GX100 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 2月25日 発売

GX100 [単品]

10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY GX100 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

GX100 [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月25日

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプとプリメインアンプ接続について

2012/05/22 15:20(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:88件

このスピーカで映画や音楽を見たり聞いたりしたいのですが、
AVアンプとプリメインアンプを同時に接続は可能でしょうか?
映画を見る時はAVアンプから繋ぎフロント左右スピーカーとして(5.1ch)
音楽を聞くときはhifiプリメインアンプから接続

書込番号:14592184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/22 15:30(1年以上前)

同時に接続ではなくセレクターで切り換えて再生するのが安全です。
AVアンプのフロントプリアウトにプリメインアンプを接続できれば共用する方法もあります。

書込番号:14592210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/22 15:35(1年以上前)

プリメインをAVアンプのプリアウトにつなぐ方法かスピーカーセレクター(アンプセレクター)を使う方法ですかね。

後はバナナプラグかYラグを使いつなぎ代えするとかです(;^_^A

書込番号:14592223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/05/22 16:22(1年以上前)

お二方ありがとうございました
AVアンプ側にはフロントプリアウトはついていないようですので
セレクターを使ってみようと思います。

書込番号:14592345

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/22 16:46(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーセレクターの中には、価格優先でアース(−)側が共通になっている(+側しか切り替えない)ものがあります。
そのようなセレクターをアンプ切替に使うと、アースが共通(導通している)ことによって保護回路が働くことがあります。

従って「アンプの切替に使う。」と言うことを購入店に伝えて、+・−両極を切り替えるタイプのものを買うようにして下さい。

書込番号:14592398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/05/22 17:47(1年以上前)

ありがとうございます
両極とも切り替えるタイプは使わない側のアンプはoffにしないと故障の原因になるようですが、
やはりoffにしていないといけないですかね?テレビとAVアンプがHDMIのARCで繋がっているので
設定を変えないとテレビまで切らないといけなくなりますね・・・

書込番号:14592595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/22 18:17(1年以上前)

どういう使用状況でしょうか?

ちなみに両方の電源を入れていても切り替えを頻繁にしないのなら大丈夫だと私は思います。

私は両方の電源がOFFの時しか切り替えはしませんがね(;^_^A

書込番号:14592692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/22 22:50(1年以上前)

スピコンを使って繋ぎ換える方法もあります。

書き込み番号[14514061]にリンクを貼ってます。

書込番号:14593997

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/23 21:28(1年以上前)

こんにちは。

>両極とも切り替えるタイプは使わない側のアンプはoffにしないと故障の原因になるようですが、

方極(通常は+側)しか切り替えないタイプですと、アース(−)側でアンプ同士が常に接続していますから、両方のアンプが通電していればトラブルになります。片側の電源を落としていてもトラブルが起きるケースもあります。特にバランス接続やブリッジ接続などを使ったアンプですと故障の元かと思います。私はこのケースでトラブルを経験しました。

一方、両極を切り替えるタイプでは、両アンプが導通していませんので、そうしたトラブルは避けられるはずですが、ショートタイプの切替器などが使われていると、切替時に両アンプが導通してしまいますので、トラブルになります。

まぁ、切替器もピンからキリで色々な種類があり、中身はよく分からないケースが多いので、使用目的に沿った設計のものを探すことが必要になるかと思います。購入時に販売店やメーカー等に問い合わせして、使用目的にかなったものを正しくチョイスする必要があると思います。

ちなみに、ピュア・オーディオ的に言えば、切替器を導入することは、接点が増えることになるので音質的には不利になります。マニアは切替時の便利さよりも音質を優先して、一々スピーカーケーブルのつなぎ替えをするのが常です。勿論つなぎ替え時には、間違ってスピーカーケーブル同士を接触させて、アンプをショートさせるトラブルを避ける為にアンプの電源は必ず落とします。

利便性とクオリティーを両立させるのは、中々難しいという訳ですね。

書込番号:14597220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/05/23 22:59(1年以上前)

ありがとうございますスピコンを使った方法も検討してみたいと思います。
切り替え機を買うときはメーカーに問い合わせをしてから買うようにします。
問い合わせするにも事前にある程度の知識がないと何を質問すればいいのかもわからなくなりますからw
みなさんありがとうございました。

書込番号:14597681

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/25 16:32(1年以上前)

こんにちは。

ケーブルの抜き差しで切り替えるならバナナプラグ、それもダブルタイプのバナナプラグが便利です。

以下は例。(尚、形状の見本としてネットで探したものなので、これがそのまま使えるか未確認です。あくまで例ですので悪しからず。)

http://cobaden.net/?pid=11849832

スピーカーにもよりますけど、結構ターミナルの寸法って共通だったりするので、+と−、ペアになって抜き差し出来ます。何より両極が接触するミスを防げます。

このタイプには高級品をあまり見ないので、音質的に問題(バナナプラグによって音質が変わります!)があるかもしれませんが、利便性が高いので、スピーカーのつなぎ替えを頻繁に行うオーディオ販売店などで良く使われています。

秋葉のジャンク屋などに行くと、結構色々見かけます。

書込番号:14603563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2.1chとしての利用について

2012/02/23 17:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100(PB) [ピアノブラック 単品]

クチコミ投稿数:252件

この製品をONKYO
TX-NA609(B) [ブラック](http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/#14177885
と繋いで2.1chで利用したいと思ってます。そんな利用でも全然OKなのでしょうか?

音質的にオススメではないとかあったら宜しくお願いします。環境的に最大3.1chにアップグレードしようとも思ってます。オススメのセンタースピーカーがあればURL付きで教えてもらえると大変助かります。

宜しくお願い対します。

書込番号:14193683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/24 08:17(1年以上前)

全く使用可能ですが、なかなか贅沢な内容ですね。100でもPBは特に2ch用
というわけではないですが、FOSTEXの最新技術・音質かと思います。

サラウンドに展開されていくなら私個人の考え方ですが、全て同一が経験上
良かったです。予算がおありでしたら、この複数本を追加されてというのも
よろしいです。

全く私自身の話ですが、サラウンド系を今後発展されるならダリのセンソール1
のようなSPで複数用意していき、100PBは2CH専用アンプで別途鳴らし
たいです。これはスペースの問題等絡んできますので気にされないで下さい。
100PBは恐ろしくモニター的で、私もこれまで聞いたSPの中でこれほど
音離れが良く立体的は表現をする小型タイプは知りません。逸品かと思います。

書込番号:14196137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/02/24 17:37(1年以上前)

3chに賛成です。

2chソースをAVアンプで5chにして、リア信号を棄てて3chで聴く・・・厳密なことを言えば音質は少し落ちますが、その代わりに音の中抜けがなくなり、音場が充実します。

このスピーカー3本を目指してください。1本売りなのがありがたいですね。

書込番号:14197620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/30 23:08(1年以上前)

3チャンネル分をこのスピーカーで聞いてます
http://avtooto.web.fc2.com/index.html

書込番号:14370102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DA-200と合わせて使うアンプ

2011/06/15 20:38(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:7件

GX100をラックスマンのDA-200を介して利用しようと思うのですがアンプは何がよろしいでしょうか?
こちらの書き込みを読まさせていただきましてA-5VLあたりにしようかと思っていたのですが
DA-200のDACとA-5VLのDAC部分がかぶってしまうので他のアンプのほうがいいのかな?とも思い迷っています。
質としてはGX100の長所を生かせるようなアンプを希望していますが具体的にはどのようなアンプがいいのか教えてください。

書込番号:13136152

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 GX100 [単品]の満足度4

2011/06/16 00:05(1年以上前)

ミックスナさん 初めまして。

GX100にYAMAHAのA-S2000で鳴らしてます。柔らかくて美しい音色にGX100が程よく締めてくれるので中々ですよ。


もし、私がミックスナさんの立場ならプリメインアンプを追加しないで、DA-200のプリアンプ機能を利用して、パワーアンプを追加すると思います。

価格バランスで考えるなら、ATOLL,soul note,TRIODEのパワーアンプを追加を考えます。

ATOLL AM100

http://kakaku.com/item/K0000070138/
http://www.atoll-electronique.jp/amp_pwr.html

soul note sa4.0B

http://kakaku.com/item/K0000234955/
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa4b.pdf

TRIODE TRX-P6L

http://kakaku.com/item/K0000161164/



余談ですが、DA-200と同じようなDACでNmodeのX-DP1を使用してます。

http://review.kakaku.com/review/K0000223986/

パワーアンプを追加するのを考えたのは、Nmodeでは対になるパワーアンプが発売予定でセパレート化しようと画策中だったからです。

ただ、ご予算オーバーで参考にならないと思いましたがクチコミさせて頂きました。
スルーしてくださいね(笑)

書込番号:13137219

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/19 01:33(1年以上前)

ミックスナさん、こんばんは。

ご自身の状況と、候補の機器をお選びになった意図をお書きになると、回答者の方々が答えを考えるときの参考になるかなと思います。

例えばGX100とDA-200は、これからお買いになるのですか? それともすでに所有されているのでしょうか?

またDACを使わず、DACにかける十数万円分の資金をスピーカーやアンプに回すという選択もあるかと思いますが、DA-200をお選びになる理由は何かスレ主さんが置かれた状況等と関係があるのでしょうか? 差し支えない範囲で結構ですので情報を補足されるといいかなと思い筆を取りました。ではでは。

書込番号:13149633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプ選びなのですが。

2011/04/21 22:26(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 yawnkingさん
クチコミ投稿数:17件

アンプ選びで悩んでいます。
HP上のレビュー値段やサイズから onkyo cr-d2か マランツ m-cr603 を検討しています。
現在 FOSTEX gx100 というスピーカーを入手したのですが、
この機にアンプの購入を考えています。

スピーカーとの相性や、音質はいかがなものでしょうか?

電気屋さんでCR-D2は実物を触り、まあまあかなという印象でした。
マランツは近くの店にはなく、まだ触ったり音を聞いたことはありませんが、
デザインとネット対応の機能に惹かれています。

ほかの方のレビューや吉田苑さんのHPからの情報などをみると
デノンとの相性はイマイチで、CR-D2は結構いいようにお聞きしました。
音質はマランツとどのくらい違いや差がありますでしょうか?

機能的にはマランツのほうが好みで、音質がよければ購入したいですし、
音質がかなり劣るようであればCR-D2にしようと思います。

当然、音質に関しては、スピーカーとの相性が一番重要になってきると思いますので
答えにくい質問になるとは思います。
当方、趣味で宅録やバンドなどをやっていますが、ギターアンプやPA楽器以外のオーディオ機材にうといです。
聞く音楽は ロック、ポップ、R&B、HIPHOP、アシッドジャズなど
クラシック以外全般です。
音質は、音数が広がってしっかり聞けて、低音がタイトに出るものが好みです。

ほかにも何かアドバイスなどがいただけるようであれば
ぜひいただきたいです。 また、ほかの選択肢も提示していただけるようであればお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:12922033

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/23 06:26(1年以上前)

yawnkingさん、こんにちは。

>ほかの方のレビューや吉田苑さんのHPからの情報などをみると
>デノンとの相性はイマイチで、CR-D2は結構いいようにお聞きしました。

それはあくまで、それらの方々や特定の業者さんが「目指している方向性の音」にCR-D2がマッチしている、という意味でしょう。わかりやすくいえば、その特定の業者さんの「好みに合っている」というだけの話です。ですが肝心なのは「他人の好み」に合っているかどうかでなく、「スレ主さんの好み」に合っているかどうか? ですよね。

他人がいくら「カレーライスはおいしい」などと主張しても、カレーが嫌いな人から見ればそんな意見はまったく何の意味もありません。人の言うことは話半分、その組み合わせを自分の耳で試聴し、自分の耳で確認しない限りは何もいえないと思います。

ですので、

>音質に関しては、スピーカーとの相性が一番重要になってきると思いますので〜

スピーカーとの相性が重要というよりも、それらの機器を組み合わせた場合の音と「スレ主さんとの相性」のほうが問題なのです(つまりスレ主さんの好みかどうかです)。で、それを確認するためには、それらの機器を実際に組み合わせて自分で試聴するしかありません。

といってしまっては身もふたもないので一点だけ書きますと……。

>聞く音楽は ロック、ポップ、R&B、HIPHOP、アシッドジャズなど〜

どういう音楽をどんな音で聴きたいか? はもちろん人それぞれの好みによりますが、あくまで一般論でいえばGX100とCR-D2の組み合わせは、HIPHOPやR&Bを聴くのに「最も向かない音」です。

というかそもそもGX100自体、HIPHOPやR&Bを聴くのにあまり向いているとはいえないスピーカーだと思います(買う前に試聴はされましたか?)。もちろんあとはアンプの選び方を工夫し、お聴きの音楽に向くような「パンチのある方向」に音を持って行ければいいのですが、スレ主さんのご予算だとけっこうむずかしいかもしれません……。

>値段やサイズから onkyo cr-d2か マランツ m-cr603 を検討しています。
(中略)
>また、ほかの選択肢も提示していただけるようであればお願いします。

それらの機器を挙げているということは、(1)なるべく小型で、(2)予算は5万円位まで、(3)レシーバーを希望している、ということでしょうか? そのあたりの希望条件をもっとはっきりお書きになれば、回答者の方々から機種のご提案があるかもしれませんね。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12926465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 07:34(1年以上前)

アキュフェーズやアトールなどのアンプを所有してるが
それらと比較して
写真の最も小さいTOPPING TP20でも、そこそこ使える奴だ。

音はSPで大きく変わる、ロックの鈴木氏SOULNOTE製品でも
SP次第でクラシックでも可(謎。

書込番号:12926590

ナイスクチコミ!0


スレ主 yawnkingさん
クチコミ投稿数:17件

2011/04/23 13:10(1年以上前)

Dyna-udiaさま
ご回答ありがとうございました。

gx100の視聴はしたのですが、グラント・グリーンとかフェンダーローズのジャズ系の音源で結構印象が良かったので。
スピーカーの種類で音楽の向き不向きがすごくあるのですね。
そういえば、自分の一番好きな音楽はジャミロクワイとかファズギターバンドサウンドとか東海岸HIPHOPなのでそういうやつを聞けばよかったです。
音が広がって、低音がタイトに腹にくる感じの音が好きなのですが。

自分も音楽を作ったりするので、モニターにも使えて、CDも聞けるなどという
便利なスピーカーはなかなか無いみたいです。

やはり、ロックなどはJBLとかがいいのでしょうかね?

オーディオはこだわるとお金と時間がかかるようで。
アンプとプレーヤーで10万円弱の予算で、なるべく小さめの よいものがあればいいのですが、
オーディオ屋のおじさんに聞いたところ、結局アキュフェーズというやつが良くて
後はクソだそうです。一度聞いてやろうと思いましたが、
視聴も待ちが出ていたので、聞いてませんが。


とりあえず、cr−d2は候補から外して、ほかも考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:12927632

ナイスクチコミ!0


Guanuさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/18 11:11(1年以上前)

置き場所のスペースって結構重要ですよね。
コンパクトでも高音質を追及するのも有りだと思います。

AMP + CD しかもコンパクトとなると、10万円以下では
あまり選択肢がありませんよね。

吉田苑のHPを見ましたが、ノーマルのCR-D2を推奨している
のではなく、オリジナルチューン機ですね。

CR-D2 LTD-Z とのセット、私は興味ありますけどね。
下手に10万円以内で組むより実力ありそうですが。

書込番号:13021792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2011/04/02 21:16(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 爆弾男さん
クチコミ投稿数:42件

今、gx100をフロントに使ってgx102をセンターにして、3chで映画などを見ようと思うのですが、そのような使い方はどうでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:12851659

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 GX100 [単品]の満足度4

2011/04/03 12:37(1年以上前)

爆弾男さん はじめまして。

>そのような使い方はどうでしょうか?

gxシリーズで5,1chを組み合せするためのスピーカーなので、なにも問題ないと思いますが。
逆になにが問題になるのでしょうか?

書込番号:12854042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > GX100(PB) [ピアノブラック 単品]

スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

実は使っていたスピーカーが壊れてしまい
新たに買いなおそうと考えています。

そこで、ある程度予算を抑えながら考えているのですが、
FOSTEX GX100(新品)or B&W nautilus805(中古)or DYNAUDIO Audience122(展示品)

これらで迷っています。
だいたい価格は同じようなもので、大きな違いはありません。
スペース的にも、スピーカースタンドを使うことを想定すると
同じようなスペースがいるだろうと考えています。

そこで、クラシックやJAZZをメインに聞くのですが
どれがもっとも音楽に浸ることが出来るスピーカーでしょうか?

集中して聞くのでなく、ゆったりと心地良い音楽に浸るということを目指しています。
部屋は6畳を縦に使い、スピーカーの間にラックを置きます。

みなさまの主観的感想、お待ちしております。

書込番号:12813241

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/23 16:58(1年以上前)

こんにちは。

>どれがもっとも音楽に浸ることが出来るスピーカーでしょうか?

正直、どれもモニターライクな方向に寄ったスピーカーかと思います。音楽の細部まで目を光らせながらも、音楽に浸れる人なら十分満足出来ます。

一方で、軽くグラスを傾けながら音楽に浸りたいなら、他の選択肢があるかも知れません。

こうした傾向は、お使いのアンプやCDプレーヤーなどでも違って来ます。現行のシステム機器名が分かると、他の方も少しはコメントし易くなるかと思いますが・・・。

書込番号:12813593

ナイスクチコミ!1


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/23 17:07(1年以上前)

コメントいただき、ありがとうございます。
パワーアンプは CHORD mezzo140
プリアンプは SPL Volume2
CDプレーヤーは CEC CD3300R(これは夏頃に更改予定)
以上が、現行のシステムです。

もし、さらなるアドバイスなど出来そうでしたらよろしくお願いします。
ゆったり音楽を楽しめて、押し付けがましくないスピーカーを探しています。

書込番号:12813617

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100(PB) [ピアノブラック 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/03/23 23:12(1年以上前)

DY-NAUDIOさん、こんばんは。

>実は使っていたスピーカーが壊れてしまい〜

前に所有されていたDYNAUDIOのContour1.3SEは壊れたのですか? ちなみにどこがどういうふうに壊れたのでしょうか? (よい製品ですから、状況によっては修理するテもあるかと思いますが)

書込番号:12815066

ナイスクチコミ!1


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/24 15:32(1年以上前)

ツイーターが完全に凹み、ウーファーが若干グラグラしています。
エンクロージャーも結構な損傷をうけています。
そのため、見た目的にも精神的にも、使う気になれないので
新しいのを検討しています。
(だから予算を抑えて購入を考えています。)
上記三機種ですと、どれがよいと思われますか?

書込番号:12817056

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100(PB) [ピアノブラック 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/03/24 23:48(1年以上前)

>上記三機種ですと、どれがよいと思われますか?

GX100と、ほかの2機種はまったくグレードが違いますからそもそも比較の対象にならないですよね。これらの候補を前にして、スレ主さんの音の好みをまったく知らない赤の他人が自分の勝手な主観にもとづき、「GX100にしておけ」とか、「いやAudience122の方が絶対にいいぞ」などと責任もっては言えないでしょう。

その選択肢を前に他人がするアドバイスといってもせいぜい、「Contourを聴いていたならDYNAUDIOに耳が慣れているだろう。ハンドルネームにしているぐらいだし、DYNAUDIOにするのが無難では?」みたいなレベルになっちゃいそうです。結局はスレ主さんのお好み次第じゃないでしょうか。

書込番号:12818942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/29 11:05(1年以上前)

DY-NAUDIOさん、こんにちは。

いいですね〜オシャレですね!
アンプといいCDプレイヤーといい、オーディオの血が騒ぎますね。
CDプレイヤーは、バランス接続なら20万クラスのプレイヤーも蹴散らします。
つぼを心得ていらっしゃる。^^
かなり年季の入ったマニアとお見受けいたします。

ところでスピーカーの損傷が激しいのですが、今回の地震ですか?お気の毒に。
どんな音が出ていたのか想像がつきます。

しかしこの組み合わせでは何処のオーディオショップでも試聴できないでしょうね。
いっその事、DYNAUDIOのC1にいっちゃいましょう。(聴いた事はあると思いますが)
私は、このスピーカーはブックシェルフでは最高峰と思います。(私の思い込みです)

東京近郊にお住まいなら、秋葉原の石丸本店でC1試聴できます。
CDは?ですが、アンプは近い物が用意できそうです。
聴いてみて下さい。

私は最後の楽しみにと買わずにいますが(正直な所ちょっとお高いので)、聞きたくなったら石丸に行きます。

取り合えずならGX100も面白いかも。決して変な音にはならないと思います。
他の機種は、中途半端な感じがするので見送った方が宜しいかも。

書込番号:12835202

ナイスクチコミ!0


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/29 12:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、バランス接続してますよ!
(知っての通り、volume2はバランス専用ですので)

CD3000R、いいとは思っていたのですが20万クラスなのですか?!
嬉しい事を聞けまして嬉しいです。

C1は聞いたことがないですが、きっと想像を遙かに超えるものなのでしょうね。
価格が価格だけにとても手が出せませんが・・・

今のところ、マックス15万円くらいで考えているので
でもDYNAUDIOが好きなので、Audience122がよいのか
それ以外によい製品があるのかと迷っているのです。

GX100もよい製品のようですし、しっかり聞いてこようかと思います。

書込番号:12835350

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100(PB) [ピアノブラック 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/03/29 14:20(1年以上前)

>DYNAUDIOが好きなので、

それなら思い入れのあるものを買うのがいちばんですよ。もし新品にするならGX100もいいですが、同価格帯の以下の製品も試聴されてみてはいかがでしょう。

●DYNAUDIO DM2/6
http://www.dynaudio.jp/home/products/DM/dm26.html

・実勢価格
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/

http://www.avbox.co.jp/speaker-dynaudio/dm2-6.html

 ○レビュー

 http://soundjulia.seesaa.net/article/187761998.html
 http://www.yoshidaen.com/dyna_dm.html
 http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000014/order/

書込番号:12835722

ナイスクチコミ!0


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/29 15:13(1年以上前)

コメントありがとうございます!

確かに好きなものを買うのが正解なのでしょうが、
B&W nautilus805もなかなかあこがれたりしてしまい
そして、雑誌などを見ていると、格好いいと思うスピーカーもたくさん出てきて・・・

なかなか迷ってしまいますよね

音とは関係ないといいつつも外見も非常に重要で
これはココがいいけど、あれはこんないいところがある・・・
なんて考えていると迷ってきりがないので

まずはDYNAUDIOをメインでオススメいただいたスピーカーなどを聞いてみようと思います

書込番号:12835854

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/29 17:35(1年以上前)

こんにちは。

>ツイーターが完全に凹み、ウーファーが若干グラグラしています。
>エンクロージャーも結構な損傷をうけています。

今回の震災で被害に遭われたのでしょうか。お見舞い申し上げます。

実は私も総重量百数十キロあるラックがシステム機器ごと倒れたりして、幾つか要修理となりました。通電チェックはパスしても音出していないので、本当に動くのか心配な機器もありますが、東北地方の方々に較べれば、家や人に損害が出なかったので、それでも幸運と言うべきなのかと思っています。スピーカーやシステム機器についた傷は、震災の恐ろしさを忘れない為のエンブレムと思うことにしました。

さて、

>ゆったりと心地良い音楽に浸るということを目指しています。

と言うことですが、現行ディナウディオをチョイスされたことなどを考えると、結構緻密な音世界の中で音楽を楽しまれるようにお見受けします。

そう言う意味では、候補に”B&W nautilus805(中古)or DYNAUDIO Audience122(展示品)”を挙げているのも納得という感じです。

結局は試聴した上で、ご自分の耳でお決めになれば良い訳ですが、ゆったりと音楽に浸るという目的を踏まえた上で、従来の路線とは少し違った傾向で、GX100の上位機のGX102も聴かれては如何かと思います。

http://www.fostex.jp/products/GX102

これ、基本的にはモニター的な解像感や緻密さを持ちながらも、中域を中心とした帯域に浸透力があり、音楽を生き生きと再生する点に特徴があります。結果、モニターライクなスピーカーは些か音楽を少し離れたところから聴くような雰囲気がありますが、もっとステージよりで聴くような感じになります。アンプで言ったら半導体アンプに少し真空管のテイストを付け足したとでも言いましょうか。

スピーカーが壊れたのを逆に良い機会と捉え、少し色々な音調のスピーカーを聴いて回り、新たな出会いを求めるのも良いかも知れませんね。

書込番号:12836234

ナイスクチコミ!1


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/29 18:21(1年以上前)

ありがとうございます!
オーディオが好きな者同士、同じ境遇で分かり合えたことが嬉しいです!

もちろん、これくらいの被害なんてなんてことないと思う気持ちがありますので、これくらいですんでよかったとスピーカーを探しているところです。
(CHORD mezzo140がイカレてしまったらかなり凹んでいたでしょうが・・・)

GX102ですか!
たしかに価格の割になかなかの豪華な仕様で、フォルムもなかなか格好いいと思っています

これも探して視聴してみようと思っていたとこでした

なかなか探していくとキリがないほどよいスピーカーって多いですよね!!!
ELACとかソナスとか、ECLIPSE、ATC、DALI、VIENNAも買ってみたいとは思っているんですけどね

書込番号:12836389

ナイスクチコミ!0


スレ主 DY-NAUDIOさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/08 10:24(1年以上前)

GX100.102.103.805.805S.audience122などなどを試聴にうろうろしていたところ
とても興味深いスピーカーに出会ってしまったので思わず購入してしまいました。

audience42です。

結構人気のある機種ですよね。
音楽も122より若干空間が世界感じもありますが、リアル感は優れているように感じました。

いろいろアドバイスありがとうございました。
いずれグレードアップしたいとは思いますが、(C1とかに)とりあえず42で楽しんでいこうと思います。

書込番号:12872491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX100 [単品]
FOSTEX

GX100 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月25日

GX100 [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング