GX100 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 2月25日 発売

GX100 [単品]

10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY GX100 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

GX100 [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月25日

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

小さな音量で楽しむには・・・?

2009/07/27 18:51(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

このスピーカーの効率は82dbとかなり低いようですが
これだとやはり小さな音量(アパートで近所迷惑にならない程度)では十分に鳴ってくれないのでしょうか?

モニターオーディオのBR2(90db)とどちらにするか悩んでいます。

レシーバーはCR-D1ltdです。

書込番号:9915572

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/28 06:17(1年以上前)

能率が低ければ、能率が高い物に比べて同じ音量で聞くには
ボリュームを上げるだけですので、能率で決めなくていいと思いますよ

実際に小さい音量で聞いてみて、気に入った方をかわれるといいのでは

書込番号:9918292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/28 17:48(1年以上前)

>これだとやはり小さな音量(アパートで近所迷惑にならない程度)では十分に鳴ってくれないのでしょうか?

どうでしょうねぇ。GX100は何度か聴いていますが、何れもデカイ音でしか聴いていません。

とは言っても、会話が出来ないようなデカイ音ではありませんが、小音量ではありません。
聴いた感じではそれ程レスポンスが悪いようにも思いませんでしたが、繋いでるアンプが総額200万超えるようなセパレートでしたので、あまり参考にはならないでしょう。

今回組み合わせるCD・アンプはCR-D1LTD。中々良い機械ですが、価格から言っても、GX100に対しては些か格下でバランスはあまり良いとは言えないと思います。

将来、アンプやCDプレーヤーを買い替えてグレードアップする計画があるなら問題はありませんが、CR-D1LTDで長く使うつもりなら、BR2の方がバランスが良く、能率も高いので使い易いと思います。余った予算はスタンドやインシュレーター、ケーブルに掛けると更に一皮むけた音が狙えます。

書込番号:9920223

ナイスクチコミ!0


ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/29 15:15(1年以上前)

GX100をいつも小音量で聞いていますが、小音量でもなかなかすごい音を出していますよ。数値はあまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:9924847

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 21:05(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

能率はアンプのパワーがあれば大した問題ではない様ですね。
実際に小さな音で聞いてみて決めたいと思います。

書込番号:9935335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

平行置きされてる方、みえますか?

2009/07/27 02:38(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:532件

このスピーカーとCR-D1Fを本棚の上にセッティング予定なのですが、今のところ、レシーバーを含め御影石の上に置いて、スピーカーは小さなインシュレーターで3点支持で置く予定です。

ただ、本棚の長さが90cm、奥行きが30cmですので平行置きになると思います。

このスピーカーを平行置きにされてみえる方は、おられますでしょうか?

また、平行置きの場合に良いセッティング方法等、ありましたら教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9913316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 05:33(1年以上前)

おはようございます。
人気商品購入おめでとうございます。

平行置きとは、内振り、外振りの事
または、レシーバーと平行位置の意味ですか?

後々、ディナとの違い等、鳴りっぷりのレポートお願いします。

書込番号:9913455

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/27 10:12(1年以上前)

マサト5343さん、こんにちは。

ご質問の主旨は、平行置きと内振りとでは鳴り方がどうちがうか? ということでしょうか。もしそうでしたら(ちがったらごめんなさい)、平行置きのメリットは音に広がりが出て空間が鳴る感じが強まる点です。ただし反面、フォーカスはやや甘めになります。

逆に内振りの場合は定位がビシッと決まりますが、機材や環境によっては「スピーカーからのみ音が出ている感じ」(=空間が鳴る感覚が薄まる)になる可能性があります。またニアリスニングなら内振りのほうがいいかもしれません。いずれにしろ、いろいろ試してみてください。

追伸

GX100を買われたのですね。鳴りはどうですか? 能率が低いのでアンプをどの程度選ぶのか(または選ばないのか)興味があります。おいおいレポートなども楽しみにしております。

書込番号:9913918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 16:49(1年以上前)

ボチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>平行置きとは、内振り、外振りの事
>または、レシーバーと平行位置の意味ですか?

