CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 発売

CG-WLNCPTGL

音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,500

有効画素数:30万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g CG-WLNCPTGLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGLCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日

  • CG-WLNCPTGLの価格比較
  • CG-WLNCPTGLのスペック・仕様
  • CG-WLNCPTGLのレビュー
  • CG-WLNCPTGLのクチコミ
  • CG-WLNCPTGLの画像・動画
  • CG-WLNCPTGLのピックアップリスト
  • CG-WLNCPTGLのオークション

CG-WLNCPTGL のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メール送信のサーバー設定について

2010/09/17 14:29(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 Florianさん
クチコミ投稿数:35件

CG-NCPTLですが、無線以外は同じだと思うので書き込みさせて頂きます。

モーション感知のメール送信に四苦八苦しています。
何度やっても以下の表示が出てしまいます。

テストサーバ
テストに失敗しました
エラー: メールの送信に失敗しました

ここの過去ログをみましたが、みなさん苦労されている様子

コレガのサイトを見るとPOP Before SMTPには対応していないとの記述がありました。
上記以外の他の情報はコレガのサイトに見つかりません。

接続しているプロバイダ(Commufa)、GMailやYahoo、Hotmail等のいろいろなアカウントで、様々な設定を試してみましたが上手く行きません。
カメラ側がTLSに対応していないために上手くいかないんでしょうか・・・

このカメラでメール送信が上手くできている方がおられましたら、メールサーバーや設定方法について教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:11923707

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Florianさん
クチコミ投稿数:35件

2010/09/17 14:57(1年以上前)

環境について追記します。

ルーター(BHR-4RV)へ固定IPで接続しています。
外からはVPNで接続できるので、カメラ側のDDNSは一切使用していません。

基本設定
・ ファームウェアバージョン: 2.0.0 build: 56

ビデオ/音声
・ MJPEG 解像度: VGA (640×480)
・ マイク(IN): 無効
・ スピーカ端子(OUT): 無効

ネットワーク
・ IP設定: 固定IP
・ IPアドレス: 192.168.89.200
・ サブネットマスク: 255.255.255.0
・ デフォルト・ゲートウェイ: 192.168.89.1
・ 優先DNSサーバ:
・ 代替DNSサーバ:
・ UPnP 有効: 無効
・ HTTPポート: 80
・ WAN側IPアドレス: 0.0.0.0

書込番号:11923775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Florianさん
クチコミ投稿数:35件

2010/09/18 01:47(1年以上前)

済みません、自己解決しました。
DNSのアドレスの設定ミスでした。

お騒がせしました。<(_ _)>

書込番号:11926704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/30 18:42(1年以上前)

私もモーション感知のメール送信が上手くいかず苦労してます。
何度やっても以下の表示です。

テストサーバ
テストに失敗しました
エラー: メールの送信に失敗しました

そこで質問なのですがフリーメールで上手くいきましたか?
上手く差し支えなければどこのフリーメールで成功したか教えてもらえませんか?
gmail, yahooなどでやってみましたが上手くいきませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:12138569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声がつながりません?

2010/09/14 20:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 rw0314さん
クチコミ投稿数:30件

設置し映像は、見れていますが音声がつながりません。
セットアップ画面で、カメラの設定-音声-有効に設定しています
ブラウザーは、safariとfirefoxでログインしています。

iPHONEでは、Live Camsで見ていますがこちらも音声が出ません。
良きアドバイスお願い致します。

書込番号:11909761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/09/14 20:41(1年以上前)

Internet Explorerでないと音声でないかもしれないですね。

私はFirefoxでActiveXを利用するために、IE Tab2(FF3.6)というアドオンを入れています。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/92382/

IEをインストールしてチャレンジしてみてください。

書込番号:11909937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

android携帯から観覧

2010/09/14 16:56(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

iphoneからも観覧できるようですが、androidからも見れました!
プリセットによるコントロールもでき、音声も入ります。
アプリ名はIP Cam Viewerです。IP Cam Viewer Liteという無料版もありますが、有料版で動作確認できました。
ただ、$9.99しますが…。(^^;
円高の今が買い時じゃないでしょうか!?笑
カメラの種類もiPhoneと同じ、Trendnet IP410です。

書込番号:11909060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件

2010/11/19 16:07(1年以上前)

Liteをダウンロードしてみたのですが、アドレスを打つところが見つかりません。

もしよければ、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:12240261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/24 19:59(1年以上前)

管理カメラ→Add IPで入力できますよ!
また分からなければ言ってください^^

書込番号:12268985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/11/26 14:27(1年以上前)

わたしも教ええてください。
「カメラから画像を取得に失敗しました」と出ます・・・
categoryとtypeは何を設定してますか?
よろしくお願いします。xperiaです

書込番号:12278124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/01 03:10(1年以上前)

以下で設定しています^^

Category TRENDnet
Type TRENDnet TV-IP410 Series

書込番号:12302951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 18:03(1年以上前)

ユースケサンタマリーノさんありがとうございます。
おかげで見れるようになりました。感謝です!

書込番号:12314633

ナイスクチコミ!0


FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/14 15:04(1年以上前)

すみません
初歩的な質問で恐縮ですがご教授お願いできませんでしょうか?

自分も試したいと思ってアンドロイドマーケットからダウンロードを行って、完了したのですがどこにあるか見当たりません。

再度試みましたが
This app will be downloaded to your device shortly
というメッセージが出て、INSTALLEDとなっていました。

どこからやればよろしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12654664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/14 20:19(1年以上前)

アプリ一覧にないですか?

でなければ、うまくインストールされていないのでは?

書込番号:12655889

ナイスクチコミ!0


FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 14:34(1年以上前)

ユースケサンタマリーノさん

すみません・・・
バックグラウンドデータをONにしたら普通にインストールが始まり無事に完了しました

お騒がせしました

書込番号:12664005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/02 16:29(1年以上前)

家庭内wifiではok。屋外のスボットでは画像が送信されない。ソフトは ip cam viewer pro。エクスペリアタブレット使用。教えてください 。

書込番号:17473016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 iphon4でみるには

2010/08/27 10:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

クチコミ投稿数:134件

はじめて質問します。

過去レスで、APP のliveCamsで見れるとあったのですが、iphone4でもみれるのでしょうか?
IP410というので試したのですが、できません。Loading・・・のままです。iphon4でもIP410というのでいいのでしょうか?
そのレスが、最後の質問からお答えがないので(少し古いため?)大変申し訳ないのですが、新規に質問をさせていただきました。
usernameはログインID?のことでしょうか?


ちなみに、PCからは見れてます。
よろしくおねがいします。

書込番号:11820189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2010/08/29 10:36(1年以上前)

すみません、今朝みたらlive camsがバージョンアップがあり施行したらつながるようになりました。でも、すぐ切れちゃいますけど(汗)

書込番号:11830326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANリンク切れ後、使用不可

2010/08/03 14:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 gojaruさん
クチコミ投稿数:5件

無線LANのアクセスポイントから少し離れた場所で使用し、
無線LANのリンク切れが発生する(LINKランプが点滅しな
くなる)と、次第にリンク切れが回復しなくなり、最終
的にはごく近距離でも無線LANが使用不可になります。

修理依頼をしても新品を送ってくれるだけで、同じ現象
が発生します。

同じ経験をされた方、いらっしゃいませんか?
解決策があればお教えください。

書込番号:11714410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 14:30(1年以上前)

gojaruさん、はじめまして(^^)

僕は、このカメラは所有していないのですが、コレガの初期モデルで【CG-WLNCPTG】を
導入したことがあります。このとき、ファームを新しいバージョンにしたら、この症状に
なり、古いファームに戻せなくて、コレガに古いファームの製品に交換してもらった
ことがあります。

原因ははっきりしないのですが、このときのファームは無線セキュリティがWPA対応に
新ファームでなったことが関係していたと記憶しています。TCP/IPプロトコルでは
通信に失敗すると、再送要求が出て、正しくデータを受け取ろうと努力するのですが
エラーが累積すると、APホストから見放されてしまうのだと思います(症状の様になる)

<以下の項目について試して見たら如何でしょう>
1.IEEE 802.11bモードが可能なら試してみる(非対応かも)?
2.暗号化モードを、OFF(無暗号)にしてエラーが止まるか?
3.WPA暗号化を止めてWEP64などのシンプルなモードならエラーは止まるかOK?
4.ホストAPでビーコン間隔を長くしたら、エラーが止まらないか?
5.ホストAPの無線出射パワーを調整するか、アンテナの向き、設置場所などを
  変更したらエラーの状況は変わらないか?

などですが、まずはこれらを試して、カメラ側の原因を究明するしかないと思います。
もし、無線暗号方式変更でOKなら、許容できる範囲で、他の無線LAN機器も設定変更
して使用するしかないと思います。

以上です(^^)

書込番号:11730889

ナイスクチコミ!0


スレ主 gojaruさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 10:35(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん、情報ありがとうございます。

ご指摘のように、無線LANのセキュリティは最新のもの(WPA2-PSK, AES)を
使用しているので、これが関係しているのもかもしれません。

前回書き忘れましたが、無線LANを使用していると装置が異常に熱くなるの
で、過大な負荷がかかっている感じです。

現在、修理依頼中で確認できないため、もどってきたらセキュリティの
設定を変えて試してみるつもりです。

書込番号:11751699

ナイスクチコミ!0


スレ主 gojaruさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/29 13:27(1年以上前)

三度目の正直で、正常に無線LANが使えるようになりました。

修理依頼を2回行い、そのたびに新品交換してもらったら、
うまくいくようになりました。つまり3回目の新品でやっと
動くようになりました。

セキュリティの設定は、WPA2-PSK、AESです。

運が悪かったのか、コレガふつうなのか、分かりませんが。

書込番号:11830970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

web 公開についてお教え下さい。

2010/07/31 13:14(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL

スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

web 公開ができず2ヶ月程困っています。どなたかお教えいただければ幸いです。
ADSL OCNで NVIIIをルーターとして使用しています。 air mac express をブリッジとして使っていますが、無線でうまくいかなかったためNVIII からhubで分けて、有線でも試みましたがだめでした。DDNSは、coreganet とdyndnsのどちらも試みましたが、だめです。ポートは自動開放していますが、NVIIIの設定画面では、ポーチが開放されていることが確認できます。その他、確認、追加する点はありますでしょうか。

 古いスレッドも色々参照させていただきましたがわかりません。

5月にD.I.Y様が
NVVがルータとなっており、WHR−G300Nが単なる無線機になっているようです。
NVVにDDNS機能が無いため、NVVをブリッジモードに設定して、WHR−G300Nをルータとして機能させ、WHR−G300NのDDNS機能を利用すれば良いと思われます。

とかかれていますが、私の場合も同様に、NVIIIをブリッジにして airmac express をルータとして使用する必要がありますでしょうか。
よろしくお教え下さい。

書込番号:11701013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/31 17:54(1年以上前)

t836さん、はじめまして(^^)

奮闘されてる、ご様子、お力になれれば幸いです(^^)

まず、現状が詳しくわかりません。以下記します項目の何処までが現在OKでしようか?

<インターネットにカメラ公開手順>
1.ネットワークカメラを有線LANで接続し、パソコンからアクセス出来るようにします。
2.有線LAN接続に成功したら、無線LAN接続設定を行い、無線LAN接続します。
3.パソコンから、ネットワークカメラ画像、操作など良好であることを確認します。
4.インターネット側からカメラ画像を見たり操作するための準備をします
 1)カメラのLANアドレスIPとポート番号は、固定にします。
 2)このIPとポート番号に対してインターネット側からアクセス出来るように
   ルータ設定でポートの開放をします。
 3)短時間でも良いので、WANアドレスIP直接でカメラがインターネット側から
   見えることを確認します。(カメラポート開放してるかの確認)
 4)成功していたらDDNS登録し、そのドメイン名でカメラにアクセスできるか?
   確認します。
5.もし、カメラ画像をホームページの中に、公開したいのであれば、画像表示部と
  操作部分をIFRAMEで分けて記述すると良いです。

多分、t836さんがWEBに公開したいと言っておられるのは、単にインターネット側から
ネットワークカメラにアクセス出来るようにすることではないかと思います。なので
上記の1〜4番までの作業でOKではないでしょうか?

現状は、上記のどこまで成功されているのでしょうか?

書込番号:11701948

ナイスクチコミ!0


スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 12:04(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさま

早々のご助言ありがとうございます。
ご指摘のとおり、インターネットでの閲覧が目的です。

3までは無線、有線ともに確認しました。

4の1)から3)に関しては多分確認していません。取扱説明書にはこの項目はなかったように理解しています(私が正しければ)。直接4)に行き、DDNSを登録設定して動作確認をして失敗しているようです。2)に関しては NVIIIはUPnP対応とのことでカメラ本体をUPnP有効にしてNVIII自体は、設定を行っていません。NVIIIの設定画面では開放していることが表示されてはいますが。3)に関しては、当然別のグローバルアドレスからの確認ですね。 

 カメラ設置場所が山奥なので、頻回には訪れないこと、別の回線が近くに無く、携帯もつながり難く、確認がし難いので、直ぐに確認出来ませんが、確認してまた相談させて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11705396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 14:36(1年以上前)

t836さん、こんにちは(^^)

>カメラ設置場所が山奥なので、頻回には訪れないこと、
>別の回線が近くに無く、携帯もつながり難く・・

了解です。

>1)カメラのLANアドレスIPとポート番号は、固定にします。
>2)このIPとポート番号に対してインターネット側からアクセス出来るように
>  ルータ設定でポートの開放をします。

 これは、絶対必要ではありません。ただし、頻繁に電源ON/OFFする状況で
 パソコンなど多数のLAN機器があると、DHCPでのIP割り当ては毎回変化して
 しまいます。固定IP&手動ポート開放設定の方が確実なのです。 しかし、
 UPnPは簡単な設定でポート開放できますので、現状はUPnPで行なって
 おられる様ですから、これは不要としましょう。もし、うまく行かなければ固定
 にしましょう。

>3)短時間でも良いので、WANアドレスIP直接でカメラがインターネット側から
>   見えることを確認します。(カメラポート開放してるかの確認)

一番問題なのが、ここですね。DNSは、電話帳みたいなものです。ところが頻繁に
電話番号が変わってしまうとDNSでは出来ないのです、そこで、すぐに電話帳の
番号(WAN-IP)登録を更新してくれるタイプがDDNSです。

なので、それ以前の問題として、WAN-IP直接アクセスしてカメラに接続出来るか?
を確認しておくことが、問題原因を明確にしてくれるのです。

で、WAN−IP直接ではアクセス成功したのに、DDNS登録ドメイン名でのアクセス
に失敗する場合、初めてDDNSを疑います。

DDNS失敗の有力原因は、この電話帳、すぐに更新できなくて、タイムラグがある
場合が一般的なのです。こうなると、DDNSに登録したドメイン名でカメラにアクセス
しても接続出来ない時間が発生してしまう場合があるのです。

しかし、もっと致命的な原因が考えられます。t836さんの場合、お聞きした状況
では以下が、最も有力原因なのです。

もう、一つの問題は、頻繁にインターネットにアクセスしていないとPPPOE接続は
タイマーで一定時間後に切断されてしまうのです。t836さんが、設置された環境は
これが該当する可能性が高いのです。インターネット接続が切れてしまったら、
外部インターネット側からは、カメラにアクセスしようがないのです。

<予想される原因に対する対策:現状の設備そのままでチャレンジする場合>
1.NECのNVIIIADSLモデムの【接続先設定】で以下の項目を確認します
  1)【接続モード」(重要!)
    常時接続
    常時切断 [ ]使用する・・・チェックを外し「使用しない」とします
  2)【PPPキープアライブ】(重要!)
    [レ]使用する
  3)【拡張設定】(しなくても良い)
    PING応答機能 [レ]使用する・・・頻繁に現地に行けないとのことですので
    デバッグ用に「使用する」にしておきましょう。インターネット側からスキャン
    されると、カメラの存在などを探知される恐れがあります。しかしパスワード
    保護してれば大体は大丈夫ですから、安定動作が確認できるまではこの
    設定を推奨します。
2. NECのNVIIIADSLモデムの【高度な設定】で以下の項目を確認します
  1)【NAT/UPnP設定】(重要!)
    NATモード  ◎通常動作
    NATタイマ  300秒 -> 1800秒に変更
    UPnP機能  [レ]使用する

    ここでは、NATタイマを長い時間に変更しておくことをお勧めします。
    理由が、インターネット側からカメラにアクセス中に、接続が切れないように
    する為です。長時間カメラとやりとりしたい場合はもっと長い時間指定が
    良いかも知れません。しかし、一般的にはこれくらいで良いでしょう。

3.ネットワークカメラ側の設定(無人の場合、或いは同等の場合は重要!)
  僕は、このカメラ所有しておりませんので、要点のみ記しておきます。
  1)PPPOE接続を維持するため、一定時間毎にスナップショット画像または
    動体検知画像を、FTP送信、またはメール送信設定してください。

    これは、設置場所で、パソコンなど誰も使わない状態ですと、停電などで
    再起動した場合に、PPPOE接続が一度も行なわれないままとなって
    しまう恐れがあり、インターネット側からは、アクセスできません。

    また。メール送信ならば、一定受信することでカメラが生きていることが
    分りますし、そのヘッダーを調べるとWAN-IPがわかりますので、DDNS
    が正しく更新してるか?どうかも判断できます。最悪はこのIPを使って
    直接カメラを呼び出せば良いのです。

  2)上記の設定が難しければ【タイムサーバによる時刻設定】を有効にする
    で、同様の効果があります。しかしこの場合、タイムサーバアクセスに
    成功することを必ず確認して下さい。

  3).DDNS設定は、多分カメラで設定しておられると思いますので、必ず動作
    テストして、更新成功を確認して下さい。(ログがなどがあるはずです)

といあえず、以上です。まだ、細かなこともありますが、大体は設定出来てる
様子ですので、上記のみとしました。

書込番号:11705906

ナイスクチコミ!0


スレ主 t836さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 19:03(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさま

再度ご助言ありがとうございます。
現在自宅ですので助言を生かすことが出来ず申しわけありません。

少しこれまでの経過を説明しますと、
 無線接続ではLAN内での閲覧までは可能でありましたが、カメラの設定画面でcoreganetへの自動接続(DDNSのドメイン名の取得のため)にエラーが出る状況でした(airmac expressは、ethernet接続口が無いので無線経由でのカメラ設定画面からのcoreganetへの接続は無線のみとなる)このためdynDNSからドメインを取得して設定しましたが機能しませんでした。このため、とりあえず無線接続をあきらめ有線にて動作確認するためにairmac を通さず、有線で設定しました。Coregaのドメインも有線では自動で取得出来ましたが、動作せず、dynDNSでもだめでした。他の回線からの確認が常に自宅に戻ってからですので、ご指摘のようにタイムアウトが問題かもしれないと感じます。また、ポートが開放されていると信じていたため、開放の確認のソフトなどで確認はしませんでした。ご指摘の通り、まずこの点を確認する予定としました。
 確認するまで少し日にちがかかりますが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11706825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLNCPTGL」のクチコミ掲示板に
CG-WLNCPTGLを新規書き込みCG-WLNCPTGLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLNCPTGL
COREGA

CG-WLNCPTGL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月23日

CG-WLNCPTGLをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング