GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2017年2月26日 16:29 |
![]() ![]() |
19 | 30 | 2017年2月25日 13:25 |
![]() |
8 | 4 | 2013年2月19日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2012年10月11日 17:43 |
![]() |
7 | 11 | 2012年6月5日 20:57 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年2月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
そろそろ近いうちにプリメインアンプを購入しようと思っているのですが、相変わらず迷っています。近いうちに、ティアックからAI-503-Bが今度新商品としてますが、かなり気になっております。以前の商品としてAX-501-SP-Bというのもあるのですが、スピーカーを満足に十分に鳴らそうと思うとこの商品は、オススメと思われますか?是非ご教授お願い致します。もちろん以前お話に出てきたidA−8が1番の購入候補ですよろしくお願い致します。
前回もそうだったのですが、すぐに返信できない可能性がありますが、必ず返信いたしますのでが皆様よろしくお願い致します。
1点

>EVO8MRさん
オーディオは、自分の耳で試聴して選ぶものです。「試聴したが、最後は製品Aと製品Bで迷っている」というご相談なら話はわかりますが、もし音を聴いてないなら試聴しましょう。
まずオーディオ店へ行き、GX100に、予算に合ういろんなアンプを片っ端からつないで音を聴いてください。そうやって自分の耳で聴き、「これがいい!」と感じたアンプが「あなたにとって」ベストなアンプです。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:20691558
0点

>Dyna-udiaさん
おはようございます返信ありがとうございました。おっしゃることはよくわかるのですが、私体が不自由なのでなかなか外出ができません。なのでこちらの皆さんのご意見を参考にして今までもいろいろ購入してまいりました。オーディオ買うのもなかなか難しいですね…
書込番号:20691732
1点

>手間いらず家電さん
おはようございます。現在手持ちのアイテムはGX100とAK300になります。プリメインアンプと光ケーブルで接続する予定です。このスピーカーの以前の書き込みにも書いているのですが。改めて新しいコンパクトなアンプが出るみたいだったので出力等を考えてどちらが長く後悔しないで使えるかなと思って(もちろんこれはあくまで自分の考えですが)皆さんの考えをお聞きしたいと思って今回書き込みをしました。
書込番号:20692020
0点

>EVO8MRさん
こんにちは。
>AI-503-Bが今度新商品としてますが、かなり気になっております。以前の商品としてAX-501-SP-Bというのもあるのですが、
>AK300になります。プリメインアンプと光ケーブルで接続する予定です。
私なら話ですが、AX-501の方にします。
この前、アイリバーの試聴会に参加しましたが、アンプの内蔵DACを使うならAK380の内蔵DACを使った方が優秀ではないでしょうか?
http://www.iriver.jp/products/product_123.php
私ならAK380 クレードルを購入して、アンプとXLR接続しますね。
余談ですが、AX-501を購入すると、\10,000円のキャッシュバックキャンペーン中ですし。
https://teac.jp/jp/support/news/2591
書込番号:20692160
0点

>圭二郎さん
毎回いろいろと提案ありがとうございます。じっくり検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20692571
0点

>EVO8MRさん
こんにちは。
>じっくり検討してみたいと思います
どっちにしても試聴出来ないなら、切りがないからえいやと決めてしまった方が良いかと思いますよ。
アンプがなければどっちしてもスピーカー鳴らせませんし。
もし失敗したと思うなら、ヤクオクで売ればいいですから。
その際は、元箱等は保管して置いた方がいいですよ。
書込番号:20692607
1点

>圭二郎さん
なるほどですね。確かにその通りだと思います。まずは、ずっと悩んでいたIDA−8をやっぱり購入しようと思います。
もしイマイチやったらヤフオクで売ろうかと思います。箱はやっぱり大事なんですね。
書込番号:20692705
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
今までこのスピーカーとCR-D2LTDのセットを吉田苑で購入しCDおよびDoCK機能を使用してiPod繋いで音楽を楽しんでいたのですが、最近仕事が忙しく1年近く放置していたら、 CDを認識しなくなってしまい、おまけに液晶部分もほとんど見えなくなってしまいました。そろそろもう少しスペックの良いものに買い換えようかなとも思っていたのでCR-D2LTDぐらいのサイズか、もしくはもう少し大きめでも問題ないので(奥行きはあまりないほうがいいのですが)おすすめのCDアンプがもしくはプリメインアンプのおすすめを教えていただけませんでしょうか?予算は大体10万円くらいまでで考えております。プリメインアンプでもいい理由は新しくデジタルオーディオプレイヤーを購入したのでCDが聞けなくてもそちらをケーブルで繋げれば問題はないので、どなたかご教授宜しくお願い致します。ちなみに、よくすぐ返信しろと言われるのですが今現在もちょっと仕事をしておりますし常にケータイやパソコンを開けないので少し風を返信が遅れるかもしれませんが必ず返信はいたしますのでどなたか教えていただければ幸いです。
0点

EVO8MRさん こんにちは。 常連さんからの回答が来るまで、、、
価格 プリメインアンプ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&gs_l=hp....0.0.0.7813...........0.
書込番号:20007514
2点

>EVO8MRさん
通りすがりの者ですが(笑
予算10万円ですか
コンパクトなアンプから
デノン PMA-50
http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA-50SP-/pd/100000001002580442/
デノン DRA-100
http://www.yodobashi.com/-DENON-DRA100SP-/pd/100000001002843429/
書込番号:20007642
1点

>Jeff Rowland大好きさん
>BRDさん
お二方ありがとうございました。このデノンのPMA-50SPは価格もそこまで高くなくお手頃そうですね。
是非ご購入の候補に入れたいと思います。
わがままなのですが他にこのスピーカーを最大限に生かせるアンプはあるのでしょうか?
書込番号:20007731
1点

インピーダンス 6Ω 出力 100 Wのアンプなら なんでもOK ! 財布と相談してね。
価格 アンプ インピーダンス 6Ω 出力 100 W ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9+6%ce%a9++%e5%87%ba%e5%8a%9b+100+W+&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9+6%ce%a9++%e5%87%ba%e5%8a%9b+100+W+&gs_l=hp....0.0.0.232372...........0.
インピーダンスが合わなくても音質に変化なく、アンプの最大出力を取り出せない、、、そうです。
書込番号:20007937
2点

こんにちは
つい最近まではマランツアンプの音は高域に特徴があって好きになれませんでしたが、昨年PM7005を試聴したところ、高域のクセは
無くなって、低域にもパワーがって、すがすがしい音が気に入り、購入しました。
女性ボーカルをみずみずしくきかせてくれますのでお勧めです、イギリスWhat Hi-fi誌で5スターを獲得した意味が分かりました。
これが約7万ですから、残りでCDプレヤーが買えると思いますが。
尚、PM-7005にはDACも内蔵されています。
書込番号:20008764
0点

>里いもさん
>BRDさん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。マランツは有名なメーカーなので僕も知っていますが、いちども聞いた事がありませんので是非購入の選択に是非入れてみたいと思います。
仮に金額が高めのアンプを購入したとして、それに合わせるお薦めでコンパクトなCDプレーヤーはございますか?
書込番号:20010315
0点

3万以内のおすすめCDプレヤーは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376681_K0000387978&pd_ctg=2049
マランツもありますが、お持ちのGX100と合わせた場合、ちょっと高域がきつめになる恐れがあり、敬遠しました。
その意味から少しでも低域を補う意味からDENON DCD-775REでしょうか。
パイオニアはすがすがしく透明で、SACDも再生できるお買い得モデルです。
書込番号:20010548
0点

>里いもさん
何度もありがとうございます。ちなみにですが、プリメインアンブのみで、 10万を少し超えても、という考えだったら、コンパクトなサイズでおすすめのものはあるんでしょうか?
書込番号:20010619
1点

10万ちょっとのおすすめアンプはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000403865/
ROTEL RA1520です、使ってますが、リアル系で押し出しがよくGX100へぴったりでしょう。
書込番号:20010688
0点

EVO8MRさん こんばんは。
>マランツは有名なメーカーなので僕も知っていますが、いちども聞いた事がありませんので
マランツだとコンパクトサイズだと、こんなのありますね。
http://kakaku.com/item/K0000826422/
私、個人的なお勧めは、ニューフォースですね。
http://kakaku.com/item/K0000794929/
http://kakaku.com/item/K0000779618/
ハイスピード、高解像度系のサウンドですが、シャープ過ぎず程良く肉付きがあるサウンドです。
特に、IDA-8の駆動力はかなりのものかなと思います。
>それに合わせるお薦めでコンパクトなCDプレーヤーはございますか?
http://kakaku.com/item/K0000429546/
http://kakaku.com/item/K0000831139/
http://kakaku.com/item/K0000710203/
http://kakaku.com/item/K0000789064/
ハーフサイズだとスロットインタイプになりますね。
書込番号:20010764
2点

>里いもさん
お返事が遅れてしまいすみません。かっこいいですね。日本のブランドなのでしょうか?購入の候補にぜひ出たいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20013046
0点

>圭二郎さん
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。NuPrime IDA-8は、すごくかっこいいしすごくコンパクトですごく気になっております。色もブラックがあるようなのでいいですね。これからゆっくり長年使おうと思ったら少し高くてもいいのかなと思ったりもします。
CDプレーヤーの件ですが、わざわざ4つの種類を上げて頂きましたけど、同じようなコンパクトなサイズで圭二朗さんなら、NuPrime IDA-8およびこのスピーカーにいちばんオススメがあれば是非教えていただけませんか?何回も教えていただいて申し訳ございません!!
書込番号:20013062
0点

Rotelは、日本のメーカーと言われる方も居りますが、開発や販売の本拠地はイギリスへ移した
みたいです。
Rotelで検索すると、多数見られます、その一例http://www.ippinkan.com/rotel/rotel_page1.htm
書込番号:20013077
0点

>里いもさん
何度もお返事本当にありがとうございます。長く使うことを前提に教えていただいたRA-1520と圭二郎さんに教えていただいた、 NuPrime IDA-8のどちらかにしたいなと思っております。なかなかどちらの機種も聴き比べをするのは難しいのですが、里いもさんでしたら、音はもちろん、サイズ、拡張性などなども考えればどちらをおすすめしますか?あとせっかくなので是非お聞きしたいのですが、すぐというわけにはいかなくなりますが、将来同じぐらいのサイズの中でCDプレーヤーも購入しようと思うのであればどういったものがおすすめがあるかも教えていただけませんでしょうか?スモンばかりで本当に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:20013160
1点

おすすめのCDPは、パイオニアのPD-70です http://kakaku.com/item/K0000416729/
音はすがすがしく、クリアでフラット、この価格でSACDやUSBメモリーも再生できます。
ご予算的限度がありましたらPD-30も悪くないかなと。
もう一つ、アンプ選びの方法の一つとして中古を検索してみるのも面白いです。
RA1520中古 で検索しますと、幾つか出てきます、オークションも出てきます。
それを一件ずつ見て行くと、既に売却済みが多いことが分かります、このことは人気(評価)が高く、
売れたと見られるわけです。
書込番号:20013241
0点

>なかなかどちらの機種も聴き比べをするのは難しいのですが
神奈川県にお住まいなら、オーディオスクエアトレッサ横浜に両機種試聴出来ますね。
http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/
>色もブラックがあるようなのでいいですね。
>NuPrime IDA-8およびこのスピーカーにいちばんオススメがあれば是非教えていただけませんか?
デノンですかね。
単純な話ですが、縦置き出来て省スペース、色がブラック、アンプのグレードからしたらCDプレイヤーが非力かなと思いますが、どっちしても同軸デジタルアウトしてIDA-8に繋げるから関係ないかなと思いまして。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41788144.html
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2319
書込番号:20013579
1点

失礼致します。
よくお聴きになる曲の傾向やお部屋の広さなど記された方が宜しいのではないかと感じます。
出来ればどの様な変化を求めるのかも記されてみてはいかがでしょうか。
性能の良いレシーバーにサブウーファーを併せて使用する手段も安価に出来て楽しめる気がします。
失礼致しました。
書込番号:20013806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>圭二郎さん
何回も返答ありがとうございます。まずはお二人がおっしゃっていた2種類のアンプを相当悩んでみてから購入しようと思います。
購入したアンプとDAPを光デジタルケーブルでつないでみて音楽を楽しんでから、ゆっくりCDプレーヤーを決めようかなと思いました。
>すいらむおさん
ご指摘ありがとうございます。部屋の広さは8畳ぐらいで収納が全然なくっておまけに私体が不自由なもので部屋の真ん中よりちょっと隅の方に電動のエアーベッドが置いてあるためかなり狭くなっております。なのでウーファーなどは不要なところがあまりなく、なかなか大きなものの置けないので今回コンパクトなサイズのモノを皆さんにお聞きした次第です。
ちなみにですが私が最近よく聞く音楽はEXILEや3代目や女性ボーカルならJuJuほかにアニソンなどもよく聞きます。
書込番号:20015306
0点

失礼致します。
ご検討の機種のサイズは確認されたのでしょうか?世間ではフルサイズと呼ばれるものも候補とされている気もしますが、、、
小型という条件でしたら東亜電子製アンプのご試聴をお薦めします、お好みに合えば、ご予算からはパワーアンプも併せて入手可能と思います。
失礼致しました。
書込番号:20017185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVO8MRさん、こんばんは。
>CR-D2LTDぐらいのサイズか、もしくはもう少し大きめでも問題ないので
>(奥行きはあまりないほうがいいのですが)
CR-D2LTD・・・幅205×高さ117×奥行き338mm
具体的に何センチまでOKなのか書かないと話が収束しないです。
フルサイズ(幅430mm前後)の製品名ばかりをあげてる人もいますから。
>教えていただいたRA-1520と圭二郎さんに教えていただいた、 NuPrime IDA-8のどちらか
RA-1520・・・幅431x高さ99x奥行339mm
NuPrime IDA-8・・・幅235 × 高さ55 × 奥行281 mm
>購入したアンプとDAPを光デジタルケーブルでつないでみて
RA-1520は通常のアナログアンプなので、デジタル入力はないです。
このスレで名前の出た中で、ご希望に合致しそうなのは、幅300mm以下とすると、
NuPrime IDA-8、DENON PMA-50くらいです。
PMA-50・・・幅200 × 高さ86 × 奥行258 mm (縦置きも可能、光デジタル入力有り)
もう少しスペックを確認してから考えた方が良いと思います。
すいらむおさん、こんばんは。
>東亜電子製アンプ
オラソニック(東和電子)のことですか?
書込番号:20017312
1点

ROTELだとこれがありますね。
http://kakaku.com/item/K0000620156/
http://www.porcaro-line.co.jp/rotel/rda06.html
http://www.porcaro-line.co.jp/rotel/rda06spec.html
http://www.ippinkan.com/rotel_rda-06.htm
http://dime.jp/genre/134660/1/
http://96mono.com/rotel-rda-06-rdd-06
書込番号:20017377
1点

>すいらむおさん
>blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。サイズの件なのですが、今現在CR-D2LTDを置いているラックの横のサイズが約30センチくらいなのでそのサイズの中で入るものであればいちばん問題ないのですがちなみに奥行きはいろいろなコードを、差すことを考えると奥行きが35 mmぐらいまでがいっぱいいっぱいだなと思います。幅に関してはフルサイズのものであれば他の場所に置く事も検討できるのですが奥行きに関しては先程お話しした35 mm以上はきついのでそれを踏まえて検討しております。そこら辺を踏まえるとNuPrime IDA-8を1番候補として検討しているのですが、他におすすめのものはありますでしょうか?
>圭二郎さん
また情報ありがとうございます。NuPrime IDA-8と比較すると長く使う上ではどちらの方がオススメだと思われますか?
書込番号:20018338
0点

EVO8MRさん、こんにちは。
もう一点、光デジタル入力も必須なのでしょうか?
ROTEL RDA-06は、もともとRDD-06と組み合わせて使うために作られているので、
RDD-06(USB-DAC)が入力セレクターの役目を担うことになるので、
アナログ入力が1組しかないという、ボリューム付きパワーアンプのようなものです。
当然デジタル入力など出来ません。
そのあたりも勘案して、IDA-8とPMA-50しかないと書いてあります。
奥行き350mmなら、以下もギリギリですが入ります。
DRA-100・・・ 280 × 104 × 337 mm
書込番号:20018551
1点

>NuPrime IDA-8と比較すると長く使う上ではどちらの方がオススメだと思われますか?
長く使うというか個人的な音の好みでいうと、IDA-8になります。
ローテルは、値段が安いので光デジタル入力欲しければ、別途DACを追加しても価格的にはIDA-8とトントンぐらいかと。
CDプレイヤーは、省スペースのCDトランスポートでもありかと思います。その場合、別途購入したDACにデジタル入力、もしくはIDA-8なら同軸デジタルで接続しても構わないかと思いますが。
http://www.shiroshita.com/sw/swd-ct10.html
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanocd1.html
書込番号:20019146
1点

>blackbird1212さん
>圭二郎さん
何度もお返事ありがとうございます。サイズを特に考慮した上でIDA−8の方向で行こうと思っております。
ところで、また初心者質問なのですが、 CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?
無知で本当に申し訳ないのですが教えていただけますでしょうか?
書込番号:20020622
0点

EVO8MRさん、こんにちは。
> CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?
CDプレイヤーというものは、内部構造的に「CDドライブ+DAC」という構成になっています。
CDドライブでCDからデジタルデータを読み出し、DACでアナログ変換してアナログ出力しています。
だから、USBや同軸デジタル、光デジタルなど、他のデジタル入力機能を装備して、
内蔵DACの接続先を切り替えることで、USB-DACなどとして使うことが出来る機種もあるわけです。
CDトランスポートは、この「CDドライブ+DAC」という2つの機能を、
「CDドライブ」と「DAC」の2つに切り離したもののうち「CDドライブ」機能だけのものです。
ですから、CDから読み出したデジタルデータの出力しか出来ません。
アナログ音声にするためには、DACに接続する必要があります。
デジタル入力のあるアンプなら、外部DACを使わずそのまま接続出来ます。
なお、CDプレーヤーについてですが、SACDを聴くことはあるのでしょうか?
SACDの場合は規制がいろいろとあって、SACDプレーヤーを使わないと再生出来ません。
いまのところ、CDトランスポートでは、SACD対応高級品で同じ会社製のDACに専用ケーブルで接続、
という方法以外では再生することが出来ません。
他ですと、SACD対応のBDプレーヤーと対応AVアンプをHDMI接続で再生する方法くらいです。
このようになっていますから、SACDを聴きたい場合は、SACDプレーヤーを選択する必要があります。
書込番号:20020691
1点

>CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?
CDトランスポートは、分かりやすく表現しますと、回転メカ部分です。
回転メカ部分だけでは音になりませんので、デジタル〜アナログコンバーター(DAC)で音声信号へ変換します。
CDプレヤーは、トランスポートとDACを組み合わせたもの(1つの箱へ入れたもの)を言います。
書込番号:20020823
0点

失礼致します
>blackbird1212さん
東亜電子製アンプ
オラソニック(東和電子)のことですか?
TOAだと趣きがちがいますね、ご指摘ありがとうございました。
>EVO8MRさん
オラソニックのパワーアンプは小型で駆動力を求める場合、悪くない選択ではと思っています。
サブウーファーのメリットは低音域の補強ですが、アンプ側にメインスピーカーの低音域をカット出来る機能があれば更に表現力の向上が見込める点もあると感じます。
GX-100は良いスピーカーと思っていますが、小型スピーカーでは音量を上げるとウーファーの振れ幅が大きくなるため繊細さが損なわれ易い気がします。
低音域を出さないように設定出来れば、アンプに強力な駆動力を求める必要がなくなり、電源部の弱いものを使用出来る利点が出てくると思います。
フォステクス社自体がGX-100を使用した2.1chの組み合わせの提案もしていました。
お聴きになる曲にクラシックが混ざっていたり、大音量での再生環境であれば、いつかお試しになっていただきたいと思いお薦めさせていただきました、、、不用でしたね。
ご無理をせず楽しまれてください、私はSTIでしたがEVOも高性能ですね。
失礼致しました。
書込番号:20021296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
>里いもさん
丁寧な説明ありがとうございます。ではCDのトランスポートで問題ないということですよね。ではお勧めは依然出ていたものがオススメでしょうか?
ちなみにsacdは聞いたことがないので特に問題ないです。
>すいらむおさん
ランエボすごくよかったですよ。インプレッサも非常に気にはなりましたが、
書込番号:20023686
0点

皆さんお久しぶりです。なんとか近いうちにプリメインアンプを購入しようと思っているのですが、ティアックからAI-503-Bが今度新商品としてますが、かなり気になっております。以前の商品としてAX-501-SP-Bというのもあるのですが、スピーカーを満足に十分に鳴らそうと思うとどちらがオススメと思われますか?是非ご教授お願い致します。もちろん以前お話に出てきたidA−8購入候補ですよろしくお願い致します
書込番号:20689222
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100(PB) [ピアノブラック 単品]
こんにちは。
MA(マグネシウム)をツィーターに採用したのですね。
今までのは少し硬い中、高音がありましたが、多少柔らかい
音色に変わっています。FOSTEX最新のMAユニットです。
書込番号:15786806
1点

GX100(PB)は純マグネシウムツィーターで
MAとの音の違いはほぼ無いと思います
純マグネシウムじゃなくてマグネシウム合金なのはGX100です
書込番号:15787183
6点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
こんばんは。
現在のシステムですが
スピーカー KEF IQ30
アンプ ONKYO A-5VL
プレイヤー PS3
という構成です。
この度予算約10万でスピーカーの買い替えを検討しております。
@FOSTEX GX 100➕純正スタンド
AFOSTEX GX 102
どちらも中古の予定です。
Aの場合ですとテレビボード(180cm)
の端に御影石を置いてオーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターをかませての使用となります。
この度たまたま、お金の都合が付いたのでAを購入しても、今後スタンドの購入はかなり先になると思います。
主観により人それぞれだと思いますが@とAだとどちらが音質面で有利ですか?
基本リスニング時は座椅子に座っています。
聴く音楽はpopsかJAZZなどヴォーカル物が多いです。
GX100は聞いた事があるのですが、GX102はありません^_^;
予想でもかまいませんので、ご意見頂けると助かります!
宜しくお願い致します。
書込番号:15178967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@FOSTEX GX 100➕純正スタンド
GX100なら中古買わなくても、ショップの展示処分品でも予算内に納まって、メーカー保障付きますよ。
ヨドバシアキバなら確か5万円中頃でポイント還元が付きますよ。
ちなみに第三の選択
GX100MAの新品を購入する
http://review.kakaku.com/review/K0000350213/#tab
これが1番音質的にいいかも知れない(笑)
書込番号:15179780
0点

圭二郎様、返信ありがとうございます‼
FOSTEX GX 100MAですか……
薄々もしかしたらと思っておりました^_^;
実際GX100しか聴いていないので分かりませんがやはり新しいだけあって良さそうですね。
田舎で中々大型のオーディオ店がありませんので、試聴する機会に恵まれません。
GX100MAを奮発して買ってスタンドは我慢しようか悩む所です。
正直GX102 のデザインは横のくびれ?が好きではないのですがこちらの口コミでは中々良さそうで特にヴォーカル物が有利かなと勝手に判断しております^_^;
書込番号:15179841
0点

ランペイジさん おはようございます。
当方、センターSPにgx102、サラウンドSPにGX100+純正スタンドを使用しています。
ブックシェルフでもスタンドは必要だと思いますので、予算から@をおすすめします。
ただし、GX100とGX102では、音の出方が異なります。
私の感想ではGX100は元気な鳴りっぷり、GX102はゆったり余裕のある音。
音質の優位性は好みもありますので、一概に言えません。
ネットの口コミだけで信用して購入されると、自分の好みの音とは違うということにもなりかねません。
GX100MAを含めて、是非視聴したうえで、購入されることをおすすめします。
がんばって視聴してみてください。
ではでは。
書込番号:15180334
0点

こんにちは。
GX100は夢の小型再生機という感じで良いものですね。
他機種は検討されませんか?
今KEF IQ30でこれもまだまだ良いものと思いますが
何か飽きとか、買い替え理由ありますか。ここの解決から
ですね。
ご一考に。
書込番号:15180624
0点

ラクラクだ様返信ありがとうございます。
やはりブックシェルフはスタンドに乗せてこそ本領を発揮出来るのでしょうか^_^;
本日、嫁を説得して京都のヨドバシカメラに出かける事に決定しました!
両方のスピーカーがあればいいのですが…
はらたいら1000点様返信ありがとうございます。
実は正直な所KEF IQ30には飽きが来ております。
アンプをマランツのAVアンプからオンキョーのA-5VL に変えてから低音もかなり出て楽しんでおりましたが、今一楽器の分離感(解像度)がもう一つ欲しいとの理由です。
昔、パソコンのアクティブスピーカーでJBLのencounterというのを所持しておりましたが迫力こそありませんが音が凄く緻密な感じてで気にいっておりました。
自分にはそういう音が好みなんだと感じております。
自分の周りにはオーディオ好きが全くいないのでこちらの口コミを参考にアンプもスピーカーも購入して来ました^_^;
書込番号:15180684
0点

こんにちは。
これは多分CDP(ソフト再生側)の問題と置き方で解決しそうな気が。
アンプは5VLでパワー感が(低音が厚くなった)感じになりましたね。
IQ30はとても良いSPですから、飽きもあるかもしれませんがもう
少し使って(追い込んで)みましょう。
まずセッティングとしてしっかりしたスタンドやインシュレーターに
のっかっているか?
ケーブルはどこのものでしょう?
プレーヤーはCDP単体かBDも再生可能なデノンなどに交換してみま
せんか?
プレーヤーの交換で繊細さは可能になると思います。
音色感が嫌いだとか、完全に飽きたということでなければもう少し
IQを使ってあげた方が本来の音を出さずに転売されるのは可哀そうな。
ボーカル系をお好きで聴かれることが多いならば、今は声がその人
らしくない状態になっていませんか。太く出るような。
これはIQ系にあった厚みの個性もありますし、5VLの出方も
あります。ケーブルが助長している気もします。IQの後Qシリーズや
今のR,LS50などになってユニットからの厚みみたいなとこは少なく
なった気はしますが、箱のせいで全体に低音感が強いような感触はまだ
顕在な気もします。
いかがでしょう。ちょっと一方的に想像しました。
書込番号:15181728
1点

はらたいら1000点様、大変説得力のある返信ありがとうございます。
>これは多分CDP(ソフト再生側)の問題と置き方で解決しそうな気が。
アンプは5VLでパワー感が(低音が厚くなった)感じになりましたね。
おっしゃるとうり全体的な音の押し出しと低音がかなり改善されました。
実は、最近までCDPもONKYOのC-S5VLの購入を考えておりましたが
音楽をPS3にほとんど入れてしまってる為、購入が億劫になっていました。
アンプがONKYOなのでCDPも同一メーカーの方がいい方向に出ると素人ながら勝手に想像しておりました。
C-S5VLの他にオススメの型番があればご教示下さいませ。
ケーブルはBELDENの8470をバイワイヤリングで接続しております。
本日、嫁を連れてヨドバシカメラに試聴しに行ってまいりました!
アンプは同じ5VLでGX100MAを聞きました。
※スタンドには乗っておりませんでした
素人の感想ですが、アンプとの愛称はすごく良さそうで低音が小気味良く鳴り、中音は艶のある音で、高音の音色は特筆ものでした。
しかし結論は、今よりも格段にグレードアップは?でした。
口コミでの評価が先行しすぎて期待が大き過ぎた為かもしれませんが....
隣にあったB&WのCM1も試聴していて「いい音だなぁ」と思っていると
嫁が「私はこっちの方が好きだな」と一言....
今までほとんど口コミを頼りに購入して来ましたがやはり試聴は絶対と思わされ
ちょっとモヤモヤな感じで帰宅しました...
帰宅して今一度IQ30を聞いております。
はらたいら1000点様がおっしゃるスピーカースタンドとCDPの購入も含めて
今一度考えを整理してみたいと思います!
書込番号:15182092
0点

スタンドの件ですが、純正だと完全予算オーバーですから下記のも検討頂ければ。
アメリカンレコーダーテクノロジーズ
SPST−700
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-SPST-700RW-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8970cm%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001115340/
http://www.tosy-corp.com/
タオック EST-60HL
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AF-EST-60HL-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-1%E5%8F%B0/pd/100000001000838967/
http://www.taoc.gr.jp/new_est.html
ポイント還元分も差し引くと1万円ぐらい予算オーバーしてしまいますが。
書込番号:15182100
0点

IQ30はバイワイヤリング接続をお勧めします。
以前、使用してましたがタスキ掛けとかしましたが、イマイチパッとせずバイワイヤリング接続で真価を発揮した次第です。
また、ジャンパ線は付属のものではなく、適当なスピーカーケーブルを変わりに使用した方がいいです。
参考までに。
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm
>音楽をPS3にほとんど入れてしまってる為、購入が億劫になっていました。
ネットワークプレイヤーの手もありますが、NASに溜め込む手もありますが。
パイオニア
N-50
http://kakaku.com/item/K0000293982/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38337819.html
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=578/?lid=exp_iv_101085_K0000293982
マランツ
NA7004
http://kakaku.com/item/K0000149860/
http://www.ippinkan.com/marantz_na7004_da200.htm
書込番号:15182300
0点

こんにちは。
圭二朗さんの仰るように解析機材を入れて使用するのもとても良いです。
ご検討を。でもCDPももし何なら最新のを購入してみられてはいかが
でしょう。パイオニアPD10なんて3万以下ですが、結構新しいなぁ
とその音色は楽しめるかと。これにNAS使用で。
一方SPは画像見せて頂くと、黒いベースは良いですね。重めでしょう。
しかし下のテレビボードが低音を増長させている感じがします。なおかつ
インシュレーターがベース型というのでしょうか、プレート型ですので、
SPの低音の響きを下に伝えやすくなっているかなと。
私ならテレビボードがこのまま使用するしかないのであれば、インシュレーター
をピンスパイクタイプに交換してみます。
http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#super
これは参考です。私は基本TAOC製がいいと思っていて迷ったらTAOCです。
ヨドバシ等にはまだ他種ありますから一度試されても良いでしょうか。
下に響きを伝えにくくなるので、SP自体(上で)響きが抑えられると、いわゆる
SPの低音ブーミー感(ボワァーんとした感じ)が少なくなります。
ガッチリスタンドに載せる必要性はそこにあります。
100MAやPM1など視聴されましたね。100MAは凄いSPです。
日本製の名作といえるでしょう。SPユニットメーカーらしい鳴り方も
ありますが、その鳴らし方の設定がすばらしいと思います。現状上記の
ような対策を行わないと、何を入れてもちゃんとした音色感で鳴らす事
は難しく思えます。ですから、まずIQを活かして「本来の鳴る」を
体感されてはいかがでしょう。
もしSP自体を買い替えされるにしましても、同じ状況で入れ替えされるの
であればより口径の小さい100MAやKEF Q100などをオススメ
します。(下に響きをより少なくして影響が出にくくするため)
ご一考まで。
書込番号:15183386
0点

圭二郎様、ご返信ありがとうございました。
貼って頂いたリンクを見させて貰い私には多少難しかったですが又々、物欲が湧いて来ました。
ちなみに、IQ30はA-5VL とバイワイヤリングで接続しております。
はらたいら1000点様ご返信ありがとうございました。
スピーカーのアップグレードはお金を出せば少しは改善されるのでしょうが、もうしばらくは今使っているIQ30をセッティングで追い込みたいと思って来ております!
。
スタンドを探しましたが,GX100用はあってもIQ30用は全く見つかりませんでしたので、TAOCのインシュレーターも含めて検討して見たいと思います‼
書込番号:15183737
0点

ランペイジさん おはようございます。
早速視聴の旅に出られたのですね。
視聴する度に別のスピーカーやアンプに興味が湧いてしまうのもわかります。
システムの画像アップありがとうございます。
なかなかかっこいいラックですね。
聞いている音はPS3の中の非圧縮音声(MP3、AAC)ですかね。
IQ30の音に飽きてしまった理由は音源にあるような感じがします。
私もはらたいらさんと同じ意見で、BDプレーヤーかネットワークプレーヤーなどの追加をおすすめします。
私も以前はPS3にAAC形式でCDをリッピングして音楽を聞いていました。
その後、マルチメディアBDプレーヤーのOppo95を購入し、PCで非圧縮のWAVでCDをリッピングしたり、e-ONKYO MUSICなどからハイレゾのFLACを購入してUSBメモリに保存し、Oppo95に挿してアナログで聞いています。
WAVやFLACの音は素晴らしく、今ではPS3のAACは聞けなくなりました。
スピーカーのセッティングは最終的な味付け程度ですので、プレーヤーを購入され、良い音源を手に入れて音楽や映像を楽しんではどうでしょうか。
ではでは。
書込番号:15184174
0点

こんにちは。
表現が難しくなってごめんなさい。まずIQ30は良いSPです。
今のお聴きになるテレビの大きさからするとスピーカー口径や箱の
が大きいかもしれません。画像をみながらですと、音像の方が大きく
なってしまうという事ですね。
御影石ボードは定番の材料ですが、使い方によっては音を重たくする
方向にもなりますので、ケーブルの再選抜、置き方変更で少し試して
みて下さい。音源の出し方も変更されれば結果的に変わってくる事
でしょう。好きにならないと面倒な作業ですが、お試しくださいね。
書込番号:15184559
0点

ランペイジさん、こんにちは。
>もうしばらくは今使っているIQ30をセッティングで追い込みたいと思って来ております!
セッティングの良し悪しで、音は驚くほど変わりますから(アンプを変えたくらい変わります)、一度その体験をされるのはいいと思います。現状から、スピーカースタンドを使った設置に変えるだけでも音はかなり変わるでしょう。
ただスピーカーそのものは同じですから、「音色への飽き」等は解消されませんからそれは踏まえておられてください。また今回、試聴の重要さも体感されたようですから、将来的にスピーカーを買い替えされるときはじっくり試聴なさってください。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15185061
0点

皆様返信ありがとうございました‼
ラクラクだ様、
>私もはらたいらさんと同じ意見で、BDプレーヤーかネットワークプレーヤーなどの追加をおすすめします
気にはなっておりましたがネットワークプレイヤーは私には敷居が高い気がしまして……
これから音源に関しましても本を見て勉強してから購入したいと思います!
>WAVやFLACの音は素晴らしく、今ではPS3のAACは聞けなくなりました。
生唾物の音質の感じがしますね。
e-onkyoのハイレゾ音源のダウンロードページを見ましたがまだ新しい為かpops系はあまりなかったので躊躇しております^_^;
はらたいら1000点様、
>方向にもなりますので、ケーブルの再選抜、置き方変更で少し試して
みて下さい。音源の出し方も変更されれば結果的に変わってくる事
でしょう。
テレビボードの横が空いてるので、まずはTAOCのスタンドを買って見る事にしました!
もし、納得いかなければ次はプレイヤーの購入を検討したいと思います。
dyna-udia様、
>セッティングの良し悪しで、音は驚くほど変わりますから(アンプを変えたくらい変わります)
希望が膨らみました!
実際定価13万のAVアンプからA-5VL に変えただけでかなり納得の行く方向に変わった
ので今一度、追い込んで見ます。
度重なる質問で申し訳ありませんが、
KEF IQ30
サイズ・幅x高さx奥行 220x365x327 mm
に対して
TAOC WST-C60HB
●天板サイズ : W・160×D・250 mm
はスピーカーがはみ出るのですが許容範囲内でOKでしょうか?
WST-C60HBを選択した理由は将来小型スピーカーを購入した時に対応出来そうなので。
さすがに、スタンドの試聴は厳しそうなのでまたもやレビューを参考に決めた次第です。
書込番号:15188078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
台座少し小さいですが、大丈夫かなとは思います。
私 気になるのは、テレビからどのくらい離れて聴かれていますか?
近いと(2m、3m)ならSP間がスタンド使用で一層離れてしまう
点です。
こうすると5mとか離れて聴かれるのであればいいですが、音がテレビ前
で中ヌケしそうな気が。それであえてスタンド使用はオススメしません
でした。このままスタンド使用されるのであれば、内向きに(座る方に)
SPを結構向けて、聴いて下さい。
またスタンド購入されましたらお知らせを。
書込番号:15188859
0点

はらたいら1000点様、こんにちは。
>テレビからどのくらい離れて聴かれていますか?
テレビからはだいたいですが2.5〜3m位だと思います。
中抜けという言葉は以前聞いた事があります。
ヴォーカルが真ん中にバシッと定位しなければ、スピーカーを内振りにしてみれば大丈夫ですね‼
実は先程、検討しておりましたTAOC のスタンドを購入しました。
明日に到着予定です!
いるかどうか分からなかったですが、床の傷防止の為についでにオヤイデの安物のスパイク受けも購入しました。
インシュレーターは今あるオーディオテクニカのAT6099を使いたいと思います。
今まで子供が小さかった為、スタンドの購入を見送って来ましたがようやくといった感じです。
音の方向性がどれだけ変わるかは分かりませんが楽しみです!
GX100のスレでこの様な方向になり申し訳ありません^_^;
書込番号:15189818
0点

こんにちは。
そうですか。TAOCならずっと使えてかえって安い買い物です。
相当内側に調整が必要に感じます。
まずはお楽しみ下さい。
書込番号:15190483
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
このスピーカーを購入した当座、「これこれ、この澄んだ音はさすがだ」と、にんまりしていましたが、「エージングが進むとだんだん音が冴えてくる」、と言われますので、購入した時の箱に座らせて前後のスキマに軽くタオルを詰めて密閉し、音量は多少大きめで夏の間約2カ月近く、昼夜ヒマをみては運転しました。マンション住まいですので近所迷惑になってはいけないと思いまして。
その後、どうもあの購入時の音色の感動が感じられないのですが、このような密閉状態でのエージングはいけないのでしょうか。 経験豊富な皆さんの意見をお聞かせください。
3点

故障や劣化でもないならエージング方法の賛否はともかく、その辺は関係ないと思いますよ。
単に耳がその音に慣れてしまっただけ・・・もしくは好みが変わった・・・(結構よくある事です)
あと、音は設置環境で大きく変わりますので、部屋の模様替えや設置場所や方法をを変えた・・ってことは無いでしょうか?
書込番号:14461407
2点

こんにちは
エイジングは、極端に偏った音(例えば、重低音だけ)とかを大音量で鳴らし続ければ、低音だす同じ動きを続ける結果、そこばかり劣化して、他の中音と、劣化具合がかわって、低音なめらか、中音に若干のトゲありとかになると思いますが、そんなことないですよね?
音がずれたら、もとにもどすのにかなり時間かかりますね。
それと、タオルをつめて鳴らしてた音は、どうでしたか?
GX100をはじめに聴いたときと、タオルを詰めて聴いたときの音で、づっと密閉で聴いてて、それになれてしまったということはないですか?
あと、スピーカー買ってよくあるんですが、気にいって買ったスピーカーの音も、慣れるとなんだこの程度か、って使いはじめの新鮮な感動が薄れていきますし、スレ主さんは、エージングに、過度の期待をしすぎたんじゃないですか?
そんなに、大化けするスピーカーじゃないと思います。(今まで、つかってて、大化けしたのはQUADの12L2ぐらいかな、タンノイのスピーカーもかなり変わったかな)
それより、ニードルのサスペンダーと真鍮の受け皿、しっかりしたスピーカー台にのせれば、かなり音がよくなると思います。(=セッティングはかなり重要で、音の変化はエージング以上にでます)
書込番号:14461562
1点

こんにちは。
考えられるのは、試聴時と比較して、スピーカーの設置方法が異なる、
ルーム環境が異なる、アンプまたはプレーヤーが異なるなどでしょう。
AVアンプをお持ちのようですが試聴時も同じもので聴かれたのでしょうか。
とにかく、まずはセッティングを追い込まれると良いと思います。
エージング=バーンインの方法は問いませんが、一般には特殊な事をせずに
普通に聴いていれば自然に行われるものです。
書込番号:14461600
1点

クリスタルサイバーさん
なるほど、耳が慣れて来たのかも知れません。極端に音質が悪くなったのではないんです。ちょっと何か物足りないな、と感じたものですから。 使用環境は変えてはおりません。ちなみにFOSTEXの専用スタンドに載せてあります。畳の部屋なんですが。 まずは安心しました。
エックスピストルさん
エージング中はCDで交響曲やピアノ曲を流しておりました。またスピーカーはケーブルを長くして廊下に出しておりまして、この間このスピーカーでは聞いておりませんでした。インシュレーターは現在検討中です。
wakamatsuさん
AVアンプは別室の居間で、オンキョーのA−5VLを通してaudio proのトールボーイ型スピーカーにセットしております。
皆さんありがとうございました。心が晴れました。白紙状態であらためて聞きなおします。ありがとうございました。
書込番号:14462470
0点

>どうもあの購入時の音色の感動が感じられないのですが
いくら素晴らしく感動した製品でも、人間の感覚はいずれ慣れてしまうものです。
スレ主さんの耳がこのスピーカーに馴染み(ある種のエージング)、
当たり前の音に感じられるようになったという事でしょう。
エージング方法云々は、あまり関係ないと思います。
書込番号:14462529
0点

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。耳が慣れたのかも知れません。ずっと気になっていた事が晴れましたので、もう一度当時の初心に返って聞きなおします。
皆様に使用状況をもう少し詳しく報告致します。
昨年の6月にGX100を購入し、居間のAVアンプ、A−5VL、と交互につないで聞き比べたりしました。
その後、小型スピーカーでもあり、畳6畳間の小型TV用に使用することとし、廃棄予定だったサンスイのアンプとパイオニアのCDプレーヤーを出してきて、アンプのセレクターで切り替えながら、CDとTV(サンスイのアンプに直接入力)とを聞いておりました。
結構いい音で満足していたのですが、もっといい音が出るかもしれない、とつい欲を出してしまい、音が外部に漏れないように密閉してエージングをしてしまった次第です。
エージングの仕方には問題はなさそうでホッとしているところです。いやー皆さんの声を聞くまでは怖かった。
書込番号:14462870
0点

カクタスガスキさん こんにちは
GX100とついでにGX103 and GX102、ユーザーです。
フォスのGXシリーズは、精細感があり、キラキラした高音が魅力のSPですが、
エージングが進むにつれて、その特徴が薄れて、モニター的な音色になってきたかな、というのが私の実感です。
モニター的といっても、普通でつまらない音ではけっしてなく、音源が持っているものをそのまま伝えるような、真面目な印象を持ちます。
ELACのSPなどは、導入時の高音のキツさがエージングを行うことで、丸くなって、自然になっているという話も聞きます。
今後もGX100を愛してやってください。
ではでは。
書込番号:14465278
0点

ラクラクださん ありがとうございます。
このスピーカーの投稿欄やその筋の雑誌などでも「スピーカーはエージングが必須」と言うような事が載っており、そう言えば元来スピーカーは空気を振動させる機械ですから、物理的に考えても、長期間振動膜を振動させれば当然動きが良くなってくるはず、と考えて、早く本来の設計通りの安定したすばらしい音で聴きたいと思い、つい無理なエージングをしてしまいました。
こんな妙なことはしなくても、普通に聞いていればそれで良かったのですね。
今後は録音の良好なCD探しや、ネットオーディオとか言う物の方向に目を向けようと思います。
何はともあれ、設置環境は勿論ですが、更に加えてまず音源が良好でなければスピーカーやアンプなどは語れませんものね。
書込番号:14467310
0点

その後を報告致します。
皆様の指示に従ってまずインシュレーター(安価な物ですが)を取り付けてみましたら、音が少し柔らかくなりました。おいおいスパイク型や電源ケーブル等、環境を整えてみるつもりです。せっかくなので少しでも音質が改善されるものなら努力してみようと思います。
プリメインアンプの買い替えも浮んではいますが、あまりのめり込むわけにもいきませんし・・。
現在、地震でもあるとスピーカーが転げ落ちそうなので、布製のバンドを買ってきて、やんわりと締め付けてあります。
皆様、ご指導をありがとうございました。
書込番号:14504088
0点

GX100ご購入おめでとうございます。私はちょっと試聴しただけですが特に高域がきれいなスピーカーだと思います。反面、低域の量が若干不足気味という印象でした。
プリメインアンプの買い替えも浮んではいますが、あまりのめり込むわけにもいきませんし・・。
そうですね。アンプやCDPなどは投資額に見合った差が出にくいかと思います。実際、5千円くらいの中華デジアンでも十分いい音が出ますので。A-5VLは私も所有しておりますが非常に素直でスピーカーの性能をそのまま引き出すような特性を持ったアンプだと思います。余程気に入ったものがあるなら別ですが買い替えの必要性は低いのでは?それよりもサブウーファーの導入を検討されてはいかがでしょうか?GX100でしたら同じFostexのPm-Subnあたりが好適かと思います。
書込番号:14640775
0点

パロットフェザーさん、提案を有難うございます。
低域部の不足は考慮していたのですが、やはり「ちょっと早まったか」と言う感じがした事は正直なところです。 まあ中高音が良かったので低域部は考えないようにしていたのですが、この欄で皆さんから、音質改善には環境整備が大事、と伺ってまず手軽なインシュレーターに手を付けてみました。
樹脂製、木製、ハイカーボンスチール製、また、エックスピストルさんの言う「ニードルサスペンダー」と言う物がどの様な物か分かりませんが、ダリの「DALI CONES」という円錐のとがった物などを試しました。このダリのインシュレーターを付けたら中高音がきれいになり、ちょっとチャリつき感がありましたが音質は大きく変化しました。 FOSTEXの専用スタンドには上部のスピーカーと接触する所の四隅に、直径2cm厚み1mmのウレタンのようなスペーサーが取り付けられており、インシュレーターの設置にじゃまだったのではがそうとしたのですが、これがまた頑固で取れませんでした。しかたなくダリのスペーサーをこの上にセットしましたらとたんに低音がワンワン鳴り始めたのには驚きました。
ここで困った事は、ダリのインシュレーターの円錐の底の部分は両面テープの粘着状になっていて、数日後、元に戻そうとしたらここの接着が何としてもはがれず、トンカチでコンコンひっぱたいてやっと一個取りましたが、案の定塗装がとれてしまいました。しょうがないのであきらめて、このまま皿の方をあれこれ変えて行くつもりです。
どなたか「私はこのようにしたら音質が良くなりました」という体験がありましたらお聞かせ頂けると有り難いです。
なにぶん、5〜6年前にオーディオ店で、定価15万円と40万円のスピーカーの聴き比べをさせてくれた時、CDが交響曲だったせいかも知れませんが、いずれも甲乙付け難く、その違いが分からなかった耳の持ち主ですから、以前に投稿したアンプの新設などはネコに小判と自覚しているところです。
書込番号:14645056
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
初投稿です。
最近、オーディオに興味を持ち、スピーカーの購入を検討しています。
先日、ヨドバシカメラさんで、Bowers & Wilkins CM5を試聴をして来ましたが、圧倒的に高音が綺麗で、私もスピーカーシステムを組みたいと思い、投稿しました。
聴く音楽のジャンルは問わず、女性ボーカルと綺麗な高音が出るスピーカーを探しています。
今回、一つのテーマとして、システム全体の合計予算は10万円以内で、CM5に迫れるかをお聞きしたいです。
私の中での候補としては、
スピーカー FOSTEX GX100 or JBL 4305H WX
プリメインアンプ ONKYO A-973 or DENON PMA-390SE
と言った感じです。
また、音源はCDPではなくPCでの使用を考えています。
DACはFOSTEX HP-A7しか所持しておりませんが、できれば流用したいです。
文章が、まとまりがなく申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

薄切りポテトさん、こんにちは。
>システム全体の合計予算は10万円以内で、CM5に迫れるかをお聞きしたいです。
残念ながら、これは100%無理ですね(^^;
GX100の価格表記は「スピーカー1本のみ」の値段ですが、ひょっとしてペア表示と勘違いされていませんか? ペアだと価格コムの最安店でもペア・約8万ですから、この時点ですでに予算オーバーのような気が……。
オーディオというのは、システムを構成する各機器のバランスが大切です。スピーカーだけ飛びぬけていいものを組み合わせても、そのスピーカーを鳴らすアンプが弱いと出てくる音のレベルがドンと下がります。
もちろん候補にされている組み合わせでもそこそこ鳴るとは思いますが、予算の合計が10万なら少なくとも「CM5に迫る」というのは頭からはずした上でお考えになるのが賢明です。(予算10万の範囲で考えられるベターな組み合わせは? という問いならまた別の話です)
>女性ボーカルと綺麗な高音が出るスピーカーを探しています。
GX100の高音が「綺麗」かどうかは人それぞれの好みによりますが(例えば私の耳にはシャリついて聴こえます)、とはいえ綺麗だという人もいるし、少なくとも高音に特徴のあるスピーカーではありますから選択としては悪くないと思います。
アンプに関しては、GX100のよさが殺されますからPMA-390SEは疑問なのと(ただし試聴した上で判断してください)、高音とおっしゃるなら以下のアンプも試聴されてみてはいかがでしょう。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html
なおご主旨からすると、ONKYO製のアンプも悪くないです。
書込番号:13754770
3点

薄切りポテトさん、こんにちは。
言い忘れましたが、GX100クラスを買っておけば、のちのちいいアンプに買い換える楽しみがあるのと、その意味では伸びしろがあるとはいえますね。そのほかB&Wの685なんかも高音は買えます。(JBLのホーンは数十万クラス以上の中・上位機なら見るべきものがありますが、下位機のホーンはおもちゃみたいなものなので……(あっ、失礼)
それから発想を転換し、スピーカーに低価格でコスパの高い、
DALI ZENSOR 1(http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html)を選択し、余った予算を最大限アンプにつぎこむ、という戦法もありえるかもしれません。たとえばONKYO A-5VLとか(http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html)
このコンビは(未聴ですが)高解像度ハイスピードで超・歯切れのいい組み合わせです。高音もいいはずです。(ただし低音が相当タイトになるはずですから試聴推奨です)
なおDALI ZENSOR 1というスピーカーは、私は実売3万クラスのアンプでしか聴いたことがないのでどのくらい潜在能力があるのか未確認ですが……マランツのPM5004+CD5004という3点セット合計・実売たった8万の組み合わせでも「かなりすごい音」でした。10万クラスのアンプで鳴らすと一体どうなるんだろう? という個人的興味がつきないです。(スミマセン、余談です)
書込番号:13754922
0点

その予算なら
DALI ZENSOR1+PMA-1500SE
か
ELAC BS53.2+ONKYO A-5VL(PCからならTX-8050もあり?)
書込番号:13755101
1点

GX100は使用してますが、能率が低いためDENON PMA390SEではパワー不足だと思います。
また、DENONは低域寄り、ONKYOはフラット志向で綺麗な高域をご希望ならちょっと違うかなと思います。スピーカーだけでなくアンプの音色も大事ですからCM5が綺麗になっていたのは、マランツのアンプの組み合わせで試聴されたのではないでしょうか?
個人的には、スピーカーだけに予算を割くのでは、アンプにも予算を割り振ってバランス良くした方が無難だと思います。
たとえば、こんなのはどうでしょうか?
B&W 685
http://review.kakaku.com/review/20442211119/
マランツ PM7004
http://review.kakaku.com/review/K0000126564/
マランツとB&Wは鉄板の組み合わせのひとつです。CM5より685の方が初心者には扱いやすいかと思います。多少、予算オーバーですが試聴だけでもしてみて頂けたらと思います。
書込番号:13757834
1点

Dyna-udiaさん、黒蜜飴玉さん、圭二郎さん ご意見ありがとうございます。
>残念ながら、これは100%無理ですね(^^;
CM5に迫れないのは残念で仕方ないです。
よくよく考えてみれば当たり前かと投稿した後で思いましたが、また今度の機会に予算を上げて行きたいと思いました。
>少なくとも高音に特徴のあるスピーカーではありますから選択としては悪くないと思います。
そうですか!GX100の見た目も好みなので購入意欲がより高まりました。
もし他に予算内で高音に特徴のあるシステムがあるなら是非教えていただきたいです。
紹介して頂いた マランツ PM5004 は良さそうですね。
聴いたことのあるアンプはONKYO、マランツ、DENONぐらいしかなく、どれも音は私好みです。見た目はONKYOのアンプが好きです。確か、CM5を試聴した際のアンプがマランツの上位のアンプだった気がします。
DALI ZENSOR 1 に関しては全く知りませんでした。結構コストパフォーマンスが良さそうなので高音や女性ボーカルが良ければ選択肢に入れたいですね。高解像度も結構私好みです。
私的には、低音はあまり必要では無いですね。前に出ないタイトな低音ならGoodです。
>DALI ZENSOR1+PMA-1500SE
か
ELAC BS53.2+ONKYO A-5VL(PCからならTX-8050もあり?)
ELAC BS53.2も見た目がいいですね。前述したDALI ZENSOR1も含め、試聴をしなければなりませんね。TX-8050も面白そうな選択肢ですね。
>マランツとB&Wは鉄板の組み合わせのひとつです。CM5より685の方が初心者には扱いやすいかと思います。
偶然にも友人がB&W 685とマランツ PM7004の組み合わせでシステム構築をしており、それに惹かれて私も組もうと思った次第です。
流石に685とPM7004は予算不足なので無理ですが、他に高音と女性ボーカルの特徴があるシステムがあるなら紹介してもらいたいです。
アンプにもメーカーそれぞれの音色があるのは知りませんでした。GX100はフラットで高音が出るのかな?・・・ちょっと忙しくて試聴に行けないのが辛いです^^;
他にも良い組み合わせがありましたらご教授願います。
書込番号:13757991
0点

薄切りポテトさん、こんばんは
既に解決済みみたいのところ、追っかけレスですみません。
僕は、以下の組み合わせで聞いています。
アンプ:PMA-1500SE
スピーカー:FOSTEX GX100
ウーファー:FOSTEX CW200A
SPケーブル:Zonotone 6NSP-2200S Meister
という組み合わせで聞いています。
GX100 を候補で考えるなら、圭二郎さんのおっしゃる通り、PMA-390SE だとパワー不足だと思います。
また、アナログアンプにこだわらないなら、デジタルアンプ ONKYO A-5VL をベースにして、いくつかのスピーカーを視聴してみるのは楽しそうですね。
ただしせっかくのPC音源なら、5.1ch 対応のサウンドカードを増設して、AVアンプという選択肢もあると思います。
ちなみにスピーカー選びで、僕が GX100 と比べて最後まで迷ったのは、パイオニア ピュアモルトスピーカーです。
もし機会があれば視聴してみてください。
> 私的には、低音はあまり必要では無いですね。前に出ないタイトな低音ならGoodです。
僕が使っている組み合わせは、どちらかというと低音重視 (ややドンシャリ) なので、あまり参考にはならなかったカモ・・・
f(^_^;) ポリポリ
書込番号:13787477
1点

解決済みの後の追っかけで恐縮です。
購入して4ヶ月になります。(レビューしてますので、性能評価はそちらで)
私と同じ比較でしたので、我が家の場合の顛末を参考までに。
7.1chのサラウンドセットのフロント左右を、このSPにリプレイスしました。
2つも3つも買えるような経済力はないので、1年近く迷って色んなショップを回り、聴き比べた結果、この機種とB&WのCM5に絞り込みました。
最終決断に当たっては、「音なんか鳴ればいいじゃない。」と嫌がるかみさんを連れて行きました。
うちのかみさんは、テレビで流れるクラシックを聴くのを楽しみにしていますが、オーディオに全く興味が無く、映画の爆音も嫌いなので、私のサラウンドセットへの評価はゼロです。
しかし、リビング設置でもあり、サイズを後で文句を言われても大変と考え、説得して連れて行きました。
ショップでは、「B&WのCM5は壁から相当離した方が良い、少なくとも、間に挟まるディスプレイよりも完全に前へ。」と言われ、『リビング設置だし、かみさんから日常生活に不便と、不評を買っては大変・・・』などと思案し、まあ、音は必要にして十分だなと思ったので、こちらのSPを選び、ショップを後にしました。
ところが、帰りの車中、かみさんが「あなたが小さい方を選ぶとは思わなかった。私はCM5の方が良かった。」とぽつり。
それなら引き返すか、と問いかけたところ、「寝室で聴きたいから、寝室にはあのスピーカーを買ってよ。」とのコメント。あごが外れるほどたまげました。
かみさん曰く「ピアノの音がピアノらしかった。」とのこと。
目下のところ、CM5資金も急遽積み立て中です(気が変わらないうちに・・・)(笑)
書込番号:13869152
3点

YaqinのアンプとCAV V-70NWスピーカーだとボーカル&ピアノで上回るかもしれないです。
書込番号:15789600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