レシーバーとスピーカーを本棚の上に置いて、スピーカーを平行置きにしようかなと考えております。

>後々、ディナとの違い等、鳴りっぷりのレポートお願いします。

良い耳を8持ってませんし、文章も下手ですがある程度エージングが済んだら報告させていただきます。^^


Dyna-udiaさん
お返事ありがとうございます。

>平行置きのメリットは音に広がりが出て空間が鳴る感じが強まる点です。
>ただし反面、フォーカスはやや甘めになります。
>
>逆に内振りの場合は定位がビシッと決まりますが、機材や環境によっては
>「スピーカーからのみ音が出ている感じ」(=空間が鳴る感覚が薄まる)に
>なる可能性があります。またニアリスニングなら内振りのほうがいいかも
>しれません。いずれにしろ、いろいろ試してみてください。

なるほど、そうですか。

他の掲示板で教えていただいたのですが、ほんの少し外振りにするのも面白いかなと思ってます。
サブシステムですのでいろいろやって、楽しみたいと思ってます。

>GX100を買われたのですね。鳴りはどうですか? 能率が低いのでアンプを
>どの程度選ぶのか(または選ばないのか)興味があります。おいおいレポー
>トなども楽しみにしております。

まだ、届いてないんですよ・・・。(^^;
レシーバーで単体スピーカーを鳴らすのは初めてですので、僕もスゴク楽しみです。
ある程度、スピーカーがこなれてきたら報告させていただきますね。(^^)

書込番号:9915057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 17:54(1年以上前)

私の文章がヘナヘナで・・・
まあ、急ぎませんので、
レシーバーとX-PM1、ma1.0(売却済み?)との比較
”低域、立体音響”等、感想お願い致します。

書込番号:9915331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 20:38(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>レシーバーとX-PM1、ma1.0(売却済み?)との比較
>”低域、立体音響”等、感想お願い致します。

レシーバーはまだ10分ぐらいしか試しに聴いてないのですが。(FOCUS140に繋げて)

ma1.0はSOULNOTEの中ではフラットな音色だと思います。
低域はズシッとくる感じで一つ一つの音色が骨太でグイグイ押し寄せてくる感じです。
そして、生々しい。
でも、レンジはあまり欲ばってなくて、聴かせどころがうまい感じです。
楽器の位置などもしっかり分かり、立体的な音です。

X-PM1はよりフラットな音色です。
低域はトントンと小気味良く鳴ってくれます。
楽器の音、ボーカルすべてがサラリと爽やかに聴こえて、聴いていて耳触りが良いです。
ただ、ma1.0より生々しさはちょっと薄い感じです。
X-PM1も立体的な音色でma1.0より音場空間は広い感じがします。

CR-D1Fはまだ、あまり聴いてないので説明しにくいのですが、どちらかというとX-PM1に近いフラットでレンジは広いです。

僕の感じたのはSOULNOTEはCDの録音環境があまり良くないと、聴くのが減りました。
それだけ、CDの音をリアルに聴かせてくれるのだと思います。

あまり上手い説明でなくて申し訳ないのですが、ぼくの感想はこんな感じです。

書込番号:9916081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 20:53(1年以上前)

ありがとうございました。
SOULNOTEは、一部のJ-POP等
録音の悪いCDは厳しいのですね。

ところで、
今回の件と関係ないですが
商売上手(販売店が多い)な
トライオード、ゾノトーンの
試聴会もオーディオライフの
参考になると思いますので
検討をおすすめします。
http://www.triode.co.jp/news/event_b.html

書込番号:9916173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/28 02:06(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事、ありがとうございます。

>今回の件と関係ないですが
>商売上手(販売店が多い)な
>トライオード、ゾノトーンの
>試聴会もオーディオライフの
>参考になると思いますので
>検討をおすすめします。

良い情報をありがとうございます。
いろんなところで開催されるのですね。
近くのところで行ける日ならば行きたいと思います。

書込番号:9918046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 03:43(1年以上前)

ma1.0
クラシックを聴かない人鈴木氏が
ロックを聴く為の道具として開発したらしいですね!

書込番号:9918165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 00:58(1年以上前)

ポチリーヤさん
お返事ありがとうございます。

>ma1.0
>クラシックを聴かない人鈴木氏が
>ロックを聴く為の道具として開発したらしいですね!

確かにロックにはピッタリです。(^ ^)

スピーカーもSOULNOTEにして聴いてみてください。
演奏されている中で聴いているみたいですよ。
ちょっと他のメーカーとは違う音楽を聴かせてくれます。
スピーカーは特に好き嫌いがハッキリすると思います。

書込番号:9922680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 04:35(1年以上前)

マサト5343さん、おはようございます。
私は、50%位はクラシック音楽を聴きますので
ホール環境に近い、広がり残響重視、定位は曖昧が
現実的で理想です。

但し、道楽として、立体音響遊びも楽しいと思いますので
Dyna-udiaさんの”音に埋もれて眠りたい”を参考に
それ用のシステムを検討したいと思います。

書込番号:9923079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 15:31(1年以上前)

ポツリポチリとさん 
お返事ありがとうございます。

>私は、50%位はクラシック音楽を聴きますので
>ホール環境に近い、広がり残響重視、定位は曖昧が
>現実的で理想です。

クラシックは多少、ソフトな感じのが良いんですね。
自分はクラシックを聴くのは10%未満ですので、出来るだけ音像がハッキリしていて、カチッとした音のが好みです。
ですが、ピアノ演奏のみのCDを聴くときがあるのですが、その時は少し艶のある音色で聴きたいときもありますね。

>但し、道楽として、立体音響遊びも楽しいと思いますので
>Dyna-udiaさんの”音に埋もれて眠りたい”を参考に
>それ用のシステムを検討したいと思います。

Dyna-udiaさんはあまり型にはまらず、自分なりのシステムを組まれてますので勉強になりますよね。

書込番号:9924893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 20:57(1年以上前)

いよいよ明日、宅急便で届きます。(^-^)

とりあえず本棚の上に御影石、インシュレーター三点支持で置くので本領発揮出来ないと思うのですが、でも楽しみです。(^^)

もっと良い設置方法を先々考えないと、かわいそうなのでゆっくり思案します。

書込番号:9926157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー選びに迷っています

2009/07/17 23:05(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

はじめまして。
アンプとCDプレイヤーーを20年以上前のSONY333ESからNmodeのX-PM1とX-CD1に買い換えました。離島在住のため試聴せずに購入した次第ですが、ボーカルや楽器が生き生きと聴こえ、その変化に驚きです。
スピーカーもこれまた20年選手のCORAL DX-THREE Uですが、この組み合わせでもそれなりに満足しております。
が、スピーカーが現代のものではればどれ程のものだろうという期待感が高まっているのも事実です。そこで奮発新規購入を検討しているのですが、候補としまして以下を検討しています。
@FOSTEX GX100
ADYNAUDIO FOCUS110
BDYNAUDIO FOCUS140
候補の試聴環境が無いのですが、近所の電気店でONKYOのD-302E(A973とC773の組み合わせ)を視聴したところ、音が派手に聴こえるだけのように感じました。現代のスピーカーはこのような傾向なのでしょうか。
実際に候補のものに買い換えた場合、それぞれCORALとどれほどの差があるものなのか、アドバイスいただければ幸いです。
CORALは聴いたこともないという方も多いかと存じますが、よろしくお願い致します。




書込番号:9869447

ナイスクチコミ!0


返信する
eizou-yaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/17 23:41(1年以上前)

こちらで試聴機貸し出しが出来るかもです。

お問い合わせしてみては如何ですか?

http://www.yoshidaen.com/

書込番号:9869656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/18 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:9870015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 02:09(1年以上前)

SP位置の後(上)方に音場、音像が広がるタイプが
ヨーロッパのメーカーを中心にあります。
音を前に出すタイプが好みなら、現状でよろしいと思いますが・・・
とりあえず、新たな発見、感動を得られる可能性がありますので
FOCUSを借りるのも、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:9870284

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/18 04:19(1年以上前)


CORAL DX-THREE Uは以前に傷ひとつ無いきれいなものを人からタダでもらた事あります。
買い替えられると言う事ですねで言いますが音質はユニットの見た目の良さとは裏腹にナロウレンジで音的にもリアル感の少ない不自然なものでした。
なのでオークションにで直ぐ処分してしまいましたが、そのCORAL DX-THREE Uから比べたら失礼ながら殆どのスピーカーが高音質に感じられるかと思います。

ナゼ?DYNAUDIOなのかは分かりませんが同金額帯でもっと高音質なモデルがはいて捨てるほど有ります。

> ONKYOのD-302E(A973とC773の組み合わせ)を視聴したところ、
> 音が派手に聴こえるだけのように感じました〜

とは私もおしゃる通りだと思います。
もしCORALのような派手さの無い地味系の音がお好きでしたらKX-3Pなども傾向が近く、当然ながら現代モノなのでレベルは高いものです。
http://www.phileweb.com/news/audio/200708/20/7399.html

http://item.rakuten.co.jp/audio/kx3pvigore/

ただ金額が安いものではないのでこれ以外もできればご試聴されることができればよいのですが…

書込番号:9870473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 05:08(1年以上前)

”ナゼ?DYNAUDIO”って
そっち系愛好家のスレをお読みになられたのでしょう。

最近静かな、ディナさんのブログもお読み下さい。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/

書込番号:9870504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 17:21(1年以上前)

CORAL って懐かしい。。。昔、CORAL X-VとVictor Zero-3で悩んで結局Zero-3にした経験が。
(ちょっと選択が下品だったかなと当時は後悔しつつも、Zero-3を気に入って使っていました)
まあ、オッサンの昔話は止めにして、

ポチャマロさんが仰っている中にもある通り、現代オーディオでのスピーカーは音像/音場がスピーカーを
横に結ぶ線の後方に展開する物がたくさんあります。(昔はこんな感じの聞かせ方無かったですよ)

是非お勧めしたい事としては、何かの機会に併せて一度は試聴をされるのが一番です。
多分、ここで色んなスピーカーの話を聞いても想像がつかない事が多くなってくるでしょう。

また、せっかくNmodeのX-PM1とX-CD1を購入されて、その音楽を楽しまれているのですから、
スピーカーを買い替える際は、NmodeのX-PM1とX-CD1のポテンシャルの高さを再度実感しながら
、傾向の違うスピーカーを聞き比べて自分の好きな音を見つけてください。

下記は傾向がちょっとづつ違いながら、私が試聴して好きなスピーカーです。
試聴の際に参考にして下さい。(実売価格はだいたい横並びになっていると思います)

Victor:SX-LT55MKII
JBL:4305H WX
KEF:iQ10/iQ30
Monitor Audio:Bronze BR2/BR5
B&W:685/686
CAV:V-70NW

尚、FOSTEX/DYNAUDIOは大変良いスピーカーなのであえて追記しませんでした。
是非候補に入れて試聴してください。



書込番号:9872695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 18:10(1年以上前)

SPから音を出す時点で、生音では無いのです。

で、
定位優先派の方と残響たっぷり、ふわっと広がる派の方で
嫌悪な雰囲気になるスレも見かけますが
気にしないで、自分の音を見つけて(試聴)下さい。

書込番号:9872872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/18 22:09(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

ポチャマロさん
音場感で新たな発見がありそうです!

HDMasterさん
KX-3Pも興味深いですね!

オーオタおやじさん
具体的候補を挙げていただき参考になります!


やはり皆様おっしゃるとおり試聴ですよね。
離島在住のビハインドはありますが努力していきます。
20年数前、ラジカセからCORALを手に入れた時のような感動を探して!

書込番号:9873857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 23:06(1年以上前)

フォーカス110、140の価格帯の試聴候補ですか?
ATC SCM-7、SCM-11
PMC DB1i、TB2i
B&W CM5
YAMAHA Sosvo-2
KEF XQ20
JBL 4307
FOCAL Chorus 806V  です。

一部の音質評価は↓
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm

吉田苑で借りて試聴後、クリプトンも含め試聴の旅を検討しましょう。

書込番号:9874195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 00:28(1年以上前)

段々試聴候補が出て来て良い感じですね。

ちなみに、私も高校生の時にドカチンをしてお金を貯めて、修学旅行の時に秋葉原にて最初のオーディオ
を買いました。プラス+私も離島出身です。(北海道の一番北の島です)

てなところで、先ずは試聴の基準点を決めましょう。

当時のスピーカー的な音場でハイレゾ(あくまで昔との比較として)なスピーカーは
JBL:4305H WX
*いやいや、ロック聞くならこれでしょう。JBLでこれ以上を望むであれば4338以上を考えなくては。
 但し、NmodeのX-PM1とX-CD1に繋げて聞いたことはありません。けど、このスピーカーで
 嫌な鳴り方をしたことは無い事も事実です。

音場は前めで優等生的なのは
Victor:SX-LT55MKII
*クラッシックがお好きであればこれがお勧め!(型落ち前で安くお買い得、但し好みであればです)

各メーカー的な艶と音場展開があるのが欧州メーカーの下記3社
(暖)KEF:iQ10/iQ30
(温)Monitor Audio:Bronze BR2/BR5
(ちょい冷)B&W:685/686
*温度感はあくまで3社での比較ですが、オールマイティなのはこの3社でしょう。

これは、個人的に20何年振りにあったZero-3ですね。どうしても値段なりな低音ではありますが、高域は
江川の9回表のストレートです。(スミマセン、巨人ファンなので。。。)
CAV:V-70NW

現代オーディオは音の出し方が多彩ですので、基準を昔風なJBLか今風なのに懐かしいVictorにして
気持ちをグイグイぶらしながら試聴をしてみては如何でしょうか。

ぶれる=楽しい ですよ。
後、お好きな音楽ジャンルや必ず試聴時に聞きたいCDがあれば教えて下さい。
感ずるところが同じであれば、ピンポイント的にコレ!!的なレスが期待できます。

暇な故、長文で失礼しました。

書込番号:9874672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 01:05(1年以上前)

皆様のアドバイスを胸に試聴の旅に出ます(出張の合間に)!

候補を絞りました(値段は見積等のものです)。
CAV V-70NW \43,500
FOSTEX GX100 \71,820
DYNAUDIO FOCUS110 \157,000(価格は違いますが吉田苑ツイーターボードも気になっています)
KRIPTON KX-3P \260,000

主に70年代80年代のロック、ポップス中心で
オペラや女性ヴォーカル系もよく楽しんでいます。

レコードも多くあり
MARANTZ TT8001(& Pro-Ject SEU)でのリスニングに加え
DVDレコーダーによる再生音はイマイチですが、ライブDVD等にも現在のシステムを活用しています(最近は繰り返しマイケルジャクソンとRCサクセションの日々)。

候補の価格帯がバラバラになってしまいましたが
選択のポイントの一つに現在のインテリアとのマッチングもあり、
実物を見て決定したいと思います。

書込番号:9922715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】能率の悪さについて

2009/07/16 22:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
アキバで試聴して以来、 GX100 の音・特に再現性に惚れて購入を検討している者です。

そこでアンプとの相性について質問させてください。
アンプはエレキットの TU-879s (真空管)です。

アンプとスピーカーで格が違いますし、スピーカー能率とアンプ出力がバランスが悪いでしょうか?
クリップが気になったり、本領で鳴らせかったりするのでしょうか?

GX100 に惚れたのと同様に、エレキットの TU-879s の甘さに惚れているのですが
このアンプは出力が 8.5W です。
球なので、半導体に換算すると15W くらいでしょうか。
それに対して GX100 の能率は 82dm/m ですよね。

GX100も879sも、それぞれとてもきにいったので、
組み合わせてそれぞれの良さが活かせれば最高だと考えているのですが…。。。。

もっとも、一番たいせつなのは出音の良さなので、 固執する不毛さも分かっているつもりです。

ともかく以下が質問です。

・この二機の相性はやはりどうしようもないのか。 (クリップ等)
・デフォルト相性は良くないが、何らかの策で(アンプ or スピーカーの簡単な改造など)改善できるのか
・意外にまったく気にならないのか。

などなど、是非ご教授お願いしたいのです。
長々失礼しました!

書込番号:9864888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 22:39(1年以上前)

相性という言葉を具体的にどういう意味でお使いなのか分かりませんが、アンプの出力とスピーカーの能率という面では、一般的な音楽ソースを一般的な音量で再生するには非常にバランスが悪いです。

球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
音に色がつくのをそう感じる人がいるのかもしれませんが・・・

聴く音楽や聴き方を具体的にお書きになっていないので何とも答えようがないですが、例えばごく至近距離で小音量で室内楽を聴くのであれば満足が得られる可能性があると思います。ヒップホップをああいったPA的な音質で大音量で楽しむのには全く向きません。

ちなみにその価格クラスのアンプは、球にせよ半導体にせよそれなりのものでしかありません。

アンプについて参考になりそうなサイト
http://karenevil.blogspot.com/2006/11/elekit-tu-879s.html

書込番号:9864964

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/16 23:03(1年以上前)

かっぱ巻きさん

ご教授ありがとうございます。
バランスの悪さは補い様がないのですね…。

>球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
秋葉原のダイナオーディオの店員さんがそう仰っていたので、それを鵜呑みにしました。
ダイナオーディオさんの言が誤り??

>聴く音楽や聴き方
シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、6畳の一般家庭の部屋で聞きます。
この場合で行けたとしても、それ以上の可能性がないのは悲しいですね…。

リンクまで貼って頂いて、ありがとうございます!

書込番号:9865133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 23:10(1年以上前)

同じ8.5Wという電力を与えた場合の音量は同じです。

もしかしたら半導体は定格を超えると急激に歪が増えるのに対して、球は緩やかに歪が増えるので、定格を超えたてもすぐに聴けたものではなくなることはないと言いたかったのかもしれません。
(もっとも測定上の歪率そのものは球の方がけた違いに多いです、聴感上感じる歪と測定上の歪は違うことも理解してください)

書込番号:9865191

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/17 10:27(1年以上前)

こんにちは。

物理的に8Wは8Wですが、聴いていると真空管アンプは半導体アンプに比べ妙に力強いことは確かです。そこで、真空管アンプは半導体アンプ換算3倍(2倍どころではない)の出力に相当する駆動力があると言われます。

しかし、これも一般論であって、具体的な個々の製品全てに当てはまる訳ではありません。現在では一部キット等を除くと真空管アンプは高級品が多く、そのような製品には高級な部品と余裕たっぷりのトランスが積んであります。

こうした要素が3倍の駆動力と言われる所以ではないかと、個人的には思っています。
そのような観点からすると、TU-879Sは3倍とはいかず、せいぜい2倍が良い所かも知れませんね。

それは兎も角、GX100とTU-879Sの組み合わせですが、6畳間で聞いている限りはクリップ等の心配はないと思います。
ただし、879Sを3極管接続等に改造していれば出力が激減するので別ですが、オリジナルの回路で5極管接続のままなら問題ないと思います。

一方で、879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。GX100は非常に懐が深いので、アンプ類をグレードアップすればする程ドンドン良くなっていきます。

一度アキュフェーズのトップエンドプリとメイン(C-2810&A-65)で聞く機会がありましたが、それは見事な鳴りっぷりで感心させられました。とても1本5万円のスピーカーとは思えませんでした。まぁ、アキュフェーズのアンプの優秀さもありますが・・・。

それと、気になるのは、

>TU-879s の甘さに惚れているのですが
>シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、

と言う点です。一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。

どうもhglmkkmさんの音の好みが掴み難いので、ハッキリしたことは言いかねますが、GX100と879Sの組み合わせがGX100の”本領を発揮させる”とは言い切れないことだけは確かです。

どうもこの組み合わせ、最善とは言えませんが、hglmkkmさんの好みの音はどんな音かはhglmkkmさんしか分かりませんから、兎に角試して、今一だった時にはアンプのグレードアップを考えれば良いのではないでしょうか。

惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。

書込番号:9866703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

586RAさん

アドバイスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

>879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。
なるほど。善くも悪くも、アンプの性能がきちんと反映される良いスピーカーということでしょうか。


>一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。
HipHop・R&Bといっても、色々ききます。たとえば SoundProviders のような JazzyHipHopなどを甘いトーンで聞きたいと思っています。
また、甘さについても 879s の甘めのトーンに惚れた件と、GX100 に惚れた件は全く別の理由で、私もGX100は甘いとは思っていません。
どちらかというとふくよかな倍音まで潰さずきっちり表現できる優秀・癖のない忠実なスピーカーだとかんじました。
質問しているくせに説明不足で、失礼いたしました。

>惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。
深いですね。諸々検討して考えてみたいと思います…!

アドバイス、本当に勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:9869354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:11(1年以上前)

アンプの出力と駆動力はイコールではありません。ここの掲示板でもかなりの方がこの点を誤解されています。

理由を説明すると、非常に長く、しかも専門的な話になるので書きませんが、出力が大きい方が必ずしも駆動力が大きい訳ではないことは覚えておかれた方がいいと思います。

書込番号:9870393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

LR Fan さん

なるほど(?)了解しました。
なにやらわかりませんが、とりあえず肝に銘じておきます。

書込番号:9874946

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 03:35(1年以上前)

車で言うと
出力=パワー
駆動力=足回り
のような意味合いなのかな?

書込番号:9885062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/21 22:29(1年以上前)

miki--

なるほど(?)
ありがとうございます。

書込番号:9888286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

本日届きました。安かった!

2009/07/04 16:39(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

この価格comをずっと見ていて思案していたんですが、思い切って買うことにしました。しかしほとんど売り切れです。値段の方も似たり寄ったりで。しかし「さらに値引きします」という店を見つけて、試しに在庫状況を聞いてみたらWRがあるということでした。WRがいいなあと思っていたので即購入です。71820円で買えました。もちろん、送料無料です。先ほどセッティングを完了。今、キャロル・キングを聴いています。10年以上使っていたテクニクスのSBM300は引退となりました。SBM300でも小さいと思っていたのにさらに小さいですね。量販店でよくバーゲンをしているオンキョーのFXシリーズのミニコンについているスピーカーと見た目が似ています。昔の人間ですから、ウーファーは30cmはないと・・・と思っていたんですが、今の技術はすごいですね。部屋にはあまり大きなスピーカーを置く場所がないし、大きな音ではかけられないし・・・という私にはちょうどいいです。今日届いたばかりですが、十分満足しています。アンプとCDプレイヤーはSBM300と同時に買った古いモノなので、果たしてどうかと思ったんですが、まだまだ使えます。(アンプ・sony FA5ES、CD・XA5ES)

書込番号:9801884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 00:06(1年以上前)

失礼ながら、どちらのお店で求められましたか。

書込番号:9815581

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/07 20:56(1年以上前)

今はお店リストから消えていますが、ちょっと前までこの価格comに出ていた敬光堂です。表示は4.3万ほどでしたが、店のHPに入ってみると3.5万ちょいでした。理由があって載っていないだけで、まだ在庫があるかもしれませんね。

書込番号:9819036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/07/08 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。
早々に尋ねてみます。

書込番号:9824583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:784件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5

スタンドでは、ない

こんにちは、

 スタンドで鳴らすと良いよ言われたので、スタンドを探したのですが、ピッタリのがないので、東急ハンズで、見てのとおり、アルミ材料、ばら売りです。

 パイプは15*300ミリです。カシメた穴にたたいて入れて、瞬間接着剤です。
 2台分で、5000円しないです。
 スピーカーの重心位置は前にありますから、前にオフセットしています。
 固定の、ネジは6*25ミリで、20ミリ以上のワッシヤーなど
 ネジを締めるとまた音が鳴ります(気のせいかも)

 音ですが、前スピーカーを台で鳴らしていたよりも高音の音量か増えました(気のせいかも)。
 スピーカー全体で鳴っているではなく、泣いてる感じかな

 普通に使うには、倒れませんがスピーカー底の半分ぐらいしか、面積はありませんから、地震には弱いです、だからスタンドではないです。地震対策には、控えとってくださいね、あまでも自己責任でお願いします。

 訂正、スピーカーの色ですが、ダークブラウンでした。

書込番号:9781232

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/30 16:07(1年以上前)


ただ売ってるモノを買うのは容易いですが、こういう実験的試みっていいですよね。
スタンドの役割って何か考えると、

@ブックックエルフ含む小型のスピーカー高さ位置の調整
Aスピーカーキャビネットの振動制御
B制振とは逆に響いて低音感を増す
C床、壁から離す事での反射を減らす
D設置安定度アップ
(足場の安定度アップ)
Eビジュアル度アップ

これら全部欲張る必要無いですよね。
専門誌には重くして制振させるのにやれ米だの砂だの砂鉄だのとその道に凝りに凝ってますが、そういうのが好きな人ならともかくとして普通の人はそこまでやる気がおきませんよね。
足元がグラグラしないで、高さを上手く調節できればほぼ充分だとおもいます。

Do It Yourselfの精神が最も重要ですよね。

書込番号:9781461

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 18:04(1年以上前)

こんにちは、
私のオリジナルノーチラスは
踏み台をスタンドにしております。
低域不足よりは
若干ぼわつきでも低域の量感が重要と考えております。
良い音をより安くですね。

書込番号:9781846

ナイスクチコミ!2


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/30 19:45(1年以上前)

エイヤさん へ

> 若干ぼわつきでも低域の量感が重要と考えております。
> 良い音をより安くですね
そんなときには、100均で売っている「ヌードクッション」(パンヤクッションの中身)を
下の空間にはさみこむと、低音のゆるみも、少しはしまるとおもいます。
そういう空間のある場合しか設置できませんし、好みの音に変わるのかは?ですが。

個数は2〜4個ほど、1.30x30cm位のポリエステルや、2.20x20cm位のウレタンなど・・
他にも、使えそうな部材があります。

個数が決まったら、お好きなカバーをして下部へ、設置!
(カバーのしかたでも、音が変化するので注意)

片側500円以内で可能ですし、気に入らなかったらマクラカバー等にいれて、
本来のクッションとして使用で、どうでしょうか?

我が家はそのままです。1.を片側2個で効果の程はあったので、もう1個ずつ増やして
ちょうどいい加減でした。

書込番号:9782247

ナイスクチコミ!2


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 20:11(1年以上前)

LALANさん、どうもです。
肩の力を抜いて、色々実験(お遊び)したいと思います。

書込番号:9782374

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/15 17:25(1年以上前)

>エイヤさん

>私のオリジナルノーチラスは

それ、オリジナルノーチラスじゃありませんよ。B&Wですらありません。
PODSPEAKERSのThe minipodです。

http://www.ak-associates.co.jp/newpage9.html

オリジナルノーチラスはこちら。
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1729

ペアで1200万弱で、4chマルチアンプ方式(4chサラウンドではありません)で、ステレオ再生するためにパワーアンプを8ch分必要とします。価格にチャンネルデバイダー価格は含まれないらしく、この代金が掛かりますから、軽く1300万はいくかと思います。

日本でこのオリジナルノーチラスを使っているのは、オーディオ評論家の傅 信幸氏です。
今でも使ってるかは知りませんが、全チャンネル、ゴールドムンドで鳴らしている記事がオーディオ専門誌に載りました。

知らない人がオリジナルノーチラスをこんなものだと思ってしまうといけないので、レス入れときます。
それともジョークだったかな。でも、知らない人はそうだと思っちゃうだろうから、やっぱりマズイよね。

書込番号:9858604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX100 [単品]
FOSTEX

GX100 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月25日

GX100 [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング