CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 発売

CG-WLNCPTGL

音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,500

有効画素数:30万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g CG-WLNCPTGLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGLCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

標準

ダイナミックDNS設定

2010/04/25 01:36(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。

最近仕事の関係で家を空けることがあり、本製品を購入したのですが初心者のため設定がよくわかりません。
質問としてはDDNSの設定方法とEメールの送信方法です。

現状ですが、IPアドレスからのカメラへのアクセスはできています。
Dyndnsのドメインは取得済みです。
DDNSはカメラにDDNSの設定をしてもアクセスできない状態です。
メールも設定はしているのですが、送信エラーが表示されてしまいます。

ネットワーク:OCN ADSL8M
モデム:NVV
ルーター:Buffalo WHR−G300N

情報不足かもしれませんが皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか。

書込番号:11277673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/04/25 04:50(1年以上前)

追記です。

ルーターの設定はDHCPが自動設定になっています。
カメラ側もIPアドレスの自動設定になっています。
カメラの通信ポートは80で、
メールのポート設定は587にしています。

現在、ダイナミックDNS設定を更新すると nochg **.**.***.*** と表示されます。
メールは依然送信不可です。

とりあえず今まで頑張ってみましたが、
限界なので休みをとってからチャレンジしたいと思います。

書込番号:11277854

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 00:41(1年以上前)

うちの設定です。


>>IP設定
IP自動取得(DHCP)

>>ダイナミックDNS
有効
ダイナミックDNS⇒members.dyndns.org
ログイン名⇒******
パスワード⇒******
更新間隔⇒24時間

>>UPnP
有効

ポート番号
HTTPポート: 80

これで概ね普通につながってますが、中継サーバーに問題があるのか
ときどきページが表示されなくなります。
メールはちょっと分からないですが、ただスケジュール撮影設定にはくれぐれも気をつけて下さい。
自分はFTPサーバにアップロードしましたが、あっという間に満タンになりました。

書込番号:11289833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/05 09:44(1年以上前)

街さんの設定にしたのですが見れませんでした。
同じネットワーク上では、DDNSでアクセスしても見ることができませんでしたっけ。

ただ、DDNSの設定後、更新ボタンを押すとno chg IPアドレス が表示されるのは変わりません。

ルータ自体も設定が必要なのでしょうか。

書込番号:11320640

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/08 22:34(1年以上前)

とりあえずルーターのupnp設定は有効になってますか?
もし有効なら、うちはもうお手上げ、、分かりません (^^;;;

蛇足ですが、ルーターの設定はあまり弄りすぎないようにしてくださいね。
弄るなら、ひとつやっては戻しの繰り返しで根気よくやってください。
あとはNCFinderの簡単設定をやってみるなり。
ともあれ、このカメラに難しい設定は必要ありません。

書込番号:11336748

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 00:00(1年以上前)

ルータ下部にカメラを接続しているのなら、DDNSの設定はルータにしてください。

書込番号:11337239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/09 07:18(1年以上前)

>同じネットワーク上では、DDNSでアクセスしても見ることができませんでしたっけ。

 少なくとも私の利用しているDDNSでは、その制約があります。

書込番号:11338142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/09 16:24(1年以上前)

色々と回答ありがとうございます。

ルータの設定を見てみるとルーターOFFでアクセスポイントという設定になっています。
ルーターをONにしてルーターのDDNS機能で使用しようとしたのですが、
ルーターに接続できなくなってしまい、ネットにも繋げなくなったので、
今は元のアクセスポイントとしています。

>街さん
upnpを有効にはしたのですが、上記のようにネットワークに繋がらなくなりました。

>D.I.Yさん
上記のような感じで私の知識ではアップアップです。

>ブタマン食べる?さん
やっぱりそうですよね。

みなさん色々情報ありがとうございます。
まずは、ルーターONでネットワークに繋げられるように私なりに頑張ってみます。

書込番号:11339732

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 00:48(1年以上前)

NVVがルータとなっており、WHR−G300Nが単なる無線機になっているようです。
NVVにDDNS機能が無いため、NVVをブリッジモードに設定して、WHR−G300Nをルータとして機能させ、WHR−G300NのDDNS機能を利用すれば良いと思われます。

書込番号:11349770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/13 03:01(1年以上前)

D.I.Yさん
回答ありがとうございます。

NVVをブリッジ接続変更でルーターONでネットワークも繋がるようになりました。

ルーター側のDDNS設定を行ったのですが、ダイナミックDNS設定状態が
internet側IPアドレスがプライベートアドレスと表示され、DDNS先のIPアドレスと別のアドレスを表示しています。

申し訳ありませんがもう少しお力をお貸し頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11354169

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 09:21(1年以上前)

WHR−G300Nがルータとして動作しているかどうかですが、エアーステーションの設定画面でシステムを表示して、その中のInternetのIPアドレスが192.168.XX.XXのプライベートアドレスでしたら、まだルータとして動作していないと判断されます。

書込番号:11366573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/17 23:11(1年以上前)

D.I.Yさん
ルーター内はルーターモードONとなっているので大丈夫かと思います。
一応IPアドレスですが、PCをipconfigで見た場合192.168.11.**となっており、
ルーター側は192.168.1.**なので大丈夫?
プライベートアドレスの概念が理解できていないのでわかりませんが…

ホント知識がなくてすいません。

書込番号:11373805

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/18 23:54(1年以上前)

それでは確認できません。
WHR−G300Nの設定を見てください。

書込番号:11378451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/19 02:19(1年以上前)

ルーターシステム画面内、Internet欄の抜粋です。
IPアドレス:192.168.1.**
になります。
ということは、ルーターで動作していないことになるんですよね…

ルーターシステム内の動作モード欄はルーターONになっているのですが。
参考になるかわかりませんが、IPアドレス取得方法は
『インターネット@スタートを行う』にチェックされています。
すいませんがお願いします。

書込番号:11378967

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 22:57(1年以上前)

今は、NVVとWHR−G300Nの両方ともルータとして機能しているようです。NVVのルータ機能は停止する必要があります。IP電話は使えなくなるのが問題なければ、以下の操作を行います。

NVVの取扱説明書の「2−4本商品の設定をする」を参考に、利用タイプをADSLモデムに変更します。
変更後、「設定」をクリックします。これで、NVVのルータ機能は停止します。

次に、WHR−G300Nをするのですが、私はBUFFALOのモデムを使ったことが無いので、説明することができません。
エアーステーションの設定で[PPPoE]についてOCNから指定されている接続先情報を設定する必要があるのですが、、、

書込番号:11382359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/23 19:49(1年以上前)

NVVをモデムに設定したいのですが、接続パスを忘れたのでモデムに変更、試行錯誤して報告したいと思います。

D.I.Yさんご協力ありがとうございます。

書込番号:11398267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/28 01:09(1年以上前)

D.I.Yさんありがとうございます。

NVVの設定をモデムに変更して、
ルーターのPPPoE設定を行った結果無事に外部(携帯)から接続できるようになりました。
本当に長い間ありがとうございました。

あとはEメール設定がうまくいきませんが、頑張ってみようと思います。

D.I.Yさんにはお世話になりました。

書込番号:11417596

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 23:18(1年以上前)

おめでとうございます。

メール設定は、保存先設定からEメールを選択し、
・メール(SMTP)サーバーアドレス:PCの設定と同じです。(XXX.ocn.ne.jp)
・ポート番号:587
・送信元アドレス(From):PCのメールアドレス
・認証モード:SMTP
・ユーザ名:PCに設定したOCNのメールアドレスの@より手前と同じもの
・パスワード:OCNのメールパスワードでPCに設定したものと同じもの
・送信先アドレス:送信したいアドレスを設定してください。

とすれば、送信できると思います。メール送信テストボタンが画面下部にありますので
クリックして確認してください。

書込番号:11421349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/29 23:58(1年以上前)

D.I.Yさん毎回ありがとうございます。

メール設定しているのですが、なぜかうまくいきません。
portを変更するようなことをネット上であったのですが、うまくいきません。
通常のメールは送受信問題なしです。

また、Dyndnsを使用して外部から見ようとしているのですが、ルーターの設定画面が表示され
カメラの映像は見れません。
前回の外部というのは携帯からDyndnsのIPアドレスにアクセスした場合は可能でした。

毎回問題が増えて申し訳ありませんがよければ何が問題か教えてください。

書込番号:11426354

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 13:07(1年以上前)

メール送信が出来ない件ですが、DNSは設定されていますでしょうか。
カメラのネットワーク設定の優先DNSサーバーのアドレスを、ルータのLAN側のアドレス(192.168.11.1でしょうか)もしくはOCNから指定されているDNSサーバーのアドレスを設定してください。あとのメール設定はPCと同じにすれば送信できるはずです。

外部からのアクセスですが、ルーターにはPCとカメラが接続されているので、外部からのアクセスされた通信がカメラ側に行くように設定する必要があります。郵便に例えると、郵便屋さんは住所を頼りに手紙を配達するのですが、あなたの家がアパートとしたら、部屋番号まで書かれていないと手紙を届けられません。住所がグローバルアドレスで、部屋番号がプライベートアドレス(192.168.XX.XX)です。しかしながら、住所はグローバルアドレスと決まっているので、部屋番号であるプライベートアドレスは送れません。そこで、代わりになるものとしてポート番号を使います。ルーターにポート番号とプライベートアドレスの変換表を持たせて各部屋まで届けてもらうのです。ホームページを見るときはHTTPというプロトコル(通信をする上での約束ごと)で80番というポート番号を使うという暗黙の了解があります。
そこで、80番というポートが指定されたらカメラと通信するという設定にすれば、ルーターが、自分自身ではなく、カメラに接続してくれます。ルーターのポートと重なるので、90番というポートをカメラに接続するように設定しても良いでしょう。いずれにしろ、アドレスとポートを変換してくれるルーターと受け手であるカメラの両方に設定が必要です。

具体的な設定方法ですが、まず、カメラのプライベートアドレスが「IP自動取得」だと、プライベートアドレスが変わってしまう可能性が出てきますので「固定IP」にします。IPアドレスは、現在カメラに割り当てられているアドレスを設定すれば良いでしょう。サブネットワKスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイはルーターのLAN側のアドレスで192.168.11.1でしょうか。優先DNSサーバーは先程のとおり。ポート番号は、さきほど説明したとおり、80番もしくは90番(これは別の番号でもルーター側と認識が合っていれば良い。ただし、80以外にした場合には、外部から見るアドレスに:90というふうに追加する必要があります。
次に、ルーターの設定です。
ルーターの設定画面で、「ゲーム&アプリ」を選択します。ポート変換の新規追加でグループを新規追加します。Internet側IPアドレスは、「エアステーションのInternet側IPアドレス」を選択。プロトコルのTCP/UDPを「HTTP(TCPポート:80)」を設定。LAN側アドレスにカメラのプライベートアドレスを設定。LAN側ポートをカメラのポート番号と同じに設定。

最後に新規追加をクリックすれば、設定変更されるはずです。
これは、BUFFALOのホームページ「ネットワークゲームや各種サーバーを公開するなど、あらかじめ利用するポート番号が分かっている場合」に書いてあるのを参考に推定しました。

私はこのルータを持っていないので確実な事は言えません、、、、、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11428271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/02 22:39(1年以上前)

メールですが、ルーター側のアドレスを優先DNSサーバーにいれていますが送れません。

外部接続も教えて頂いたように設定したのですが、うまく接続できません。
ネットワークカメラの設定ポートをDDNSのアドレス後に:と指定ポートをいれてもうまくいかず、
指定なしではやはりサーバーが表示されてしまいます。

うまくルータと繋がっていないのでしょうか。
ただ、携帯からDDNSアドレスにはいると見れてしまうので問題ないとは思うのですが…

すいませんがD.I.Yさん再度ご教授頂けますでしょうか。

書込番号:11443778

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 00:50(1年以上前)

まずは、DNSの設定がうまくいっているか確認しましょう。
NTPサーバーで時刻設定がうまくいくかを見てみましょう。
NTPサーバーの設定は、カメラの基本設定→日付と時間を選択します。
この画面でNTPサーバーに同期を選択、
NTPサーバアドレス→ntp.nict.jp
更新間隔→24
と設定してみてください。
適用ボタンをクリックして、正確な時間が表示されるかを確認します。
また、ステータス→システムログを選択し、
ログに「NTP date/time setting finish」と記録されていればOKです。

書込番号:11448668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 00:53(1年以上前)

NTPの設定は問題ないようです。
参考ですが、ログ内容は以下の通りです。

UPnP port mapping setting fail
Camera service start
UPnP enable
UPnP port(**) mapping setting start
NTP date/time setting finish

書込番号:11453023

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 19:44(1年以上前)

DNSの設定はOKのようです。
メールは前に書いたとおり、ルータに接続されいるPCと同一に設定すれば送信されるはずですが、、、
メールを携帯に送信されているのでしょうか。PCから送信しても携帯に届くのですよね。。。

書込番号:11456114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 20:42(1年以上前)

PCからちゃんとメールは送れるのですが…なぜでしょうか
気になったのですが、ログのUPnP port mapping setting failは関係ないのでしょうか。
UPnP設定がうまくいっていないから全てうまくいかないのでしょうか。

書込番号:11456342

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 21:46(1年以上前)

UPnPを外してみましょうか。
カメラのネットワーク設定→ネットワークの画面でUPnPのチェックを外します。
また、カメラのIPアドレスは固定IPを選択します。IP自動取得だとDNSは設定できないので、固定になっていると思いますが、、、

書込番号:11456676

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 21:50(1年以上前)

カメラとルータの電源OFF/ONも必要でした。

書込番号:11456705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 01:39(1年以上前)

UPnPに関するログは消えましたが状況は変わりそうにないです。
携帯から見れて外部PCから見れないのが本当に不思議ですね。
メールも送れませんし…何がいけないのでしょうか。

書込番号:11457870

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 15:41(1年以上前)

それでは、確認のため、カメラをNVVに直結してみたください。
カメラの保存先設定→Eメールで送信先アドレスを携帯のメールアドレスにして、
カメラのIPアドレスを
カメラのネットワーク設定→ネットワークの画面でIP自動取得(DHCP)にしてみてください。適用ボタンを押下したあと、
カメラからログアウト。カメラとNVVの電源をOFF/ONあいたあと、カメラに再度ログインして、カメラの保存先設定→Eメールからメールメール送信テストボタンを押下してメール送信出来るかどうか確認してみてください。

書込番号:11459906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/27 01:31(1年以上前)

D.I.Yさん

返事が遅くなり申し訳ありません。
モデムにポートがひとつしかなく直接接続しても確認がとれないのですが、
やりかたを間違えているのでしょうか。

今も尚外部からのアクセス不可、メールも飛ばせない状態です。

書込番号:11549832

ナイスクチコミ!0


D.I.Yさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 22:24(1年以上前)

NVVのポートが1つしか無いとなると、あらかじめPCをカメラに直結して設定してからという事になりますね。確認の一法ですので、やめましょうか。
ところで、前に、
「ルーターのPPPoE設定を行った結果無事に外部(携帯)から接続できるようになりました。」と書かれていますが、そのときの、接続できるようになったとは、何と接続できるようになったのでしょうか。WHR−G300Nの管理画面が見れるようになったのでしょうか。
もしそうなら、けっこう良い線なのですがね。。

書込番号:11553680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/10 02:22(1年以上前)

D.I.Yさん

以前接続できたのは携帯電話からDDNSのアドレスでカメラを見に行ったときにルーターではなく、
カメラの画像(携帯用)が確認できました。

ただ、これをPCでDDNSを介してカメラを見に行った場合は、
カメラではなくルーターの設定画面が表示されています。

ポート変換?をやったつもりではいるのですが状況は変わりません。

書込番号:11606081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/10 13:42(1年以上前)

パソコンでみる場合、ポート番号は何番になっていますか?
マニュアルでは。

書込番号:11607659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/11 08:29(1年以上前)

ブタマン食べる?さん

ポートは90に設定してあります。

書込番号:11611111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/11 13:38(1年以上前)

>ポートは90に設定してあります。

 では、次のような形式でアクセスしてみてください。

  http://ダイナミックDNSドメイン名:90

あと、ポート開放に成功しているか、次のサイトでチェックをしてみてください。

http://www.navnav.jp/port/

書込番号:11612201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Windws7に対応?

2010/04/05 11:59(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 YMTGさん
クチコミ投稿数:1件

現在、WindowsXPを使用しておりますが、将来Windows7に変更しようと思ってますが、

将来CG-WLNCPTGLは、Windows7に対応するのでしょうか?

現在のところは、Windows7には対応してないようですが、将来Windows7にする予定であれば、

この機種は避けたほうがいいでしょうか?

ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:11190770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/05 12:45(1年以上前)

ここで聞いても解決することはないでしょう。
そういうことはメーカーに問い合わせましょう。

書込番号:11190909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/07 01:14(1年以上前)

CG-WLNCPTGLをWindows7(64bit) + IE8で使っています。
IE8によるLive ViewやSetUp画面で特に問題は出ていません。
NC Monitorも同じ環境で利用できています。

すべての機能を確認しているわけではありませんが、
映像が写るレベルは十分に動作します。

書込番号:11198738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NC Monitorが落ちる

2010/03/29 14:07(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:1件

現在12台設置し、無線LANの環境で運用しているのですが、開始後1時間〜2時間程度で必ずNCMonitor起動中に「問題が発生したためNCMonitorを終了します」とのメッセージが出現し強制終了し、録画データの保存ができないという現象が発生します。
同じような現象が発生している方はおりませんでしょうか。
また、何か対応策などのアドバイスをいただけると大変たすかります。

コレガの電話サポートは一向につながらないし、メールやりとりは3営業日後に同じ質問が返ってくるし・・・

<NCMonitor動作環境>
・windows xp sp3(vistaでも、他のハードでも同現象発生)
※xpクリアインストール後余計なアプリを一切入れなくても落ちる
・IE8
・NCMonitor2.0
・録画先:C:のデフォルトフォルダ内

書込番号:11158261

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/30 21:37(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、「NC Monitor」の不正終了は有名な話です。
 マルチモニタリング系システム周りには、あまり力点を置いていないメーカー(無償配布である)であることから、ソフトウェア系の動作保証は出来ない点、メーカー的に安価な商材から重点的なサポートをしてくれない点は仕方ない要素があります。
 割り切って使うしかないです。
 本来、業務系ネットワークカメラシステムですと、マルチモニターシステムの方が高価である点から、そちらのシステムに力点が無い機材はあまり信用しない方が良いかと存じます。
 動作安定性の観点から、カメラ仕様+ソフトを総合的に判断すると、Panasonicホームネットワークカメラなどの選択+
「ホームネットワークカメラ専用録画プログラムBL-CP200」等の導入の方がお勧めです。
 

書込番号:16775049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IPHONEでの動画再生&FTPでの静止画配信

2010/03/21 13:10(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 fssiさん
クチコミ投稿数:5件

クチコミ評価では今一つでしたが値段の安さにひかれ試しで買ってみました。
IPHONEだとliveアプリを利用することで動画再生及びコントロールが可能でした。
懸念のFTPも確かにファイル名上書き機能がなく結局PHPをファイル処理するhtmlを埋め込み
可能となりましたが通常は他社と違いログイン必須ですのでWEBサービス向けには何かと面倒と
思われます。
 http://www.starlink475.net/live.html

書込番号:11118287

ナイスクチコミ!0


返信する
SAKURAKOHさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/27 13:24(1年以上前)

fssiさんへ
私もiPhoneでCG-WLNCPTGLの映像を見ております。しかし、コントロール(PTZ)は出来ません。(アプリは「Live Cams」を使用しています)
アプリを使用しているとの事ですが、なんというアプリでしょうか?また、設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11147886

ナイスクチコミ!0


SAKURAKOHさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/27 13:45(1年以上前)

申し訳ありません!
過去スレにありました!!
ホントにごめんなさい・・・

書込番号:11147971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとつながった!

2010/03/07 21:06(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 ぽん2010さん
クチコミ投稿数:13件

1ヶ月かかってやっと自宅でお店の画像が見れるようになった!
設定がすべてにおいてすんなりいかない。こんなこと考え出す技術者は偉いよ!
フレッツ光プレミアム、ウインドウズ・ビスタ、IE8からIE7にして、
ファームウエア更新、IE8にもどし、ポート開放、ダイナミックDNS設定、
気付かずにダブルルーターにしてたのをブリッジにして。
など、だれにも聞かずにネットで検索して設定を終えた。もう疲れた!
そして、
やっと画像見れたので今度は静止画をメールで携帯に送ろうとしたら、
まったくエラーしかでない!なにからなにまで簡単にいかない。
どういうこと!めんど!

書込番号:11050282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/07 21:21(1年以上前)

私にはなにやらチンプンカンプンですが、すごく大変そうなことをおやりになっているんだなと文面からもひしひしと伝わってきます。
ここまでのところお疲れさまでした。良かったですね動画が見られるようになって。あと少しです、じっくり根気よく続けてもらいたいなぁと思います。こんな応援みたいな励ましみたいな言葉しかかけてあげられませんが。成功しましたらぜひまた報告お願いします。

書込番号:11050400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 11:16(1年以上前)

ぼん2010さんへ
遠隔操縦するところまで出来たようですね。バンザーイ良かったですね。
小生も設定中ですができません。本当に苦労しますね。
いろいろ聞きまくって、NTTのルター兼モデムをハブ化し、Baffaloのエアステーションをルーターとして使用するようにというところまできました。
何と約1ヶ月かかりました。
現在、Baffaloさんへエアステーションのルター設定方法を問い尋ねているところです。
コレガさんの取り扱い説明書がそもそも、使用者の状況リサーチ不足の観が否めないようなきがしますね。

もう少し、使用者のネット環境を想定して、複数の設定方法を掲載していただけるといいですね。
こちらもがんばります。
フレフレーぼん2010さん

書込番号:11052937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CG-WLNCPTGLの送話ができません。

2010/02/27 11:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:5件

26日コレガさんのCG-WLNCPTGLを購入しました。
早速、セットアップしました。
しかし、初期の段階でつまずいています。
パソコンと当該機をランケーブルで接続して動作確認をしています。
取扱説明書の「Live Viewの基本動作を確認する」の送話ができません。
他は良好です。受話は良好に動いています。
勿論、set up から カメラ設定画面 音量画面に入り、カメラマイク及びカメラスピーカー端子項目にはチェックが入っていますし、ボリュームは50に設定されています。

OSはXP
IEはVer7
外部スピーカーは普通のパソコンの用、ステレオミニジャック、
音量調整のボリュウームがついているスピーカーです。
接続して、送話をクリックしても全く音声が外部スピーカーからでてきません。

送話ができず、その後改善ができた方、又は、CG-WLNCPTGLを使用している方で同じような問題を抱え解決された方、是非改善方法を教えてください。

書込番号:11005468

ナイスクチコミ!0


返信する
kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/08 00:42(1年以上前)

返信がつきませんね!この機種もっていませんがボリューム付きのスピーカーということなので電源が必要なのではないですか?電池内蔵とかACアダプタが必要なタイプのような気がします。

書込番号:11051781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 10:52(1年以上前)

kanecomさんへ
ご返事遅れたもうしわけありません。
仕事が忙しく、メールを見ていませんでした。
ご提案心から感謝します。

外部スピーカは勿論電源アダプター付きで、パソコンに接続した場合、問題なく音がでます。
従って、スピーカそのものの問題ではないように思います。

こちらは無線ルーターで複数のパソコンを接続しています。
各パソコンを同時カメラに接続しますと映像と受話は問題なく作動します。
しかし、送話だけができません。

その折、ネットワーク上にあるどれでも同じですが、
例えば、一台のパソコンのスピーカーとマイクを接続して、カメラの設定の中にある送話を動作させますと、不思議なことに、パソコンにつないだマイクでしゃべると、同じパソコンにつないであるスピーカーから自分のしゃべった声が聞こえてきます。
しかし、離れたところに置かれているWEBカメラの外部スピーカーからは音声が出ない現象が起きているのです。

機械そのもの初期不良と判断して、2回ほど交換していただき3台めです。
しかし、コレガさんでは問題はないそうです。

色々考えたのですが、パソコン側の何か音声関係のソフトがうまく機能していないのではないかと素人判断をしはじめました。

当該機は音声の双方向が売りのWEBカメラです。
それが、うまく作動していないのでがっかりです。
まったくお手上げ状態です。

何かご提案がありましたら、またご返事をいただけると幸いです。
以上

書込番号:11052872

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/09 10:35(1年以上前)

要素は3つですよね
1、カメラ
2、PC
3、ルーター
その内カメラが異常なしとすると次はPCですが複数のPCで同じ現象が出るとするとPCの個別の問題とは考えにくくなります。
最後はルーターが怪しいとなります、私の無線ルーターは時々おかしくなる時がありますその時は電源を一時落として再投入すると正常になります試してみてはいかがですか?
あるいは無線経由が悪いときも有線だと正常ということがありますPCもカメラもルーターに有線でつないで動作を確かめると原因の絞り込みに役立ちます。

書込番号:11057714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 12:20(1年以上前)

御提案感謝します。
その後、新規にVISTAを入手しました。今までのネットワークの中に加入しました。
そして、動作を確認しました。これは、全く問題なく送話ができます。
しかし、同じネットワークの中のXP4台は変化なく、
送話ができません。
しばらくは、VISTAで対応することにして、時間をかけて調整を試みるつもりです。
でも、何か変ですね。

さらに、遠隔地にある友人にパソコンXPですが、パスワードを教えてアクセスを実験してもらいました。
送受話は完璧です。

そうすると、小生のネットワーク上の問題かもしれません。
素人のやること、全くのお手上げです。

そうそう、IEを7に入れ替えてみました。これもダメ。
ウイルスチェックもはずしてみました。これもダメ
しかし、一向に改善はしません。

書込番号:11180975

ナイスクチコミ!0


kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/03 16:54(1年以上前)

一歩進歩しましたね。
新規VISTAが正常なら新規XPマシンを入れても正常でしょう、要するにあなたのXP4台に共通の原因があるようです。
メーカーも他ユーザーも同じ現象を知らないようですからなんとか原因を究明して発表してください。

書込番号:11181937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLNCPTGL
COREGA

CG-WLNCPTGL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月23日

CG-WLNCPTGLをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング