CG-WLNCPTGL
音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月9日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月23日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月23日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月19日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
現在、下記構成にてLANを構成し、ネットワークカメラより静止画をEメール送信したいがエラーが出てしまい送信不可。当該カメラの標準機能としてEメール送信機能あります。
としまテレビ、コレガにも問い合わせし対応しているが改善していない状況。どなたか似たトラブルで解決方法ご存知の方ご教授ください。
○ネットワーク
・としまテレビ(CATV)
・料金プラン:トシマ120メガ
​http://www.toshima.co.jp/n_internet/cource.html#t_toshima120mega​
○ネットワーク
--CATVモデム(WCM300-JP)--有線--無線LANルーター(コレガCG-WLBARAGNL)--無線--ネットワークカメラ(コレガCG-WLNCPTGL)
コレガCG-WLBARAGNL ​http://corega.jp/prod/wlbaragnl/​
コレガCG-WLNCPTGL ​http://corega.jp/prod/wlncptgl/​
○Eメール設定情報
・送信サーバー:smtp01.a.toshima.ne.jp
・送信元アドレス:としまテレビのメールアドレス
・ポート:25(587で試すもNG)
・認証:無効(smtp認証ありで試すもNG)
○エラー情報
”testserv.cgi”
****************************************************
テストサーバ
‧ テストに失敗しました
‧ エラー: メールの送信に失敗しました
*******************************************************
○切り分け情報
・当該ネットワークカメラにインターネット経由でのアクセス可能
→リモートで画像閲覧、カメラ操作可能
・上記Eメール設定をPCに設定し、としまテレビ以外のネットワーク接続でEメール送受信可能
・上記無線LAN内のPCからインターネット閲覧可能
・当該ネットワークカメラの再起動を数回するも変化なし
0点

tomo0418さん
○Eメール設定情報
・送信サーバー:smtp01.a.toshima.ne.jp
・送信元アドレス:としまテレビのメールアドレス
・ポート:25(587は当該ネットワークカメラが非対応)
・認証:無効(smtp認証ありで試すもNG)
を、ネットワークカメラと同じLANに接続したPCに設定してメールは送信できますか。あなたの
・上記Eメール設定をPCに設定し、としまテレビ以外のネットワーク接続でEメール送受信可能
という記述か気になります。もし、送信出来れば、なぜ送信できないのでしょうね。
書込番号:10689671
0点

DIYさん
アドバイスありがとうございます。
追加切り分け情報です。
・同じLAN内のPCからメールソフトを使ってメール送受信可能でした。
(25、587ポート共に可能)
・同じLAN内のPCでNCMONITORを開きそこからEメール送信も可能でした。
→NCMONITORは認証モードやポート設定をしない仕組みになっております。
これで余計分からなくなってきました。。。
是非アドバイス、ご教授等よろしくお願い致します。
書込番号:10734653
0点

tomo0418さんへ
webカメラにDNSサーバーアドレスは設定されていますか。
書込番号:10749755
0点

DIYさん
・カメラはDHCP接続なので特にDNS設定はしておりません。
・引き続きアドバイスの程宜しくお願い致します。
書込番号:10754546
0点

tomo0418さん
カメラにDNSアドレスを設定してください。
LAN内のPCやカメラとLANの外部にあるサーバーとは、IPアドレスを頼りに
お互いを認識して通信しています。
DNS(ドメイン・ネーム・サーバー)とは、数字の羅列であるIPアドレス
を人間の覚えやすいドメイン・ネーム(例:XXXX.XXXX.toshima.ne.jp)との
相互変換表を持つサーバーです。
ホームページを見るときにIPアドレスを調べないでも良いのはDNSのおかげ
です。
カメラにメールサーバーのIPアドレスを設定していれば、カメラは設定された
IPアドレスに向けメールを送りますが、メールアドレスの設定が、
「smtp01.a.toshima.ne.jp」ですと、IPアドレスが判らず、DNSサーバー
に確認しようにもDNSサーバーのアドレスが設定されていないため聞けないので、
メールを送れないのかと思います。
DNSを設定してください。アドレスは、PCに設定してあるDNSアドレスと同じ
で良いでしょう。
書込番号:10756235
0点

DIYさん
早速のレスありがとうございます。
トライしてみて結果ご報告いたします。
・因みにDNSサーバーアドレスは、同じLAN内のPCで”ipconfig /all”で出る
DNSサーバーのIPアドレスという理解で良いですか?
書込番号:10758837
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
昨日こちらのカメラを購入して四苦八苦しながら無線まで設定ができました。
説明書を見ながら携帯電話から見る設定をしてみたのですが
「サーバメンテナンス中です。しばらくたってからご利用ください。」
という表示がでました。
設定が間違っているのか、本当にメンテナンス中なのか・・。
コレガのHPを見てもそんなことは書かれていなかったのでもしわかる方が
いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
あと頻繁にこういったメンテナンスはあるのでしょうか??
0点

携帯から見るということは、DDNS設定ができていると言うことですよね。
文面から察するにcoregaのサーバーだと思いますが、はっきり記した方がいいと思いますよ。
また携帯からではなくて、外部からパソコンでは見れるのでしょうか?
書込番号:10714709
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
4台のカメラをpen4-2.4GのPCでモニタしてます。このPCはモニタ専用です。
カメラ2台はルータ(WZR-HP-G300NH)に無線、1台は有線で接続。1台は門まで有線でその先の公道をリピータで横切り別宅内に無線で接続。NC Monitorの4台マルチ画面の動きはスムースですが、画面切替をすると反応が異常に遅いです。
静止画を撮るにはFTPサーバが必要であるとのことで、Tiny FTP Deamonをpen4-2.4Gのモニタ用PCにインストールして使ってます。
FTPサーバって、別のPCに設定すべきものですか?
今のところ、モーション感知が何に反応しているのか理解に苦しむところがありますが、このままの設定で運用しようと思います。
0点

kumukumuさんへ
モーション感知で24時間監視をするのなら、FTPサーバを独立させた方が良いと思います。
PCをFTPサーバとして使うより、ネットワークハードディスクを使う方が省エネになり良いと思います。私はCG-NSC1000GTに1GのHDDを搭載して使っています。
書込番号:10655678
0点

DIYさん
レスありがとうございます。
NASのFTPサーバ機能を利用するのですね。
自宅内でしか画像見ないときでも、皆さんFTPサーバをわざわざ立ち上げているのかなァと疑問に思っていました。
確かに、感知することが滅多に無いのに、PCを24時間稼働させると、電気代無駄です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10656209
0点

私はコレガのCG-NCPTですが静止画はプロバイダのホームページ用に提供されている領域に専用ホルダを作ってそこにアップロードしています。画像の名前を循環する数字にしていれば古いものから上書きするので手間が要りません。無料のホームページを持てるサイトがありますのでこれを利用することも(内緒ですが)可能です。
書込番号:10661492
0点

kanecomさん
レス遅れてすません。
最近のNASは、省エネとかプリンタサーバとか色々機能を持っているのですね。一つ買ってみるのが面白そうなので、D.I.Yさんのやり方に変更しようかと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:10675255
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
有線LAN 接続で単純にカメラ映像を LiveView で見ようとしているだけの状態です。
ThinkPad R500 からLiveView で見ようとすると画像を表示しません。画面が表示されていると思われるあたりをクリックするとカメラは回転や上下はしますので画像が見えないだけのような感じです。NC Monitor でも同様な表示です。モーション感知設定画面では表示されます。
OS は、Preinstall の Vista Home/IE8 です。Win7セットアップディスクが手元にあったのでドライブを入れ替えてWin7 ultimate(32bit)のクリーンセットアップでも試してみましたが現象はまったく同じでした。
ファームは、1.1.0 build: 102 に更新済みです。
同じネットワークにつながっている Vista Professional/IE8のデスクトップ機があったのでそれで試すとそのマシンでは正常に表示されます。ただ、そのマシンは不便な所に設置しているので監視用に常時使う事はできません。苦肉の策で、そのマシンはProfessional なのでリモートデスクトップにして ThinkPad からアクセスしてとりあえず使ってみようとやってみたらリモートに入るとリモートのLiveView の画面が表示されると見事に肝心の部分が真っ白でThinkPad 単体で見るのとまったく同じ状態が表示されてしまいました。これってもしかしてディスプレイドライバの問題?なのでしょうか?
ThinkPad R500 のディスプレイドライバは、
Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family となっています。
解像度を 640x480(256)から1680x1050(32bit) まで色々変更してみましたが現象変わらずです。
コレガのサポートに電話しましたがもう1台の方が見えているなら、そっちを使ってくださいみたいな対応をされて話になんないです。何とか解決の糸口が無いか探していますがまだ霧の中です。
とりあえず現状報告です。何か手がかりとかあればコメントお願いします。
0点

kenken1146さん
私がvista+IE8でファームのバージョンアップ前に出ていた症状と同じです。IE7にダウングレードすれば見れるのでは?
もし、IE7で正常に見れれば、ファームがIE8に十分対応出来ていない可能性がありますね。私はファームをバジョンアップして見れるようになりましたが、、、
書込番号:10659205
0点

D.I.Yさん
Vista環境を IE7 にするのは使っているソフトの事情でできないので、HDD を入れ替えてXPで試してみました。クリーンセットアップした XP SP2 IE7 だと正常に表示されます。IE8 に更新したらどうなるのか試そうとしたらライセンス認証を通過しないと IE8 をインストールできないため断念しました(実験のためにXpライセンスを余分に買うのも意味ないですから)。少なくとも IE7 では正常なようです。どうもありがとうございました。
ただ XP 環境や IE7 環境には戻れない状況なのでこのカメラの利用はあきらめる事にします。
書込番号:10660009
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
こんばんわ。以前はお世話になりました。
その後、動作はしているのですが不安定です。
そこでまたお聞きしたいのですが、以下のことが分かる方いらっしゃいますか?
@IPアドレスはどのタイミングで変更されているのか?
カメラ繋ぎっぱなしで利用していたら切れるタイミングは無いのでは??
プロバイダはぷららですが、定期的にIP変更されてしまうのでしょうか?
AIP変更された時の為にDICEを使っています。
が、これはパソコンを起動しておかないとスケジュールにしても意味が無いですよね?
つまりは手動ですよね・・・
うーん、本を買いにいってもWEBカメラ関連はほとんど無いです。・。・。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
CG-WLNCPTGLを購入し接続しようとしましたが・・・
初期段階から全くつながりません。もちろんサポセンも。
今の段階は・・・
■使用するPC(vista)のIPアドレスを 192.268.1.123、サブネットマスクを 255.255.255.0に設定。
■PCとカメラをLANケーブルにつなぐ〜電源を入れる
■NCfinderインストール
■セキュリティソフト・ファイアウォールを切る
■NCfinder起動!
・・・IPアドレスが表示されず。
再検索しても一向に見つからず。
違うvistaのPCで同じことをしても同じ症状。
初期不良?なのか??
サポセンが全くつながらないのでどなたか救いの手をお願い致します!
0点

29834さんへ
PCですが、192.268.1.123って設定できましたでしょうか?
そもそも255を超えてv4アドレスは設定できませんので。
想像するに192.168.1.123を固定で割り振ったとした場合、
他のPCにも192.168.1.xx を割り振り、両PC間でpingが
通るのであれば(もちろん、ファイル共有でもいいです)
残念ですがネットワークカメラも初期不良です。
※PCどおしの場合はハブをかまさないとつながらないかも
しれません。その場合はケーブルをクロスにしてください。
仮にPC間でできなかった場合は、ケーブルもボトルネックの
ひとつになります。
書込番号:10490368
0点

>革命さん
早速ありがとうございます!
IPアドレスは192.168〜ですよね。
間違えて記載してしまいました。
PCをつなげる件ですが、
設置場所には1台しかPCがないのです。
(試したPCは知り合い宅のデスクトップです)
また、LANケーブルもいくつか試したのですが・・・
ダメでした。
う〜ん。。です。
書込番号:10490960
0点

>LANケーブルもいくつか試したのですが・・・
革命さん さんも書いておられますが、クロスかストレートはどうなった?
について答えておられませんが、どうだったのですかね。
書込番号:10491972
0点

あとリセットボタンで工場出荷時状態に戻してから再実行してみる。
書込番号:10492031
0点

>入院中のヒマ人さん
書き込みありがとうございます!
クロスケーブルってPC同士をつなげるときに使用するものですよね?
カメラ設置する自宅にPCは一台しかないので試してないですが・・・
リセットボタンを押したら、PCとカメラの接続は確立できました!
至極単純なことでした・・・・恥ずかしい限りです。
・・・が、
ルーターにカメラを有線で接続しても、ルーター経由だとNCfinderでIPアドレスを拾いません・・・
(取説の第3章の部分ですね。手順通りに進めません)
今一度お知恵を頂けますでしょうか!
書込番号:10494590
0点

PCとカメラ直結でうまくいった時
PC−−−−−−−−−カメラ
(192.168.1.123) (192.168.1.245)(デフォルト?)
この状態のままでルータと接続するが、ルータのIPアドレスが仮に(192.168.0.1)の状態で、且つDHCPサーバ機能(IPアドレス自動割り当て機能)が働いた状態だったとして、接続したら
PC−−−−−−ルータ−−−−−−−カメラ
(192.168.1.123) (192.168.0.1) (192.168.0.10)(ルータによる割り当て)
となって接続できていないと推測しますがいかが?
対策としてはPCのIPアドレスをルータに割り当ててもらうように自動取得にする。
その上で最初からやり直し。ただしカメラの取説をよく読んでいないので、カメラ側にDHCPクライアント機能(ルータからIPアドレスを割り当ててもらう機能)があるかどうかは知りません。ご自分で取説等で調べて下さい。
カメラ側にDHCPクライアント機能(ルータからIPアドレスを割り当ててもらう機能)がなければ最初の接続でカメラにIPアドレスを設定して下さい。またはルータのIPアドレスを変更してもよいです。
がんばって−〜〜〜
(*^_^*)
書込番号:10497029
0点

リセット後ルーター経由で接続できないのであれば、考えられるのは以下かと。
・ルーターがDHCPによりカメラにアドレスを割り振った。(入院中のヒマ人さんご指摘)
・NCfinderから見えないとのことなのでインストールしたPCのWindowsファイアウォール
とNiftyなどのファイアウォールソフトを停止する。
リセットによる初期化ですからカメラがDHCPになっている確率は低いでしょうね。
しかし、初期化しないと動作しなかったことが気になりますね。設定にゴミが残って
たのでしょうか?
書込番号:10500139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





