GX100 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 2月25日 発売

GX100 [単品]

10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY GX100 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

GX100 [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月25日

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

小さな音量で楽しむには・・・?

2009/07/27 18:51(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

このスピーカーの効率は82dbとかなり低いようですが
これだとやはり小さな音量(アパートで近所迷惑にならない程度)では十分に鳴ってくれないのでしょうか?

モニターオーディオのBR2(90db)とどちらにするか悩んでいます。

レシーバーはCR-D1ltdです。

書込番号:9915572

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/28 06:17(1年以上前)

能率が低ければ、能率が高い物に比べて同じ音量で聞くには
ボリュームを上げるだけですので、能率で決めなくていいと思いますよ

実際に小さい音量で聞いてみて、気に入った方をかわれるといいのでは

書込番号:9918292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/28 17:48(1年以上前)

>これだとやはり小さな音量(アパートで近所迷惑にならない程度)では十分に鳴ってくれないのでしょうか?

どうでしょうねぇ。GX100は何度か聴いていますが、何れもデカイ音でしか聴いていません。

とは言っても、会話が出来ないようなデカイ音ではありませんが、小音量ではありません。
聴いた感じではそれ程レスポンスが悪いようにも思いませんでしたが、繋いでるアンプが総額200万超えるようなセパレートでしたので、あまり参考にはならないでしょう。

今回組み合わせるCD・アンプはCR-D1LTD。中々良い機械ですが、価格から言っても、GX100に対しては些か格下でバランスはあまり良いとは言えないと思います。

将来、アンプやCDプレーヤーを買い替えてグレードアップする計画があるなら問題はありませんが、CR-D1LTDで長く使うつもりなら、BR2の方がバランスが良く、能率も高いので使い易いと思います。余った予算はスタンドやインシュレーター、ケーブルに掛けると更に一皮むけた音が狙えます。

書込番号:9920223

ナイスクチコミ!0


ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/29 15:15(1年以上前)

GX100をいつも小音量で聞いていますが、小音量でもなかなかすごい音を出していますよ。数値はあまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:9924847

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 21:05(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

能率はアンプのパワーがあれば大した問題ではない様ですね。
実際に小さな音で聞いてみて決めたいと思います。

書込番号:9935335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

平行置きされてる方、みえますか?

2009/07/27 02:38(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:532件

このスピーカーとCR-D1Fを本棚の上にセッティング予定なのですが、今のところ、レシーバーを含め御影石の上に置いて、スピーカーは小さなインシュレーターで3点支持で置く予定です。

ただ、本棚の長さが90cm、奥行きが30cmですので平行置きになると思います。

このスピーカーを平行置きにされてみえる方は、おられますでしょうか?

また、平行置きの場合に良いセッティング方法等、ありましたら教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9913316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 05:33(1年以上前)

おはようございます。
人気商品購入おめでとうございます。

平行置きとは、内振り、外振りの事
または、レシーバーと平行位置の意味ですか?

後々、ディナとの違い等、鳴りっぷりのレポートお願いします。

書込番号:9913455

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/27 10:12(1年以上前)

マサト5343さん、こんにちは。

ご質問の主旨は、平行置きと内振りとでは鳴り方がどうちがうか? ということでしょうか。もしそうでしたら(ちがったらごめんなさい)、平行置きのメリットは音に広がりが出て空間が鳴る感じが強まる点です。ただし反面、フォーカスはやや甘めになります。

逆に内振りの場合は定位がビシッと決まりますが、機材や環境によっては「スピーカーからのみ音が出ている感じ」(=空間が鳴る感覚が薄まる)になる可能性があります。またニアリスニングなら内振りのほうがいいかもしれません。いずれにしろ、いろいろ試してみてください。

追伸

GX100を買われたのですね。鳴りはどうですか? 能率が低いのでアンプをどの程度選ぶのか(または選ばないのか)興味があります。おいおいレポートなども楽しみにしております。

書込番号:9913918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 16:49(1年以上前)

ボチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>平行置きとは、内振り、外振りの事
>または、レシーバーと平行位置の意味ですか?

レシーバーとスピーカーを本棚の上に置いて、スピーカーを平行置きにしようかなと考えております。

>後々、ディナとの違い等、鳴りっぷりのレポートお願いします。

良い耳を8持ってませんし、文章も下手ですがある程度エージングが済んだら報告させていただきます。^^


Dyna-udiaさん
お返事ありがとうございます。

>平行置きのメリットは音に広がりが出て空間が鳴る感じが強まる点です。
>ただし反面、フォーカスはやや甘めになります。
>
>逆に内振りの場合は定位がビシッと決まりますが、機材や環境によっては
>「スピーカーからのみ音が出ている感じ」(=空間が鳴る感覚が薄まる)に
>なる可能性があります。またニアリスニングなら内振りのほうがいいかも
>しれません。いずれにしろ、いろいろ試してみてください。

なるほど、そうですか。

他の掲示板で教えていただいたのですが、ほんの少し外振りにするのも面白いかなと思ってます。
サブシステムですのでいろいろやって、楽しみたいと思ってます。

>GX100を買われたのですね。鳴りはどうですか? 能率が低いのでアンプを
>どの程度選ぶのか(または選ばないのか)興味があります。おいおいレポー
>トなども楽しみにしております。

まだ、届いてないんですよ・・・。(^^;
レシーバーで単体スピーカーを鳴らすのは初めてですので、僕もスゴク楽しみです。
ある程度、スピーカーがこなれてきたら報告させていただきますね。(^^)

書込番号:9915057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 17:54(1年以上前)

私の文章がヘナヘナで・・・
まあ、急ぎませんので、
レシーバーとX-PM1、ma1.0(売却済み?)との比較
”低域、立体音響”等、感想お願い致します。

書込番号:9915331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 20:38(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>レシーバーとX-PM1、ma1.0(売却済み?)との比較
>”低域、立体音響”等、感想お願い致します。

レシーバーはまだ10分ぐらいしか試しに聴いてないのですが。(FOCUS140に繋げて)

ma1.0はSOULNOTEの中ではフラットな音色だと思います。
低域はズシッとくる感じで一つ一つの音色が骨太でグイグイ押し寄せてくる感じです。
そして、生々しい。
でも、レンジはあまり欲ばってなくて、聴かせどころがうまい感じです。
楽器の位置などもしっかり分かり、立体的な音です。

X-PM1はよりフラットな音色です。
低域はトントンと小気味良く鳴ってくれます。
楽器の音、ボーカルすべてがサラリと爽やかに聴こえて、聴いていて耳触りが良いです。
ただ、ma1.0より生々しさはちょっと薄い感じです。
X-PM1も立体的な音色でma1.0より音場空間は広い感じがします。

CR-D1Fはまだ、あまり聴いてないので説明しにくいのですが、どちらかというとX-PM1に近いフラットでレンジは広いです。

僕の感じたのはSOULNOTEはCDの録音環境があまり良くないと、聴くのが減りました。
それだけ、CDの音をリアルに聴かせてくれるのだと思います。

あまり上手い説明でなくて申し訳ないのですが、ぼくの感想はこんな感じです。

書込番号:9916081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 20:53(1年以上前)

ありがとうございました。
SOULNOTEは、一部のJ-POP等
録音の悪いCDは厳しいのですね。

ところで、
今回の件と関係ないですが
商売上手(販売店が多い)な
トライオード、ゾノトーンの
試聴会もオーディオライフの
参考になると思いますので
検討をおすすめします。
http://www.triode.co.jp/news/event_b.html

書込番号:9916173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/28 02:06(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事、ありがとうございます。

>今回の件と関係ないですが
>商売上手(販売店が多い)な
>トライオード、ゾノトーンの
>試聴会もオーディオライフの
>参考になると思いますので
>検討をおすすめします。

良い情報をありがとうございます。
いろんなところで開催されるのですね。
近くのところで行ける日ならば行きたいと思います。

書込番号:9918046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 03:43(1年以上前)

ma1.0
クラシックを聴かない人鈴木氏が
ロックを聴く為の道具として開発したらしいですね!

書込番号:9918165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 00:58(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>ma1.0
>クラシックを聴かない人鈴木氏が
>ロックを聴く為の道具として開発したらしいですね!

確かにロックにはピッタリです。(^ ^)

スピーカーもSOULNOTEにして聴いてみてください。
演奏されている中で聴いているみたいですよ。
ちょっと他のメーカーとは違う音楽を聴かせてくれます。
スピーカーは特に好き嫌いがハッキリすると思います。

書込番号:9922680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 04:35(1年以上前)

マサト5343さん、おはようございます。
私は、50%位はクラシック音楽を聴きますので
ホール環境に近い、広がり残響重視、定位は曖昧が
現実的で理想です。

但し、道楽として、立体音響遊びも楽しいと思いますので
Dyna-udiaさんの”音に埋もれて眠りたい”を参考に
それ用のシステムを検討したいと思います。

書込番号:9923079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 15:31(1年以上前)

ポツリポチリとさん 
お返事ありがとうございます。

>私は、50%位はクラシック音楽を聴きますので
>ホール環境に近い、広がり残響重視、定位は曖昧が
>現実的で理想です。

クラシックは多少、ソフトな感じのが良いんですね。
自分はクラシックを聴くのは10%未満ですので、出来るだけ音像がハッキリしていて、カチッとした音のが好みです。
ですが、ピアノ演奏のみのCDを聴くときがあるのですが、その時は少し艶のある音色で聴きたいときもありますね。

>但し、道楽として、立体音響遊びも楽しいと思いますので
>Dyna-udiaさんの”音に埋もれて眠りたい”を参考に
>それ用のシステムを検討したいと思います。

Dyna-udiaさんはあまり型にはまらず、自分なりのシステムを組まれてますので勉強になりますよね。

書込番号:9924893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 20:57(1年以上前)

いよいよ明日、宅急便で届きます。(^-^)

とりあえず本棚の上に御影石、インシュレーター三点支持で置くので本領発揮出来ないと思うのですが、でも楽しみです。(^^)

もっと良い設置方法を先々考えないと、かわいそうなのでゆっくり思案します。

書込番号:9926157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】能率の悪さについて

2009/07/16 22:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
アキバで試聴して以来、 GX100 の音・特に再現性に惚れて購入を検討している者です。

そこでアンプとの相性について質問させてください。
アンプはエレキットの TU-879s (真空管)です。

アンプとスピーカーで格が違いますし、スピーカー能率とアンプ出力がバランスが悪いでしょうか?
クリップが気になったり、本領で鳴らせかったりするのでしょうか?

GX100 に惚れたのと同様に、エレキットの TU-879s の甘さに惚れているのですが
このアンプは出力が 8.5W です。
球なので、半導体に換算すると15W くらいでしょうか。
それに対して GX100 の能率は 82dm/m ですよね。

GX100も879sも、それぞれとてもきにいったので、
組み合わせてそれぞれの良さが活かせれば最高だと考えているのですが…。。。。

もっとも、一番たいせつなのは出音の良さなので、 固執する不毛さも分かっているつもりです。

ともかく以下が質問です。

・この二機の相性はやはりどうしようもないのか。 (クリップ等)
・デフォルト相性は良くないが、何らかの策で(アンプ or スピーカーの簡単な改造など)改善できるのか
・意外にまったく気にならないのか。

などなど、是非ご教授お願いしたいのです。
長々失礼しました!

書込番号:9864888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 22:39(1年以上前)

相性という言葉を具体的にどういう意味でお使いなのか分かりませんが、アンプの出力とスピーカーの能率という面では、一般的な音楽ソースを一般的な音量で再生するには非常にバランスが悪いです。

球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
音に色がつくのをそう感じる人がいるのかもしれませんが・・・

聴く音楽や聴き方を具体的にお書きになっていないので何とも答えようがないですが、例えばごく至近距離で小音量で室内楽を聴くのであれば満足が得られる可能性があると思います。ヒップホップをああいったPA的な音質で大音量で楽しむのには全く向きません。

ちなみにその価格クラスのアンプは、球にせよ半導体にせよそれなりのものでしかありません。

アンプについて参考になりそうなサイト
http://karenevil.blogspot.com/2006/11/elekit-tu-879s.html

書込番号:9864964

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/16 23:03(1年以上前)

かっぱ巻きさん

ご教授ありがとうございます。
バランスの悪さは補い様がないのですね…。

>球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
秋葉原のダイナオーディオの店員さんがそう仰っていたので、それを鵜呑みにしました。
ダイナオーディオさんの言が誤り??

>聴く音楽や聴き方
シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、6畳の一般家庭の部屋で聞きます。
この場合で行けたとしても、それ以上の可能性がないのは悲しいですね…。

リンクまで貼って頂いて、ありがとうございます!

書込番号:9865133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 23:10(1年以上前)

同じ8.5Wという電力を与えた場合の音量は同じです。

もしかしたら半導体は定格を超えると急激に歪が増えるのに対して、球は緩やかに歪が増えるので、定格を超えたてもすぐに聴けたものではなくなることはないと言いたかったのかもしれません。
(もっとも測定上の歪率そのものは球の方がけた違いに多いです、聴感上感じる歪と測定上の歪は違うことも理解してください)

書込番号:9865191

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/17 10:27(1年以上前)

こんにちは。

物理的に8Wは8Wですが、聴いていると真空管アンプは半導体アンプに比べ妙に力強いことは確かです。そこで、真空管アンプは半導体アンプ換算3倍(2倍どころではない)の出力に相当する駆動力があると言われます。

しかし、これも一般論であって、具体的な個々の製品全てに当てはまる訳ではありません。現在では一部キット等を除くと真空管アンプは高級品が多く、そのような製品には高級な部品と余裕たっぷりのトランスが積んであります。

こうした要素が3倍の駆動力と言われる所以ではないかと、個人的には思っています。
そのような観点からすると、TU-879Sは3倍とはいかず、せいぜい2倍が良い所かも知れませんね。

それは兎も角、GX100とTU-879Sの組み合わせですが、6畳間で聞いている限りはクリップ等の心配はないと思います。
ただし、879Sを3極管接続等に改造していれば出力が激減するので別ですが、オリジナルの回路で5極管接続のままなら問題ないと思います。

一方で、879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。GX100は非常に懐が深いので、アンプ類をグレードアップすればする程ドンドン良くなっていきます。

一度アキュフェーズのトップエンドプリとメイン(C-2810&A-65)で聞く機会がありましたが、それは見事な鳴りっぷりで感心させられました。とても1本5万円のスピーカーとは思えませんでした。まぁ、アキュフェーズのアンプの優秀さもありますが・・・。

それと、気になるのは、

>TU-879s の甘さに惚れているのですが
>シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、

と言う点です。一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。

どうもhglmkkmさんの音の好みが掴み難いので、ハッキリしたことは言いかねますが、GX100と879Sの組み合わせがGX100の”本領を発揮させる”とは言い切れないことだけは確かです。

どうもこの組み合わせ、最善とは言えませんが、hglmkkmさんの好みの音はどんな音かはhglmkkmさんしか分かりませんから、兎に角試して、今一だった時にはアンプのグレードアップを考えれば良いのではないでしょうか。

惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。

書込番号:9866703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

586RAさん

アドバイスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

>879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。
なるほど。善くも悪くも、アンプの性能がきちんと反映される良いスピーカーということでしょうか。


>一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。
HipHop・R&Bといっても、色々ききます。たとえば SoundProviders のような JazzyHipHopなどを甘いトーンで聞きたいと思っています。
また、甘さについても 879s の甘めのトーンに惚れた件と、GX100 に惚れた件は全く別の理由で、私もGX100は甘いとは思っていません。
どちらかというとふくよかな倍音まで潰さずきっちり表現できる優秀・癖のない忠実なスピーカーだとかんじました。
質問しているくせに説明不足で、失礼いたしました。

>惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。
深いですね。諸々検討して考えてみたいと思います…!

アドバイス、本当に勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:9869354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:11(1年以上前)

アンプの出力と駆動力はイコールではありません。ここの掲示板でもかなりの方がこの点を誤解されています。

理由を説明すると、非常に長く、しかも専門的な話になるので書きませんが、出力が大きい方が必ずしも駆動力が大きい訳ではないことは覚えておかれた方がいいと思います。

書込番号:9870393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

LR Fan さん

なるほど(?)了解しました。
なにやらわかりませんが、とりあえず肝に銘じておきます。

書込番号:9874946

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 03:35(1年以上前)

車で言うと
出力=パワー
駆動力=足回り
のような意味合いなのかな?

書込番号:9885062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/21 22:29(1年以上前)

miki--

なるほど(?)
ありがとうございます。

書込番号:9888286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:97件

こんばんは。

現在、KEFのIQシリーズでシアターを組んでいますが、一部ツイーターが凹んでしまっているのでそろそろ買い換えようと思い、このスピーカーを候補にしました。

AVACさんではシアター体験をやっていたらしいのですが、仕事の都合上行くことができませんでした。視聴した方や実際にこのスピーカーでホームシアターを組んでいる方がおりましたら、感想等を頂けないでしょうか?

また、地元のオーディオショップでは棚の上に設置してあるせいか低音に締りがないと感じたのですが、スタンドに乗せるとやはり変わりますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9535242

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/13 11:11(1年以上前)

かどっこさんさん、こんにちは。

ホームシアターには無縁ですので、それ以外の部分だけコメントします。

>地元のオーディオショップでは棚の上に設置してあるせいか低音に締りがないと感じたのですが、
>スタンドに乗せるとやはり変わりますでしょうか?

やはりちがうでしょうね。私はGX100をスタンドに設置された状態のみで何度か聴いていますが、低音に締りがない感じはなかったです。ただ思ったより量感がありましたから、それを「締りがない」とお感じになったのなら微妙ですね。

またこのスピーカー、低音の質感や、低音の鳴り方(ノリ)に好き嫌いは出そうです。そのへんがお好みかどうかも問題かもしれません。

あと一度はお聴きになったのなら、高域に違和感は感じませんでしたか? それがクリアできていればいいのですが。

詳しくは私のブログにもGX100のレビュー記事を書いてますので、何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

書込番号:9536484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/13 23:23(1年以上前)

Dyna-udiaさんレスありがとうございます。

低音の件はショップの方と交渉して、スタンド使用で視聴させてもらおうと思います。
高域の方は特に違和感は感じませんでした。というより、自分はそこまでの耳を持っていないと思われます。
使用目的がゲーム5に映画3音楽2程度なので、それなりに良い音で楽しめればという感じでして、視聴したときに兎に角クリアーな音だと感じて候補にした次第です。

ブログの方も拝見させていただいております、アンプによってもだいぶ変わってきそうですね。
今度YAMAHAのAVアンプからパイオニアのLX81に変更しようと思っていますが、その辺りも含めて改めて購入を考えた方が良いかもしれません。

余談になりますが、他にも候補がありましてDyna-udiaさんが他で紹介されていたTangentのEVOシリーズも気になっているのですが、視聴できる場所がなく・・・
友人が今度フォーカスに買い換えるのでオーディンスの42と42Cを安く譲ってくれる話もあるんですが、調べてみると鳴らしにくいスピーカーらしくAVアンプでどうかな?という不安や、以前所有していたけどアンプがヘタレで力を発揮出来てなかったEntry Siも気になっているんですが最近では地元で視聴できない等々あって中々絞りきれてません;;

書込番号:9539491

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/14 12:49(1年以上前)

かどっこさんさん、こんにちは。

GX100以外の候補がTangentのEVOシリーズとAudience 42、Entry Siですか。多士済々ですね。で、TangentとEntry Siは試聴できそうにないのですね? それでしたら試聴できるものの中から選んだほうがいいですよ。(それでなくてもその4機種なら、GX100とAudience 42の2機種は格が違います)。で、まずはGX100をスタンドに設置して試聴させてもらいましょう。

>友人が今度フォーカスに買い換えるのでオーディンスの42と42Cを安く譲ってくれる話もあるんですが、
>調べてみると鳴らしにくいスピーカーらしくAVアンプでどうかな?という不安や〜

もともとAudience 42は、AV環境も視野に入れたスピーカーなんです。私も所有していますがおすすめです。たとえばご友人に「貸してください」とお願いし、ショップに持ち込んで試聴することは不可能でしょうか? 

ショップの側は、少なくとも専門店なら機材持ち込みでの試聴はふつうOKです。(AVACもたぶん大丈夫じゃないかな?) で、その際、組み合わせるアンプについても、店員さんに相談されてはどうでしょう? この機種に限らず「鳴らしにくい」という世評は参考程度に留め、実際に鳴らしてみて自分の耳で決めたほうがいいですよ。

>アンプによってもだいぶ変わってきそうですね。
>今度YAMAHAのAVアンプからパイオニアのLX81に変更しようと思っていますが、
>その辺りも含めて改めて購入を考えた方が良いかもしれません。

そうですね。セオリーとしてはまず好みのスピーカーを決め、次にそれを鳴らせるアンプを選ぶのが自然です。ただ、かどっこさんさんの場合、用途から考えればAVアンプにするのは既定事項ですよね。AVアンプで鳴らすとなると、ピュアのプリメインで鳴らすより状況は厳しくなりそうです。ただ私はAVアンプの知識がありませんから、組み合わせについては残念ながら責任もってアドバイスできません。

そこでスピーカーの候補が絞れたら、例えばスピーカーのスレッドあたりに「スピーカーの○○を鳴らせるAVアンプの機種は?」のような新スレッドを立てられるか、あるいはこのスレで改めて回答を求められてはいかがでしょう?

もしくは試聴できる機種がGX100とAudience 42のみと最初から決まっているなら、いまの時点で「GX100、Audience 42を鳴らせるAVアンプの機種は?」などとスピーカー・スレで回答を募集してもいいかもしれませんね。で、寄せられた機種を念頭に置き、試聴するのがベストかもしれません。(余談ですが私もこの設問は非常に興味があります(^^;

書込番号:9541620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/14 22:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん

たびたびありがとうございます。とても参考になります。^^
ご助言通り、まずスピーカーを決めようと思います。
GX100は店でスタンドを希望して、オーディエンスは友人に借りられるか聞いてみます。
友人はDENONのアンプで鳴らしているみたいなので、それも視聴したいと思います。

オーディエンスも気になっていたんで質問してみようとも考えていたのですが、
2chの過去ログにディナウディオをAVアンプで鳴らすなみたいなのを読んで控えてしまいました;;

まず、実際に聞いてみてどちらかに決めてきます。

書込番号:9543811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX100 [単品]
FOSTEX

GX100 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月25日

GX100 [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング