GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年3月29日 19:08 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月24日 11:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月24日 12:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月15日 21:29 |
![]() |
9 | 11 | 2010年3月3日 05:22 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年2月6日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
質問させて頂きます。
この「FOSTEX GX100」は、
ELAC(エラック)のブックシェルフ型スピーカーと
サウンドの傾向が似ている、と聞いたのですが、
(たぶんこの価格.COMのどこかの書き込み文だったと思います。)
どの辺が、どのように「ELACとサウンドが似ている」のでしょうか???
「elacは原音忠実で、寒色系」と言われますが、その辺でしょうか?
両方を聴いてみた方、情報を知っておられる方、教えて下さい。
0点

こんにちは。
確かにどちらも寒色系で、ハイスピードな音ですね。でもたぶん高域が似てる、ってことじゃないでしょうか。個人的には「似てる」とまでは行かず、しいて言えば「当たらずとも遠からず」程度じゃないかと思いますが。どちらも金属的で一聴して「特徴的だなぁ」と思わせる高音です。ELACの高域はシルキーで光の粒子がきらめいているみたいな感じ、GX100はシャリシャリとか細い(よく言えば繊細な)高音です。
書込番号:11157727
2点

Dyna-udiaさん こんばんは。
「寒色系でスピード感のあるサウンド」
「各々特徴のある高音を持っている」という所が「似ている」ということでしょうか。
Elacもこのスピーカーもどちらも非常に評判が高いので関心がありました。
ありがとう御座いました。
書込番号:11159269
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
ipod,pspで使えますかね??後、使えるとしても小さい音で遣りたい場合まともな音出ますか??このスピーカーは性能が良いのは、判っていますがことipodなどで使用すると音を小さい音で使用する場合はいい音が出ますか???やはり、ある大きい音を出さないとまずいですかね
0点

こんにちは
ご質問の件ですが、まず何を介して両機を再生するかにもよると思いますよ。
もちろんそのままスピーカーとは直結出来ませんから、スレ主さんの使用機材や再生環境をより詳しく書かないとアドバイスも出来ないと思いますよ。
書込番号:11133344
2点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
限定モデルが今月末発売されるようですね。
グロッシーブラック(前面黒光沢仕上げ)が、限定100セット。
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/GX100GB_Release.pdf
ワインレッドを購入後、レビューで、ピアノブラック仕様があっても・・・と書き込んだのですが、まさか本当に出してくるとは。
エンクロージャーの質感が少し気になっていたので、これでパーフェクトでしょうかね。
ペア+2万円でも買いでしょう。私も場合は、買い替えは、非常に困難ですが・・・。
スピーカーユニットのフレーム色やダイアフラムの形状、色とのルックスバランスのベストであろうと予想しています。
1点

素敵な仕上がり感ですね。
ピアノ生演奏があるラウンジなんかにさりげなくBGM用で置いてあったらいいなぁ。
書込番号:11133478
1点

梅こぶ茶の友さん、
はじめまして。
そうですね。ピアノの色とも合いそうですね。
スピーカーの存在を感じさせることなく、さりげなくBGMも楽しめそうですね。
ワンプライスで値引きなしだそうですが、そのなりの満足感のありそうですね。
書込番号:11133563
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
当方、onkyoのアンプ(SA607)で108シリーズを使いホームシアターを組んでおります。フロントとセンターの弱さを感じ、GX100をフロント、GX102をセンターに考えております。他にJBLのTZ−2やB&WのCM5なども検討しております。AVアンプで視聴できる店がなく、そもそもホームシアターで使ってどうなんだろう?と感じているのですが・・・
あとあとは2chでロックやポップも聞きたいと思ってます。ウーハーも一応あるので、映画とかの低音は大丈夫かな・・・と考えているんですが、なにぶん超素人の考えでして(^^;)
ご教授いただけるとうれしいです!
0点

近くのオーディオショップでは、シアタールームへフロント、リア共に、GX100を使っていますよ。GX100は、オーディオ用のスピーカーですが、映画の音声も生々しい(リアル)ので、使っているそうです。小型で扱いやすいことも理由らしいです。
全く問題ないと思いますよ。スーパーウーファーもお持ちなら映画の迫力も問題ないでしょう。センターへGX102は、少々もったいない気がしますが、・・・・。
書込番号:11088018
1点

maks2000さんありがとうございます(*^_^*) 今度、黒の限定モデルがでるみたいで気になりますが、他の色でもきれいですし、本当にカッコイイ!GX102をセンターはやはりもったいないですか・・・。センターとしておすすめのものってありますでしょうか?今使っているあのが、onkyoの108cです。休みの日にいろいろ聞きに行ってこようと思います! maks2000さん、大変勉強になりました!ご指導ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11090695
0点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
GX100の低音は十分出ますでしょうか?
基準としてはLS-K711くらい出てくれれば満足です。
アンプはR-K700を使っていますが
将来変えるつもりなので気にしなくて結構です。
1点

昨年の夏ごろ、購入しました。
その感想ですが、ウーハー10pの低音とは、思えないほどの低音が部屋いっぱいに響きます。
きっと、低音には満足すると思います。
現在、オンキョーの16pウーハーのブックシェルフ型と交互に聴いていますが、満足できます。
書込番号:10961163
0点

返答ありがとうございます。
10cmの低音とはって事は
10cmの中では良いのかもしれませんが
LS-K711ほどは出ないって事でしょうか?
書込番号:10978438
0点

スピーカーは音の質(定位 分離感 解像度など)から決めてそこから低音が出るかどうかで悩んだほうがいいんでないかい?低音が出るカススピーカーも世の中にはある。
書込番号:10990920
2点

買うときには一応視聴するつもりです。
ロックを聴くので低音は重要なんですよ
書込番号:10992041
0点

それなら、まず試聴してくれば良いのにと思うのは私だけ? ^^;
書込番号:10993160
2点

オーディオショップ一覧
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.cec-web.co.jp/service/shop/shop.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10994952
1点

たぶんスレ主的にはぜんぜん出ないと感じると思いますよ、
低音は捨ててるスピーカーだとよく掲示板で書かれていましたね、発売当初。
買う時に685と悩んだのですが、中高音はすっきり気持ちいい音ですよ。
でもたぶん、スレ主が求めているような迫力重視ではないんですねフォステクスは。
価格がこれの数倍するフォステクスのG1300もそんなに低音の量感的にはありませんからね。
これよりは出ますが。
同価格帯で同じようなサイズならCM1のほうが圧倒的に出ますね低音の量は
書込番号:11021299
0点

ピカデリーもっしさん
そうなんですか!?
そうなるとやっぱり考え直さないといけませんなぁ
どうもありがとうございます。
ひとまず期末考査が終わったら聞きに行こうと思います。
書込番号:11025212
0点

聴いてください「いつも部屋で聴く音量で」
大音量で聴かない人が、大音量で試聴しても無意味でしかないですから。
書込番号:11025621
2点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
今回初めて自分でオーディオ環境を作ろうと考えています。部屋の大きさは五畳で考えている組み合わせはユニバーサルプレイヤーとしてPS3 AVアンプにマランツのNR1501 それでスピーカーにGX100かB&Wの686を考えています。バランスとかは大丈夫ですか? 教えてください
0点

>AVアンプにマランツのNR1501
すると5.1chサラウンド再生を目指すんですかね。だとすると、スピーカーが5本+サブウーファーも必要になります。GX100を5本買うのかな?
もし、サラウンドを考えていない、2chステレオで音楽鑑賞が目的なら、AVアンプではなく2chプリメインアンプを選んだ方が高音質が狙えて賢明です。
書込番号:10869045
1点

早速ありがとうございます。 とりあえず2chでいこうと思ってます お金に余裕ができたらかいたしてみようかと とりあえず今のところはこれでいこうと思うんですが このAVアンプにはもったいないって感じですか?
書込番号:10869116
0点

いまどきのAV機器なら配線すればどれもそこそこ鳴りますよ。ただ聞きなれてくると「何か足らない」とか「何か余分」といった感想を持つことがあります。そうなってくるとオーディオの深みの入り口です(笑)
2chで再生するなら同じ金額で2ch専用のアンプを買った方がAVアンプよりいい音が期待できます。
また将来5.1システムを組むならスピーカーをばらばらに買い揃えると鳴らしたときに統一感が失われることがあります。どのスピーカーが合うか調べるより他のスピーカーもGX100に揃えてウファー入れるのが簡単です。
書込番号:10876436
1点

>このAVアンプにはもったいないって感じですか?
逆ですね。スピーカーが勿体ないです。
オーディオでコストパフォーマンスの良い組み合わせは、
CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位の価格バランスが良いと言われます。
しかし、これは2chでの話で、AVアンプとなると話は別です。
AVアンプの音質上のパフォーマンスは、1/3位の価格の2chプリメインアンプと同等と良く言われます。
GX100は1本約5万ですから、それかすると、
5(1本の価格)×2(本)÷4(スピーカー比率)×3(アンプ比率)×3(AVアンプ比率)=22.5(万円)
と、かなりグレードを上げないとバランスしない感じです。
まぁ、逆に言えばかなりGX100のパフォーマンスは優れていますから、GX100にNR1501で聞いておいて、将来アンプをグレードアップしていけばドンドン音質もアップしていく勘定です。
あまり将来にわたって予算を割けないようなら、もっと低価格のスピーカーで全体のバランスを取る手もあります。
書込番号:10876679
2点

中古はやめておいた方がいいですよ。
それから少し欲張りすぎ←失礼
まずは第一段階として2chシステムを組んだ方が賢明だと俺は思う。
2chシステムに後からマルチ再生(要はシアター環境)を組み込む事はできるから。
とりあえずマランツが好きならPM7003当たりをチョイスする?
今は買えないなら今後なにかスピーカーにマッチ(価格的に)するアンプを導入。
そのAVアンプでも音の表現は出せると思うよ。
ただスピーカーのポテンシャルを引き出そうとすると難しいけどさ。
でも部屋五畳でしょ?
しかもPS3を音源だとするとこれがおすすめ↓
パイオニアのx-z9という高級コンポ。
もう生産完了してるけどまだネットで買えるし、
値段もCDレシーバーとスピーカー込みで10万円で買える。
音質は下手な単品コンポネートを組み合わせるよりいいよ。
またはx-z10というマルチメディアレシーバー。
これはまだ高いけど。
まあ音は人それぞれだし、なにを組み合わせようがすべては自由なんだけどね。
いい買い物を。
書込番号:10893392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





