーと、いまお持ちの機器との相性です。

オーディオというのは、スピーカーやアンプ、CDPといった各機器がお互いに協力し合い、結果的にスピーカーから出てくる音をみんなの力で作っています。決してスピーカーの力だけで音が作られているわけではありませんし、またアンプの個性だけで音が決定づけられるというものでもありません。それぞれの機器による相互作用の結果として、どんな音になるか? が決まります。

で、GX100や上の方でご紹介したDYNAUDIO Excite X12といったスピーカーに、同じく上の方でおすすめしたプライマーのアンプ・CDPセットやNmodeのアンプ・CDPセットを組み合わせれば、まず8割がた、お好みの音になるであろうというのは想像できます。

ですが問題は、これらのスピーカーとお持ちのアンプ・CDPを組み合わせたときの音がどうなるか? です。

上の方で私が、「お持ちのアンプ・CDPとの相性は一切考慮せずに書きます」、「このおすすめスピーカーは将来的なアンプ+CDPの買い替えを前提としたおすすめ商品です」と、念押ししながら書いたのはそういう意味です。

現在、所有されているサンスイα907、DCD-1650LDを私は聴いたことがないので、あくまで想像するしかないのですが……これらのアンプ・CDPは、上の方でいただいた7項目の質問に対する答えから想像できるToshiパパさんのお好みと一致するとはあまり思えないのです。つまりToshiパパさんは、ご自分の「本当の好み」とは必ずしも一致しない機器をお持ちなのではないか? ということです。

とすれば解決法は、大ざっぱに言って3つしかありません。まずひとつめは、機器全部をいっぺんに入れ替えることです。もちろん機器同士を組み合わせた音を試聴でチェックした上で、です。これがいちばん確実な方法です。とはいえ資金の面でこの方法は無理ですね。

で、第二の対処法は、まずとりあえずスピーカーだけを今のご自分の好みに合ったものに替えてみることです。もちろん試聴した上で、です。ただし現有のアンプ・CDPと組み合わせたらどんな音になるのか? ついては、オーディオショップにお持ちのアンプ・CDPを持ち込んで実際に繋いで音を出してみる以外にチェックする方法はありません。それができないとすれば、リスクを覚悟でまずスピーカーだけ買い換えてみる、ということになります。

第三の方法は、いまお持ちのアンプ・CDPを生かし、それらの個性に合うスピーカーを選ぶという方法です。ただしこれをやるにもショップへの機材持ち込みは必須になりますし、それができないのであればいずれにしろギャンブル覚悟でスピーカーを決め打ちする点では第二の方法とリスクはあまり変わりません。またこの方法を取った場合、はたして出てくる音が「本当のお好みの音」と一致しているか? というのもわかりません。

で、このうちいちばん現実性の高い対処法が第二の方法だと考え、その線で話を進めています。ただし繰り返しになりますが、この方法とて一定のリスクがあることはご承知ください。

「間違いのない買い物をしたい」というお言葉が出てきたので、であればなおさら再度の試聴は必須ですし、リスクについても一応ご説明しておいた方がいいと思い補足しました。

なお余談ですが、「ほめている口コミの数が多い商品」ほど間違いがない、ハズす確率が低い、と考えるのは、個人的には根拠が薄弱だと思います。もちろん実用性の高い商品なら、「壊れにくい」「丈夫だ」「使いやすい」のような口コミは一定の客観性を持ちうると思います。

ですがオーディオ機器は嗜好品であり「好みの世界」ですから、10人のうち7人が同じように「いい」と感じる商品、などというのは逆に怪しいと思います。個人個人の好みがそんなふうに見事に一致する、というのはありえないです。

もしあったとすれば、それは実際に音を聴いたことのない人たちが、掲示板上でのこうした文字によるコミュニケーションだけでドッと同じ方向を向いているのでは? と考えた方が理屈は通ります。ウワサがウワサを呼び、評判が雪だるま式にふくれあがる。で、実際には10人のうち4〜5人がいいと感じるはずの商品が、7人や8人もの注目を集めてしまうという現象です。ですからこうした口コミというのは、くれぐれも一歩引いて注意深く客観的に観察してみる必要があると思います。余談で長文になってしまいました。では失礼します。

書込番号:10841734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/01/26 19:26(1年以上前)

Dina-udiaさん、こんばんは。度重なる丁寧なアドバイスをありがとうございます。
おっしゃることの一つ一つに「なるほど」と思います。
アンプ、CDPの買い替えを前提にした時に、デノンやマランツはいかがでしょうか?
仮にこれら2社から択一で選ぶとしたらどんなものでしょう。
あまりにも素人的な発想かもしれませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:10843252

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/27 11:22(1年以上前)

Toshiパパさん、こんにちは。

私が気を回しすぎたために、少し混乱させるようなことを書いてしまったかもしれません。アンプのことを考えるのは気が早いです。まずは目前のスピーカー選びに集中しましょう。

まず第一にやるべきことは、FOSTEX GX100を含めて何機種かのスピーカーを実際に試聴してみて、「このスピーカーとなら心中してもいい」(笑)と感じるお気に入りのスピーカーを見つけることです。で、買ったそのスピーカーをご自宅で鳴らしてみたら、案外、お持ちのアンプとの相性もよく好みの音が出れば、もうアンプを買い換える必要もなくなりますよね?

念のためもう一度載せておきますが、以下のショップへ行かれて「FOSTEX GX100」、「DYNAUDIO Excite X12」、「B&W CM5」の3機種(もちろんその他の機種も時間があれば)を試聴され、それぞれの機種の感想をあらためて書き込んでください。で、それをもとに再度、やり取りしましょう。それがスタートだと思ってください。

■「ノムラ無線」
http://www.nomura-musen.com/

とにかくToshiパパさんが候補のスピーカーを聴いた感想を、情報としてまず提供してください。それが重要な判断材料になります。でないと肝心のToshiパパさんが候補のスピーカーを一度も聴いたことがないのに、机上の空論を積み重ねてもあまり意味がないのです。(どうぞ気を悪くされないでくださいね。でもオーディオは「まず試聴」してから選ぶのが基本なのです)

試聴された感想、お待ちしております。

書込番号:10846536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX100 [単品]
FOSTEX

GX100 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月25日

GX100 [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング