CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 発売

CG-WLNCPTGL

音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,500

有効画素数:30万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g CG-WLNCPTGLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGLCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声がつながりません?

2010/09/14 20:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 rw0314さん
クチコミ投稿数:30件

設置し映像は、見れていますが音声がつながりません。
セットアップ画面で、カメラの設定-音声-有効に設定しています
ブラウザーは、safariとfirefoxでログインしています。

iPHONEでは、Live Camsで見ていますがこちらも音声が出ません。
良きアドバイスお願い致します。

書込番号:11909761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/09/14 20:41(1年以上前)

Internet Explorerでないと音声でないかもしれないですね。

私はFirefoxでActiveXを利用するために、IE Tab2(FF3.6)というアドオンを入れています。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/92382/

IEをインストールしてチャレンジしてみてください。

書込番号:11909937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iphon4でみるには

2010/08/27 10:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:134件

はじめて質問します。

過去レスで、APP のliveCamsで見れるとあったのですが、iphone4でもみれるのでしょうか?
IP410というので試したのですが、できません。Loading・・・のままです。iphon4でもIP410というのでいいのでしょうか?
そのレスが、最後の質問からお答えがないので(少し古いため?)大変申し訳ないのですが、新規に質問をさせていただきました。
usernameはログインID?のことでしょうか?


ちなみに、PCからは見れてます。
よろしくおねがいします。

書込番号:11820189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2010/08/29 10:36(1年以上前)

すみません、今朝みたらlive camsがバージョンアップがあり施行したらつながるようになりました。でも、すぐ切れちゃいますけど(汗)

書込番号:11830326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

web 公開についてお教え下さい。

2010/07/31 13:14(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

web 公開ができず2ヶ月程困っています。どなたかお教えいただければ幸いです。
ADSL OCNで NVIIIをルーターとして使用しています。 air mac express をブリッジとして使っていますが、無線でうまくいかなかったためNVIII からhubで分けて、有線でも試みましたがだめでした。DDNSは、coreganet とdyndnsのどちらも試みましたが、だめです。ポートは自動開放していますが、NVIIIの設定画面では、ポーチが開放されていることが確認できます。その他、確認、追加する点はありますでしょうか。

 古いスレッドも色々参照させていただきましたがわかりません。

5月にD.I.Y様が
NVVがルータとなっており、WHR−G300Nが単なる無線機になっているようです。
NVVにDDNS機能が無いため、NVVをブリッジモードに設定して、WHR−G300Nをルータとして機能させ、WHR−G300NのDDNS機能を利用すれば良いと思われます。

とかかれていますが、私の場合も同様に、NVIIIをブリッジにして airmac express をルータとして使用する必要がありますでしょうか。
よろしくお教え下さい。

書込番号:11701013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/31 17:54(1年以上前)

t836さん、はじめまして(^^)

奮闘されてる、ご様子、お力になれれば幸いです(^^)

まず、現状が詳しくわかりません。以下記します項目の何処までが現在OKでしようか?

<インターネットにカメラ公開手順>
1.ネットワークカメラを有線LANで接続し、パソコンからアクセス出来るようにします。
2.有線LAN接続に成功したら、無線LAN接続設定を行い、無線LAN接続します。
3.パソコンから、ネットワークカメラ画像、操作など良好であることを確認します。
4.インターネット側からカメラ画像を見たり操作するための準備をします
 1)カメラのLANアドレスIPとポート番号は、固定にします。
 2)このIPとポート番号に対してインターネット側からアクセス出来るように
   ルータ設定でポートの開放をします。
 3)短時間でも良いので、WANアドレスIP直接でカメラがインターネット側から
   見えることを確認します。(カメラポート開放してるかの確認)
 4)成功していたらDDNS登録し、そのドメイン名でカメラにアクセスできるか?
   確認します。
5.もし、カメラ画像をホームページの中に、公開したいのであれば、画像表示部と
  操作部分をIFRAMEで分けて記述すると良いです。

多分、t836さんがWEBに公開したいと言っておられるのは、単にインターネット側から
ネットワークカメラにアクセス出来るようにすることではないかと思います。なので
上記の1〜4番までの作業でOKではないでしょうか?

現状は、上記のどこまで成功されているのでしょうか?

書込番号:11701948

ナイスクチコミ!0


スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 12:04(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさま

早々のご助言ありがとうございます。
ご指摘のとおり、インターネットでの閲覧が目的です。

3までは無線、有線ともに確認しました。

4の1)から3)に関しては多分確認していません。取扱説明書にはこの項目はなかったように理解しています(私が正しければ)。直接4)に行き、DDNSを登録設定して動作確認をして失敗しているようです。2)に関しては NVIIIはUPnP対応とのことでカメラ本体をUPnP有効にしてNVIII自体は、設定を行っていません。NVIIIの設定画面では開放していることが表示されてはいますが。3)に関しては、当然別のグローバルアドレスからの確認ですね。 

 カメラ設置場所が山奥なので、頻回には訪れないこと、別の回線が近くに無く、携帯もつながり難く、確認がし難いので、直ぐに確認出来ませんが、確認してまた相談させて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11705396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 14:36(1年以上前)

t836さん、こんにちは(^^)

>カメラ設置場所が山奥なので、頻回には訪れないこと、
>別の回線が近くに無く、携帯もつながり難く・・

了解です。

>1)カメラのLANアドレスIPとポート番号は、固定にします。
>2)このIPとポート番号に対してインターネット側からアクセス出来るように
>  ルータ設定でポートの開放をします。

 これは、絶対必要ではありません。ただし、頻繁に電源ON/OFFする状況で
 パソコンなど多数のLAN機器があると、DHCPでのIP割り当ては毎回変化して
 しまいます。固定IP&手動ポート開放設定の方が確実なのです。 しかし、
 UPnPは簡単な設定でポート開放できますので、現状はUPnPで行なって
 おられる様ですから、これは不要としましょう。もし、うまく行かなければ固定
 にしましょう。

>3)短時間でも良いので、WANアドレスIP直接でカメラがインターネット側から
>   見えることを確認します。(カメラポート開放してるかの確認)

一番問題なのが、ここですね。DNSは、電話帳みたいなものです。ところが頻繁に
電話番号が変わってしまうとDNSでは出来ないのです、そこで、すぐに電話帳の
番号(WAN-IP)登録を更新してくれるタイプがDDNSです。

なので、それ以前の問題として、WAN-IP直接アクセスしてカメラに接続出来るか?
を確認しておくことが、問題原因を明確にしてくれるのです。

で、WAN−IP直接ではアクセス成功したのに、DDNS登録ドメイン名でのアクセス
に失敗する場合、初めてDDNSを疑います。

DDNS失敗の有力原因は、この電話帳、すぐに更新できなくて、タイムラグがある
場合が一般的なのです。こうなると、DDNSに登録したドメイン名でカメラにアクセス
しても接続出来ない時間が発生してしまう場合があるのです。

しかし、もっと致命的な原因が考えられます。t836さんの場合、お聞きした状況
では以下が、最も有力原因なのです。

もう、一つの問題は、頻繁にインターネットにアクセスしていないとPPPOE接続は
タイマーで一定時間後に切断されてしまうのです。t836さんが、設置された環境は
これが該当する可能性が高いのです。インターネット接続が切れてしまったら、
外部インターネット側からは、カメラにアクセスしようがないのです。

<予想される原因に対する対策:現状の設備そのままでチャレンジする場合>
1.NECのNVIIIADSLモデムの【接続先設定】で以下の項目を確認します
  1)【接続モード」(重要!)
    常時接続
    常時切断 [ ]使用する・・・チェックを外し「使用しない」とします
  2)【PPPキープアライブ】(重要!)
    [レ]使用する
  3)【拡張設定】(しなくても良い)
    PING応答機能 [レ]使用する・・・頻繁に現地に行けないとのことですので
    デバッグ用に「使用する」にしておきましょう。インターネット側からスキャン
    されると、カメラの存在などを探知される恐れがあります。しかしパスワード
    保護してれば大体は大丈夫ですから、安定動作が確認できるまではこの
    設定を推奨します。
2. NECのNVIIIADSLモデムの【高度な設定】で以下の項目を確認します
  1)【NAT/UPnP設定】(重要!)
    NATモード  ◎通常動作
    NATタイマ  300秒 -> 1800秒に変更
    UPnP機能  [レ]使用する

    ここでは、NATタイマを長い時間に変更しておくことをお勧めします。
    理由が、インターネット側からカメラにアクセス中に、接続が切れないように
    する為です。長時間カメラとやりとりしたい場合はもっと長い時間指定が
    良いかも知れません。しかし、一般的にはこれくらいで良いでしょう。

3.ネットワークカメラ側の設定(無人の場合、或いは同等の場合は重要!)
  僕は、このカメラ所有しておりませんので、要点のみ記しておきます。
  1)PPPOE接続を維持するため、一定時間毎にスナップショット画像または
    動体検知画像を、FTP送信、またはメール送信設定してください。

    これは、設置場所で、パソコンなど誰も使わない状態ですと、停電などで
    再起動した場合に、PPPOE接続が一度も行なわれないままとなって
    しまう恐れがあり、インターネット側からは、アクセスできません。

    また。メール送信ならば、一定受信することでカメラが生きていることが
    分りますし、そのヘッダーを調べるとWAN-IPがわかりますので、DDNS
    が正しく更新してるか?どうかも判断できます。最悪はこのIPを使って
    直接カメラを呼び出せば良いのです。

  2)上記の設定が難しければ【タイムサーバによる時刻設定】を有効にする
    で、同様の効果があります。しかしこの場合、タイムサーバアクセスに
    成功することを必ず確認して下さい。

  3).DDNS設定は、多分カメラで設定しておられると思いますので、必ず動作
    テストして、更新成功を確認して下さい。(ログがなどがあるはずです)

といあえず、以上です。まだ、細かなこともありますが、大体は設定出来てる
様子ですので、上記のみとしました。

書込番号:11705906

ナイスクチコミ!0


スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 19:03(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさま

再度ご助言ありがとうございます。
現在自宅ですので助言を生かすことが出来ず申しわけありません。

少しこれまでの経過を説明しますと、
 無線接続ではLAN内での閲覧までは可能でありましたが、カメラの設定画面でcoreganetへの自動接続(DDNSのドメイン名の取得のため)にエラーが出る状況でした(airmac expressは、ethernet接続口が無いので無線経由でのカメラ設定画面からのcoreganetへの接続は無線のみとなる)このためdynDNSからドメインを取得して設定しましたが機能しませんでした。このため、とりあえず無線接続をあきらめ有線にて動作確認するためにairmac を通さず、有線で設定しました。Coregaのドメインも有線では自動で取得出来ましたが、動作せず、dynDNSでもだめでした。他の回線からの確認が常に自宅に戻ってからですので、ご指摘のようにタイムアウトが問題かもしれないと感じます。また、ポートが開放されていると信じていたため、開放の確認のソフトなどで確認はしませんでした。ご指摘の通り、まずこの点を確認する予定としました。
 確認するまで少し日にちがかかりますが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11706825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像HTML埋め込み時の認証

2010/06/15 18:45(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

はじめまして。骨付きスペアリブと申します。

ホームページ作成中で、このカメラの映像部分のみをHTMLに埋め込み、映像を公開しようと考えています。

映像部分のみをHTMLに埋め込むことはできたのですが、ブラウザを起動し一回目のアクセスで毎回ユーザ名、パスワードの入力を求められます。


このパスワード認証を回避するいい方法をご存知でしたら、ご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11499883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/29 20:17(1年以上前)

超久しぶりの書き込みです(^^)

