CG-WLNCPTGL
音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年5月12日 20:57 |
![]() |
5 | 9 | 2014年5月2日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月30日 21:37 |
![]() |
1 | 11 | 2011年12月24日 14:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月6日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月30日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
家庭内wifiでは使用可能 しかし屋外のwi-fiスポットでは画像が送られてきません ソフトは ip cam viewer proを使用ています。 タブレットは ソニーのエクスペリアです よろしく 設定 教えてください お願いします。
書込番号:17473046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶたださん、こんにちは。
外部のネットワークからご自宅のネットワークカメラに
接続するためには、お使いのインターネット側のアドレスを
知っている必要があります。そのためにダイナミックDNSの
機能を使ったり、さらにルータを越えて家庭内Wi-Fiにある
ネットワークカメラが見える設定(UPnPなど使う場合もあり)
が必要となりますので、お使いになっているネットワークの
環境(機器やキャリア、プロバイダなど)を確認しないと外部
からのアクセスができるか不明な部分がありますので、
もうすこし情報をお願いします。
Wi-Fiスポット - 【インターネット】 - プロバイダ - キャリア ->(WAN側*1) ルータ機器 (LAN側)- Wi-Fi - カメラ
*1:グローバルアドレスが割り当てられていることが必要。
書込番号:17473112
1点

wi-fiといってもwi-fiスポットでは家庭内LANというわけではないので外部LANからの接続となります。
従って、4G LTE や3Gで接続するのが本来の方法と自分は思います。
(同機種の持ち合わせがないので確証はできませんが。。。。)
書込番号:17475667
0点

wi-fi spotから自分のネットワークに入るのは大変なことが分かりました。大変勉強になりました ありがとうございまし た。
書込番号:17508248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
iphoneからも観覧できるようですが、androidからも見れました!
プリセットによるコントロールもでき、音声も入ります。
アプリ名はIP Cam Viewerです。IP Cam Viewer Liteという無料版もありますが、有料版で動作確認できました。
ただ、$9.99しますが…。(^^;
円高の今が買い時じゃないでしょうか!?笑
カメラの種類もiPhoneと同じ、Trendnet IP410です。
2点

Liteをダウンロードしてみたのですが、アドレスを打つところが見つかりません。
もしよければ、ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:12240261
2点

管理カメラ→Add IPで入力できますよ!
また分からなければ言ってください^^
書込番号:12268985
1点

わたしも教ええてください。
「カメラから画像を取得に失敗しました」と出ます・・・
categoryとtypeは何を設定してますか?
よろしくお願いします。xperiaです
書込番号:12278124
0点

以下で設定しています^^
Category TRENDnet
Type TRENDnet TV-IP410 Series
書込番号:12302951
0点

ユースケサンタマリーノさんありがとうございます。
おかげで見れるようになりました。感謝です!
書込番号:12314633
0点

すみません
初歩的な質問で恐縮ですがご教授お願いできませんでしょうか?
自分も試したいと思ってアンドロイドマーケットからダウンロードを行って、完了したのですがどこにあるか見当たりません。
再度試みましたが
This app will be downloaded to your device shortly
というメッセージが出て、INSTALLEDとなっていました。
どこからやればよろしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12654664
0点

アプリ一覧にないですか?
でなければ、うまくインストールされていないのでは?
書込番号:12655889
0点

ユースケサンタマリーノさん
すみません・・・
バックグラウンドデータをONにしたら普通にインストールが始まり無事に完了しました
お騒がせしました
書込番号:12664005
0点

家庭内wifiではok。屋外のスボットでは画像が送信されない。ソフトは ip cam viewer pro。エクスペリアタブレット使用。教えてください 。
書込番号:17473016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
現在12台設置し、無線LANの環境で運用しているのですが、開始後1時間〜2時間程度で必ずNCMonitor起動中に「問題が発生したためNCMonitorを終了します」とのメッセージが出現し強制終了し、録画データの保存ができないという現象が発生します。
同じような現象が発生している方はおりませんでしょうか。
また、何か対応策などのアドバイスをいただけると大変たすかります。
コレガの電話サポートは一向につながらないし、メールやりとりは3営業日後に同じ質問が返ってくるし・・・
<NCMonitor動作環境>
・windows xp sp3(vistaでも、他のハードでも同現象発生)
※xpクリアインストール後余計なアプリを一切入れなくても落ちる
・IE8
・NCMonitor2.0
・録画先:C:のデフォルトフォルダ内
0点

時間経過での投稿ですが、「NC Monitor」の不正終了は有名な話です。
マルチモニタリング系システム周りには、あまり力点を置いていないメーカー(無償配布である)であることから、ソフトウェア系の動作保証は出来ない点、メーカー的に安価な商材から重点的なサポートをしてくれない点は仕方ない要素があります。
割り切って使うしかないです。
本来、業務系ネットワークカメラシステムですと、マルチモニターシステムの方が高価である点から、そちらのシステムに力点が無い機材はあまり信用しない方が良いかと存じます。
動作安定性の観点から、カメラ仕様+ソフトを総合的に判断すると、Panasonicホームネットワークカメラなどの選択+
「ホームネットワークカメラ専用録画プログラムBL-CP200」等の導入の方がお勧めです。
書込番号:16775049
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
いろいろ設定をしてみたら、iphoneAPPからLive cams(115円)とAPPを使ってCG-WLNCPTGL(CG-NCPTLも)きれいな画質でLIVE閲覧とコントロールができました、カメラの追加時にTrendnet410を使用するとうまく追加ができました。
1点

はじめまして。
最近、iphoneにしましてカメラの設定に困っています。
LiveCamsをAppStoreにて購入しました。
その後の設定を教えていただきたいのですが。
ネットワークカメラは同じものです。
書込番号:10210832
0点

まず、ダイナミックDNSを構築してインターネットからカメラを見れるようにしてください、この部分はわからない場合は、説明書やネットでダイナミックDNSに関する設定を探してみてください。
Live Camsを起動して下のadd cameraを選択リストからTrendnet IP410を選択Nameに名前をつけて、Host or IPには[http://]を入れないでアドレスの部分を記入、Portはカメラに設定したPortを記入、下のUsernameとpasswordを記入、最後に右上のSAVEを押して終了。
iphoneは屋内の無線LANで接続の場合は無線LANを無効にしてください。
書込番号:10212424
0点

iphoneから閲覧・操作できるようになりました。
映像が出たときは感動しますね。
ありがとうございました。
書込番号:10250984
0点

皆様の情報をもとに、livecamを使いiphoneで見れるように設定を試みております。
が、あと一歩というところで躓いていますので、助言いただけないでしょうか。
自宅の無線LANにつないでいる際には、問題なく閲覧操作が出来ますが、屋外で3Gでつないでいる際に、閲覧が出来ません(具体的には、カメラを選択してもずっとloadingとなってしまいます)
・自宅無線LAN接続でWLNCPTGLを接続しています。
・自宅無線LAN以外のWIFIでは見れるかどうかをまだ確かめていません。
・3G接続の際、自分のカメラ以外のその他のパブリックなカメラは問題なく見れます。
・ダイナミックDNSというのは、正直よくわかっていません。一応、corega社で無料提供されているものに登録しました。
宜しくお願いします。
書込番号:10807103
0点

はじめまして。
CG-WLNCPTGLの購入を検討しています。
Live camsというiPhone APPを利用したいと思っております。
iPhone 3GSからの閲覧なのですが、どのような画面構成となっているのでしょうか?
よろしければ、画像をアップしていただきたいのです。
また、iPhone APPからパン・チルト・ズーム操作に関してどのようになっているのでしょうか?
書込番号:10954927
0点

Live cams APPを入手インストールしましたので、iPhone画面の状態はだいたい分かりました。
このCG-WLNCPTGLを使用した場合、パン・チルト・ズームは、可能ですか?
現在BAFFALOルータを使用しているのですが、CoregaのDDNSサービスを利用する場合、BAFFALOのルータは利用不可でしょうか?
書込番号:10955427
0点

corede.netはCG-WLNCPTGLの設定画面からドメインを取得するようになっています。
Live camsに登録できたら、RemoteボタンがあるのでPCと同じようにパン、チルトが可能です。
書込番号:11114132
0点

ありがとうございます。
corede.netはCG-WLNCPTGLの設定画面からドメインを取得するのですね。
やはり、コレガのルータも準備しないといけないようですね。
書込番号:11114162
0点

昨日、CG-WLNCPTGLを購入しまして、iPhoneからのアクセスについては、
i-Modeとしてアクセスできるぐらいだろうかと思っていたら
こちらのスレを発見して、早速やってみたところ、確かにできました。
Live camsを購入→Trendnet410を選択し、Webカメラを登録
最初「iphoneは屋内の無線LANで接続の場合は無線LANを無効にしてください。」
を読み飛ばしていて接続できなかったんですが、設定でOFFにしたらできました。
画面いっぱいに表示されるので、これは見やすいです。カメラ操作も便利です。
無線ONでもつながるとさらに便利ですが、十分すぎるほどの恩恵です。
むっちゃ助かりました。スレ主に感謝です^^
書込番号:11231808
0点

>アップダウンさん
教えてください。
ルーターはどこの製品を使用しているんでしょうか?
やはり、コレガですか?
もし、他社のルータでもNET配信できるのであれば助かります。
コレガでなければいけないなら、カメラとルータ両方を買わなくては行けませんので、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:11232207
0点

遅レスすぎて、もはや需要はないかもしれませんが、
ルータは「Yahoo! BB トリオモデム」で、無線LANスロットに無線カードいれて使用してます。
モデムやルーターはなんでもいいのではないでしょうか?
ここに掲載されている「Yahoo! BB トリオモデム 26M J18L022.00」という機種
http://homepage1.nifty.com/haruto/html/adsl_b1.htm
あと、「屋内では無線LANを無効にする」と書きましたが、よく考えてみたら、
WANとLANのIPを両方登録しておけばよいということに気付いて、いまは、特に特に
無線LANを無効にしなくても、使用できるようになりました。
カメラ1:
name: room (直接無線でアクセス用)
host or IP: 192.168.x.x (CG-WLNCPTglに割り振ったIP)
usename: xxxx password xxxx (CG-WLNCPTglに設定したもの)
カメラ2:
name: outdoor (外出先からDNSサーバー経由でアクセス用)
host or IP: xxxx.corega.net (私はDNS取得のためにcorega.netを使用しています)
usename: xxxx password xxxx (CG-WLNCPTglに設定したもの)
書込番号:13935147
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
今まで不都合なく使えていたのですが、最近急にトラブルが発生してしまいました。
設置環境は
モデム→ルーター(NP-BBRL)→CG-WLNCPTGL
プロバイダーはPlalaです。
iobb.netを使って外部のPCから見ています。
以前から6〜7時間で見ている画面が真っ白になってしまう現象が起きていたので、そうなる前に手動でブラウザを閉じ、再度ブラウザを立ち上げてアクセスすると見れるという状態でした。
最近突然アクセスすると認証画面でエラーが出てくるようになってしまいました。
その為、一度カメラをリセットし設定をし直しました。
その後正常にモニターできるようになったのですが、しばらくすると今度はアクセスすると認証画面に進まず、『表示できません。』となってしまいましたその時は、カメラを繋いでいるルーターの電源を入切したら直りました。
が、5〜6時間くらいしたらまたおなじ様な状態になってしまったので、(携帯ではアクセスすることはできました)
再度ルーターの電源を入切したのですが直らなかったので、設定を色々見直していたら突然直りました。
その後やはり5〜6時間くらいしたらまた『表示できません』となってしまいます。今度は携帯でも見ることはできません。
見れなくなってしまう原因は何が考えられるでしょうか?
0点

レスが付かないようですね。もう少し,接続環境・回線種別(CG-WLNCPTGL本体と外部PC),自身で行った作業内容を詳細に記載しないと,問題の切り分けが難しいですね。
私は,設置してから3ヶ月が経過しますが,不具合は生じていないので,同様の障害が発生した場合,自分だったら,どうやって原因を切り分けするか書きますので参考にしてください。
1.閲覧に使用している外部PCを他のPCに替えて確認する。また,モバイル回線などが使用可能であれば,回線環境も変えて確認する。グローバルIPアドレスを調べて,アドレスを直接入力して表示できないか確認する。
2.不具合が生じた直前に,ネットワーク機器等の停電など,不具合が生じる原因になるものがないかを確認する。ルータのファームウェア更新やプロバイダー側から,セキュリティ強化などの関係でメールは来てるケースもあります。
3.ネットワークから切り離して,パソコンと直結して,NC FinderからCG-WLNCPTGLにアクセスして動作に異常がないか確認する。この時点で接続できない,映像が表示されないなどの異常があればCG-WLNCPTGL本体が原因の可能性が高いです。ただ,接続したパソコンに問題がある可能性もあるので,サブPCがあれば試してみます。
4.CG-WLNCPTGL本体が正常に作動している場合は,ネットワークの設定を確認する。当該ネットワークの外から見る場合は,ダイナミックDNSを使用するので,CG-WLNCPTGL本体はもちろん,ルータのダイナミックDNSの設定内容も確認する。なお,ダイナミックDNSは,利用するサービスによって更新タイミングが異なるので,自身の利用しているダイナミックDNSのホームページを調べる。
以上の確認して,その結果を記載していただけると,何か参考になるレスが付くと思いますよ。
書込番号:13416544
0点

ロシアン2様
アドバイスありがとうございます。
業務で使っているため色々と焦ってしまい、御指摘の通り状況の説明が不十分でした。
回線は本体・外部PC共にADSL回線となっています。
実はこのカメラを設置している場所の20m先くらいに別のカメラを設置しているのですが、そちらも突然見れなくなってしまいました。
早速ロシアン2号様に頂いたアドバイスを実行してみました。
1.閲覧に使用している外部PCを他のPCに替えて確認する。また,モバイル回線などが使用可能であれば,回線環境も変えて確認する。グローバルIPアドレスを調べて,アドレスを直接入力して表示できないか確認する。
他のPC(光回線)やモバイルからも閲覧不能でした。
2.不具合が生じた直前に,ネットワーク機器等の停電など,不具合が生じる原因になるものがないかを確認する。ルータのファームウェア更新やプロバイダー側から,セキュリティ強化などの関係でメールは来てるケースもあります。
ルーターのリセットをしてみました。
その時はいいのですが、時間が経つと見れなくなってしまいます。
3.ネットワークから切り離して,パソコンと直結して,NC FinderからCG-WLNCPTGLにアクセスして動作に異常がないか確認する。この時点で接続できない,映像が表示されないなどの異常があればCG-WLNCPTGL本体が原因の可能性が高いです。ただ,接続したパソコンに問題がある可能性もあるので,サブPCがあれば試してみます。
これも行ってみました。
直結するときちんと見ることができます。
4.CG-WLNCPTGL本体が正常に作動している場合は,ネットワークの設定を確認する。当該ネットワークの外から見る場合は,ダイナミックDNSを使用するので,CG-WLNCPTGL本体はもちろん,ルータのダイナミックDNSの設定内容も確認する。なお,ダイナミックDNSは,利用するサービスによって更新タイミングが異なるので,自身の利用しているダイナミックDNSのホームページを調べる。
確認してみました。
一応正しく設定されていました。
そして上記以外に
・LANケーブルが不具合をおこしているのではないかと思い全てのLANケーブルを交換。
・ルーターが壊れているのかと思いルーターを交換
・カメラのリセット
をしても全く見ることができなくなってしまいました。
プロバイダーに確認しても特にアカウント停止になっていることもありませんでした。
ここまで来ると回線がおかしいとしか思えず明日NTTに来てもらうことになりました。
書込番号:13417300
0点

おはようございます。
トラブルの状況は,かなり分かって来ました。
ただ,グローバルアドレスでの状況が書かれていませんが確認されたのでしょうか?
グローバルアドレスで表示される場合は,ほとんどがダイナミックDNSに問題があります。
ご存じだと思いますが,プロバイダー側ではデータ通信が行われていない時に回線の切断・再接続を行うことがあります。その度に,グローバルアドレスが変わる可能性があり,これをいつも同じアドレスにしてインターネットに公開する手段がダイナミックDNSです。
ネットワークカメラを2台設置されているとのことですが,同じタイミングで見られなくなるのであれば,2台同時に故障する可能性は低いので,カメラ自体には問題がないと考えて良いでしょう(カメラのネットワーク設定にもダイナミックDNSがありますので,それが原因の可能性は否定できません)。
当該ネットワークから,インターネットへの接続やメール配信ができないということであれば,NTT回線が原因の可能性もありますが,ルータをリセット後は問題が無く,ルータも交換済みとなれば,ダイナミックDNSに問題があると思います。
私は,COREGAのルータを使用しているので,ダイナミックDNSはcorede.netを使用していますが,希に表示されないことがありますが,2〜3時間後にアクセスすると表示されるので,corede.net側のダイナミックDNSの更新のタイミングの影響だと考えています。
書込番号:13419886
0点

ロシアン2号様
返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
結局NTTに来てもらいました。
ありえないことにカメラを設置している2ヶ所共、ADSLのモデムが壊れていました。
モデムを交換したら、見事に復活し現在まで何のトラブルもなく使用できています。
大変お騒がせ致しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13462770
0点

そうですか。2台のモデムが同時期に壊れることがあるのですね。
どちらか一方だけが壊れたのであれば,原因の特定も早かったと思います。
ちなみにモデムが壊れたネットワーク内でメールやネットの利用に支障は無かったのですか。
私も,自宅にBフレッツと単身赴任先にフレッツ光ネクストを引いていますが,NTTのモデム(VDSL,ONU)が壊れた経験はありませんので,今後,同じような状況になったら,モデムも疑いたいと思います。
業務に使用されているとのことで解決して良かったです。お疲れ様でした。
書込番号:13465603
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
Windows XP SP3環境にインフラ周りは Buffaloの無線ルータWZR-HP-G302Hで構成されています。
LAN内において上記の環境で受話は問題無く行えますが、送話ができていません。
Skype専用のマイク内蔵型カメラやLogicoolのスタンド型マイクでも実験してみましたが、
結果はやはりダメでした。しかしNetMeeting等マイクを利用するソフト上では問題無く
動作するのでDeviceの問題では無さそうです。
LAN上で発生する事象なのでFirewallやポートマッピングに関わる問題とは思えません。
もちろん外付けのスピーカーも電源はMAXにしてありますし、CG-WLNCPTGLもボリュームを
99にしてあります。
このような問題で解決方法をご存知の方、または送話を問題無く行える方はどのような環境で行っているか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

こんにちわ。
私は,LAN内は,Windows 7,IE8,有線ルータ(CG-BARLX),FujitsuのPCに付属していた古いスタンドマイクで使用していますが,送話・受話とも特段の問題はありません。また,職場(Windows XP(SP3),IE8,有線LAN,スカイプ用のヘッドセットマイク)からも,音声に多少の遅れはありますが,使用可能です。
以前,このクチコミにも送話トラブルのスレが数件ありましたが,これらに該当するものはありませんか。
1.使用しているPCのOS(XP)が原因と思われるもので,新規にVISTAを導入したら正常に稼働
2.使用しているブラウザが原因と思われるもので,safariやfirefoxだと音が出ない。firefoxには専用のActiveXが必要
3.カメラ側で無線使用。会話は出来るがノイズ大で実用範囲外。カメラ側で有線ではノイズ小でなんとか会話実用範囲内
無ければ,とりあえず以下内容について確認して,原因を切り分けすることをお勧めします。
1.使用しているブラウザや本体のファームウェアのバージョンを最新にする
2.PCと本体をLANケーブルで直結して送話できるか確認する
書込番号:13436696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





