GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年5月1日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月26日 07:30 |
![]() |
3 | 12 | 2010年5月3日 17:34 |
![]() |
7 | 7 | 2010年4月21日 22:38 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月12日 12:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月18日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
いつも拝見させてもらってますm(._.)m早速質問ですが現在オンキョーのBASE-V20HDにオンキョーのD-108E(フロント)を追加して5.1CHにしております。最近PS3経由で音楽を聴く時間が増えてきてフロントスピーカーをD-108EからこちらのGX100に交換したいと思います。音質アップは素人でも解りますでしょうか?もちろんAVアンプと繋いでもGX100の実力を出し切るのは無理があると思いますが……少しでも良い音で聞きたいです。お金が貯まり次第プリメインアンプを買おうと思います。アバウトでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたしますm(._.)m
0点

マルチチャンネル再生は音色の整合性が重要ですので、オンキヨーの上級機種に
替えた方がベターかと思います。
書込番号:11296613
0点

当たり前田のおせんべいさん、ご返事ありがとうございますm(._.)mなるほど良くわかりましたaフロントとセンターを同一メーカーで揃えれば問題ないという事ですね……?リアはほとんど効果音だけみたいですので今のままで行こうと思っています(汗)
書込番号:11296838
0点

ランペイジさんこんばんは。私もONKYOのAVアンプで、D108EからDYNAUDIOのX12に繋ぎ変えましたが、音質は誰が聞いてもわかるぐらい変わります。センター、サラウンドはONKYOのままですが、私は違和感はないです。厳密には同じメーカーのほうが良いのでしょうが、フロントのみは気に入った音、また、聞く音楽のジャンルにあったスピーカーにしたほうが後々満足できる気がします。プリメインの購入を考えているということをふまえますとなおさらです。ONKYOの音が気に入っているのならば、ONKYOの上位機種でも良いのですが、他にも良いスピーカーはたくさんあります。5.1ch,7,1chの相性前提で考えないほうが良いと私は思います。ホームシアターの音にこだわりがある方は別なのでしょうが・・・(^^;)ちなみにアンプは、ONKYOのSA607使ってます。
書込番号:11301365
4点

前橋ちゃんさん、大変興味のあるご返信ありがとうございましたm(._.)m 特にホームシアターの音質のこだわりというものがなくある程度の臨場感がでればとf^_^;しかし音楽を聴く際は細かい音、特にヴォーカルの生々しさに憧れています。前橋ちゃんさんは、ONKYOのSA607をお使いとの事ですが私のONKYOのSA-205HDではスペック的に厳しいかもですね!?特にオンキョーの音にはこだわりはないので少しでも音質(音楽)をアップさせる為にフロントスピーカー交換を前向きに考えます!前橋ちゃんさんの交換されたスピーカーも興味がありますので調べてみます。ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:11302767
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
現在、ONKYOのGX-100HDを使用してるんですが
もっといい環境で音楽を聞きたいと思い
パッシブに手を出そうかと思っています。
そこでこのスピーカーが候補に上がったんですが
このスピーカーを接続するケーブルはどういった物なんですか?
今までRCA端子の物しか使ったことがないのでよく分かりません。
このスピーカーにRCAケーブルは使えるんでしょうか?
使えない場合どういったケーブルを購入すればいいんでしょうか・・・。
アンプはA-933にしようかと思っています。
ちなみにケーブルは付属していますか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点


口耳の学様
回答ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが
GX100にスピーカーケーブルは付属しているんでしょうか?
公式を見てもそれらしい事が書いてないので
別途購入必要ですか?
書込番号:11282305
0点

パッシヴ型のスピーカーにはRCAケーブルは使いません。スピーカーケーブルでアンプと接続します。GX100にはおそらく付属はしていないので、購入する必要があると思います。
スピーカーケーブルはたくさんの種類が出回っています。また、ケーブルごとに出てくる音は違います。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?c=32
御予算に応じて調達されて下さい。
たくさんあり過ぎてどれを選んで良いのか分からない・・・・という事態になる可能性もありますが、そういう時は音のクセが少なくて比較的安価な業務用ケーブルを使うという手もあります。具体的にはBeldenやCANARE、Gotham、MOGAMIといったブランドです。業務用ケーブルは電器店の店頭ではまず売っていないので、ネット通販利用になります。検索すれば取扱業者が出てきます。
あと、GX100をはじめとするコンパクト型のスピーカーはセッティングにより音が変化します。 机や棚の上に直置きするよりは、スピーカースタンド(置き台)の併用がベターです。もしも未調達の場合は検討されて下さい。
いずれにしろ、アンプの選択を含めて試聴して選ばれて下さい。ショップ一覧は以下のURLを御参照のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:11282322
0点

ありがとうございます。
取りあえず安物のケーブルを買って
気に入らなければランクアップという感じでやってみようと思います。
口耳の学様、元・副会長様。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11282328
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
初めて書き込みします.よろしくお願いします.
GX100を購入しようと思いますが,ペア73,500円は安いでしょうか?
また,アンプもセレクターなど不調なので,この際購入しようと思いますが,
お勧めを教えていただきたく(あまり高いのは無理ですが...).
今までは,ONKYO A-922M C-711 D-202Aです.
最近は聞き方も変わってきたので,iPodとPC・TVに繋ぐ予定です.
CDPは今のところ購入しない予定です.
アドバイスお願いします.
0点

>GX100を購入しようと思いますが,ペア73,500円は安いでしょうか?
安い方だと思いますよ。通販サイトでは、8万前後ですからね。私の場合は、9月の決算時期に7万ジャストでした。(倉庫在庫のみのため、色は選べませんでしたが・・・)
>ONKYO A-922M C-711 D-202A
Intec275シリーズでしょうか?私は、A-933を使っていますが・・・。実売5万前後ですね。
横幅もほぼ同じですね。Intec275の275は、横幅275mmの意味だそうです。
http://kakaku.com/item/20486010062/
横幅を気にしなければ、同社製A-5VLのありでしょうか。コストクラス的には、A-933と同じです。プロダクトアワー金賞:http://kakaku.com/productaward/2009/av-17.html#gold
http://review.kakaku.com/review/K0000036983/
※パワーアンプ部は、A-933の方が上のような気がします。
書込番号:11282953
1点

tsunakiさん、こんにちは。
>今までは,ONKYO A-922M C-711 D-202Aです
オンキョー・サウンドに慣れておられるなら、すでに名前が挙がっていますがA-5VLをおすすめします。
>最近は聞き方も変わってきたので,iPodとPC・TVに繋ぐ予定です.
>CDPは今のところ購入しない予定です
A-5VLにはデジタル入力が搭載されています。これなら例えばオンキョーの「ND-S1」を買うと、iPodから取り出したデジタル信号や、パソコンのUSB出力をA-5VLに送り出すDD(デジタル・デジタル)コンバータとして使えます。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=21303
書込番号:11283057
1点

maks2000さん>>
Dyna-udiaさん>>
早速の返信ありがとうございました.
古いですが今使っているのはINTEC275シリーズですね.
ONKYOは,経年劣化もあるとは思いますが,
セレクター不良(たとえばCDを聞いてるときに勝手にLINE1になっているなど),
スピーカーへの出力不良(TONEにしているとノイズがのる)
などに悩まされ,良い印象がありません.
現在はだましだまし使っている状態です.
私の想定する使い方で他に良いアンプがありましたら
教えていただけませんでしょうか...
書込番号:11293625
0点

tsunakiさん
こんにちは。
SONYのTA-F501も悪くないのでは?
現在お使いの、他機種との価格バランスやサイズ(横幅)、デジタル入力もあります。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-F501/spec.html
http://review.kakaku.com/review/20487010097/
書込番号:11296523
0点

maks2000さん>>
返信ありがとうございます.
大変参考になります.
sonyも候補に入れて考えてみます.
(最近はsonyタイマーの心配は無用なんでしょうか?)
横幅など大きさの制限はありませんので,
お勧めがあれば教えてください.
書込番号:11296653
0点

