GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月12日 13:53 |
![]() |
1 | 7 | 2010年12月28日 20:47 |
![]() |
3 | 11 | 2010年12月5日 10:55 |
![]() |
2 | 8 | 2010年10月17日 15:58 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月20日 22:49 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月12日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
今時、中国製以外の製品を探す方が大変かも・・・
ただし、国外への技術流失を防ぐために、コアになる部分の開発と管理は、国内で行っているのでは?
書込番号:12613853
0点

そう言う時は(笑)
G1300←日本製
書込番号:12644059
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
10Mの評価は賛否両論です。
ただ音源がよければ、ものすごくクリアな高音を出していて、高音部分は大好きです。
基本的には味付けのない音は、イコライザーや、ラウドネス等で調整でき、アンプしだいではそこそこの音だと思っています。
本題ですが、このスピーカーの高音は如何ですか?。
10Mの高音にちょっぴり低音が出てれば、欲しい一つです。(10Mも26年使い壊れた時の為)
また10Mや、GX100に最適な4〜5万のプリメインアンプがあれば、教えて頂ければありがたいです。
0点

こんにちは。
以前、私のブログで、以下のレビュー記事を書きましたので何かのご参考になれば。高域やアンプについても書いています。
■『FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
書込番号:12412389
0点

Dyna-udiaさん拝見させて頂きました。
とても参考になりました。益々欲しくなりました。
今私はビクターのミニコンポ(デジタルアンプ)を10Mに繋いでます。
音が細く感じられアンプも検討してますが、低価格(4万〜5万)のマランツ・デノン・オンキョーの中で、デノンを検討してますが如何でしょうか。(色々な書き込みを見て考えてます)
九州の田舎で視聴が出来ず、比べられません。
Dyna-udiaさんや他の方のご意見をお待ちしてます。
書込番号:12414023
0点

おはようございます。
私は現在NS-10Mユーザーです。
DENON PMA S10IIILで鳴らしていますが、低音がそこそこ出て、高音はジャンルによっては強調され、トーンコントロールをやむを得ず使っています。
特に、トランペットやヴァイオリンの音は、耳に刺さる感じがあり、1000Mとは違い、高音がさらに強く聞こえると思います。美しいのですが…
低音を少し求められるのであればDENONのアンプがよいと思います。
が、10Mを聴いてもDENONの味付けがわかるので、「DENONの音の艶」が気に入られるかどうかは確かめられた方がよいと思います。
書込番号:12420305
0点

試聴はされましたか?
小生の駄耳では、中高域が張り過ぎてて好みでは有りませんでした。
中高域がまろやかなですがワイドレンジなパイオニアやソニーのアンプ辺りは良いかも知れませんが、その組み合わせでは聴いてません。
小生が試聴した時には、確かラックスのアンプが繋がってたと記憶してます。
書込番号:12422702
0点

トランペットが好きさん、LE-8Tさん早々ご返事ありがとうございます。
私、九州のど田舎で、近隣には量販店(ヤマダ・デオデオ・ベスト)ぐらいしかなく、ミニコンポとデジタルアンプぐらいしか視聴できません。
予算が乏しい為新品の購入は限られています。(4〜5万の中古も検討中)
GX100は82dbと表記の為、出力があるアンプじゃないと、鳴らしきれないかもしれません。
色々な方の意見を聞かせて頂き、とても参考になります。
貧乏臭い耳しか持ってませんが、自分の趣味の世界ですから、限られた範囲で楽しみたいです。
私が聴くジャンルは、フォーク(6割)・70年代ポップス(3割)・クラシック(1割)です。26年間10M以外持ってなかったので、偏った耳かもしれません。
自分が選ぶものですが、たくさんの意見を今後ともお聞かせ下さい。
書込番号:12427338
0点

46才家電大好きさん
>音が細く感じられアンプも検討してますが、低価格(4万〜5万)の・・
どうでしょう、この際思い切って20万円クラス以上のプリメインアンプにしてみませんか?。小型
のスピーカーシステムこそ、スピーカー2本の本体価格の2倍以上の価格のアンプで鳴らしてみたい
ものです。
書込番号:12428314
0点

130theatersさんありがとうございます。
思いっきりたいですね。私も時々思いますが、中々一歩が踏み出せません。
アドバイス感謝しております。
身近にオーデオファンが居れば、聞かせてもらったり、ご教授して頂けるんですが。
しかしいつか自分の自由になるお金が出来たら、ジャンルによっていくらかは、揃えようと思ってます。インターネットも最近やりだし、オーデオファンのサイトとか、メールのやり取りが出来たら知識も身に付き、出来れば交流出来れば幸せです。
GX100は視聴出来るところを、何とか探して購入を決断します。
アンプに関しては、まだまだ情報が欲しいので、今後ともご指導お願いします。
書込番号:12431160
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
GX100の解像度にほれ込んで買ったのですが、視聴会で繋がっているアンプはラックスでした。ラックスは自分には高すぎて手が届かないので、実売5万代のアンプとプレイヤーを考えてます。アンプやプレイヤーをとっかえひっかえ変えて視聴出切れば一番いいのですがそのような環境がないので困っています。
このブログではFOSTEXにはDENONが合わないと言っています。やっぱり相性が悪いのでしょうか?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html
音の方向性としては高音がうるさくならないようにフラット系で解像度重視な音にしたいです。
解像度重視ならやっぱりDENONやMarantzよりONKYOですかね?
ご指導の宜しくお願いします。
0点

FOSTEXにDENONはそちらのブログと全く同じような鳴り方になりますね。
マランツにするとこちらのスピーカーでは低音が全くでなくなってしまう可能性があります。
ONKYOのデジタルアンプなんかだと上手く鳴らせそうですね。
プレーヤーはONKYOはオススメできませんね。
解像度重視であれば日本のメーカーだとヤマハ辺りを選ばれると問題ないかもしれませんが、少し高音域が強くなりすぎる可能性があるのと、楽器等の音がヤマハトーンになってしまう可能性があります。
口で語るのには限界がありますので、他にも試聴して確かめてみてください。
書込番号:12307639
1点

こんばんは、
パイオニアのA6辺りを試してみては?
以前デノン2000AEからラックス505uまでの繋ぎの間に繋いだ?パイAVアンプがことのほか好印象だったもので…
書込番号:12307660
0点

mixiの方からは15万円以上のアンプ「200SEや15S2など」クラスのアンプでやっと釣り合いが取れると聞きました。
そんなに高いアンプを使わないと本領発揮出来ないのでしょうか?今はBASEV20HDのAVアンプ使っています。確かに安物だと芯がなくて音量だけのうるさい音でした。
音の実体感が欲しいので1500SEを考えてますが、2000SEと比べるとやっぱり力量不足でしょうか?
書込番号:12310309
0点

らら&むく&くぅさん、こんにちは。
>実売5万代のアンプとプレイヤーを考えてます。
>フラット系で解像度重視な音にしたいです。
その条件ならどう考えてもONKYO A-5VL一択でしょう。A-5VLはペア30万のFOSTEX G1300を軽々と鳴らしていましたよ。以下はそのときの、拙ブログの試聴レビューです。何かのご参考になれば。
■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
書込番号:12312998
0点

TA-F501とGX100の組み合わせではどんな感じなんでしょうか?
A-5VLは聴いた事ないですが、A-1VLとA-977は聴いた事あります。
書込番号:12314311
0点

らら&むく&くぅさん
今回、A-5VL、TA-F501他DENON等
GX100の組み合わせで試聴予定は?
書込番号:12314667
0点

GX100が置いてあるオーディオ店にONKYOやSONYがないのでどうするか考えてます。DENONとMarantzは置いてあるので組み合わせて貰って視聴しようと思ってます。
書込番号:12314760
1点

DENONとMarantzの組み合わせと適当にパイオニアやヤマハで試聴し
感想を記載されると、新たなアドバイスがあるんじゃないでしょうか?
好奇心でアキュフェーズやLUXMAN、トライオードを試聴するのもいいかもね。
書込番号:12314942
0点

スレ主さん
日曜日に好奇心でGX100に
ラックス505u+M-600A
ラックス590AU
を試聴した飛龍…デス
予算アップが可能なら505uはオススメしますよ。
女性ボーカル物やバイオリン、チェロなどは艶々デス
書込番号:12315020
0点

今日地元のオーディオ店の即売会やってたのでラックスマンとアキュフェーズの組み合わせで聴きましたが、アキュフェーズの方が好きでした。
FostexもGX103よりG1300の方が音が柔らかくて良かったです。
ONKYO「Fostex」の音が一番気に入ったのでA-5VLを買う事にしました。DENON「DALI」やMarantz「B&W」で聴きましたがDENONはボリューム上げた時に高音が凄く煩かったので諦めました。Marantzは録音の悪いソースだとかなり篭った音になったので断念しました。
アドバイスしてくれたみなさんありがとうございました。
書込番号:12320067
0点

スレ主さん
A-5VL購入おめでとさんデス
徐々に音沼に嵌まっていきましょう(笑)
書込番号:12323035
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
現在、以下のような構成で音楽を聴いております。
CDP:マランツ SA−15S2
プリメインアンプ:マランツ PM−13S2
AVアンプ:ヤマハ DSP AX−3900
メインSP1:amm AM105i
メインSP2:ヤマハ NS−8HX(セレクターで使い分けています)
サラウンドSPはNS系で揃えています。
現在不満は無いのですが、違うメインSPでも音を鳴らしてみたいと思っています。
そこで、評判の良いGX100が候補に挙がっています。うちのマランツとの組み合わせるとどんな感じでしょうか?
GX100は視聴したことはあり、かっちりとした音ということは分かってるつもりですが
家の構成で視聴する環境がありませんので、皆さんのご意見を聞きたいと思いまして投稿しました。
AM105iは広がりのある柔らかい感じのするフルレンジスピーカーですが、(お薦めです(笑))音質の異なるSPも良いかなと。。。
また、対抗馬としてマイクロピュアのAP5001UWINも考えています。
主な視聴音楽は、
女性ボーカルのJ-POP
高音の綺麗な男性ボーカルのJ-POP
クラシック
ライブ音楽(AVアンプとパワーアンプダイレクトで接続しています)
映画観賞
などです。
あと、スピーカースタンドは使用できません。AM105i専用で作られたインシュレーターを使用しようと考えています。
長文すみませんでした。
0点

ライフ7さん、こんにちは。
>GX100は視聴したことはあり、
ご自身で聴かれたことがあるということは、気に入られたわけですよね?
>評判の良いGX100が候補に挙がっています。
>うちのマランツとの組み合わせるとどんな感じでしょうか?
GX100、PM−13S2、SA−15S2は個別にすべて聴いたことがありますが、これらをそっくり組み合わせた音は聴いたことがないので想像ですが……マランツで鳴らすと音が細身になり、重心が上の方にくるような気がしますね。ただPM−13S2はマランツにしてはガッシリした音なので、案外いいかもしれません。それからGX100は、J-POPにはあんまり合わないような気がします。(個人的見解ですが)
なおGX100を、個性の違う複数のアンプで鳴らすと音がどう変わるか? は、以前、実験してブログに書いたことがあります。以下、何かのご参考になれば。
■『FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
書込番号:12053216
1点

Dyna-udiaさん
貴重な情報ありがとうございます。
GX100はCPが高いスピーカーだなぁと思っております。
また、AM105iとは、全く違う音ということも購入候補の理由です。
J−POPは苦手ですか。残念。
今度、自前のCDを持って視聴に行きたいと思います。
でも、マイクロピュアのAP5001UWINも捨てがたいんですよね。
書込番号:12054710
0点

ライフ7さん、こんにちは。
少し補足します。
ひとくちにJ-POPといってもいろんな曲があります。ですのでGX100とマランツの組み合わせが合うかどうかは、その曲調によります。たとえば打ち込みバリバリで、重低音の利いたヒップホップ系の曲などはマッチしません。逆に打ち込み系の音でなく、生楽器等を中心に使ったナチュラルな曲なら合うでしょう。またバラード系の曲も合いそうです。
GX100は、アンプの音を脚色せずにそのまま出します。たとえば繊細で透明感のある音色のアンプを組み合わせると、繊細で透明感のある音がそのままスピーカーから出ます。逆に躍動感がありノリのいいアンプにつなげば、ノリよく躍動する音が出ます。GX100自体は繊細で透明感のあるテイストなのですが、後者のタイプのアンプと組み合わせれば、正反対の音も出せるわけです。
ですので、たとえばR&Bやジャズ、ロックなどを聴くなら、後者のタイプのアンプを組み合わせると曲との相性がよくなります。J-POPを聴く場合も、どちらかといえばこっちのほうだと思います(繰り返しになりますが、ただし曲調によります)。まあいずれにしろ試聴して、ご自分の耳で確かめてください。それがいちばんです。
>でも、マイクロピュアのAP5001UWINも捨てがたいんですよね。
では試聴しましょう(笑)
GX100とマランツの13ならどこのオーディオショップにもありそうです。もしAP5001UWINがなければショップに頼んで試聴機を取り寄せてもらい、GX100と比較試聴すれば簡単に結論が出ます。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:12057101
1点

Dyna-udiaさん
補足ありがとうございます。
聴くアーティストは、YUIや平井堅などなので、行けるかもしれませんね。
が、田舎のショップ。13S2は店舗に無いんですよね。
あのKiso HB−1は置いてあるのに。。。
まあ、なんとか視聴してみます。
書込番号:12059223
0点

はじめまして。
GX100を所有している者です。
ご自宅での試聴が一番でしょうから
吉田苑さんで貸し出しをしていますよ。
料金は返す時の送料だけで良いので試す価値はあると思います。
注意する点は吉田苑チューンになっている。ということですかね。
チューン内容は低音をオリジナルより出すため
吸音材の交換や調整をしている。とのことでした。
私もウーハーユニットを取り外してみましたが
オリジナルとは違う吸音材が入っていました。
PS
私もアンプはマランツですが
PM8004です。負けましたwww
でも音はかなり気に入っていますwww
では。
書込番号:12067318
0点

★☆大ちゃん☆★さん
はじめまして。
情報を伺い一番良い環境の視聴ができると思いましたが、
やはり購入は、今後の付き合いもあるので、行きつけの店にしようと思います。
ですので、借りるだけ借りて、別の店で買うのは道義的に。。。
ですので、良さそうなお店を紹介していただいたのですが、
今回はあきらめようと思います。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:12068720
0点

>やはり購入は、今後の付き合いもあるので、行きつけの店にしようと思います。
>ですので、借りるだけ借りて、別の店で買うのは道義的に。。。
そうですね。
私も吉田苑さんからデモ機を借りてから
ずっとお世話になっています。
書込番号:12068748
0点

本日、視聴に行ってきました。
なんと、13S2も出してもらいましたが、
GX100が現品処分で売られており、ありませんでした(笑)
入荷の予定も今のところ未定とのこと。
結局マイクロピュアのAP5001UWINを聴いて帰ってきました。
良い音してました。
悩みが増える一方です。
まあ、今が一番楽しい時なんでしょう(笑)
書込番号:12074072
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
主にロック、ハードロック、ジャズを聴いています。
GX100がサイズ、フォルムとも気になってるのですが、上記ジャンルには合うのでしょうか?
近くに視聴できる店舗も無く、同じようなジャンルをお聴きになられている方がいれば、
環境も合わせてご教授いただけますでしょうか。
0点

ロリパパさんは、いろいろなとこでお見かけしますが、
しもつきやま さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%B5%82%E0%82%C2%82%AB%82%E2%82%DC
2tジャッキ さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=2t%83W%83%83%83b%83L
お知り合いですか?
書込番号:11651872
2点

GX100の癖の有る中高域の音(小生の主観)が、大丈夫ならば良いかも知れませんね。
切れの有る音ですから。
出来ればサブウーファーを同時購入されると良いかも(これも小生の主観)。
少し遠距離でも試聴出来る店を探して試聴される事をお勧めいたします。
書込番号:11652706
0点

早速、ありがとうございます。
で、本日、片道2時間かけて視聴できる環境へ行ってきました。
DENON PMA-1500SE+DCD-1500SE、マランツPM8003+SA8003
GX100、なんだかイマイチな感じでした。
JAZZ、ハードロックにあうスピーカは、
モニターオーディオのsilverRX1、JBLの4312Mが良い感じに聞こえた感じです。
DENONとの相性も双方ともなかなか良い感じでした。
あくまでも予算枠内での話です。
雑誌などで絶賛されているGX100もこんなものかぁっと残念に思いましたが、
皆さんが背中を押してくれたお陰で視聴できてよかったと思いいます。
素人な耳をしている私ですが、やはり実物を聞いて正解です。
色々なアドバイス頂きありがとうございました。
どちらかに決めようと思ってます。
書込番号:11655705
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

特には気付きませんが、購入時、エンクロージャーの表面には、”天然木を使っているので・・・”といった但し書きを見た記憶があります。メーカー、機種によっては、ただの化粧合板を使っている製品がありますので、気にしたらきりがありませんから、そういうものというとこで納得しています。
P.S.昨日、グロッシーブラックの展示品を行き着けのオーディオショップで偶然見かけました。買い換えたい衝動を抑えるのが大変でした(笑い)。この限定品も表面仕上げは塗装です。サランネット固定用マグネットのところが、光の加減で、若干くぼんでいるのが分かりました。黒光沢は、傷、埃、表面の凹凸が分かりやすいので、工程が難しいようですね。
書込番号:11219529
0点

はい。ありがとうございます。納得しました。ところでGBカラーのものは、中身はGシリーズにちかいらしく20万でもおかしくないそうで、かなり音もヨクナッテイルソウデス。店員さんによると超お買い得らしいです。欲しいけど不景気で・・・
書込番号:11219598
0点

たーちゃんMさん、こんにちは。
>GBカラーのものは、中身はGシリーズにちかいらしく20万でもおかしくないそうで、
「中身」というのは色だけでなくユニットとかネットワークのような「中身」ということでしょうか? さすがにそれはないでしょうー(^^; ちなみにショップの店員さんに聞いたのですか? その人はどこがどう違うか、具体的に説明していましたか?
書込番号:11221958
2点

たーちゃんMさん、Dyna-udiaさん、
こんにちは。
そうですね。エンクロージャーの塗装が厚くなったので、響きが変わったため、チューニングを変えているといった説明を行き着けの店員が話していました。Dyna-udiaさんの仰る通り、
ユニットやネットワークの変更をしたとは考えにくいですね。私てきには、吸音材の量などを変えただけではないかと推測しています。
添付画像は下記より流用。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_686.html
書込番号:11222338
0点

5人の店員さんから、かなりの音質向上があるという話を聞きました。しかも全員が、部品の変更が、あるみたいな話をしていました。まぁー真偽のほうは、別にして、こうゆうことがあるのもオーディオの楽しいとこでしょう。最後は自分の耳を信じて楽しくも厳しいオーディオ道を歩んでいきましょう。それでわ
書込番号:11222508
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





