GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 登録

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/790X+SB750 GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月23日

  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSの設定?

2009/11/20 05:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

SATAで光学式ドライブとHDDが繋いであります。BIOSの設定は、どの様にしたらOSインストールまでイケますか?宜しくお願いします。

書込番号:10503442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/20 05:42(1年以上前)

そのままでOK

書込番号:10503456

ナイスクチコミ!1


スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/20 06:26(1年以上前)

そのまま、XPをインストールしています。SATAコントローラドライバのインストールの必要は、ないのでしょうか?とりあえず、何事も無くインストール中です。

書込番号:10503494

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/20 06:34(1年以上前)

必要なドライバは、インストールが、終わってから入れましょう。

書込番号:10503502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/20 07:57(1年以上前)

AHCIモードやRAIDモードにしない限りは、Windowが標準で持っているIDEドライバーで問題ありません。

書込番号:10503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/21 17:07(1年以上前)

>そのまま、XPをインストールしています。SATAコントローラドライバのインストールの必要は、ないのでしょうか?とりあえず、何事も無くインストール中です。

必要はないけどAHCIにしておいた方が良いですよ。もちろん。
その場合はBIOSの切り替えが必要でしょう。

ベターって言う話をするならいっぱいあるんだけど多分に趣味の問題なんで自分で調べないと意味ないです。

書込番号:10509653

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声出力

2009/11/21 15:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

スレ主 のちをさん
クチコミ投稿数:8件

音声がHDMI端子を通じて、ディスプレイ(三菱RDT23WLM)から出ません。
ライン入力では音が出るんですけど、これで良いのですか?
グラボは、SAPPHIRE Radeon4670を使ってます。
HDMIだけで、音も出ると思ってたものですから…
宜しくお願いします。

書込番号:10509232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/21 15:22(1年以上前)

音声出力設定をHDMIに設定する必要がありそうです。

書込番号:10509270

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64bitにて音が出ません・・・

2009/10/29 22:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

PCを自作で組み上げ、アップデートでWin7にしましたが・・・
音が出ません。
マザーボード直でライン接続で音を出そうとしているのですが、アップデート前の状態で接続してミニコンポにライン接続で音を出力しているのですが音が出てきません。
ただ、パソコンでは音を認識しているらしく、スピーカーインジゲーターでは音が上下しています。
もちろん64bit対応のドライバはいれました。
詳しい方ご指南よろしくお願いします。

書込番号:10389018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/29 22:35(1年以上前)

すみません。
よーく確認したら音が出てきました。
なさけないレス無視をしてくださ〜い・・・。
win7最高です。

書込番号:10389120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードがPCI-Express ×16で動作しない

2009/10/20 23:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:25件

現在のCatalystの状況です

ビデオカード(asus EAH4850)をPCI-Express ×16スロットに挿しているのですが、Catalystでみたところ×8動作(画像参照)になってしまいます。
最近サウンドカードをPCI-Express ×1スロット仕様のクリエイティブSound Blaster X-Fi Titaniumを購入して取り付けようとしたところ、3つあるPCI-Express×1スロットのうち、1つ目はマザーボードのヒートシンクに干渉して、OS自体が起動せず、2つ目がビデオカードが2スロット占有ファンのため取り付け不可、3つ目はビデオカードのエアフローに不安があるため、やむなくもうひとつのPCI-Express ×16スロット(×8動作)に取り付けました。
サウンドカードは問題なく動作しているのですが、ビデオカードが×8動作になってしまっていて、本来の性能が生かせていないのではないかと思い、釈然としない気持ちです。マザーボードの仕様を見ると(×8+×8動作)と書いているようですが、もうひとつ意味が分かりません。

これは仕様と思ってあきらめるのか、×16動作とするために
@エアフローを犠牲にしてでも×1スロットにサウンドカードに挿す
Aビデオカードを1スロット仕様ファンのものに買い換える
Bマザーボードを適するスロットレイアウトのものに買い換える


いずれも動作自体は問題はなく、気分の問題といえばそれまでですが、何か設定でクリア出来る方法がありましたらご教授ください。
(ドライババージョン8.65)
関連あるか分かりませんが、ディスプレイ側で対応しているのにもかかわらず解像度が1920×1200が選択できず、1920×1080が最高の設定になっています。

書込番号:10342380

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/21 03:59(1年以上前)

×8動作でも大きな性能の落ち込みはないと思う。ベンチマークとかで多少は落ちるかもしれないけど問題ない範囲だと思う。

×16でビデオカードを使いたいなら手段はチップセットクーラーの交換か、ビデオカードのクーラーを交換するとか方法があるよ?
個人的にビデオクーラーをサイズのムサシあたりに換えて1スロット化してサウンドカードをオレンジの×16(×8)に取り付けるのが、一番安上がりかも。ただしPCケース内部のスペースの都合上取り付けできない場合があるのでケース内のスペースの確認が必要ですが。

http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html

書込番号:10343405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/21 07:47(1年以上前)

スロット拡大図

回答ありがとうございます。
ビデオカードのFAN交換とチップセットクーラー交換の方法もありましたね。
一番いい方法と思われるのは、サウンドカードを×16スロット(水色のスロット)の右隣の×1スロットに挿す事と思われますが、そこに挿すとOSが起動しなくなったということがあり、それ以上試していませんでしたが、スロット真下にあるチップセットクーラー(青色の『GIGABITE』ロゴの真横)は簡単に取り外せるものなのでしょうか?
もちろん自己責任で行いますが、もしご存知でしたらご教授宜しくお願いします。

ビデオカードのクーラー交換も併せて検討します。

書込番号:10343663

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/21 10:00(1年以上前)

チップセットクーラーは外せるけど一緒にVRMクーラーもはずハメになるので、現実的でないです。ビデオカードのクーラー交換が一番現実的な気がします。それにムサシはとっても静かで良く冷えるクーラーなのでお勧めです。

>ディスプレイ側で対応しているのにもかかわらず解像度が1920×1200が選択できず、1920×1080が最高の設定になっています。

ドライバーを一度、付属CDのと入れなおしすると直るかも知れません。

書込番号:10343960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/22 08:21(1年以上前)

ネットでみたところ×8でも体感上は×16と高負荷時以外はさほど変わらないようですね。しかし、自分の中ではNvidiaに買い換えようかという気持ちがフツフツしています。
しばらく葛藤してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:10348615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化のしかた

2009/07/16 11:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

どなたか4コア化の仕方を教えていただけないでしょうか。

あわよく4コアにできればいいなと思って買ったのですが、できないと悔しいもので。ご回答お願いいたします。

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のマザーボードにてPhenom II X3 720 Black Edition の4コア化に挑戦しているのですが、できません。

バイオスは購入したときにはいっているものを使いACCをオートにしております。

今現在ギガバイトのサイトにバイオスがふたつあり、ふたつともF4なんたらというものでした。

過去の質問などをみると不具合の報告もあるので、4コア化できる可能性が未知数なので、挑戦しようか迷っております。また、過去の成功報告でF2バイオスで成功したとの例もありましたが今あるバイオスはF4です。どこかにあるのでしょうか。

また、これも過去の報告を参考にしたのですが、@biosを使うとデュアルバイオスの両方とも書き換えてしますので、もしもの時起動しないくなるので、戸惑っております。ここで違う質問をはさむのですが、デュアルバイオスはフロッピーディスクで更新に失敗したばあい、更新する前にバイオスのセーブなどしなくてもバックアップのほうにもどせるのでしょうか。もしよろしければお教え下さい。簡単な説明があると助かります。

今現在のCPUやマザー、バイオスはあえて4コアかできないようにしてあるのでしょうか。
このマザーでも4コア化できる〔マザーのバイオス番号〕や正しい設定方法を教えてください。お願いします。

書込番号:9862245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/07/16 12:06(1年以上前)

追記なのですが、今はいってるバイオスはF3です。

よろしくお願いします。

書込番号:9862319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/18 02:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

不具合として処理されてもおかしくない案件ですものね。

クロックアップなどためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9870368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/20 02:08(1年以上前)

その後のご報告です。

まずバイオスの更新など、失敗するとマザーが使えないことになりかねないので、リスクを伴う作業だったことをまずご報告いたします。〔ギガバイトのサイトに不具合がなければバイオスの更新はしないほうがよいというようなこともかいてありましたので〕

結果として、F2bのバイオスをいれましたら、四コア化できました、F4aにしたところ四コアに出来なく、F4を入れたところACCをオート以外にハイブリットの項目がでてまいりまして、四コアに成功いたしました。3コアに戻し四コアに再度しようと思いましたが、できなく、再度F4のバイオスを入れなおしましたら、成功いたしました。

皆様のご回答のおかげで、運良く四コア化できました、ありがとうございます。

また、バイオスを何度も更新しましたが、失敗したらマザーボードが使えなくなる可能性があったので、リスクを考えた上で作業をしなければならないと思いました。

書込番号:9879804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 22:08(1年以上前)

あすろーんさんこんばんは。
私も同じ構成でbiosはF4ですが、普通に4コア化できております。
ACCでAuto(もちろんHybridを選択)にするだけでした。
一度4コアになった後はACCでPer coreを選択しても4コアのままで動作しました。
低電圧・4コアで特に不具合なく回っていますので、非常に満足しております。
このマザーボードの場合、初期値では電圧が多少盛りすぎのように思いました(初期値のままだと1.35Vですが、-0.1Vの1.25Vでも特に問題は生じておりません)。
OSはWindows7 RCです。

F2bでは4コア化できましたが、LANドライバーが読み込めなくなるなど不具合がありました。

Gigabyteのマザーボードの場合、biosがdualですのでそのあたり書き換えリスクなどは低いように思います(もちろんbios書き換え・4コア化ともユーザーの自己責任であることは認識しなければいけませんが・・・)。

書込番号:9893002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/23 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

4コア化に成功して大変満足しています。

CINEBENCHRにおいてもマルチコアの値が9000越えだったので、4コアで動いてることが確認できたので、いい買い物ができたと思っております。

ひとつ問題がでてきたのですが、HDDのアクセスランプが点灯したままで困っております。

全部のHDDのシリアルコードをはずしても点灯しているため、HDDの異常では無いと思うのですが〔読み込み音もしてないときも点灯、電源を入れたときから点灯〕
あまりよい気分ではないので、もし解決策がわかるかたがおられましたら、ご回答お願いします。

書込番号:9896294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/26 15:54(1年以上前)

アクセスランプなのですが、ケーブルの挿し違いでした。

書込番号:9910244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ドライバーが インストールできない

2009/06/14 10:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

クチコミ投稿数:9件

マイコンピュータ⇒管理⇒デバイスマネージャを開くと 「PCI Device」2つに「!」マークが出ております ほかのデバイスはドライブの更新で マザーボードのドライバCDからインストールできましたが「PCI Device」だけが「このハードウェアをインストールできません」となり「!」マークがついたままです

付属のドライバCDの「Xpress Instal total Instal」を選び 一括インストールをした場合「PCI device」の「!」マークは消えますが その場合不具合がおきて パソコンスイッチをいれると「ウィンドウズXPのロゴが出終わって 1秒後位に再起動」を繰り返します

OS再 インストールを 昨日から20回ほど繰り返し いろいろ試してますがうまくいきません
スレ違いですが 大変お手数ですが詳しい方 教えてください

書込番号:9696802

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/14 11:58(1年以上前)

比嘉yukkyさん こんにちは。  試しにその2つを削除して再起動してみて下さい。

書込番号:9697021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 12:28(1年以上前)

削除しましたが また「新しいデバイス・・・」と認識されました 「マザーボードのドライバーCDが悪いのかな?」と思いギガバイトのHPからドライバーをインストールしたら !マークが消えましたが・・・またウィンドウズ画面の「ようこそ」という画面で再起動します 何回か「ようこそ」画面で再起動したら たま〜に起動します 何か競合してるのでしょうか?

書込番号:9697145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/14 13:06(1年以上前)

起動後にF8でセーフモードにはいって、再起動。
次は通常起動。
運がよければ、これで問題が解決することがあります。

ちなみにOSは何をインスコされましたか?790Xってけっこう最近のチップセットですよね。
AMDの本家からドライバをダウンロードするというのも。

http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.2.3.1&contentType=Tech+Download+Chipset+Motherboard&ostype=&keywords=&items=20

書込番号:9697320

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/14 17:22(1年以上前)

その構成でドライバーの入った状態で起動出来たことはあるのですか?
組んだばかりで、OSを入れたというのなら、他に理由があるかも知れません。

書込番号:9698345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 20:25(1年以上前)

F8を押しても無反応で ウィンドウズ画面へ。。。でも「ようこそ」と書かれた画面で 70パーセントの確立で再起動・・・たまに起動した再にこの掲示板に書き込んでおります・・・またOSの再起動からやってみます 28回目・・・とほほ・・ ちなみにドライバCDは「AMD UD37−Series uti・・」と書かれてますが このマザーボードは「UD4」ですよね・・・。 マザーボードのドライバを入れると 再起動を繰り返す また コメント1のように「!」と書かれたドライバを デバイスからインストールできない CDからは一括インストールすると 「!」消えている状態ですが 再起動を繰り返す・・・なんじゃこりゃー;; よきアドバイスお願いします 

備考 起動してるということはパーツの組み方は問題がないような感じがします 起動がうまくいけば このスレにもこれますし マザーボードがあやしい・・・。 F8ボタン押しても無反応です(USB接続キーボードが原因かな・・。) バイオス画面にはいけます 

書込番号:9699150

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/14 21:07(1年以上前)

Windowsがドライバーの入った状態で動いた実績がなければハードウェアに問題があるのでしょう。

一番に確認しなければいけないのはメモリーです。
メモリーテストをして問題が発生しないかを確認しましょう。
他のPCで動いていたというのは、何の意味もないです。

ドライバーやユーティリティ類は、UD3もUD4も違いがないと思います。

書込番号:9699404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 21:13(1年以上前)

F8が無理だったので 別の方法でセーフモードで起動できました セーフモードで無事起動 通常起動に戻したらやっぱり 再起動・・・今回自作4台目で楽勝だと思ったのに・・無念!
 メモリーかも?と思いましたが  「1G 動作確認済み3枚」挿しですが 1枚挿しで起動しても 再起動繰り返しました さらに方法試してみます たびたび申し訳ございませんがアドバイスお願いします 

書込番号:9699450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 21:21(1年以上前)

文章が読みにくくて すいません

30%の確立で「通常起動します」 
正確に言うとウインドウズの「ようこそ」と書かれた画面で再起動を3〜4回程度繰り返したあとにデスクトップ画面にたどり着きます デスクトップにたどり着いた場合は インターネットもでき音などもでて 普通にパソコン操作ができます

ちなみに先ほどセーフモードで起動した再には 再起動を繰り返すことも無く 普通に起動しました 「通常起動」にもどすと やはり再起動を繰り返します

書込番号:9699497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 22:28(1年以上前)

コントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス⇒システム⇒システムプロパティーの「詳細設定」タブ⇒「起動と回復」の設定⇒自動的に再起動するのチェックを外した所 
ブルースクリーンになり「STOPエラー0X0000008E(0XC0000005)・・・等でています」 おそらくこのエラーになったときに再起動してると思いますが なぜ普通に起動するときもあるのでしょう?・・・

書込番号:9699964

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/15 00:24(1年以上前)

原因不明の場合、c-mosクリア、memtst86+、効果無ければ実験用のHDDだけ繋いでそこにOSを新規installしてみる方法もあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:9700812

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/15 05:10(1年以上前)

状況からメモリーや電源が不安定な可能性が高いと思います。
ソフトウェアの問題なら、必ず同じように動作します。(ハードウェアが正常な場合)

書込番号:9701410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 08:04(1年以上前)

電源ユニットは交換してみました 560W から650Wに変更しました
C MOSクリア しましたが 改善されず メモリテスト15分位しましたがエラー0でした 話から察するにメモリがあやしいですね 1枚挿しして起動確認再度してみます
メモリーテスト しばらくやってみます ああ 何時間寝てないんだろう・・・ま・・まけないぞー たびたびアドバイスありがとうございます 

書込番号:9701656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月23日

GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング