GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月4日 13:14 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月29日 10:17 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年7月29日 01:05 |
![]() |
9 | 16 | 2009年7月6日 15:30 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月3日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
こんにちは。
もともと昔のINTECシリーズの202でステレオを楽しんでいましたが、今回ホームシアターをそろえることにしてAVアンプはDENONのAVC-3808Aというものを購入しました。
スピーカーについてはDENONの33シリーズもしくは55シリーズあたりで13〜15万円くらいで5.1chをそろえようと考えていましたが、店頭でこれらのシリーズで2chの音を聞いたときにあまりにも情けないというか各域のつながりのない音にがっかりしてしまいました。
オーディオショップでこのGX100の音を聞いて中・高域の圧倒的な解像感に驚いて、これをフロントとリアに持ってきて、今度発売されるセンターとウーファーを加えてと考えるようになりましたが、結局25万くらいかかってしまそうなので果たしてホームシアターの音とピュアオーディオの音と両立するシステムとして、20万円から25万円くらいのスピーカーセットとして他の選択肢はどんなのが定番とされているのか、おすすめのスピーカーセットがあれば教えていただければと思って投稿しました。
視聴するソフトは映画50%(ジャンル問わず)ライブDVD(ジャンル問わず)25% CD(ジャズ・クラシック・R&B)25%くらいだと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは飛龍…です。
サラウンドスピーカーを33、55などにして、差額でフロント左右プリアウト端子から、1500AEなどの2chアンプを追加と言う案は如何でしょうか?
書込番号:10247349
0点

こんばんは。
定番ではKEFのiQシリーズやモニターオーディオのBronzeシリーズやB&Wの686/685の68番台シリーズ、audioproの各種も人気があるみたいです。モニターオーディオだとモデルチェンジ後でRSシリーズがまれに格安で出てるかもしれませんのでうまく行けば予算内な場合もあるかもしれません。
でもGX100を気に入られたならGX100で揃えてしまうのが一番良い気がします。
それにGX100なら他同価格帯スピーカーに引けを取る事も無いと思います。
幸い5.1ch組めるように追加でSWやセンター等も増えましたし、SWとセンターの輸入されてないQuadL2使いとしてはシリーズで組めるのは羨ましいです(笑)
どちらにせよDENONのシリーズではきっと後悔されるかと思いますので、GX100と気になる他同価格帯機種の聴き比べで決められた方が良いかと思います。
聴き比べの際には是非感想をお願いします^^
書込番号:10255142
1点

こんにちは。 みなさん返信ありがとうございます。
>飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん ありがとうございます。
おっしゃる通り、2chプリメインの追加という方法もよさそうですね。
GX100をAVC-3808Aで聞いてみてイマイチだった場合に追加するというのもありかと考えています。
先日某量販店でGX100+3808Aをピュア2chで聴くことができましたが、セッティングと周りの環境のうるささからか、イマイチ判断することが出来ませんでした。やはりちょっと素直に音が出ていないと感じてしまいました。
某オーディオ店でB&WのCM1+3808Aをつないでもらってクラシックを再生してもらった時は非常に解像感の高い音でこれまたいいなと感じました。でもそこにはGX100をつないでもらうことは出来ず、比較視聴はできませんでした。
>S&J=Mさん ありがとうございます。
KEFのiQ30などやモニターオーディオもよさそうですね。
このあたりを自分の持っているAVC-3808で5.1すべてそろえて比較視聴できる店があるといいのですが、なかなかそこまで頼みにくいというか、やってくれそうな気がしません。。。
それぞれ聴くチャンスがあればインプレッションを書き込むようにします。
どこかこういうセッティングで聞かせてくれるお店があればいいのですが。
書込番号:10257525
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
こんにちは。GX100を購入予定で設置場所でご質問です。
TV兼オーディオラックを挟み込むような形で設置をしようと考えております。
ラック上にスピーカスペースが取れないので、どうしよう〜と考えていたのですが、
圭二郎さんの書き込みで初めて知ったのですが、GX100専用スタンドが出るみたいですね!
価格が左右合わせて46000円ぐらいならば良いなと思いますが、もし片方だけだったら予算的に
厳しいです。
既にGX100をご購入された皆様は、どのようなスタンド等に設置していますか?
他社製のスタンド(例えばONKYOなど)のスタンドに設置も可能なものでしょうか?
0点

白いフォレスターさん、こんにちは。
>価格が左右合わせて46000円ぐらいならば良いなと思いますが、もし片方だけだったら予算的に厳しいです。
うーん、スタンドが、スピーカー本体より高いというのはないんじゃないでしょうかね(^^;
>他社製のスタンド(例えばONKYOなど)のスタンドに設置も可能なものでしょうか?
サイズさえ合えば、純正品にこだわる必要はありません。価格が気になるなら、「スピーカースタンド」で検索されればいろいろ安いのもありますよ。例えば以下のような製品とか。まあ音は価格なりかもしれませんが。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
書込番号:10145711
1点

白いフォレスターさん、こんにちは!
昨日、圭二郎さんが書いている試聴会に私も参加しました。
このスタンド、2本の税込み価格は48,300円です。
Fostex関係者の皆様は、一応予価と言っていましたが、
ほぼ決定でしょう。
前から、後から、上から、下まで(笑)じっくり見ましたが、
作り、構造、材質、これはGX100を購入したユーザーに
とって、最高のプレゼントだと思いました。
私は都内数ヶ所でGX100を試聴しましたが、今のところ
これほど美しく鳴らせるスタンドはないでしょう。
この品質だとFostexには、ほとんど利益は無いと推測
します。売れすぎたらどうするんだろうと、逆に心配してい
る位です。
ちなみに私は、Fostexの関係者ではありません。(笑)
書込番号:10145836
1点

連レス、失礼いたします。
タッチの差でDyna-udiaさんが書かれましたが、
色々他社製も検討して下さい。
ちなみにDyna-udiaさんは、私の師匠なので、
絶対に逆らえません(笑)
書込番号:10145871
1点

Dyna-udiaさん、Yutaka21さん、
早速いろいろ教えていただきましてありがとうございました!!
TAOCの汎用スタンド、リーズナブルで良さそうですねー。
GX100専用スタンド、こちらは田舎なので実機を拝見するのは結構先になりそうですが、
価格的には安心しました(笑)。
かなり良さそうですねーー。
あれこれ悩む時間も楽しいので、、、じっくり検討してみます!!
書込番号:10145979
0点

白いフォレスターさん。始めまして。
SG600の詳細を少しお話します。
まず、エンクロジャーに使用されているCE合板してます。
底板は、G2000同様HR形状錘が3個入っています。
三本の支柱にスタビライザーがはめ込まれます(高さ調整できるのかな?)
色はダークブラウン色で渋いです。
私が使用しているタンノイのDC4にも使用したいぐらいです(笑)
書込番号:10146037
0点

圭二郎さんは、タンノイでしたか!
実は、私の父がAUTOGRAPHを所有してました。
毎日ニコニコしながら、クロスで磨き磨き聞いていたので、
へんな親父だなと思っていましたが、私も最近その気持ち
が分かる年になってきました。
今でも、タンノイは私の憧れです。
そろそろ物置から出そうかな?
GX100ネタで書いてしまって、どーもすみません。
書込番号:10146422
0点

白いフォレスターさん、こんにちは。
タンノイは、私の中ではマニアの方か家が広い方向けの高級品のイメージが強く縁がないと思っていましたが、Revolutionsシリーズ DC4は手ごろな価格(GX100と比べると割高ですが)と小ささがお気に入りです。
タンノイの若い技術者が新しいアプローチで手がけたみたいですね。
最新号のオーディオ雑誌では、新発売の上位機種 Definitionシリーズも取り上げられいますね。
お父様は、ずいぶん愛着あり大事されていたのですね。
その心がけに敬服します。
オーディオ対する思いはそうありたいものですね。
ちなみに、GX100を購入しにお店に出かけてタンノイを買ってしまった軟弱者です(爆)
書込番号:10146591
0点

追伸
USA直輸入品で、最近購入しました。
ULITIMATEはスチール製で、元々はスタジオモニター用のスタンドです。
高さが92cmと114cmがありますので、白いフォレスターさんが聴きたい
ポジションで選んで下さい。
もし購入する場合は、必ず中に乾いた砂を詰めて使用します。
サビに注意すれば、100年以上は持ちます。(笑)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1685
ただし、右欄にある特価品は、決して買ってはいけません。
書込番号:10162987
0点

このスピーカ、フオステクスの専用スピーカスタントに乗せると、最高の音楽を奏ででくれます。
スピーカスタンドに乗せる前は、別のスピーカの上に乗せて聴いていましたが、これは良くないですね。スタントに乗せるとまったく音が変わり、感動ものです。
書込番号:11826704
0点

音楽の旅人さん、こんにちは。
スタンド導入でかなり違うんですね。
結局、私は予算の関係で長めのTVラックに
液晶テレビを挟み込む形での設置を余儀なくされました。
ただ、今以上に音が良くなるとすれば気になりますねー。
音楽の旅人さんは、スタンドは、ネットでご購入されましたか?
書込番号:11830251
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
はじめまして。
アンプとCDプレイヤーーを20年以上前のSONY333ESからNmodeのX-PM1とX-CD1に買い換えました。離島在住のため試聴せずに購入した次第ですが、ボーカルや楽器が生き生きと聴こえ、その変化に驚きです。
スピーカーもこれまた20年選手のCORAL DX-THREE Uですが、この組み合わせでもそれなりに満足しております。
が、スピーカーが現代のものではればどれ程のものだろうという期待感が高まっているのも事実です。そこで奮発新規購入を検討しているのですが、候補としまして以下を検討しています。
@FOSTEX GX100
ADYNAUDIO FOCUS110
BDYNAUDIO FOCUS140
候補の試聴環境が無いのですが、近所の電気店でONKYOのD-302E(A973とC773の組み合わせ)を視聴したところ、音が派手に聴こえるだけのように感じました。現代のスピーカーはこのような傾向なのでしょうか。
実際に候補のものに買い換えた場合、それぞれCORALとどれほどの差があるものなのか、アドバイスいただければ幸いです。
CORALは聴いたこともないという方も多いかと存じますが、よろしくお願い致します。
0点


SP位置の後(上)方に音場、音像が広がるタイプが
ヨーロッパのメーカーを中心にあります。
音を前に出すタイプが好みなら、現状でよろしいと思いますが・・・
とりあえず、新たな発見、感動を得られる可能性がありますので
FOCUSを借りるのも、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:9870284
0点

CORAL DX-THREE Uは以前に傷ひとつ無いきれいなものを人からタダでもらた事あります。
買い替えられると言う事ですねで言いますが音質はユニットの見た目の良さとは裏腹にナロウレンジで音的にもリアル感の少ない不自然なものでした。
なのでオークションにで直ぐ処分してしまいましたが、そのCORAL DX-THREE Uから比べたら失礼ながら殆どのスピーカーが高音質に感じられるかと思います。
ナゼ?DYNAUDIOなのかは分かりませんが同金額帯でもっと高音質なモデルがはいて捨てるほど有ります。
> ONKYOのD-302E(A973とC773の組み合わせ)を視聴したところ、
> 音が派手に聴こえるだけのように感じました〜
とは私もおしゃる通りだと思います。
もしCORALのような派手さの無い地味系の音がお好きでしたらKX-3Pなども傾向が近く、当然ながら現代モノなのでレベルは高いものです。
http://www.phileweb.com/news/audio/200708/20/7399.html
http://item.rakuten.co.jp/audio/kx3pvigore/
ただ金額が安いものではないのでこれ以外もできればご試聴されることができればよいのですが…
書込番号:9870473
0点

”ナゼ?DYNAUDIO”って
そっち系愛好家のスレをお読みになられたのでしょう。
最近静かな、ディナさんのブログもお読み下さい。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/
書込番号:9870504
1点

CORAL って懐かしい。。。昔、CORAL X-VとVictor Zero-3で悩んで結局Zero-3にした経験が。
(ちょっと選択が下品だったかなと当時は後悔しつつも、Zero-3を気に入って使っていました)
まあ、オッサンの昔話は止めにして、
ポチャマロさんが仰っている中にもある通り、現代オーディオでのスピーカーは音像/音場がスピーカーを
横に結ぶ線の後方に展開する物がたくさんあります。(昔はこんな感じの聞かせ方無かったですよ)
是非お勧めしたい事としては、何かの機会に併せて一度は試聴をされるのが一番です。
多分、ここで色んなスピーカーの話を聞いても想像がつかない事が多くなってくるでしょう。
また、せっかくNmodeのX-PM1とX-CD1を購入されて、その音楽を楽しまれているのですから、
スピーカーを買い替える際は、NmodeのX-PM1とX-CD1のポテンシャルの高さを再度実感しながら
、傾向の違うスピーカーを聞き比べて自分の好きな音を見つけてください。
下記は傾向がちょっとづつ違いながら、私が試聴して好きなスピーカーです。
試聴の際に参考にして下さい。(実売価格はだいたい横並びになっていると思います)
Victor:SX-LT55MKII
JBL:4305H WX
KEF:iQ10/iQ30
Monitor Audio:Bronze BR2/BR5
B&W:685/686
CAV:V-70NW
尚、FOSTEX/DYNAUDIOは大変良いスピーカーなのであえて追記しませんでした。
是非候補に入れて試聴してください。
書込番号:9872695
0点

SPから音を出す時点で、生音では無いのです。
で、
定位優先派の方と残響たっぷり、ふわっと広がる派の方で
嫌悪な雰囲気になるスレも見かけますが
気にしないで、自分の音を見つけて(試聴)下さい。
書込番号:9872872
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
ポチャマロさん
音場感で新たな発見がありそうです!
HDMasterさん
KX-3Pも興味深いですね!
オーオタおやじさん
具体的候補を挙げていただき参考になります!
やはり皆様おっしゃるとおり試聴ですよね。
離島在住のビハインドはありますが努力していきます。
20年数前、ラジカセからCORALを手に入れた時のような感動を探して!
書込番号:9873857
0点

フォーカス110、140の価格帯の試聴候補ですか?
ATC SCM-7、SCM-11
PMC DB1i、TB2i
B&W CM5
YAMAHA Sosvo-2
KEF XQ20
JBL 4307
FOCAL Chorus 806V です。
一部の音質評価は↓
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm
吉田苑で借りて試聴後、クリプトンも含め試聴の旅を検討しましょう。
書込番号:9874195
1点

段々試聴候補が出て来て良い感じですね。
ちなみに、私も高校生の時にドカチンをしてお金を貯めて、修学旅行の時に秋葉原にて最初のオーディオ
を買いました。プラス+私も離島出身です。(北海道の一番北の島です)
てなところで、先ずは試聴の基準点を決めましょう。
当時のスピーカー的な音場でハイレゾ(あくまで昔との比較として)なスピーカーは
JBL:4305H WX
*いやいや、ロック聞くならこれでしょう。JBLでこれ以上を望むであれば4338以上を考えなくては。
但し、NmodeのX-PM1とX-CD1に繋げて聞いたことはありません。けど、このスピーカーで
嫌な鳴り方をしたことは無い事も事実です。
音場は前めで優等生的なのは
Victor:SX-LT55MKII
*クラッシックがお好きであればこれがお勧め!(型落ち前で安くお買い得、但し好みであればです)
各メーカー的な艶と音場展開があるのが欧州メーカーの下記3社
(暖)KEF:iQ10/iQ30
(温)Monitor Audio:Bronze BR2/BR5
(ちょい冷)B&W:685/686
*温度感はあくまで3社での比較ですが、オールマイティなのはこの3社でしょう。
これは、個人的に20何年振りにあったZero-3ですね。どうしても値段なりな低音ではありますが、高域は
江川の9回表のストレートです。(スミマセン、巨人ファンなので。。。)
CAV:V-70NW
現代オーディオは音の出し方が多彩ですので、基準を昔風なJBLか今風なのに懐かしいVictorにして
気持ちをグイグイぶらしながら試聴をしてみては如何でしょうか。
ぶれる=楽しい ですよ。
後、お好きな音楽ジャンルや必ず試聴時に聞きたいCDがあれば教えて下さい。
感ずるところが同じであれば、ピンポイント的にコレ!!的なレスが期待できます。
暇な故、長文で失礼しました。
書込番号:9874672
1点

皆様のアドバイスを胸に試聴の旅に出ます(出張の合間に)!
候補を絞りました(値段は見積等のものです)。
CAV V-70NW \43,500
FOSTEX GX100 \71,820
DYNAUDIO FOCUS110 \157,000(価格は違いますが吉田苑ツイーターボードも気になっています)
KRIPTON KX-3P \260,000
主に70年代80年代のロック、ポップス中心で
オペラや女性ヴォーカル系もよく楽しんでいます。
レコードも多くあり
MARANTZ TT8001(& Pro-Ject SEU)でのリスニングに加え
DVDレコーダーによる再生音はイマイチですが、ライブDVD等にも現在のシステムを活用しています(最近は繰り返しマイケルジャクソンとRCサクセションの日々)。
候補の価格帯がバラバラになってしまいましたが
選択のポイントの一つに現在のインテリアとのマッチングもあり、
実物を見て決定したいと思います。
書込番号:9922715
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
こんにちは、駆け出し前?の 飛龍…です。
発売後気にはなっていたのですが、先日やっと試聴出来ました!
デノンアンプ、CDP,
型番忘れましたが、共に15万程の値札だった物の組み合わせでした。
,皆さんの書き込みどうりのクリアーでスピード感のある音に一聞惚れです。
他にも、
パイオニア樽VP、
CAVリボンツイーターの物、
JBL??マークUとも聞き比べ出来ましたが、透明感と上側の伸びが一番好感持てました。
ワインレッド、納期未定(1ヶ月?)で、89800円でした。
現状PS3→パイオニアAVアンプ4Asiプリアウト→サンスイα-607i →ケンウッドLS-K1000
しょぼしょぼの組み合わせですが…
到着が楽しみです!
1点

ご購入おめでとうございます。
私も一度試聴しましたが、評判通りの高音質に感心しました。到着が楽しみですね。
このスピーカー、小型だけに設置の仕方でかなり音が変わりそうな気がします。フォステクスでは純正のスピーカースタンドの発売も計画しているそうですよ。試作品のスタンドに設置して試聴しましたが、このスタンドも中々良さそうです。ただし、組み立て式になる見込みらしいです。
納品になる頃には発売されているかも。
書込番号:9475999
1点

>586RAさん
ありがとうございます!
専用スタンドも下の書き込みにて気になっていたのでお店で聞きました(笑)
高さ5〜60センチ位だそうですね。
とりあえず予算も厳しいので(苦)、現在と同じAVボードの上に置いて見ます。
パイオニア6010HDスピーカー無し+ボードB-7000の両端の予定、ボードの隣には明日ウーハー設置予定だし、部屋は狭いし、色々悩みます(喜)
※先ほど連絡があり、納期は5月末〜6月頭だそうです。。
設置後、今度はCスピーカーとのバランスが心配っす…
ヤマハC-325デス
書込番号:9476162
1点

飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
私もこのスピーカーは何度か聴きましたが、ペア10万円クラスではダントツのおすすめです。ただこのスピーカーはアンプに駆動力を要求しそうなので、その点だけやや気にかかりますが……。
今からこんなことを書いても仕方ないですが、アンプの能力のことを頭の隅に置いておき、もし音を聴いてみて「おかしいな?」と思ったら思い出してみてください。
書込番号:9476286
1点

>Dyna-udiaさん
アンプの件ありがとうございます!
当方も薄々気付いています(笑)
何分不景気なもので…
今しばらく当時物アンプに頑張ってもらいます。
あっ CDプレイヤーもですね(泣)
書込番号:9476356
0点

飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さんこんにちは。
一足先に購入しました。
このクラスのなかでは音質はトップクラスで、オールマイティに使えるスピーカーだと思います。
能率の低さからアンプを選ぶスピーカーではないのかと心配されている方もいらっしゃいますが...。
僕はDENONのデジタルアンプにつないでいます。
あんまり駆動力のあるアンプではないと思いますが、元気に鳴ってくれていますし、鳴らしにくいスピーカーではないと思います。
書込番号:9483344
0点

うっちぃ.sさん、こんにちは。
>僕はDENONのデジタルアンプにつないでいます。
一般論ですが、デジアンなのでしたらお使いのアンプは駆動力のある機種かもしれませんね。もちろんデジアンと一口にいっても機種によりちがいはありますから、いちがいには言えませんでしょうけど(^^;
いずれにせよ気持ちよさそうに鳴ってるようでなによりです。私もそのスピーカーほしいです(笑)
書込番号:9484340
0点

Dyna-udiaさんお久しぶりです。
購入して2ヶ月が経ちエイジングも徐々に進んできました。
中低音にキレが増してきた感じがします。
小音量で聴いても雰囲気のある音楽を聴かせてくれますが、少し音量を上げて聴いてみると非常にパワフルでこのサイズからは想像出来ないような、腹にズンとくるような音を出してくれます。
このスピーカーの欠点は解像度もなかなかのレベルで、圧縮音源とCDの音質の違いがはっきりしますので...レンタルCDをロスレスで録音!!では満足出来なくなり結局CDを買ってしまうという...お金がかかるスピーカーです。
品薄状態が続いているみたいですので、見つけたら即買いをオススメします。
僕もいち早く手に入れたかったから...『今日絶対に持って帰る!!』って展示品を強引に取り上げてしまいました。
書込番号:9487262
2点

うっちぃ.Sさん
自分も予約をしていましたが納期が5月末になると言っていて、違うオーディオ屋さんに違う目的で行ったらGX100が置いてあり展示品だから8万でいいと言われ即買いしちゃいました(笑)
そこで試聴もしましたら他のオーディオ好きなお客様が「こんなに小さいのにいい音してるね〜」とビックリしてました。
デジタルアンプとも相性がなかなかいいみたいです!自分は拡張を考えてA-1VLを買いました!
書込番号:9488764
1点

よっっしんさんご購入おめでとうございます。
しかもアンプにA-1VLを選ぶなんて...羨ましすぎる。
実は僕もA-1VL大好きなんですよ。
デジタルアンプとの相性も抜群に良いですし、少しボリュームをひねって音量を上げるとサイズからは想像出来ないようなスケールの音を出してくれますよ。
充実したオーディオライフを送ってくださいね。
書込番号:9504332
1点

うっちぃ.Sさん
返信ありがとうございます。
なかなかパワーがあり気に入ってます。あとは小物や部屋のチューニングに手を加えて行きたいと思います。
書込番号:9506436
0点

23日土曜日夕方に無事、納品になりました!(嬉)
まだ3〜4時間しか聞けてませんが、なかなか
[良い]
デス。
チェロとかバイオリンの伸びとスピード感は鳥肌物で低音も必要十分に出てくれています。
心配していたアンプのパワー不足はまだ気にならず元気に鳴ってくれています(節穴?)
センター用にあと一本注文したいですが、年末〜からの散財が響いて、当分ムリっぽいです(泣)
気長にボチボチやって行きます。。
作文が下手でスミマセン…
書込番号:9602845
0点

飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん、こんばんは。
>23日土曜日夕方に無事、納品になりました!(嬉)
おー、来ましたか!
>チェロとかバイオリンの伸びとスピード感は鳥肌物で低音も必要十分に出てくれています。
高音が出る弦楽器はいかにも足が伸びそうですねー。わかります。
>心配していたアンプのパワー不足はまだ気にならず元気に鳴ってくれています(節穴?)
ちなみにお使いのアンプは何ですか? もし差し支えなければぜひ教えてくださいー。私の個人的興味としてだけでなく、購入を検討されている方々すべての役に立ちます。よろしく♪
書込番号:9603097
0点

当方のシステムはショボショボですよ…
PS3→
HDMI→
パイオニア4ASiフロントプリアウト→
旧ロゴのサンスイAU-α607デス
20数年前のモデルですが、未だに元気に活躍してくれてます。
書込番号:9603201
0点

飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん、こんばんは。
参考になります!
アンプが駆動力不足だった場合、低音の鳴り方に特によく表れます。例えばベースとバスドラムが、正確なリズムとくらべ遅れて重たーく鳴っているような感じはないでしょうか? 機敏に、はじけるように、躍動感ゆたかに鳴っていますか?
あるいはベースのムッチリした密度感が足りずスカスカに感じたり、低音がボワーンとあいまいに鳴っている感じはないでしょうか?
>パイオニア4ASiフロントプリアウト→
>旧ロゴのサンスイAU-α607デス
プリメインは「AU-α607」無印、ですか? 1986年発売で、定価¥79.800ですね? うーん。このシステムは私が無知なAVアンプがらみで、おまけにプリメインの年式は私がオーディオから離れて俗世にいた時代ですから(笑)、このシステムの駆動力に関する相場観が働きません。
どなたかこのシステム全体について、現行製品でいえば例えば「デノンの1500と同等の駆動力だ」とかなんとかうまーく解説してくれる方がおられたら、とても読者のみなさんの役に立つのですが……。
書込番号:9603649
0点

(*_*)フムフム…
タメになるご意見ありがとうございます!
何分あり合わせの闇鍋の様なシステムでスミマセン(笑)
ゲーム五割
映画三割
CD一割
TV一割
週末のみの使用です。
アンプはお察しのとうり、αシリーズ第一弾の607無印で、これだけは当時から長〜い付き合いしてます。
とりあえず他に比べる物が無いので、当面は、インシュレーターやスタンド等チマチマと改良?しながらやって行こうかと思っていますので、
ご指導ご鞭撻?宜しくお願いします♪
書込番号:9603885
0点

ご無沙汰をしております、飛龍…デス!
この度追加でセンターSP用にワイン色一個注文しました(喜)
ボーナスを当て込んで速めに注文しましたが、メーカー在庫有りとの事…
2〜3日で到着するみたいなので、当分お取り置き状態です。
サンスイα607無印でも十分に鳴ってくれていて、お気に入りデス!
皆さん機会が有れば試聴してみて下さいネ♪
書込番号:9812662
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
店頭で何回も試聴してC1
、11L2、GX100などを聞いて最終的にはGX100に決めました!
そこで質問なんですが、現在プリがSONYのTA-E88にパワーのONKYOのINTEGRA M-505と古い型でセパレートしてますが、デジタルアンプにも興味がありNMODE、NuForceのIA-7E、SOULNOTEのda1.0を考えてます。まずデジタルアンプと組み合わせてる方はいらっしゃいますでしょうか?よければ参考までに意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

デジタルアンプにつないでますよ。
DENON RCD-CX1+GX100の組み合わせでjazzを主に聴いています。
書込番号:9418844
0点

DENONのデジタルアンプとではどんな感じですか?JAZZを聞いてどこらへんに良さを感じましたか?
能率が悪いスピーカーなのでデジタルアンプでも出力がないと厳しいみたいなのですが、DENONはどんな感じでしょうか?
書込番号:9421224
0点

一応レビューも書いていますのでそちらも参考にしてください。
僕もGX100の能率の低さは気になりましたが、RCD-CX1でも元気に鳴ってくれてますし、そこまで神経質になることはないと思います。
GX100はDENONのアンプのキャラクターにぴったりだと思いますよ。
DENONの柔らかい感じと喧嘩すること無くうまく増幅されて艶のある音質になる感じです。
低音域〜高音域まで音のつながりがスムーズで誇張している感じもなく、ヨーロピアンジャズ、クラシックは雰囲気のある音楽を聴かせてくれます。
70〜80年代のアメリカのジャズやロックは苦手なジャンルに入ると思います。
書込番号:9424020
0点

レビュー読ましてもらいました。店頭ではDENON 2000AEとONKYOのデジタルアンプで聞きましたがDENONでは低音が散漫になり低位感がなくなり広がりはよかったんですけど、逆にONKYOのデジタルだと低位や奥行き感などが綺麗になりましたが低音の量感は少なく感じました。デジタルアンプの良さは承知なんでDENONのデジタルが2000AEより定位がよければ候補にあげたいですね!
書込番号:9424314
0点

デジタルアンプに興味がお有りなら、ソニーやパナソニックのアンプも試してみてはいかがでしょうか?
ソニーの音は好みは分かれるでしょうが、好きな人は好きですし一聴の価値はありかと。
パナソニックの方はAVアンプなので、合わせて聴くのが難しいとは思いますが、
デジタルアンプなだけあって、下手なプリアンプよりパワーありますよ。
書込番号:9428234
0点

確かにSONYやパイオニアも候補にいれてみたいと思います。
パイオニアの音はコンポで試聴しましたがなかなか悪くなかったですね!
SONYは聞いてないのでまた試聴に行きたいと思います。
書込番号:9430723
0点

DENONのデジタルアンプは2000AEに比べて低音の量感はありません。
ズシンと腹にくるような低音を期待されているのであれば、パワー不足だと思います。
デジタルアンプは低音の量感より締まりやスピード感を重視したようなチューニングをしてあるように思えます。
圧倒的なパワー感をデジタルアンプにお求めならONKYOのA-1VLが価格的にも良いと思います。
書込番号:9435422
0点

低音よりも解像度や音の定位、奥行き感、情報の正確性を求めていますのでデジタルアンプが適してると思っています。が最近まだ試聴はしていませんがマランツのPM8003もシステムの拡張などもできていいかと思って気になってたりします。
書込番号:9437016
0点

はじめまして。
私は吉田苑チューニングのCR-D2XR+GX100ref
を使っています。
CR-D2とGX100の両方とも吉田苑さんでチューニングされているので
通常版と音質がチョット違うかもしれませんが、吉田苑さんHPに繋いだ
感想が載っているので見てみてはいかがでしょうか。
http://www.yoshidaen.com/
私も同じ感想を持ちました。
書込番号:9451476
0点

吉田苑さんはネットで拝見はしてましたが、そこまでは調べてなかったので参考までに見てみます。ありがとうございます!
書込番号:9453234
0点

近くにNMODEとA-1VLの試聴ができるところがあり、パワーに余裕があるのと値段でA-1VLを購入しました!余裕でGX100を鳴らしてくれてます!解像度も申し分なく低音もぼやけずに芯のある低音が出て気に入りました!
デジタルアンプとの組み合わせもなかなかいい感じです!
書込番号:9485888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