GX100のコーナーから脱線していますが・・・。
他には、DENONのPMA-1500SEあたりも良さそうな気がします。
http://denon.jp/company/release/dcd1500se_pma1500se.html
内部構造もしっかりツインモノラル構成のアナログ式プリメインのようです。この価格帯にして凝った造りで、基本を押さえているようです。これもデジタル入力があるようですのでi-podの接続にも重宝するかと・・・・。
但し、申し訳ありませんが視聴したことがないため、今お使いのセットをの音のバランスに関してはわかりません。Dyna-udiaさんの回答を待ってみても良いでしょうし、ブログを覘いてみるものいいかもしれませんね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-4.html
書込番号:11303496
0点


失礼しました。DENONのPMA-1500SEには、デジタル入力はありませんね。訂正致します。
書込番号:11311238
0点

若干脱線気味かもしれませんが,私としてはSPメインと考えていますので,
SPにぴったりのAMPを選びたいのです・・・
視聴したいんですが,AMPとセットとなるとなかなか難しいですね...
maks2000さん>>
情報ありがとうございます.
DENONもいいですね.ちょっと調べてみます.
ポチが聴こえるさん>>
CECもいいですね.シンプルは好きです.
AMP3300Rはちょっと前に気になっていました.
また悩みそうです...
書込番号:11312548
0点

メールが届いたので早速・・・
tsunakiさん、私はA-933を使っていますが、悪くありませんよ。tsunakiさんがお使いのアンプはたぶんアナログアンプです。Intecシリーズは、A-933からガラッと変わったようです。音に癖が無く聞きやすいですね。赤い「maks2000」をクリックすると、その他投稿している箇所へ簡単に行けます。FOSTEX HP-A7をプリアンプ代わりにも使ってはいますが、なかなか値段の割りにはいいと思います。パワーアンプ部は、A-1VLに近いかも?昔はこれ↓を使っていましたが、特に大きな不満は感じませんね。
アンプ:http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907lextra.html
スピーカー:http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-r99.html
書込番号:11312646
0点

maks2000さん>>
では私の愛機も晒しておきます(笑).
今もセレクターが勝手に変わりイライラ...
そろそろ限界です.
SPよりもこちらの方を何とかしたい気がしてきました.
アナログアンプです.
書込番号:11313119
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
○ GX100 + CW200A
○ GX102
どっちがよい結果が得られると思われますか
部屋のサイズは五畳くらいの洋間です
アンプはD-MX11(いずれアンプ買い換え予定あり)
プレーヤーはノートPC(Win7でfoobar2000+WASAPI)
コントラバスやチェロをリアルに聴きたい
解像感にゾクゾクしたい
0点

GX100とGX102ではかなり鳴りっぷりが違います。同じ系統ではありますが、かなり個性が違ってくるので、単純に低域再生能力の違いだけだと思わない方が良いです。
また、どちらのスピーカーを使うにしろ、D-MX11では全くその力を発揮させることは出来ないと思いますので、単品構成へのアップグレードは必須だと思います。
「いずれ」ではなく、同時に買い替える位の気持ちでないと、スピーカーだけ買い替えても思ったサウンドが出ずに「アレッ?」てな感じになる可能性が高いです。
書込番号:11227008
1点

>スピーカーだけ買い替えても思ったサウンドが出ずに「アレッ?」てな感じになる可能性が高いです。
その危険性おおいに有りですかね・・
昔、「15万くらいプリメイン」と「ミニコンポのアンプ」を聞き比べた時に逆の意味で「アレッ?」と感じたことがあったので、今回スピーカー交換のみでもそこそこ行けるかな?と淡い期待がありました
※975ではありません
書込番号:11228186
0点

>今回スピーカー交換のみでもそこそこ行けるかな?と淡い期待がありました
確かにスピーカーだけ変えても音はかなり変わります。
しかし、そのスピーカーの持てる力を発揮させるには、他の部分もそれなりのグレードが必要だと言うことです。
まぁ、例えて言えば、カローラにアルミの高級ホイールに高性能タイヤつけても、確かに走りは変わるかも知れませんが、そうした足回りに相応しいシャシーとエンジンがないと本当の威力を発揮しないようなものです。
勿論段階を追ってグレードアップするのはオーディオ道楽の本道ですので悪いアイデアではありません。ですが、その際にはアンプ・CDプレーヤーのグレードアップも必ず計画に組んでおかないと、山頂まで山に登らず、途中(例えば五合目)で満足して登山を止めてしまうようなものです。
ぜひ、D-MX11の更新もスケジュールに入れて計画を立てて下さい。全システムが完成した暁には、音楽、そして楽音を楽しむ快感が得られると思いますよ。
書込番号:11228484
0点

割り込み失礼します。
586RAさん
(CX303でのアドバイスありがとうございました。)
>GX100とGX102ではかなり鳴りっぷりが違います。同じ系統ではありますが、かなり個性が
>違ってくるので、単純に低域再生能力の違いだけだと思わない方が良いです。
これは、とても興味あるお話だったので、「鳴りっぷり」と「個性」の違いを具体的に教えて
頂けると嬉しいです。もちろん586RAさんの主観で結構です。
GX100とGX102は違うものでしょうけど、私も迷う選択肢です。
なお、私のわずかな視聴経験では、AMPがLuxman 505uの場合は、GX102は高音と中音の
バランスが良く、繊細さと程良い厚みを持ったイメージで好印象でした。GX100は低音が
出ず、中音もやせた感じでした。一方、DENON 2000AEだとGX102は中音が強調され過ぎて
くどく感じました。AMPの個性が出るのでしょうか?
ちなみにCDPはどちらもDENON(機種は確認し忘れました)だったと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:11241151
2点

hanzou-1さん、レス遅れましてすみません。
>〜前・中略〜・・・AMPの個性が出るのでしょうか?
そんな感じがします。GX100もGX102も複数回、場所も違えて聴いていますが、そのような帯域バランスで過不足を感じたことはありません。
GX100もサイズからは想像出来ないスケールを感じさせる低音感がありますし、GX102でうるさく感じるような中音域の突出を感じたこともありません。
まぁ、私が試聴した時は、何れもA-65やP-7001をパワー段に使ったアキュフェーズのトップエンドセパレートでの試聴だったので、スピーカーの能力が120%出ていたきらいはあります。ちなみにプリはC-2810。
何れにしろ、両機ともスピーカー自体は必要十分な帯域を妙な濃い味の色付けをすることなくスムーズに鳴らしてくれます。そこがジャンルを選ばずに鳴らすことの出来る能力の基底となっていると思います。
>「鳴りっぷり」と「個性」の違いを具体的に教えて
両機とも外観から見ると同じユニットを使っているように見えますが、GX102はトゥーイーター、ウーファーとも改良された別ユニットが使われています。能率も3dbも違います。
GX100はサイズを超えたスケール感を持って、ジャンルを問わずにどんな音楽も過不足なく、そして音楽を聞く楽しさも感じさせてくれます。
一方、GX102はそうしたGX100の良さの上に、更に中域を中心とした音楽の一番美味しい所を力強く前に出して歌い上げるとが出来ます。例えば、オケをバックにした歌手の歌声がオケの楽音に埋もれることなく、それらの前にグッと浮き立つかのように前へ出て来ます。
この浸透力の強さは中々得難い個性で、ホーンスピーカーを使ったシステムを彷彿とさせるものがあります。いや、余程の高級ユニットでないと多少荒れると言うか、多少粗雑な感じが出てしまうホーンよりも、このGX102の浸透してくる音は質感が高く、クラシックの声楽曲でもその前面へ出てくる音の力強さを心地良く楽しむことが出来ます。
よくジャズでは音が前へ出てくることが重要になりますが、クラシックではジャズの前へ出てくるサウンドが音を荒っぽく響かせるようなところがあって、逆に奥に引っ込むようなサウンドが好感を持って迎えられたりしますが、GX102のサウンドはクラシックでも楽しめるジャズ風の前へ出るサンドとでも言いましょうか。
普通、冷静に全体を俯瞰するように聴くクラシック音楽を体ごと前のめりになって聴きたくなるようなサウンドとでも言いましょうか。そんな質感の高い浸透力がGX102の最大の魅力だと思います。
そして、これはGX103にもない個性で、GX102のみに見られる個性です。GX102とGX103はユニットが共通なのにこのように違ってくるのも、箱・ネットワーク等含めたシステム作りの難しさというか、面白さなのでしょうね。
書込番号:11258015
4点

586RAさん
レス遅れて、なんてとんでもありません。
丁寧にご教授頂き、誠にありがとうございます!
私はオーディオ初級者で、聞く能力・経験が不十分のために良く理解できない部分がありますが、
とても興味深く読ませて頂きました。
スレ主さんをはじめ、GX100とGX102に興味ある皆さんも非常に参考になったのではないでしょうか。
>更に中域を中心とした音楽の一番美味しい所を力強く前に出して歌い上げることができます
このような表現をされると私は今すぐにでも購入したくなります(笑)。
私個人はGX102を視聴したときから、とても気になるSPなのですが、あまりクチコミがなくて、
淋しい思いをしていました。
GX102について、他にも多くの方々からコメント頂けたら幸いです。
ウキウキ1さん
割り込んでしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:11264122
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

特には気付きませんが、購入時、エンクロージャーの表面には、”天然木を使っているので・・・”といった但し書きを見た記憶があります。メーカー、機種によっては、ただの化粧合板を使っている製品がありますので、気にしたらきりがありませんから、そういうものというとこで納得しています。
P.S.昨日、グロッシーブラックの展示品を行き着けのオーディオショップで偶然見かけました。買い換えたい衝動を抑えるのが大変でした(笑い)。この限定品も表面仕上げは塗装です。サランネット固定用マグネットのところが、光の加減で、若干くぼんでいるのが分かりました。黒光沢は、傷、埃、表面の凹凸が分かりやすいので、工程が難しいようですね。
書込番号:11219529
0点

はい。ありがとうございます。納得しました。ところでGBカラーのものは、中身はGシリーズにちかいらしく20万でもおかしくないそうで、かなり音もヨクナッテイルソウデス。店員さんによると超お買い得らしいです。欲しいけど不景気で・・・
書込番号:11219598
0点

たーちゃんMさん、こんにちは。
>GBカラーのものは、中身はGシリーズにちかいらしく20万でもおかしくないそうで、
「中身」というのは色だけでなくユニットとかネットワークのような「中身」ということでしょうか? さすがにそれはないでしょうー(^^; ちなみにショップの店員さんに聞いたのですか? その人はどこがどう違うか、具体的に説明していましたか?
書込番号:11221958
2点

たーちゃんMさん、Dyna-udiaさん、
こんにちは。
そうですね。エンクロージャーの塗装が厚くなったので、響きが変わったため、チューニングを変えているといった説明を行き着けの店員が話していました。Dyna-udiaさんの仰る通り、
ユニットやネットワークの変更をしたとは考えにくいですね。私てきには、吸音材の量などを変えただけではないかと推測しています。
添付画像は下記より流用。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_686.html
書込番号:11222338
0点

5人の店員さんから、かなりの音質向上があるという話を聞きました。しかも全員が、部品の変更が、あるみたいな話をしていました。まぁー真偽のほうは、別にして、こうゆうことがあるのもオーディオの楽しいとこでしょう。最後は自分の耳を信じて楽しくも厳しいオーディオ道を歩んでいきましょう。それでわ
書込番号:11222508
1点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
現在のシステムはプリメインアンプLUXMAN 58A(かなり古くて少々難あり)ONKYO A-973 スピーカーはパイオニアS−180A(これも古くてエッジはセーム皮で修理)CDプレーヤーは無い為DVDレコーダー使用。普段は LUXMAN 58Aがメインで聞いています。A-973だと低音と解像度がイマイチで相性が合わない感じです。LUXMAN 58Aは音が出なくなったりジーっという音が出たりするのでストレスがたまる状態です。調子いいときはいい音を出してくれるのですが。ONKYO A-973 は殆ど使用していないのでこのスピーカーを検討中です。評判がいいみたいですが今のスピーカーに較べて小さいので音的にどんな感じかがイマイチ分かりません。もう少し大きいスピーカーを検討するべきでしょうか?CDプレーヤーもこの際購入すれば音は今以上によくなる物でしょうか?良く聞くのは男性ボーカル(コブクロ)などです。
0点

yusin9さん、こんばんは。
>ONKYO A-973 は殆ど使用していないのでこのスピーカーを検討中です。
これから購入するスピーカーはA-973で鳴らすつもりだ、という意味ですね? (念のため確認です)。相手がGX100ならもう少しアンプをサービスしたい気はしますが。
>CDプレーヤーもこの際購入すれば音は今以上によくなる物でしょうか?
はい、おっしゃる通りです。ちなみにスピーカーとCDプレーヤーを併せた総予算はおいくらでしょう? (動かせるお金は総額おいくらですか?)
>今のスピーカーに較べて小さいので音的にどんな感じかがイマイチ分かりません。
以下のレビュー記事を書いたことがあります。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
>もう少し大きいスピーカーを検討するべきでしょうか?
お持ちのスピーカーは聴いたことがないのでなんともいえませんが、スレ主さんの耳がいわゆる大口径ウーファーの「ドウゥ〜〜ン」というような重い低音に慣れておられるのだとすれば、最初はもしかしたら違和感があるかもしれません。特にGX100の低音は、いかにも手ごたえのある昔の重厚な低音とは正反対で、軽く俊敏なスピード感のあるタイプですから。
ただこればかりは、実際に聴きくらべていただくのがいちばんです。GX100なら家電量販店にもけっこうあるでしょうから、ぜひ一度試聴されることをおすすめします。
ちなみにウーファーの小口径化は、業界的にはもうずっと続くトレンドですから、この先もしスピーカーを買い替えられるとすれば、いつかは通る道のりと考えたほうがいいかもしれません(ごく一部の特定製品を除き)。
書込番号:11207482
0点

Dyna-udiaさんありがとうございます
>これから購入するスピーカーはA-973で鳴らすつもりだ、という意味ですね? (念のため確認です)。相手がGX100ならもう少しアンプをサービスしたい気はしますが。
そういう事ですがA-973では非力って事ですね。うーんLUXMAN 58Aを修理した方がいいですかね。この頃のアンプと較べて定位感とか音の拡がりはやはり今のアンプの方がすぐれているのでしょうか?オススメアンプもあれば参考にしたいと思います。
>はい、おっしゃる通りです。ちなみにスピーカーとCDプレーヤーを併せた総予算はおいくらでしょう? (動かせるお金は総額おいくらですか?)
予算は15万から20万です。
>ぜひ一度試聴されることをおすすめします。
明日の土曜日にでもジョーシンに行って視聴してきます。
今は昔と違って小口径化してるんですね。
勉強不足ですいません。
書込番号:11207921
0点

こんにちは。
>オススメアンプもあれば参考にしたいと思います。
まずスピーカーを買い、A-973で鳴らしてみてから考えるので遅くないです。いろんなスピーカーを試聴し、まず最初にすごく気に入ったスピーカーを見つけましょう。スピーカーが主役です。
>明日の土曜日にでもジョーシンに行って視聴してきます。
GX100だけでなく、予算に合うスピーカーをあれこれ何機種か聴きくらべてきてください。1つの機種だけしか聴かないのでは、判断がむずかしいですから。
では試聴後の感想、お待ちしております。
(各機種ごとに、簡単に感想を聞かせてください)
書込番号:11212465
0点

おはようございます。昨日Joshinとタニヤマムセンまで行って来ましたがこのクラスのスピーカーは殆ど無く試聴出来ませんでした。京都の電気街も廃れてしまい驚きました。インターネットで調べると京都でスピーカー種類多いのは京都駅のビッグカメラ位しか無いようです。今日ビッグカメラ行って試聴して来ます。
書込番号:11217257
0点

Dyna-udiaさん色々視聴した結果GX100にしました。
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
価格は¥69,930と新品を安く変えました。
書込番号:11512346
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