認証ダイアログ画面を出さずにアクセスする方法としてよく知られてる
認証方法は【http://user:password@url/】ですよね。

かってIEブラウザでも、BASIC認証が掛けられたサイトにアクセスする
場合。この書式が可能でした。ところが、これが使えなくなりました。

【Internet Explorer用累積的なセキュリティ修正プログラム(MS04-004)】

で、ネットワークカメラ画像をホームページに埋め込んで認証画面を
出さずに動作させたい場合ってありますよね、IE以外のブラウザなら
http://user:password@url/】が可能です。でもActiveXプラグインなど
で動画表示させる場合、IE以外のブラウザでは動作できないケースが
多いですね。いずれにしても、ブラウザの種別に依らないで認証画面
を出さずにパスさせる方法って以外に難しいです。正攻法としてAjax
【XMLHttpReqest】を使って、Basic認証させる方法が有力手段です。
以下のサイトが、参考になると思います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/24103/#1

でもこれ、やってみると以外に制限があって、うまく行かない場合が
多いことに気付きます。僕も、これでやって見ましたが、一番問題と
なるのが【XMLHttpRequestオブジェクトのopenメソッドのURL(第2
引数)に異なるドメインを指定するとエラーになってしまうことです】

最初、この問題に気付きませんでした。デバッグしてやっと判明した
次第です。ちょっと分かりにくいお話ですので具体例で説明しますと
公開したいネットワークカメラとホームページのドメインが違ってる
と【XMLHttpReqest】を使った認証は、成功しないのです。成功させ
るには、自宅に設置したネットワークカメラならホームページサーバ
も自宅に設置しないと駄目なのです。

<お勧めの方法(推奨順)>
1.動画表示は諦めて、3秒間隔程度のタイマーで静止画更新させる
  ことでホームページ内に表示させる方法です。この場合は、WEB
  サーバ上でCGIプログラムを走らせて、ここでカメラへの代行認証
  させるのです。それで、ダウンロードしたカメラ画像をホームページ
  に貼り付け、適当なタイマー間隔で画像を更新するのです。この
  方法なら、セキュリティがかかった職場からも80番以外のポート
  番号を割り付けたカメラでも閲覧表示できます。また、動画表示
  ですとプラグインダウンロードが必要ですが、静止画を一定間隔
  で表示更新するやりかたならプラグインは不要です。

2.公開したい、ネットワークカメラをよく調べると、動画表示に関
  して認証なしで表示させられる機種があります。トンネルを利用
  した、動画表示部分を直接、ホームページに埋め込めばOKです。
 (MPEG動画で、RTSPポートを使うタイプは、大体できます)但し、
  プラグインダウンロード要求がありますので、このファイルを
  WEBサーバ側に準備しておく必要があります。カメラ側サーバ内
  からこれをあらかじめ取り出しておく必要があります。

3.ネットワークカメラと同じドメインとなるように自宅WEBサーバを
  構築し、【XMLHttpReqest】を使っで認証させる。但し、ソフト
  の作り方によっては、User:PassWordが漏洩してしまいますので
  あらかじめBase64エンコードしたものを準備すると、少しは良い
  です。どのみち、Base64エンコードは強力な暗号化ではないので
  気にしなくても良いかもです。その場合はguestログインできる
  程度で、漏れても平気な簡易パスワードにしておく方が無難です。

以上です(^^)

書込番号:11693489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

webに公開できません

2010/06/13 01:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

先日購入し、ずっと設定作業をしていますがどうしても外部からアクセスできません(涙)
構成は、

回線 イーアクセス
モデム NEC PA-WD701cv
無線ルータ コレガ CG-WLR300N

現在の状況は、自宅LAN内からは無線でカメラの画像が見えています。
マニュアルを見てモデムのポート開放もしましたが、
DDNSからも、グローバルIPからも外部からはアクセスできません。
丸一日検索などしていろいろやってみましたがどうしてもつながらず、
半泣状態です。
どなたか、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

※現在WLR300Nの設定画面に入れない現象までおきています。
(ネットにはつながります)
一度入れたので、UPNPは有効になっているようです。

書込番号:11488533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/13 13:52(1年以上前)

>※現在WLR300Nの設定画面に入れない現象までおきています。

 カメラのマニュアルにリセットの仕方が記載されていると思いますので、それを読んで
リセットしてみましょう。

書込番号:11490169

ナイスクチコミ!0


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/13 14:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
リセット、もう5回はしておりまして、そのたびに一から
カメラの設定をしています。カメラの設定画面には入れるのですが、
ルータ(CG-WLR300N)の設定画面にはなぜか入れません。
ADSLモデム(PA-WD701cv)の設定画面には入れます。
大変お手数ですが、何か他に出来ることがあればご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:11490208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/13 14:50(1年以上前)

失礼、少々勘違いしておりました。

>ルータ(CG-WLR300N)の設定画面にはなぜか入れません。

  これは、おそらく、IPアドレスがなにかのはずみで変わってしまったことが
 原因ではないかと思います。

  手っ取り早い方法は、初期設定に戻す・・・つまり、リセットすることですが、
 ルーターのIPアドレスを調べることがでるのであれば、そのアドレスで設定画面
 を開けるはずです。

 いずれにせよ、設定画面が開けないことには、手も足もでません。アドバイスの
 しようもありません。

書込番号:11490364

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 16:03(1年以上前)

PA-WD701cvはブリッジになっているのでしょうか。外部からDDNSでカメラをみるためにはDDNSが便利ですが、PA-WD701cvにはDDNSはサポートしていないようですが、、、、
あなたの家の装置の接続構成ですが、電話線がPA-WD701cvに接続され、1つあるLAN端子がWLR300NのWAN端子に接続されてると思って良いですか。
PA-WD701cvの無線LAN機能は使っていないですよね。
もし、そうなら、まず、WLR300Nからケーブルを外し、マニュアルの3.5章工場出荷時の状態(初期値)に戻すの手順に従い、全てのデータをクリアしてください。次に、PCをマニュアルに従って接続してください。これで、WLR300Nに接続できなかったならばWLR300Nの故障と思います。
うまくWLR300Nに接続出来たなら、PA-WD701cvにPCを接続し、そのマニュアルに従い、ブリッジにしてください。
ブリッジに出来たら、PCを外してPA-WD701cvのLAN端子とWLR300NのWAN端子をLANケーブルで接続し、WLR300NのLAN側にPCを接続して、マニュアルに従ってPCがインターネットに接続できるようにWLR300Nを設定してください。
このあとにWLR300NへのDDNSの設定、バーチャル・サーバ(ポート開放)設定、これにあわせてカメラの設定になりますが、、、、

PA-WD701cvをブリッジにして、WLR300NのLAN側に接続したPCからインターネットに接続出来るまでが大変そう、、、

書込番号:11490644

ナイスクチコミ!1


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/13 16:23(1年以上前)

お二方とも、ご返信ありがとうございました!
今からDIYさまの指示通りにやってみたいと思います。
すでに私のPCスキルを完全に超えておりますが(涙)、がんばってみます。
ネットに接続できたらまた書き込みませていただきますので、
もしお時間があれば、お二方ともまたご助言いただければうれしいです。

書込番号:11490729

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 16:40(1年以上前)

WLR300Nの設定ですが、PPPoEの設定もお忘れなく。
WAN側設定の画面でPPPoEを選択、Account-1選択、セッション-1設定をクリック、接続ユーザIDと接続パスワードはADSL事業者から通知されたものを設定します。接続方法は常時接続、その他は自動を選択すれば良いでしょう。

書込番号:11490789

ナイスクチコミ!0


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/13 17:16(1年以上前)

DIYさま
ご指示のとおりにやってみたところ、無事にネットに接続できるようになりました!どうやらルータ機能の設定が間違っていたようです・・・
300Nの設定画面にもはいれるようになりました、ありがとうございました。
今ルータのwan側設定をやっているのですが、pppoeの接続先設定がセッション2のみ有効と書かれているのですが、気にせずこのままセッション1に設定してしまって良いのでしょうか?
すでにまったくのちんぷんかんぷんなのですが・・・(涙)

書込番号:11490924

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 00:11(1年以上前)

セッション2のみ有効でOKです。セッション1は使っているので設定はできませんとの意味でしょう。
さて、300NにPCを接続し、普通にインターネットに接続出来ましたでしょうか。
次にカメラの設定ですが、カメラの初期設定を取扱説明書に従い、300Nに接続したPCから見れるように設定します。
そこまで出来たら、外部から見れるように、カメラのポート番号を変更します。取扱説明書の4.1章を参考に設定をしてください。今回は、UPnPを使うことにしますか。
ポート番号は、取扱説明書のとおり、8080にしましょうか。ポート番号を変えると、カメラのアドレスをIEに設定(例えば192.168.1.XX)して見えてたところを、ポート番号を指定しないと見えなくなります。(192.168.1.XX:8080/)
これは、ホームページを見る時には、ポートの80を使うのが決まっており省略されてますが、300Nと区別しなければならないため、別の番号(8080)を設定する必要があるために必要な設定です。
ポートを指定してPCから見れるようになれば、あとはルーターの設定です。これは外部からルータ設定画面を見るためにはポート80を使い、アドレスに:8080を付けると、ルータがカメラに接続する設定です。
ルータの設定画面より、
4.8.3章のDHCP接続の場合の設定で有効を選択したあと設定ボタンを押下し、UPnP使用ポートが確認出来ればOKです。
外部よりDDNSのアドレスに:8080/を追加してカメラが見れれば成功です。

書込番号:11497420

ナイスクチコミ!1


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 03:43(1年以上前)

DIY様、何度もご返信有り難うございます!お返事が遅くなってすいません。
その後何度もやってみたのですが、PPPOEの設定でどうしてもネットに
接続できず、現在はルータを外してモデムを直でPCにつないで
ネットをしています。エラーの内容は「パスワードやIDが間違っているetc」などの
ため接続できない、といわれてしまいます…。何度も設定をやり直し、パスワード等も入れ直してみましたが、つながりません。
もうお手上げ状態で、現在カメラは放置しています(涙)。
もう半分あきらめてしまいましたが、もう一度最初からやってみます。
また結果を書き込みますが、本当にお手数をかけて申し訳ありませんでした。

書込番号:11502063

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 22:57(1年以上前)

300Nの設定画面で、WAN側設定(インターネット)→セッション-1設定を押下、PPPoE/セッション-1設定の画面でイーアクセスから指定されてた接続ユーザIDと接続パスワードを入れてだめですか、、、
認証まで進んでいるようですがね。。。

書込番号:11505518

ナイスクチコミ!0


lowslideさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 09:23(1年以上前)

その後、無事、外部からアクセスできるようになりましたか?
(ちょっと時間が空いているようですが)

ほとんど同じ環境下だったもので、ちょっと気になりました。
うちは外部からアクセスできるようになるまで、悪戦苦闘の3週間(汗
昨日、やっと見れるようになりました^^

書込番号:11616168

ナイスクチコミ!0


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/13 22:27(1年以上前)

>lowslideさん
あれから何度かトライしたのですが、未だにつなげず、現在は放置プレイ中です…(涙)コレガのサポートさんから詳しいメールを頂いたのですが、時間がかかりそうなのでまだ試していません。無事に接続できたようで、うらやましいです…!

書込番号:11623593

ナイスクチコミ!0


lowslideさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/14 08:53(1年以上前)

私も3週間ほど試行錯誤しましたけど結構しんどいですよね〜(x_x;)
藁にもすがる思いで調べまくりましたよ。。。

環境が、ほとんど同じといっても、無線ルータが違いますが、
基本構成が同じなので、ひょっとするとイケちゃうかもしれませんね。
もしよければ、一度私と同じ設定をしてみます?

私の場合、ネットの口コミなどを調べまくって、まずは簡単な設定を片っ端から試してみました。
結果的に「何だ、たったこれだけのミスだったのか!」という感じでしたよ。
設定は、モデム&ルータの基本的な設定を根本的に崩さず、たった2箇所付け加えるだけでした。

私の環境は・・・

回線 イーアクセス
モデム NEC Aterm WD701CV (KDDI ADSL)
無線ルータ バッファロー WZR-HP-G301NH

書込番号:11625306

ナイスクチコミ!0


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 01:19(1年以上前)

すいません、多忙ですっかり間が開いてしまいました…
もしまだみていらっしゃったら、ぜひご助言御願いします。
サポートさんの言うとおりにやってみたのですが、まだつながりません。
どうもWD701の方に問題がありそうな感じなのですが…。
ブリッジモードで使ってらっしゃいますか?

書込番号:11777066

ナイスクチコミ!0


lowslideさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/18 09:58(1年以上前)

そうですね。
この構成で、まず試してみるのはルータ「CG-WLR300N」をブリッジ・モード(ルータ機能OFF)にする方法ですので、ルータの設定はイジりません。モデム「WD701CV」側とカメラ側の設定だけとなります。
注意しなければいけない点は、カメラの固定IPアドレスです。
「UPnP」は不安定かつセキュリティ脆弱性の懸念があるので使いません。固定IPで設定します。
ブリッジ・モードの場合、「192.168.1.245」ではなく「192.168.0.245」です。
カメラにあらかじめ割り当ててあるIPアドレスが「192.168.1.245」だと当たり前ですが繋がりません。
私の場合、単純にこの固定IPアドレスの設定ミスでした。
私のようにネットワークにあまり詳しくないと、こういうちょっとしたミスを判明するのに結構な労力が必要となりますorz

書込番号:11777820

ナイスクチコミ!0


lowslideさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/18 10:08(1年以上前)

ちょっと長いですが、「外部から映像を確認できるまでの設定」を説明します。
●モデムとルータの設定をイジっているようでしたら、それぞれ設定初期化(リセット)し、取扱説明書に沿って再設定してください。

《ルータの設定》-----------------------
「WD701CV」はルータ機能を持ちますので、二重ルータに該当します。
ですので、「CG-WLR300N」をブリッジモードに変更しルータ機能を無効化します。

逆に「WD701CV」をブリッジにするとIP電話が使えなくなりますし、設定がややこしくなりそうなので、私は避けました。

@ルータ機能を無効にする。
 →ルータ本体の電源がオン状態で、背面のルータ機能スイッチを「OFF」にします。

ルータの設定は以上です。
この設定で、ルータ機能が無効になったので「アクセスポイント」としての役割となります。
よって、ネットワークの設定は上流の「WD701CV」だけの設定でいけるはずです。

《カメラの設定》-----------------------

※モデムが「UPnP」対応だったので、当初はUPnPを利用した設定にしたのですが、
 ポートが開いたり閉じたりと不安定だったので諦めて、カメラのポートを固定する
ことにしました。

@PC本体もしくは「CG-WLR300N」と「CG-WLNCPTGL」をLANケーブルで接続する。

Aコレガ ユーティリティCDでインストールした「NC Finder」を実行します。
 →「スタート」-「すべてのプログラム」-「corega」-「NC Finder」-「NCFinder」をクリック。
 →表示されたIPアドレスをダブルクリック。

Bカメラ「CG-WLNCPTGL」のネットワーク設定をします。
 →「ネットワーク設定」-「ネットワーク」

>IP設定
 ・固定IPにチェックを入れる。
 ・IPアドレス:192.168.0.245
 ・サブネットマスク:255.255.255.0
 ・デフォルト・ゲートウェイ:192.168.0.1
 ・優先DNSサーバ:192.168.0.1
 ・代替DNSサーバ:(無記入)

>ダイナミックDNS
WAN側IPの固定はしていませんよね?自動取得でしたらコチラ↓

 ・有効にチェックを入れる。
 ・ダイナミックDNS:corede.net
 ・E-Mailアドレス:一般人Rさんのメールアドレス
 【ここで無料登録ボタンを押す】と下のドメイン名〜ログインパスワードが自動記入される。

>UPnP
 ・有効のチェックを外す。

>ポート番号
 ・HTTPポート:8080(使っていないポートを記入)

【適用】ボタンを押し、再起動する。

Cカメラ「CG-WLNCPTGL」のネットワーク設定をします。
 →「ネットワーク設定」-「無線」
>無線
 ・有効にチェックを入れる。
 ・ネットワーク名〜WAP共有キーを設定。

【適用】ボタンを押し、再起動する。

カメラの接続に必要な設定は以上です。
(他の詳細設定は、無事繋がってから行ってください)

《モデムの設定》-----------------------
@http://web.setup/ でアクセスしてください。

>ポートマッピング設定
A「詳細設定」-「ポートマッピング設定」を開き「NATエントリ編集」に

 ・エントリ番号:01
 ・交換対象プロトコル:TCP
 ・交換対象ポート:8080
 ・宛先アドレス:192.168.0.245

【編集】ボタンを押す。

B「NATエントリ」の【最新状態の更新】ボタンを押し、エントリ番号1にチェックを入れ【適用】ボタンを押す。

>パケットフィルタ設定 ※場合によっては設定不要です。
C「詳細設定」-「パケットフィルタ設定」を開き「フィルタエントリ編集」に

 ・エントリ番号:19(空いている番号)
 ・フィルタ種別:通過
 ・送信元IPアドレス: *
 ・宛先IPアドレス:192.168.0.245/255.255.255.255
 ・プロトコル種別:TCP
 ・送信元ポート: *
 ・宛先ポート:8080(使っていないポートを記入)
 ・方向:両方向

【編集】ボタンを押す。

D「フィルタエントリ」の【最新状態の更新】ボタンを押し、エントリ番号19の「LAN側」「WAN側」にチェックを入れ【適用】ボタンを押す。

E【登録】ボタンを押し再起動する。

Fポートが開放しているか確認する。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
確認したいポート番号(TCP):8080と入力。

G開放していることが確認できれば、あとは外部から映像が見れるかだけです。
ネットワーク内では確認できませんので、外部端末からアクセスしてみます。
手っ取り早いのは、携帯端末からの確認です。
http://*******.corede.net:8080/i/
※対応していない携帯もあるので注意!

ここまで苦労すると繋がったときの嬉しさは人一倍ですよ(^o^)/

書込番号:11777850

ナイスクチコミ!1


スレ主 一般人Rさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 22:25(1年以上前)

lowside様

ありがとうございました!!
さっそくご指示通りやってみたところ、無事iphoneの
カメラアプリからみることが出来ました!!!
すごく嬉しいです、お世話かけてしまって
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
家庭内LANから見ることはできないんですね、ヤフーBB回線の時は
DNSで家のパソコンから見ることができたのですが…??
ネットワーク関係に疎いのでよくわからないのですが、外から見るのが
目的だったので無事クリアできて本当によかったです(^_^)
他にもレスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:11780549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォルダが作成されない

2010/05/09 00:49(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:3件

取説に、「[保存場所]をクリックして「フォルダの参照」から動画や静止画を保存する場所を任意に指定します。録画したファイルは、指定したフォルダ内の、録画した日付と時間の名前が付いたフォルダに保存されます。」とありますが、フォルダが作成されず画像がズラズラ並びます。
 CG-NCPTLではちゃんと日付ごとにフォルダができましたが、仕様が変わったのでしょうか?ファームウェアは、CG-WLNCPTGLがVer 1.1.0 build:102で、CG-NCPTLはVer 1.1.0 build:47です。
 フォルダ分けが気に入っていたので何とかしたい気持ちです。

書込番号:11337525

ナイスクチコミ!0


返信する
cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/09 13:14(1年以上前)

適用をクリックしてますか^?

あと、設定保存をクリックしてますか?

ソフトは少し使いづらいですよねヽ('Д`;)ノ

書込番号:11339147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/09 21:36(1年以上前)

使い方の問題ということのようで安心しました。
まだうまくいきませんが、いろいろさわってみます。
ありがとうございます。

書込番号:11340880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/13 03:50(1年以上前)

写真の保存場所は、ブラウザでそれぞれのカメラの保存場所を指定します(corega,corega2)。カメラごとに指定したフォルダに日付のフォルダが自動的にでき、そこに写真が納まります。録画の保存場所は付属のNC Monitorというソフトで録画場所をカメラ一括で指定します(現在corega)。指定したフォルダにカメラごとのフォルダが自動ででき、その中に設定ごとに録画ファイルが納まります。以上何とか使えるようになりました。

書込番号:11354203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLNCPTGL
COREGA

CG-WLNCPTGL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月23日

CG-WLNCPTGLをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング